1read 100read
2012年6月手品・曲芸60: セロバウアー種明かし&実行してみるスレ (437) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
居酒屋マジシャンについて語ろう (662)
マジック好きの法則 (258)
マジックショップを作りたい1を支援するスレ (245)
新潟のマジックスレ (336)
パスについて語ろう6 (302)
【AV嬢では】ゆうきとも【ありません】 (813)

セロバウアー種明かし&実行してみるスレ


1 :08/05/30 〜 最終レス :12/06/03
 セロバウアーの種を明かし、種明かしサイトがおおざっぱすぎるのでそれを自分たちでやってみるスレ。
ちなみにマジスレということを承知で。
 種明かし1
http://blog.livedoor.jp/inspiremagic/archives/26809.html
 種明かし2
http://taneinfo.seesaa.net/article/32317859.html
 とりあえず、セロバウアーは「ジーパン(ズボン)に種がしこんである」ということ。
さらに詳しく検証していこう。

2 :

じゃあ、まず>>1から。

3 :
セロバウアーで、何故体が震えずに安定しているのか説明できる人いますか?
仮に足に冶具が有ったとしても、あれほど体が安定するはずが無いよね。
やはり、ワイヤーで釣ってるじゃないか?

4 :
>>3
 実際に外でやっている場面も多くワイヤーでつっているという仮説はありえないことになる。
>>2
 リンク先にもあるが自分が考えている仮設は以下のとおり。
1.足に何か板のようなもので支えている
 ⇒セロバウアー時は常にジーパン、ばれないようにするため?
2.かなり硬いジーパン
 ⇒バランス的にも不可能…よって違う
3.ワイヤーのようなものでつる
 ⇒外で行っている…よって違う
4.サクラ
 ⇒セロはサクラ疑惑で有名だがセロバウアーはサクラでない、それは実際に自分がセロバウアーを見た…よって違う
 テレビを改めてみると片足だけを軸にしかかとだけが地面についている。
地面と足の間に仕組みがあるわけでもない。んー…やっぱり1の仮説の確立が高い。
う〜む・・・。

5 :
スキー板履いて前後に体倒してみると分かるけど、
リーンの様に前に倒れる場合は足を地面に固定して
足首を固めれば平気だけど
セロの様に膝を曲げて後ろに倒れるとなると、先に膝の関節がまがって尻餅をつくだけ。
膝が軽く曲がった状態でガチガチに固定されるギプスみたいなもんだと思うよ。
あと、セロがライブで演じる時はステージの床じゃなくて、
階段状の台の上だったろ?
あの踏み台にそのギプスの踵部分が嵌り込む機構があると思う。
因みに、はめ込む瞬間はそれまでジャケットを振り回して遠くに投げるという強烈なミスディレクションのお陰で見逃した。
しかも倒れた体勢のまま幕が降りて終演だったので
外す所は見れなかった。

6 :
>>5
 つまりある地面でないとできないということ?

7 :
何もない地面でやるには、ちょっとした工事が必要。
具体的に言うと、コンクリートドリルで穴を掘って、パイプを埋め込む。
マカオやロサンゼルスでの演技ではマンホールも何ももない場所で演じてたので
多分事前に許可取って工事したんじゃないかと。
憶測だけど。

8 :
何もない地面でなんてやってないよ
勝手にそう思ってるだけ
因みにマイケルもできる

9 :
「マイケル・ジャクソンの反重力ブーツ」は特許が公開されてる。
http://www.google.com/patents?vid=USPAT5255452&id=MAUgAAAAEBAJ&printsec=abstract&zoom=4&dq=5255452
「リーンイリュージョン」という名前でもおなじみ。
イラスト見れば解ると思うけど、踵をステージの突起に引っ掛けて固定する仕組み。
ステージの床に穴を開けて下から突起を突き出すか
突起を溶接した、ある程度の大きさの板が必要
実際に作って試したんだが、踵が離れない分、つま先とふくらはぎに物凄い負担が掛かる。
セロバウアーと混同する人がいつまでも居なくならないので、とりあえず区別して考えて。

10 :
セロ以外が演じるセロバウアー・・・というか、この演技の名前何ていうんだろう?
とにかくセロが日本で演じる以前から、アメリカのテレビでは演じられていました。
2004年6月23日に放送された"T.H.E.M." (Totally Hidden Extreme Magic)
http://jp.youtube.com/watch?v=PagHZdmL7As (3:11から)
演じているのはLisa de la VegaとThomas Meier
番組にはセロも出演しており、日本での番組にもEnrico de la Vega が関わっているので
ギミックの構造はこの頃には完成していたと思われます。
当時のギミックは片足で立てるのかどうかは不明。
そしてクリス・エンジェルの演技
http://jp.youtube.com/watch?v=xjJU-v2FHXA&feature=related
放送日は不明ですが、youtubeへの登録が2006年なので
日本でセロが演じる少し前か?片足で立てるようになりました。
ところで上の2つとセロの演技を比べると
http://jp.youtube.com/watch?v=X_1iVGOIlqM
http://jp.youtube.com/watch?v=9Tny6ke_Svw&feature=related
足のつき方、膝の曲げ角度が随分違いますね。
より自然な角度で止まるように、改良されたんでしょうか。

11 :
>>9
 リンク先すげえww
っでも分からないや…。とりあえずリンク先を詳しく検証してみよう…。

12 :
種なんて見ればわかるし前にセロスレか何処か自作して実践した人がいただろ
むしろ何故わからないのかがわからないほど限定的な方法じゃん

13 :
う〜む・・・わからん…。
マジックだからもちろん仕掛けがあり「ジーパンの中にある」ということはわかってるが・・・。
>>10
 リンク先のコメントをみると「ジャケットに杖がありそれで支えている」とあるが
セロはジャケットもそのようなものもないのでこれは違う。
 んー・・・
 裏ものジャパン?ってやつに書いてあるようだけど儲からせたくないな。
 もしこれ気軽にでき、学校の休憩時間に何も言わずやってみるのを
想像するとおもしろいことになるねw

14 :
>>12
その自作して実践した人ってのは多分俺のことなんだろうけど
あの時作ったのはあくまでリーンイリュージョンのアレンジで
セロバウアーに関しては設計図止まり
仕組みの検討はついたものの、実際に作るとなるとネタが高度過ぎて
日曜大工で作れるシロモノじゃないのよ。
悶々としたまま1年が経とうとしてる所でこんなスレが立ったんで
>>1を炊きつけて代わりに作らせようと思ったんだが…
どうも彼は学生…高校生ぐらいのようだね…

15 :
リーンでセロバウアー出来るけどな

16 :
できる・・・かぁ?
俺の膝の鍛え方が足りんのか?
両足ついて空気椅子はまぁ可能だけど
片足上げるなんてムリよ。

17 :
>>16
 人間の力じゃバランス的にむりなんで種あります。

18 :
ネオジウム磁石と・・・

19 :
>>10のリンク先のドッキリみたいな企画、
   関東圏で深夜に魔耶いっせいとか出てた深夜番組で   
   そのまんまの企画ドッキリみたいなのやってましたよ。
   担当がいなくなって銅像が壊れて直しちゃうやつと、
   エアロビスタジオみたいなとこで受講者がバウアーしちゃうやつね。
   あれってこの番組のパクリだったんですね・・・知らなかったデス。

20 :
ん〜〜〜〜まったくわからん!
動画では左足のかかとだけが地面についている…。絶対種あるはずなんだが・・・。
スローでみればわかるとかいうサイトあったけど全く分からん…。
>>18
 この説も有力になってきたがセロはコンクリートでやってたし・・・。微妙…。

21 :
磁石説を唱える奴は、実際のネオジ磁石の吸着力を知らない&テコの原理分かってない。
確かにネオジ磁石は強力だが、靴に仕込めるサイズで、
更に床に接する面積が踵の一部程度では吸着力が全然足りない。
そもそもあんな姿勢で体重支えられるほどの吸着力があったら、
演技後に足を外す事さえ困難。
裏モノジャパンの記事で磁石説が広まったが、あんなの大ウソ。

22 :
>>21
おれもそう思った。
最初にユニバーサルでやった時はマンホールの上だったからボルト打って引っ掛けた
と思ってた。
リーンは売ってるけど、このギミックは売ってるサイトないのかな?
裏物で暴露されたリーンは鉄板バージョンだったげど、アンカー打ちのボルト
タイプは暴露されてないのがびっくり。実際マイケルが発案したのはボルトタイプ
のはずなんだが・・・・・

23 :
んー・・・分からない…。
どうしてもやりたいなぁ…。とりあえずももに仕組みがあることはわかったのだが・・・。

24 :
電磁石は?

25 :
単独スレ立てるぐらいだから、やりたい気持ちは相当あるんだろうけど
一つ確認させてくれ。
>>1は以下の条件に一つぐらい該当する項目があるか?
・経済的に充分な余裕があり、高価な用具を購入する事が可能
・金属加工その他の設備、技術を備えている
・若しくは、それらを依頼できる知人がいる
夢を壊すつもりは無いが、いつまでも「やりたいなぁ」だけじゃ全く進展しないぞ。

26 :
>>25
 ('A('A('A('A
 やっぱり金かかるよなー…そこらへんの金属板じゃできないかな・・・。
とりあえずどのようになってるか研究せんと…。
>>24
 電磁石は…違う人が芝生でやってたりコンクリートでやってたりして、さらにバランス的に不可能…。
 動画をよく見ると起き上がるときにカックンしてるよね。
折りたたみのような構造で足から背中にかけてはりついてるのか?

27 :
足の部分は平板または角パイプ2本(脹脛と腿)を重量用蝶番(膝のウラ)で繋いだやつを
ベルトか何かで足に固定すればいいんじゃないだろうか
背中まで伸ばす必要はなく、そこは腹筋背筋でなんとかなりそう
足と地面の固定がわからん・・・。

28 :
>>27
 足&地面って関係あるのか?セロは普通にその場から去って行ったが…。
あー眠い…お休み

29 :
>>27-28
 やっぱりカカトでやっているので足と地面は関係ないよう。
 でもなぁ…、ギミックがあったとしてもかかとだけの状態で維持することができるのか?

30 :
んー・・・ギミックはこんなかんじかな・・・。
足から背中にかけて仕込まれている。折りたたみのようなもの。
足の関節のところにあるギミックは90度で止まるようにしこまれている。
腰の部分は180度で止まれるようにしてある。
こんかなんじ
o─o─
|
問題はどうして倒れないかだ…。
足の裏で相当の力でささえないと簡単に倒れてしまう…それに片足なんか無理に近い…。

31 :
ダメだこいつ…
物理の授業はちゃんと受けろよ

32 :
きっと物理選択しなかったんですよ・・
ヒント:それだと何かが足てないんです。足の裏以前の何かを見落としてます
それが出れば、足も解決します^^
方程式でXを解けばYがでるように
ステージ用に作りましたが、んー・・・怖い
ボチボチストリート用考えます・・
ヤフオクに流したいですが、17なんで後1年待ってください

33 :
なぬ?
つまり、完成したという事?
参考までに、あなたの身長、体重それからギミックの素材を教えてもらえませんでしょうか。
あと、自分の設計だと膝下の長さが変更できないんで
ほぼカスタムメイドになってしまい、人に譲る場合も体型の近い人限定になるんですが
そのあたりは考慮されたんでしょうか?
・・・釣られたかなぁ・・・。

34 :
お金がない俺はダンボルで作ってみようかな・・・('A

35 :
恐らく靴の踵に「丸落とし」のようなものが装着されていて、地面と靴の踵を固定してるのじゃないかな?

36 :
海外でその場で座れるジーンズ売ってるよな

37 :
買ったって人見たこと無いけどな。

38 :
座れるジーンズって甲冑のようにならないのかな

39 :
ボードのシューズの裏に瞬間接着剤つけても出来そう。
前にグーグルで江頭がボードにシューズ履いて、ボードを固定して
前からくる障害物を後ろに倒れて元に戻ってたのがYOU-TUBEにあったはず。

40 :
>>38
何でだよw

41 :
>>33
ひざから下は、調節できます
テ○ヨーで買ったマジックからヒントを得て、
(今日関東の人が使ったであろうものからもヒントをもらいました。←幼稚園児はこっちのタイプをあまり使いませんが、年をとるにつれこっちが便利になりますね。こっちのタイプのさらに上のタイプで事故(物理的)があって問題になってるとNHKでやってました)
それに東急ハンズの○○をつけようかとそれなら身長の調節ができます
どなたかの専門の職の手を借りないといけませんが・・
今作ったのは調節なしです
調節ありは、まだ製作に手をつけてません
何度も身長が変わるわけでないので、調節はめんどくさくても売れると思ってます
あと、用具だけでなく、片方の足のひざに少しやることがあります
これは、やらなくて結構ですが、実際コレなしでやってみるとあったほうが良いと感じます。
起き上がる際つっかかることがあるというデメリットもありますが・・・
100円ショップのものでも大丈夫かと・・・

42 :
>>40
 いやー座れるジーパンなんて聞いたことしかないのでただ硬いジーパンなのかな・・・みたいな。
だからカックンカックンにならないのかなみたいな。

43 :
>>41
テンヨー製品で似た機構の商品というのは思い当たりませんが、
事故が話題になる商品というと、特定メーカーの去年の夏のヒット商品でしょうか?
今週自分がやった事
・見切り発車でギミック作成→足に装着する事さえ不可、かなり改良が必要
・バランス上の問題を検証するための実験実施→一応の収穫あり
週末に写真うpできたらいいなぁ。

44 :
>>43
あくまで、テンヨー商品からのアイディアは「ほぼカスタムメイドになってしまい、人に譲る場合も体型の近い人限定になるんですが
そのあたりは考慮されたんでしょうか?」という質問に対する答えで製作中のものの一部分となっており、主となる仕掛けではありません
夏じゃないとは言えませんが、夏になるとタイプが変わるものです
変わるといっても使用頻度の変化ですが
みなさん怪我気をつけてくださいね
今日実験中ドテンと・・・

45 :
とりあえず、足に装着する事はできるようになった。
つけたまま歩行も、一応できる・・・が・・・
なんだか大腿骨の骨折してリハビリしてる気分だ・・・
去年の夏に設計図公開した時から言われてたが、肉挟んだ。痛ぇー。
そんな訳で、このスレを見てる人にお知らせ。
スレッドに書かれた情報を真似するときは、全てにおいて自己責任でお願いします。
実践した際に生じる如何なる損害も、当方では負いかねます。
そんなわけで明日の朝、人気の無い公園で実験してくるよー。

46 :
では、うp。
去年設計したやつを、自作する事が出来るように色々とアレンジした結果
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp210442.jpg
こうなりました。
で、実際に作ったのがこちら。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp210443.jpg
材料は、全てホームセンターで買える物。
立たせるとこんなかんじ。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp210444.jpg
装着したところ。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp210445.jpg
体重を預けるには、全体的に強度不足なのでまだまだ改良の必要性アリ。

47 :
>>46 素晴らしすぎる。

48 :
>>46
 すげぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
 でも肉はさみそうでこわいなぁ…。
 それに歩行するとき歩きにくそう…。改良がんばって!
ぼちぼち自分も作ってみますわ…。

49 :
>>46
それの間接の強度を増して、片腰までひっぱればOKです。
あと、かかとの棒も伸縮の工夫が必要です。

50 :
>>48
肉ね。おもっくそ挟むよ。
装着するときに膝裏にタオル当てたら大丈夫になった。
薬局で売ってる膝用サポーター履けば良いかも。
歩くのは、意外と平気。
>>49さんのアドバイスにもあるが、この構造での問題点は足だけを支えている部分。
そのあたりの検証実験がこちら。
変な形のイス
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp210457.jpg
強度はバッチリ
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp210458.jpg
はいポーズ
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp210459.jpg
座り込む深さを色々試して、支えをどこまで作れば良いのか検討。
せめて肋骨のある辺りまで支えないと、上半身がプルプルしちゃってダメです。
でもそうすると、腰の部分にも関節つくらなきゃならんのよね。
さーどーしましょ。

51 :
ギミックの制作費は、総額\3,000程度
ただ、ボール盤とかグラインダみたいな工具持ってないと厳しいかもね。
ところで、少々ゴツいけど同じような構造の市販品をみつけた。
http://www.webike.net/sd/1596323/30003220/
高いなぁー。
御徒町あたりのバイク屋街ウロついてみるか。

52 :
>>51
これって膝にロックがかかるものなのでしょうか?

53 :
>>52
ただのプロテクターなんで、ロック機構は無いと思いますよ。
足にギミックを固定するのに、
ふくらはぎとか腿みたいな柔らかい部分を包む構造が欲しいなと思ったので。

54 :
と言うわけで今日はバイク屋巡り。
御徒町じゃなくて上野だったね。
プロテクタは部品として使えそう。
で、2個隣の駅が大騒ぎ。

55 :
あった海外に!

56 :
何が?

57 :
セロの口癖「今から面白いのみせてあげる」

58 :
わたしが小学校の3〜4年生だった時の話です。
近所の公園で友達と遊んでいた時、
20代程度の会社員風の男の人が手品を見ないかと声をかけてきました。
友達みんなで見たいと答えたら、まだ秘密の手品だから他の人には見られたくないと言う事で、友達4人と公園の奥の茂みの中に入っていきました。
その男の人は牛を飲んで、すぐにオXンXンから出してみせると言いました。
私たちはどんな手品だろうって楽しみにしているとタネが無い事を証明すると言ってまずズボンとを下ろしました。
わたしたち幼い4人のすぐ目の前にオが現われました。お風呂で見ているお父さんのものと違って、巨大で上を向いていたのに驚いてどきどきした覚えがあります。
タネも仕掛けも無いよね、と言いながら私たちの目の前でじっくりと見せてくれました。
それから男の人はカバンから牛パックを取り出して、ゴクゴク飲み始めました。飲み終わるとじゃーオから絞り出すよ、と言いながらシゴキ始めました。
程なく、出る瞬間時は君にやってもらった方が嘘でない証明になるからと言って、私の手を取って巨大なオを握らされました。
堅くて熱くて大きくて全然お父さんのと違うのがハッキリとわかりました。
小さな手で男の人に教わった通りにシゴイていると、出し始めたら最後まで出さないと苦しくなるから出始めてももういいって言うまでシゴキ続けるように言われました。
わくわくしながら一生懸命シゴクとオがピクピク動いてまるで別の生き物のようでした。
男の人が息を荒げながらもう出るよ、と言って直ぐにわたしの手に握られたオから牛がいっぱい飛び出しました。
普段飲んでいる牛ほど真っ白では無く、どろどろしていましたが、
わたしはタネも仕掛けも無い(自分の手で握っていたのですから)のに牛が飛び出したのに驚き、
この人はすごい手品が出来る人なんだと思いました。
それから2〜3年後にそのタネを知りました。

59 :
>>58
長文乙。忙しい中ご苦労様でした。
水のないプールに飛び込んでください

60 :
よ〜し!とりあえず組み立てることができ肉もはさまなくなったけど…支えられねぇ!?
だめだ物理うければよかったorz

61 :
今週はなんも工作しなかったんでうpもナシです。
強度を高めたバージョンの構想は大体決まりました。
但し、素材をスチールのフラットバーにするのでそれなりの金額になりそう・・・。

62 :
何気に応援してる奴もいるから頑張れ

63 :
引き続き、工作中止中。
飲み会マジシャンの依頼が入ったんで、練習に時間取られてます。
給料&ボーナス入ったんで、エクストリームバーン演じてくるぜ。
5万円ビルチェンジなんて普段じゃ無理。

64 :
>>62
俺のことじゃないと思うけどありがとうw
んー…一通り完成はしたが腹筋をかなり使う…腹いたい…。逆にギミックを背中まで
つけると足の力を使う…。んー不自然に空中で座っているのが残念。

65 :
CG だよ w

66 :
CGだってw

67 :
>>65-66
あれはCGじゃなくてギミックを使ってるんだよ。実際目の前でみたことがある…一度だけね。

68 :
俺は『「CGだよ」だってwww』的な意味で書いたんだが。解りにくかったか。
CGだったら設計図書いて工作してる俺の立場が無いw

69 :
誰だってあれぐらいできるよ
腹筋・背筋・その他諸々鍛えろ

70 :
私の意見は、
セロバウアーは、足首のロックが重要なんじゃないかと思います。

71 :
>>66
そういうことだったのかwこりゃ失礼
>>70
ロックねぇ…設計に追加してみようかな・・・

72 :
>>71
リーンのボルトロック式の靴底と、貴方の発明でパーフェクトじゃないですかね?

73 :
>>72
ボルトロックを使っても筋力は使うし(これはしょうがないか)、何しろ止まるさい不自然になってしまう…。
それに自分の発明でパーフェクトはまずないねw
うーん…これしかなかったら後は演技力しかないのか…。

74 :
リーンってどこに売ってますか?

75 :
昨日も目の前でやってた

76 :
電磁石を2個使うのは?
1個はケツ、1個はカカト。つまり、カカトの磁石でくっ付ける。ケツの磁石で反発させる

77 :
セロバウアーの派生として「壁を登る男」というのはどうだろうか?

78 :
ジェーンバウアーは?

79 :
ちょwww
アイススケートの技にイナバウワーとかあるしwww
もろパクりwww
セロは訴えた方がいいんじゃね?

80 :
>>79
本当はイナバさんの技だからあれ

81 :
ジャック・バウアーは?

82 :
磁石についてだが、物理室にあっただろ。
5cm×5cm×5cmの立方体の一面にオーブンのようなまわすネジ(スイッチ)がついてて、
回すと(磁石によって)地面に吸着力がでる装置。
その立方体の上から金属の棒がでてて、途中でいろんな測定器をはさむやつ。
旋盤使う前に水平度計るときに使うやつ。
この装置って名前何だっけ?
その機構があれば、セロバウアーしたいときにスイッチを回せば磁力が発生。
はずしたいときはスイッチを元にもどせば、磁力はなくなる。

83 :
何かのヒントになるかな。
叩くと重くなる石
http://jp.youtube.com/watch?v=O705lwa0oqg

84 :
>>82
自己解決。
マグネットホルダー

85 :
人を支えるのに何N必要なんだ?
マグネットホルダーの商品検索してるんだが、
吸着力1300Nってのもあるぞ。

86 :
リフマグが吸着力が一番大きいらしい。
ttp://www.hibikikai.jp/LifMag.html
これでマンホール上は解決かな。

87 :
物理の基礎知識も無いのにそういう話をするか。
1kgf=9.8N 約10Nと考えられるので、吸着力は130キロ
検索したらトラスコ中山のマグネットホルダ(50x117x50mm)が出てきたが
機械メーカーで働いているんで、職場にこれと同じものがある。
天井の鉄骨に付ければ130キロぶら下げても平気だが
これに棒を立てて斜めに寄りかかったら簡単に外れる。
テコの原理で力は何倍にでもなるからな。

88 :
   │←尻(重心〔力点〕) 例えば、足を真横から見てつま先をマグネットで固定
   │             する場合、テコの原理の支点、力点、作用点はこう。
   │             支点からの長さの比は、つま先:尻=1:5
   │             という事は、尻に10キロの力が加わるとつま先は
 ─┘             50キロの力で持ち上がろうとする。
↑ ↑かかと(支点)     体重60キロの人間だったら、つま先は300キロで
│               持ち上がろうとするわけだ。
つま先(作用点)       おまいが見つけてきた吸着力300キロのマグネットは
                155x90x93mmの大きさだ、どうやって靴の中に仕込む?
                マグネットをマンホールに埋め込んで、鉄の靴でも履くか?

89 :
>>88
1.吸着機構の複合活用
  マグネット+靴底の穴引っ掛けでOK?
2.マンホールの中に人がいて電磁石ONOFF操作、で鉄の靴を履く。
  なかなかいいアイデアだ。
3.靴底をネジで止める+TVの編集。
  参考:垂直ベッド
  ttp://japanese.engadget.com/2008/09/19/the-vertical-bed/

90 :
>>89で足が地面につくことができれば、
後はどこまでバウアーできるかは
すでに出ているこれでOK
参考:ウェアラブルチェア
ttp://www.gizmodo.jp/2008/05/post_3588.html

91 :
>>89>>90のの機構で充分実現可能なのに、なぜマグネットに拘る?
鉄の靴は皮肉で言ってんだよ。

92 :
90の機構でいけるの?
あんな後ろまで仰け反れるのか?
実際やってできた???
コーナンで買って自分で作ってみたいのだが。

93 :
構造的には間違ってないが強度が足りん。
俺は>>46で自作ギミックをうpしたことがある。
最終的には充分な強度が得られないのと
腰を支えながら股関節に合わせて曲がる機構が思いつかなくて保留中。

94 :
90の機構の材料って何を購入されましたか?
コーナンで材料を買って自作してみたいのですが。

95 :
ちなみに昔からあるマジック(セロバウアーの動画は中央あたり)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PagHZdmL7As&feature=related

96 :
マトリックス風。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ezFofduTTQg
やっぱり全部ジーンズね。

97 :
とりあえず、過去ログ1から読んでみて。
>>95の動画も>>10で既出だから。

98 :
なるほど。海外サイトに答えが書いてあった。
マンホールでやってる理由がわかった。
マンホールの穴に棒を突っ込んでいるだけね。
これなら穴さえあれば棒が折れない限り大丈夫。

99 :
>>97
よんだが、肝心の46の画像が消されてる。。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スピリット百瀬師について語ろう (211)
◆手品の種明かしをしているサイトを教えるスレ◆ (491)
セロのネタがサクラだったら密告されて終わりだろw (223)
【エイッ!】小川心平!!【エイッ!】 (972)
【テント】サーカス総合【曲馬団】 (203)
詐欺!いよいよイリュージョンのコピーまで出現。 (214)
--log9.info------------------
クソサイトの流れを温かく見守るスレ (418)
【土曜夜10時】イグザンプラー【キー局対応】 (848)
俺のサイトのカウンター回してくれ (213)
音楽を無料でGETできるサイトを教えあうスレ3 (206)
CD買えよ、人間の屑 (495)
MSNメッセンジャー7.5が使えない (382)
相談にマジレスするスレ (269)
これだけは絶対手放せないサイト教えてくれ (233)
yahooの検索結果がリニューアル (305)
ドラマ電車男みたいに色々語り合おう (308)
【インターネットの歴史の権威】ばるぼらスレ (410)
新天地(AA) (300)
オススメサイトを投稿するスレ (366)
ここだけは知っておけっていうサイト (342)
Win Mxについて (812)
■■■■ネット上で酷い目に遭いました■■■■ (331)
--log55.com------------------
GEO】オンラインDVDレンタル ぽすれん306【郵便】
GEO】オンラインDVDレンタル ぽすれん306【郵便】
【GEO】店舗レンタルpart65【ゲオ】
【GEO】オンラインDVDレンタル ぽすれん306【郵便】
【GEO】店舗レンタルスレッド【ゲオ】
【GEO】店舗レンタル総合【ゲオ】
【ゲオ】クロスワード【GEO】1
【GEO】オンラインDVDレンタル ぽすれん309【郵便】