1read 100read
2012年6月懐メロ洋楽55: まあもちついてロキシーミュージック (866) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
よく聴いていた恥ずかしい洋楽アーチストを晒すスレ (370)
★思い出の海賊盤を語るスレ!★ (227)
【スカ】The Specials スペシャルズ【2-TONE】 (493)
ニール・ヤングでヘイヘイ・マイマイ (903)
☆ 紙ジャケ総合委員会 ☆ (414)
AQUA(アクア)スレ (225)

まあもちついてロキシーミュージック


1 :昭和80年,2005/04/03(日) 〜 最終レス :12/06/29
超有名more than this
知らない香具師も聴けば納得
ちなみにスレ主はIf There Is Somethingがお好き
さあ語ろうぜロキシーミュージック

2 :


3 :
そういえばロキシーのスレって無かったのか・・意外だな。

4 :
あの〜1さん、何かネタ振ってください。

5 :
メンバー入れ替わったの?
ロキシーってプロジェクトなの?最初の方は歌少な目でだんだん歌増えたよね

6 :
再結成するとか…

7 :
HMVで売っている、Inside Roxy Music(DVD)で、初期は良くわかる。個人的に
好きなのは、ストックホルム・ライヴの時の『ダイアモンド・ヘッド』だけど
ね。色々、語ろうよ。全て曲歌えるし・・・

8 :
ロキシーは、まだ、懐かしのじゃない。僕のなかでは。

9 :
ブライアン・フェリーのサイン持ってる。。。

10 :
サイレンが一番いいな

11 :
トーキョー・ジョーダケ ナゼユウメイデスカ?

12 :
そんなに熱心なファンじゃないが、オリジナルアルバムは全部聴いてます。
思えば、最初に買ったのはゴールドディスクをあしらったジャケの
「greatest hits」(LP)だった。これは、さすがにCD化されてないよね。
当時リア厨だった漏れは、なんてヘンなバンドだろうと思ったのだが
「do the strand」の間奏にヤラれてから一気に深みにはまることに...
その後velvet undergroundなどすんなり聴けたのも、ロキシーのおかげだったのかも。

13 :
アバロン最高!バイキングの神様の名だそうだが
「アワビ」もアバロンだそうで、どっちだろ?

14 :
SAME OLD SCENE が なんか好き

15 :
>>11
そりゃ、キムタクのドラマの主題歌だったからに決まってるじゃねえか?
なにしろ既発のベスト版に急遽、この曲を追加して発売したくらいだからな。
もちろんジャケットも同じ。

16 :
アヴァロンはアーサー王が運ばれた黄泉の国(地獄のようなもの)で、神の
名じゃないよ。Boxは編集ひどくて、Still Faiis The Rainが入ってないね。

17 :
STILL FALLS THE RAIN

18 :
パジャマラマからパクッテ バナナラマ

19 :
AvalonのSACDは聞いた?
5.1chサラウンドの浮遊感が凄いよ。

20 :
AvalonのSACDは国内盤出してくれないかな。できるだけ早く。待ってるんだけど。

21 :
ディラン、ヴぇルヴぇツ、あと誰の影響だろう?

22 :
いかにもビジュアルと思いがちだけど、彼らって
PBやライブで見ると、不思議に退屈なんだよね。
もう若くしておじん面だったこともあるけど、
面子のみんながただ突っ立っているだけなんだもん。唯一みたいの
は1Stのときのステージだけだな。
彼らはSDと同じく、スタジオバンドに近いと思う。

23 :
「ストランデッド」「カントリー・ライフ」「サイレン」の
中期3部作が大好き。
このころのサウンドはマンザネラのギターが何気に凄い。
僕は中学時代フェリーの「boys&girls」が流行った頃に「アヴァロン」を
聴いてみて衝撃を受けて遡って聴いていったのだが、中期の頃がサウンド
ビジュアルともに最もいいのではないかと思う。
ロキシー以外のソロ活動も盛んだった時期で、マッケイ、マンザネラなどの
当時廃盤でなかなか入手できなかった音源をさがしまわった思い出があるなあ。

24 :
プレスリーも聞いてね。

25 :
ブライアン・フェリーも何曲かエルヴィスの歌をカヴァーしてたね。

26 :
VIVA ROXY MUSICってライブ盤よく聴いたな〜

27 :
カリスマ・EG系の音源は今国内版厳しいね
バブルの頃はかなり出たけど

28 :
ロキシーミュージックってアフリカっぽい歌あります?歌詞の最後がアフリカ〜♪て歌うやつで
この前BSで出てて、いい曲だからメモしてたんですがなくしてしまって

29 :
テキサス〜ってのはあるけど、ライヴじゃやらない曲だよ。
僕はロキシーもフェリーも全て持ってるけど(シングル、未発表も)、2ndの
Just Like Youga
一番いいよ。

30 :
>>29
just like you
3rdでは?
いい曲ですね。

31 :
舘ひろしは、絶対、フェリーを意識して唄ってると思う。。

32 :
その昔、ピストルズのジョン・ライドンが来日した際、西城秀樹の歌声を聴いて、
「ブライアン・フェリーより上手い」と言ったそうですね。

33 :
>>32
「ブライアン・フェリーより美形で歌が上手いやつがいる!」でした。

34 :
アンディーニューマークとアランスピナーのリズム隊は最強だと思う。
フェリーおじさんはバックメンバーの選択のセンスは昔からすごいと思う。
そういえばトキョウジョーのモデルと言われた、(名前忘れた)評論家
って最近見ないね。

35 :
おれもトーキョージョーのモデルが今野ゆー痔だって噂を一時期信じてたのだが、
ほんとうは、クリス・トーマスと「サディスティック・ミカ・バンド」のミカと加藤和彦の
三角関係がモデルになったという説が有力なんじゃなかったっけ。
まー、どーでもいーけど。

36 :
Tokyo Joeのモデルは昭和天皇だよ。あー、そーというのが口癖だからな。
スパンダー・バレーのヴォーカルもフェリーのまね。Japanも3rd,4thはロキ
シーのまねをしようとしたね。フェリーがボウイに影響されていないのは
意外。同時代だからか、ボウイがロワー・クラスだからか?初期のボウイは
いいけどね。ダイアモンド・ドッグズ以前はね。

37 :
ロキシーもボウイーも化粧をおとしてからの中期が好き。

38 :
最近初めてユキヒロのソロ聴いたら
もろRoxyだつた・・・
最近のフェリーのソロわ聴く気起こらんなぁ・・・

39 :
2000年のライヴはアルバムなしだったからすこし安易な気がした。

40 :
10数年ぶりにストランデッドを聴いてみた。
かつてこれほどよく聴いたアルバムもなかったのだが、あらためて通して
聴いてみると本当にすごい作品だなと感じた。
退廃的な、とかヨーロピアンダンディズムの極致などという陳腐な
宣伝文句で形容されることが多いが、そういった表現がいい意味でこの作品
ほどあてはまるものはないような気がする。
イーノ時代の混沌としたサウンドから1年も経たずして到達しえたこの
完成度は最高傑作マザー・オブ・パールを頂点としていまだに色あせず、
聴いていて約40分間とても幸福な気分に浸ることができた。
異論は多々あるだろうが、このころまでのロキシー・ミュージックは
どことなく田舎臭いジギー時代のデビッド・ボウイーよりも確実に輝いて
いたと思う。

41 :
シンコーミュージックが出したBフェリー詩集は今となっては入手不能だろうな。

42 :
>>40
同意。アヴァロンと並んで一番聴いたアルバムがストランデッドだった。
下世話なのに上品、ポップなのに深遠。
「キャンプ」なんていう言葉で形容されてたけど、
こんな面白い音を出せるバンドってそうそういないと思う。

43 :
ストランデッドの出た73年ごろというのは、
フェリーの最初のソロ・アルバム、マッケイのwild weekend、
マンザネラのダイヤモンド・ヘッド、イーノの最高傑作ウォームジェッツ、
あまり関係はないがウェットンの太陽と戦慄、レッド
などがあり彼らのキャリアの中でもピークの時代であったのだろう。
そして何よりグラム、ヴィジュアル系統のロックとプログレとがいい意味で
共存することのできたとても幸福なひとときだったのだろうと思う。

44 :
Bフェリー詩集は訳間違いだらけ。キャンプはロキシーに使えないと思う。ハ
ーパース・ビザールにふさわしい。フィルのダイアモンド・ヘッドはいいね。
でも会ってみて以外にマッチョ(考えが)なので驚いた。でも、あのギター
はいいよ。Could it happen to me?のが一番いい。

45 :
Sirenだけわ退屈でならない

46 :
でもね、サイレンは音響にこっているよ。池袋ウエーヴでは、ロキシー最高
のアルバムとポップが付いてる。

47 :
袋のWAVEって閉店しなかったっけ?
デパート内に移転したんだっけか
東京は遠くになりにけり

48 :
Sirenがそれまでで一番ヒットした
てのわ知ってる

49 :
池袋のウエーヴは西武の12階にちゃんとあるよ。でもアヴァロンが一番売れた
んじゃないか?AORという売り出し方だったし・・・「夜の抱かれて」だし・

50 :
>>35 おれもトーキョージョーのモデルが今野ゆー痔だって噂を一時期信じてたのだが、
レコードの解説はひどい物が多いが、こいつの物が最悪だった。

51 :
今野雄二はミュージシャンと友ダチぶるからTokyo Joeが自分だと言ったのは
彼自身。
ところで、AngelEyesのアナログはヴァージョン違いだよ。しかも、アレンジ
まったく違う。

52 :
foolproofってサイレン出た後のライヴ・ブートがすげえ良かった。今でも最高!

53 :
>>51
80年代半ばにvirginから再発されたマニフェストにはいっていたやつかな?
そのLPにはダンスアウェイも新ヴァージョンで収録されていた。
どちらも旧ヴァージョンの方が好きなのだが、98年ごろ買ったCDは新
ヴァージョンが収録されていたのでとてもショックだった。
現在店頭に並んでいるマニフェストのCDはどちらのヴァージョンが収録
されているのだろうか。
旧ヴァージョンが収録されているのなら、ぜひ買い直したい。

54 :
ミカ・バンドの御機嫌如何て今野作詞なんだな・・・
最近知った

55 :
>>53旧ヴァージョンはCD化されてないはず。ブートもないはず。あれば欲し
い(アナログは持ってる)。
>>52ダイアモンド・ヘッドがいいね。

56 :
>>51
>>今野雄二はミュージシャンと友ダチぶるから
そうなんだよね。
それでフェリーにもウザったがられてたはず。

57 :
今野雄二はサンタナとも友達ぶってたよね

58 :
今野雄二て最近どうしてるの?

59 :
>>58
オカマの映画評論家としてTBSラジオに出演してる

60 :
いい年して何やってんだろうね。
まあ、見せ掛けだけの芸能界では通じるのか。

61 :
ロキシーのゴージャスさとかは感じないか?ジャケとかアントニー・プライス
とかは?皆、ハーパース・バザー観てるか?観てるよな。シックだねぇ。

62 :
雑誌レコード・コレクターズでは表記が「ロクシー」なんだよね。
違和感あるんだよなぁ。
あと「キング・クリムズン」ってのも。

63 :
あれはろくに英語知らない奴がカッコつけてんだよ。若い奴にありがち
だよな。バカな奴だよ。みんな、笑ってるのに。

64 :
>>42
「Stranded」はクリストーマスの功績による作品とおもうなあ。
単曲どうしが散漫なのはそれまでとかわらない。似通った曲もある。
ただ録音のトーンが一定になり、連なった曲の感じを意識させ、
MoterとSunsetをつなげるというアイディアなんか、この「おもしろがり」
のプロデューサーらしいんだなあ。徹底してクールに、曲間の並びで
別なイメージを喚起するというのはこの人のお家芸だよ。Eltonの
妙にさめた傑作「Fox」なんかもそうだよ。
あのころビスコンティと並んで好きなひとだった。

65 :
昔フェリーがギャルソンやヨージ好きとか言ってたので影響されて買ったなぁ。
今も着てるんだろうか?
個人的には2nd、3rdがお気に入り。
何かのインタビューでルー・リードにマザー・オブ・パール誉められて
嬉しかったってフェリーが言ってたなぁ。

66 :
「ベイト・ヌワール」の頃、来日コンサートのオープニングで
腰をかがめて後ろ向きで紙ふぶきを巻きながら登場!!
その姿に場内(笑い含みの)どよめき。シャツ出しクネクネ歌いとか
カッコ悪いのにカッコよかったなぁ。

67 :

すまん。巻きながら×
    撒きながら○

68 :
サイレンが一番好きだな。
SHE SELLSからラストまでの流れには
ミューズが降りてきている。

69 :
ユキヒロの唄ってもろフェリーだなぁ・・・

70 :
3rd、4thのシルビアンだって

71 :
>>69
ユキヒロのニウロマンティックというアルバムには
たしかマッケイとマンザネラが参加していたよね。
マンザネラと大村憲司どちらのギターかわからないが
(多分大村かな)GLASSという曲はよくきいたよ。

72 :
サディスチック・ミカ・バンドが前座をしていたのが全てのもとだろうねぇ

73 :
トノバンは初めて会った時、フェリーはまだ
無名だった、と言っとるね

74 :
トノバンが加藤和彦を指すと理解してる香具師は少ないな

75 :
ユキヒロのThis Island Earthはオリジナルより好きだ。

76 :
フェリーの悪魔を憐れむ唄の方がストーンズより好き(w

77 :
イーノもフェリーもノン・ミュージシャンだった。これ大切だよね。彼等のピ
アノは僕より下手。でも他がすごい。

78 :
イーノの Another Green World はちょくちょく聞く。
とくにAmbientな感じの終わりのほうの数曲は、気持ちいい。

79 :
>>53
Dance Away はGreatest HITS 収録のものしか知らないのですがどう違うのですか?

80 :
教え子から高橋ユキヒロの薔薇色の明日は最高ですから先生も是非聴いて下さいって、テープ貰ったのが18年前。イマジャその生徒も36歳。今ではそういう感性は殆ど消えているのだろうな。

81 :
↑フラッシュバック良かった。

82 :
つーと80わ今何歳?
ところで往年のRoxyのDVD、二つあると思うけど、ジェラス・ガイやってんのと
70年代末(?)、どちゃの方がえーかなー?

83 :
43歳の高校教師です。カントリーライフのジャケ買したのがロキシーとのでしたので、24年位になるのかな。

84 :
>>83
片方男のやつな

85 :
もう片方は俺なんだけどな

86 :
ところで往年のRoxyのDVDは二つどころか2001年のいれなくても五つ以上ある
が・・・?ジェラス・ガイもフルジュスとクリップがあり、フェリーのソロ
New Townの映像もある。後、1〜2曲入っているオムにバスのDVD入れると10以
上のタイトルがあるよ。Old Grey Whistle Testとか。

87 :
>>79
バスドラの頭打ちが無い。
マッチを吸ってタバコを吸う音がイントロのリズムボックスと重なって入っている。
かな?

88 :
Let's stick togetherも二つヴァージョンあるよね?
全く同じに聞こえるけど・・・

89 :
かなりどーでもいー情報だが、「Stranded」のカバーガールは
1972年のプレイメイト・オブ・ザ・イヤー、マリリン・コール
あのジャケではワイルドな感じだが、ほんとは上品?な顔してるよ
http://slon.nsys.by/gerla/big/1972-01-A-med.jpg

90 :
でかっ

91 :
>>89
スレ違いで申し訳ありませんが、もしプレイメイトに詳しいかたでしたら、
81年ごろのプレイメイトでカレン・プライスというとても綺麗な凄い巨の
女性の画像をアップしていただけないでしょうか。

92 :
フレッシュ&ブラッドは名盤

93 :
オレも好き。> フレッシュ&ブラッド
マニフェストもけっこう聴き込んだなあ。
アヴァロンは渋谷陽一の見当外れな絶賛ぶりが鼻に付いて
「ケッ」と思っていたが、やはり名盤。

94 :
>>91
ほい
http://www.celebrityfree.net/gallery/Centerfold/K/Karen_Price/index.htm

95 :
イーノが好きってわけじゃないけど2枚目までが最高。

96 :
>>95
オレはイーノ好きだが
Here Come The Warm Jets
は、最高だぞ

97 :
U2なんかプロデュースしたエノにわ幻滅した
まぁ、素直に金のためですた、と告白すれば赦す

98 :
>>94さん、ありがとう!!
最近の巨に慣れた目で見ると意外と小さかったんだな、という気がしないでも
ないですが、とても感激しました。昔のプレイメイトの室内での写真はとても
雰囲気があっていいですね。
スレの方々、失礼いたしました。
イーノですが、僕も大好きで、ロキシー時代よりもソロの方が良いと思います。
Here comes the warm jets Taking tiger mountainなどはその昔何度聴いたか
わかりません。独特の浮遊感がたまらないですね。なお801ライヴは傑作
だと思います。
ロキシーではイーノ時代もいいですが、やはりストランデッドが一番いいと
思います。

99 :
アバロンはNY,コンパスポイントスタジオという名前がいつまでも
記憶に残った。いったいどんなスタジオなんだ、そこでならこんな録音が
できるのか、すごいすごいって思ったなあ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パクリ   その2      (240)
◎こんなバリー・マニロウは嫌だ!◎ (275)
★命を救われた一曲★ (660)
パクリ   その2      (240)
スレを立てるまでもない懐メロ洋楽の話題 (231)
【テレビ】懐かしの洋楽番組を語れ【ラジオ】 (685)
--log9.info------------------
異性に対するメールでやってはいけないこと (269)
{{純情じゃねぇな 純情じゃねぇよ}} (572)
片思い・・諦めようとしてる奴まだ粘ってみないか7 (336)
三十路女は賞味期限切れ! (553)
同じクラスに好きな人 20人目 (412)
失恋してメッチャ自殺したいのだがどうすればいい? (608)
中学時代好きだった人を今でも思い出しますか? 13 (816)
発狂するスレ3 (427)
愛染明王様に祈るスレ (344)
○ 誰かに聞いてもらいたい恋の悩み★39 ○ (773)
片想い中の勘違い経験を語ろう part2 (218)
何年も忘れられない人がいる (462)
してしまった妄想を晒すスレ (350)
付き合ってると思ってたらだった (490)
女との会話の続け方 (666)
経験豊富なふりをする不細工 in純情恋愛板 (229)
--log55.com------------------
犯罪者にはなぜ男が多いのか?
【暴言】☆豊田真由子☆【暴行】
女は男が思ってるほど馬鹿じゃない
【人権派弁護士】小倉秀夫 part1【アンチフェミ】
【実家依存】離婚後も元嫁を見張る男【女性批判】
女はこんなにも異常な生き物5
女性がここまで生きづらい日本って異常
非処女は中古 Part 312