1read 100read
2012年6月懐かしテレビ301: 検証・1997年のTV (407) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エンドレスナイト 6期目 (414)
【ミレニアム】検証・2000年のTV【平成12年】 (368)
関口宏の東京フレンドパーク(ムーブ時代) (205)
欽ちゃんのドンとやってみよう (379)
【多部】ガチャガチャポン!【夏帆】 (494)
【1972年】あさま山荘事件【連合赤軍】 (322)

検証・1997年のTV


1 :02/11/02 〜 最終レス :12/05/04
「天才てれびくん」てれび戦士
4代目メンバー・松川佳以(けい)、伊藤俊輔、田中樹里、海道亮平、橋田紘緒、松浦顕一郎の6名。
2代目3名+3代目13−5名+4代目6名=17名に。
初代メンバーが全滅。

2 :
天てれヲタは左手で拭いてろ!

3 :
毎年建てるつもり?
・地上デジタル化方針決定
・最後のネット系地上局、さくらんぼテレビ・高知さんさんテレビ開局
・フジテレビ台場に移転。デジタル対応
・日本テレビがデジタル化に備え汐留鉄道発祥の地を取得
とデジタルという言葉が・・・・・・

4 :
▽「ごっつええ感じ」突然の最終回
▽「みなさんのおかげです」最終回
▽「平成教育委員会」最終回
▽テレ朝27時間TV・ブリーフ4鶴瓶伝説

5 :
この辺りになると日本もロクな事がない。

6 :
錦糸町そごうオープン
マイカル小樽オープン

7 :
三洋証券倒産。
拓銀・コ陽シティ銀行破綻。
山一證券、自主廃業。(竹野内豊が最後のイメージキャラクター)
東食(毒蝮さんのラジオ番組のスポンサー)倒産。
ポケモン放送自粛。


8 :
ペルー公邸占拠事件が解決したのもこの年だな。
スーパータイムが終わったのもこの年か。だんだんと夕方のニュース時間が
長くなったのもこの頃。スーパーJチャンネルが始まった。石田純一に田代
まさしか。

9 :
アムロ中田氏ケコン

10 :
菅野美穂ヘアヌード写真集出版。

11 :
NECパソコン独自規格から転換。PC-98NX発売。

12 :
・香港が中国に返還。
・たまごっちが大ブーム。
・SPEEDが大ブレイク。このころに2ちゃんがあったら「SPEED板」はモーニング娘。関連板みたいな感じになっていただろう。

13 :
日テレ月曜22時枠で失楽園がドラマ化。
川島の濡れ場を武器にしてスマスマと下らないデッドヒートが繰り広げられたな。

14 :
ストーカー逃げ切れぬ愛、ストーカー・誘う女とストーカーを題材にしたドラマが
同じ週に放送。私は同じドラマが週2回放送されているのかと思った(藁。

15 :
一番重大な出来事が抜けているぞ。
そう、あの「酒鬼薔薇聖斗事件」がだよ。
この事件が起きてから、世間もマスコミも青少年を
目の敵にし始めたんだよなあ。

16 :
>15
そうそう。この事件で私のマスコミへの不信感は決定的なものになりましたね。

17 :
>>15
そして殺戮ゲームも目の敵にされた。酒鬼薔薇聖斗はバイオハザード好きだったらしいね。
ちなみに、犯人は聖闘士星矢好きなのでは?という憶測も一部で流れたな。

18 :
>17
中学生が犯人にせよ、冤罪にせよ、当時のマスコミは「あのような犯罪が本当に中学生に出来るのか?」と
疑ってかかる姿勢が必要だったはずだか。

19 :
>>9
一方、小室と華原との仲は険悪に。
>>11
NEC時代の終焉だったな。一方、エプソンもこの頃からオーダーメイドパソコン・カラリオに主力を移す。
こうしてMS(+Intel)一人勝ちの法則が出来上がってしまった。
>>12
>・たまごっちが大ブーム。
全国で「・・・・ヘビっちになってしまったよ〜!」「十字架が出来てしまった・・・・鬱だし脳」の悲鳴が。
しかし、それ以上の悲鳴は「何時間も並ん・SPEEDが大ブレイク。だけど買えなかったよ〜!」かな?
(俺の弟は、京都へ修学旅行に行った時にデパート行ってたまごっちを買いに行ってしまった・・・・)
>・SPEEDが大ブレイク。
body&Soul、Steady、・・・・
>>14
日テレ版(前者)は月曜22時で、渡部篤郎が高岡早紀につきまとい
TBS版(後者)は木曜22時で、陣内孝則が雛形あきこにつきまとわれる。
日テレ版がかなり生生しかったな。あまりの凄さにTBSも脚本を後半一部手直しして、雛形に陣内の飼い犬を包丁で殺させたような。
いずれも再放送は無理か(前者はストーカーが自るし、後者は現実にペット虐殺事件があったから無理だろう)

20 :
>19
> 日テレ版がかなり生生しかったな。あまりの凄さにTBSも脚本を後半一部手直しして、雛形に陣内の飼い犬を包丁で殺させたような。
> いずれも再放送は無理か(前者はストーカーが自るし、後者は現実にペット虐殺事件があったから無理だろう)
すごいですな。
このころは、少女革命ウテナに代表されるようにテレビ東京アニメにとっては「黄金時代」でした。また、新世紀エヴァンゲリオンは
劇場版が公開されました。

21 :
しかし、この年の12月16日、ポケットモンスターを見た視聴者が番組内の点滅表現により気分が悪くなり
病院に運ばれるという事故が発生してしまいました。
この事故では、テレビ東京(系列局)をケーブルテレビなどによって遠距離受信している世帯が多かったこと
も被害を拡大させる要因になりました(テレビ東京に縁が無さそうな地方まで被害者が出てしまった)。
点滅表現による被害はNHKでもこの年の3月29日、YAT安心宇宙旅行でも発生しました。
ポケットモンスターの事故により、テレビ東京は大打撃を受け、点滅表現に細心の注意を払うようになりま
した。また、この事故以後同局はアニメの表現全体に日本の放送業界一神経質なテレビ局になってしま
ったようです。
参考スレッド
テレ東規制の意図と目的と今後を考えるスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1013800530/l50

22 :
ペットを虐殺したんじゃなくて、ただ赤いペンキをかけたんだよ。最終回、雛形が包丁振り回して叫ぶシーンが、30分くらい延々と。
ただ、この頃になると不景気の様相も、かなり深まっていたと思われ・・・。

23 :
>22
>ペットを虐殺したんじゃなくて、ただ赤いペンキをかけたんだよ。最終回、雛形が包丁振り回して叫ぶシーンが、30分くらい延々と。
そうなんですか。でもこの場面だけでもきもいですね。
> ただ、この頃になると不景気の様相も、かなり深まっていたと思われ・・・。
でも、1997年は波乱の1995年が過ぎて少し落ち着いた年という印象が私にはありましたが。

24 :
>>21
しかし、この後のテレ東の態度・措置は見事。
検証番組を起こし、ポケモンはしばらく休止の後に冒頭にお詫びを入れて放送再開。
(もっとも、貴重なドル箱なだけに打ち切りは深刻なダメージになるから何としても再開させたかったんだろうけど)
無神経な教師がその回のビデオを見せてしまったために「二次災害」が発生した事件もあったね。

25 :
ザッツお台場エンターテイメント

26 :
あとパソコン業界の話題だと、
・あのジョブヅがアップルの暫定CEOとして復帰。その煽りを受けて互換機路線は打ち切られる。
・ジェイコム(個人向けパソコンメンテナンスの会社。ケーブルインターネットの会社とは異なる)の倒産、
ソフマップの経営危機(丸紅が出資し一応は回避)などパソコン関連企業に破綻相次ぐ。
・PentiumII発売(もっとも広く普及するのは翌年だが)

27 :
>26
パソコンバブルが少し崩壊したという感じでしょうか?

28 :
>>27
バブル崩壊というか、勝ち組と負け組の2層化が始まりだした頃だな。
そして日本経済・社会にも勝ち組と負け組の2層化が・・・・
とにかく倒産・合併が多かったような。

29 :
この年はフジの月9ドラマが高視聴率を連発したしね。
ひとつ屋根の下2、ビーチボーイズ、ラブジェネレーション

30 :
元気が出るTVが終ったのも97年じゃない?

31 :
97年のテレビを色に例えると青だ

32 :
>23
落ち着いた年ではなかったと思う。
>31
青か。何か冷めた印象を持つって事かな?

33 :
小さい頃、年上の人がバブルで楽しみ中、何も知らず悩み多きとしになり、下を向いたら日本を下を向いていた、現在22歳の小室に中高を染められた完結前の年!アナログ大国日本がデジタル化へと走り込みコケる前の年!そろばん検定の意味がようようなくなってきた年!

34 :
この年2月、自宅にパソコンを入れた。
当時の最速マシンはペンティアムMMXの200MHz搭載モデルで
富士通のデスクパワーのセットで40万円した。
今じゃこの10倍速いものを使ってるがCPUだけならわずかに2万円なり。

35 :

http://homepage.mac.com/bloombloom/

36 :
世界陸上が日テレからTBSへ。日テレの深夜枠がZZZにリニューアル。NEWS23縮小。ワンダフル始まる。

37 :
ナホトカ号重油流出事故(1月2日)正月から大波乱

38 :
ファイナルファンタジー7発売。このゲームが日本コンピュータゲームの3D化を推し進めたことは大きいと思う。
このゲームが出る以前は3Dゲームに拒否反応を示す人が多かったし。

39 :
テレ東「ASAYAN」で
「シャ乱Qロックボーカリストオーディション」スタート。
これが後に日本のアイドルシーンを変えるとは
まだ知る由もなかった・・・

40 :
香港返還。

41 :
>>38
漏れは未だに拒否反応示しまつ

42 :
最後のエロ番組、ギルガメ終了!!

43 :
>>39
当時はオーディションなんてスター誕生以来の死語であり、デビューするには大物アーティストに気に入られるか(端的に言うと、愛人・恋人)
インディーズでコツコツ経験値を高めるしかなかったな。
>>42
トゥナイト2はまだ続いてた・・・・けど、路線大幅変更に山本監督がレジストして出て行っちゃったっけ?

44 :
テレ東のHPに「ギルガメが帰ってきた」みたいなコーナーがあったけど、放送の復活をしてもらえないかねぇ!

45 :
GLAYのベスト盤が発売され売り上げ記録を作る!ベスト盤の歴史には97年をもって「GLAY以前、それ以降」という分水嶺が横たわっている。実質的にはそれまでの楽曲を安売りするという、徹底したコスト削除を推し進めたパイオニアとなった。
ここで俺のGLAYは終わった。

46 :
長坂アナ「こぼれている!」
清水秀彦「やったぁ!」

47 :
>>46で完結した2ヶ月半のドラマに尽きる。
カズハットトリック→ホーム韓国戦敗戦→カザフスタン戦まさかのドロー→加茂解任→
岡田昇格→UAE戦ドローで国立暴動状態→アウェー韓国戦勝利→プレーオフ進出→岡野のゴール
あの夜は興奮が抜け切れず眠れなかった。

48 :
TBS報道特集のキャスターを長年務めた料治直矢氏が亡くなったのもこの年。

49 :


50 :
ギルガメが終了したのは、翌年の春だよ。
でもこの頃から、どんどんと、お笑いやエロに対する風当たりが強くなったと思う。
そして、景気悪化も民間レベルにまで至って深刻な状況となってしまう。

51 :
>>46-47
五年前の今ごろは、マスコミをはじめ
あちこちで「日本代表マンセー!!!」という声が
聞こえたんだよなあ。

52 :
ビーチボーイズ

53 :
この年は、
赤坂のミリオンナイツ終了
フジお台場移転
ラルクのドラム逮捕その後GLAYが大ブレイク
広末涼子旋風が本格的に
ふかわりょうが登場し始める(あのときのふかわは今と違ってシュールでよかった。)
などいろいろあったけど、個人的には高二で今から青春まっただなかって時に
フジをはじめバラエティーがいよいよ本格的につまらなくなり始めた年かなあ。

54 :
ある福祉事業団体が主催する、「愛のコンサート」は20回記念で、
吹奏楽のマーOを初めて行った。(1/17 日本武道館)
最初7月にNHK衛星第2で1時間30分の放送だったのが、放送内容の
陳腐さから、会長を務める「髭の殿下」の一声で、10月には3時間
以上のノーカット版も放映された。

55 :


56 :

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

57 :
仲間由紀恵はこの頃声優やってたな。

58 :
サンライズ制作の勇者シリーズ最後の作品となった勇者王ガオガイガーが放送。
この作品を最後に名古屋テレビはテレビアニメ製作に対して意欲を失っていったよ
うです。

59 :
俺の人生が狂ってきた時期(これは関係ない)
米米クラブが解散した年

60 :
>>59
思い出した。正直悲しかった・・・・
前の年ジェームス小野田が「米米のメンバーで自分だけ紅白初出演」を果たしたな。
俺的には小野田のソウルな曲が好きだった

61 :
ボンバーマンシリーズ以後も名古屋テレビはアニメを作ってます。

62 :
>>7の出来事はすべて、>>9の後におこっている罠

63 :
榊原が捕まった日よく覚えてるよたしか土曜日でTV局がほとんど一斉に
記者会見を緊急放送してその影響で極妻が1時間遅れになってたよ

64 :
14歳・・・

65 :
>>63
この年の夏にTBSで放映されたドラマ「職員室」といい
厨房がヤバイと言われ始めたのもこの年からだったような
気がする。

66 :
>65
しかし、神戸事件がなかったもしくは逮捕されたのが成人だったらその後どうなっていたんだろう?

67 :
漏れも榊原とタメ。
あの犯人逮捕のニュースはゾクゾクした。

68 :
エヴァブームはこの年?

69 :
>>68
本放送は終わってたが、この年に映画版が上映されたよ。
本放送後に人気が急騰。

70 :
>>57
 「HAUNTEDじゃんくしょん」に出演、OPテーマ「心に私がふたりいる」も歌って
いました。

71 :
バナナを始めとするリズム系ゲームの成功に気をよくしたスタッフによる粗悪なリズムゲー乱造による衰退期

72 :
第3回気候枠組み会議が京都国際会館で開かれた。
ニュースなどで温暖化の危険性や対策を放送したのはいいが、テレビ自体は
無頓着で、会議の日も平気に深夜放送・ワイドショーを流す。
なお、京都議定書施行で来年からテレビ放送にも制約が加えられる予定。

73 :
W杯初出場決定してから数時間後に北海道拓銀があぼーん
そしてその5日後くらいに山一證券もあぼーん

74 :
>>73
当時はあの社長の物真似よくやったっけ...。<山一

75 :
山之内製薬からH2ブロッカー胃腸薬「ガスター10」を発売。

76 :
>>75
なんか条例みたいのが変わって「この薬は療法(略
て言いはじめたのもこの頃だよね

77 :
>>76
PL法で取説がやかましくなったのもこの時期かな?
よっぽどのアフォだけだろ!と言いたくなるような注意書きがズラズラ

78 :
親が寝静まったのを見計らって、ビクビクしながら
「みすてないでデイジー」を見ていた1997年の夏。
酒鬼薔薇、並びにネオむぎ茶と同い年であります。

79 :
(^^)

80 :
深夜ドラマなんかもこの頃はまだ力入ってた。
三番テーブルの客
同じ脚本を毎回違う演出家が演出
なんて意欲作も。
一人ごっつもこの頃でしたっけ?
深夜テレビがこんなにつまらなくなると
当時は想像できなかった。

81 :
(^^)

82 :
73>その年の明石家サンタでW杯出場よろこんでたら自分の会社だった山一が倒産てネタあった

83 :
>>82
それは拓銀だったと思う。

84 :
ダイアナ妃事故死
サンデーモーニング放送中に第一報が流れた。

85 :
>>84
「アッコにおまかせ!」放送終了間際に「ダイアナ妃死去」の第一報が流れたのを覚えている。
衝撃的だったな…。

86 :
俺は山崎渉(^^)の信者です。

87 :
ザッツお台場エンターテーメントが印象的。1週間やってたし。
踊る大走査線放送。スマップ草なぎ、ひとりでドラマ初主演、結構おそいとオモタ。
竹の内、反町、ぴろすえ、グレイ、ブレイク。
ふかきょんドラマデビュー。
榊原の中継、後ろで携帯で電話してた人、引いた。
神戸は95年に続き、大きい事件が起る。
1997って数字結構すき。

88 :
この頃から、規制が強くなっていったな。

89 :
FNS夢列島の司会はダウンタウンだっけ?
あの大失敗だったやつ。

90 :
>>89
中継予定のナゴヤドームの試合が台風で中止だもんな。

91 :
ナゴヤドームといえば、CBCで大々的に生放送する予定だった
「超Q」が、ワールドカップ予選が急遽ホーム&アウェイ方式と
なったため、日本vs韓国戦とかぶって大コケした。
その日本vs韓国戦、ゴン中山がピッチレポーターで出てた。
その後は周知の通り。

92 :
>>91
ちょ〜きゅ〜
ちょ〜きゅ〜
ってよく流れてたな。

93 :
毛利元就。
三男の役になぜか恵利彰。
次男の役は、現在「最後の弁護人」に出演中の松重豊。

94 :
安室奈美恵が紅白でトリをつとめた。
1978年の山口百恵に続いての最年少記録。
しかし、結婚ソングの定番だった「CAN YOU CELEBRATE?」は、
離婚経験者の曲なので、縁起の悪い歌になったわけだが。

95 :
>>94
歌った本人も伴奏も離婚経験者(w
その陰で当時泣いてたヒトが、現在ではNHKのレギュラーや歌番組を着々とこなしてたりする。
人生何が起こるかサパーリわからん。

96 :
実は城彰二はこの頃はまだ神だった。

97 :
漏れが16歳だった

98 :
この年の月9は全て視聴率30%を超えてまさに全盛期だった!!
翌年以降は、、、たまに30%を超える作品は出ても20%すら行かない作品が目立つ。

99 :
>>95
> その陰で当時泣いてたヒトが、現在ではNHKのレギュラーや歌番組を着々とこなしてたりする。
> 人生何が起こるかサパーリわからん。
誰だっけ?華原だっけ?
ちなみに>>87の番組は一週間特番で
自宅のどこかにコンプリートテープが確か眠っているハズなんだよねぇ・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関西ローカル番組「ざまあKANKAN」 (315)
夕やけニャンニャン ザ・スカウトアイドルを探せ (246)
関口宏の東京フレンドパーク(ムーブ時代) (205)
TVブックメーカー (388)
見ることを親に禁じられていた番組 (771)
小川宏ショー (239)
--log9.info------------------
イメージで描く!19枚目 (781)
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.7 (606)
フルデジタルか、線画のみをアナログかPart4 (748)
絵の練習はペンタブで?アナログで? (333)
アナログはもう古い。これからの時代はデジタル。 (824)
参考になりそうな画集・イラスト集・写真集など (638)
参考になる本・漫画・映画・映像 (243)
【海外印刷】激安・プリントオフ【質は問わない】 (426)
【おまけ】無料配布スレ14 (706)
【中の人】同人系印刷所従事者スレ その6【専用】 (371)
【3・4頭身】デフォルメ・低頭身を描く【SD】 (376)
私の絵なら何部刷ればいいですか?16 (272)
1日0〜1hitぐらいの人のスレ@同人4 (775)
売り子さんについて■36 (446)
同人者、ぬこの居る日々 10 (253)
喧嘩腰で絵を評価するスレpart58 (726)
--log55.com------------------
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part13
3代目ハリアーPart91
ハリアーpart91 本スレ
【HONDA】フリード・スパイク・ハイブリッド 総合79
【日産】E52エルグランド Part26【やっちゃえ】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.62
アウディA4セダンvsレクサスIS
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.42【SKYACTIV】