1read 100read
2012年6月写真撮影274: ☆★☆兵庫県の撮影地について語るスレ☆★☆ (285) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【最前列は】大撮影会でのマナー【座れ!!】 (600)
【虚構】大人数低価格撮影会うpスレPart9【現実】 (857)
写真撮影板の看板を決めましょう (402)
写真撮影で収入を得る方法を考えるスレ (203)
コンテスト情報総合 (201)
【総合スレ】展示会・イベントetc... Round105 (717)

☆★☆兵庫県の撮影地について語るスレ☆★☆


1 :06/06/16 〜 最終レス :12/04/08
とりあえずジャンルにはこだわらず、兵庫県内での撮影スポットについて語り合いましょう。
「こういうのを撮るにはどこがいい?」「あそこでこんなエピソードが」などなど。
他県からのお客さんにも親切丁寧によろしくお願いします。
雑談になりそうだったら雑談スレ、単なる地元ネタならお国自慢板へ。
荒らし・煽りは徹底スルーで。

2 :
特に神戸が好きです
風景撮影の穴場など教えてください
渋いポイントも好きです

3 :
神戸といったら稲垣足穂
あの人の作品に出てくるような風景なら撮ってみたいな
でももう近代化で無いだろうね

4 :
神戸じゃないけど甲山森林公園周辺。あっしのホームグランドでござる。

5 :
姫路周辺でいいとこないですかー?

6 :
阪神尼崎駅周辺マジお勧め。

7 :
神戸にある森林植物園は関西屈指のアジサイの名所です。今年は色付きが遅れてて、次の土日辺りが見頃になりそうです。

8 :
誰か六甲からの風景貼って!
もちろん自分撮影のやつ!
昼夜こだわらず!
ちなみに他県民なので見たいです・・・

9 :
森林公園のアジサイは今週末が見ごろですか?
雨がシトシト降れば最高ですね。
ありがとうございます。

10 :
西宮市柏堂町(かやんどう)の北山緑化植物園。
いろんな花(花の種類は多い)が季節毎に見られます。カメラマンも多く訪問してますyo。

11 :
>>9
やっぱ今週ですかね

12 :
アジサイなら勿論六甲山が綺麗なのですが
 紅葉で有名な青垣町の高源寺も良いですよ。
 北斜面で陰になり 苔がびっしりの中にアジサイが咲いてます。
 多くはないけど風情はありますヨ。
 秋と違って人も少ないしネ。

13 :
うえーん
おまいら撮ってうp汁ーヽ(`Д´)ノ

14 :
あんまり過疎ってるのもなんやし(シャーナイノかな?)
 12で書きました青垣の高源寺の南
 氷上町(今はナンタラ市?)の円通寺 ここも良いですヨ。
 池ノ端 土塀にアジサイ よく手入れされてます。
 この東の独鈷の滝も紅葉も良いけど新緑も綺麗です。
 但し陽の差す時間が短いからお気を付けて。

15 :
>>14
>>13

16 :
鉄道写真なら餘部鉄橋ですね。何度行っても飽きない撮影地です。
とにかく鉄橋の見える所ならどこからでも絵になる、一級の撮影名所です。
秋から架け換え工事が始まるようなので、今の鉄橋を単独で撮れるのもあとわずか。この夏には最後の姿を収めに行く予定です。

17 :
 兵庫県はいろんな撮影場所があるのでありがたいですね。滝では県内一の高さを
誇る大屋町の「天滝」。そして非常に神秘的な風情を漂わせる温泉町の「シワガラ
の滝」。「天滝」も「シワガラの滝」も広角系レンズが必携ですね。
 美方町の「吉滝」も滝の裏側から写せる(別名:裏見の滝)ので面白いと思います。
 滝巡りしていてツマラナイ滝もありますので、がっかりしないように。
 

18 :
>>17 天滝 良いんだけど2Kの道が遠くって!
 でもあの下で呑むビールは最高! って写真とは関係ないか。
 もう一つ あの近辺に旨い店がない これも写真とは無関係。ゴメン!
 誉めるのも一つ さすが兵庫県で一番高い滝 梅雨明けなどで
 水量の多いときの迫力はさすがですね。
 途中にも小さい滝が現れるしね。(水量がなければタダノ崖) 
 
 宍粟郡の(今は?)原不動の滝も紅葉の時も良いけど新緑も綺麗です。
 >>15 ゴメンネ 皆様に見ていただくほどの写真はよう撮らんのヨ。
 行った所などで良いと思った所を書いてますので
 後は個人でググルなどして調べてくださいネ。
 勿論聞かれれば知ってる限りは書きますヨ。
 パーキングから近いとか 昼飯のお薦めとか ネ。

19 :
>>18
誰も「作品」は求めてないんだから、撮ったものがあるなら遠慮しないで貼って
ここは評価スレでもないし

20 :
明日、森林植物園行きます。アジサイ一杯撮ってきます。

21 :
僕も、これから森林植物園にドライブがてらアジサイを堪能してきます。

22 :
画像貼れYOーヽ(`Д´)ノ

23 :
森林植物園のアジサイです。http://p.pita.st/?m=82ulstuq

24 :
なんか上手くいかなかったのでもう一度貼ります。http://s.pic.to/1cc15

25 :
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
(´・ω・`)

26 :


27 :
あとできれば風景もおながいします
なんでもない風景も見たことない者にとっては楽しめる材料なので

28 :
>>16
兵庫じゃないべ。

29 :
スマソ、兵庫だなw

30 :
こっちも>>25と同じ
最初の一発目のアクセスじゃ見れたんだが・・・
中々雰囲気のある情景ですな

31 :
>>24
設定を変更しました。見られると思います。使い方に慣れてないので失礼しました。

32 :
>>31
そこは19〜4時の夜間はPCは見れないのだ・・・
http://pita.st/http://imepita.jp/がいいかと

33 :
>>8
ttp://www.kobekko.com/modules/myalbum/
ここに夜と昼の当該する写真がありましたよ。

34 :
こんな板が出来ていたのか。
兵庫人じゃないけど、竹田城跡なんか良いけどな〜
去年雲海の季節にいったら、写真撮ってる人大杉でビックリしたもんだ。

35 :
竹田城趾は城壁跡や松の木が雲の中で良いよネ。 車で上がれるしネ。
 兵庫県下で上手くいけば雲海が見られるポイントで車で上がれるのは
 佐用の大撫山(西播磨天文台) 城崎の来日岳 青垣の岩屋山かな
 此処は上まで完全舗装(道は狭いヨ)です。
 氷ノ山大段平や蘇武岳、出石の郷路岳は未舗装ですね。
 
 尚私は銀塩ですし 個人的にはスキャナーも持ってませんので
 UPはご勘弁下さい。

36 :
1万ちょいのデジカメでも結構いい画質で撮れるよ
気軽なスナップ・風景ならね
見たいな(´・ω・`)

37 :
車で上がれる山 追加です。
 宍粟市、神埼郡の境 千町ケ峰も上がれますが道は悪路!
 雨の後は雲海のチャンスらしいけど 此処の道は雨の後は
 本格四駆でやっとです。
 笹ヶ峰も上がれるけど眺望悪し。(私が行ったのは山頂ではなかったかも?)
 
 担ぎ上げなら多紀連山の三嶽の山頂直下の祠の上 山頂は木が茂って
 余り見えません。但し百八十段の木の階段は堪えますヨ。
 東側の小金が岳の肩部も良いです。林を過ぎれば突然眺望が開けます。
 ここも決して楽ではありません。登っても雲海が見られる保証は無いしね。
 まぁ車で行って ダメなら別の所に回る覚悟で行ってみて下さい。 

38 :
上で言ってた竹田城跡
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000053.jpg
写真としては全然ですが雰囲気はわかるかと。
少し色をいじってます。6/30撮影、天気は曇り
雲海の写真なんかが定番だけど、それを撮ったのは銀塩だったからなぁ。
スキャナねーし。
あと出石城跡なんかも良さげかな、鳥居が連続してあったりして。
UPしちゃったけど良かったかな・・・

39 :
>>38 フォロー感謝! 雰囲気は充分伝わるのでは?
 出石城は雲海は無理でしょう(笑)
 あそこの桜は長く咲きますよ。 種類が違うのが有って
 一月以上楽しめます。 街中のスナップも面白い街ですよネ。
 私は出来ませんが UP出来る方はしてあげて下さいネ。(無責任?)

40 :
兵庫=神戸に直結させてしまう他県民なのでこういう景色は新鮮w

41 :
メリケンパークで夜景を撮ったらうじゃうじゃ霊が写りこんだのでもうやだ。

42 :
単にレンズが汚れていただけとかいうオチだったり

43 :
古い写真です
http://imepita.jp/trial/20060711/736950

44 :
↑アフォ!

45 :
>>44
何で?

46 :
ホント 過疎ってるなぁ! 兵庫県民としてなんか書きます。
 読み返して >>5 姫路周辺ですか? 今からですが
 お城の横の好古園(字が違ってるかも?)の蓮は如何?
 書写山円教寺(これも字は自信なし)は新緑が良いよ。
 これから暫くは新緑が綺麗! 県内の紅葉の名所は新緑の名所です。
 
 尼崎をお薦めの方もいらっしゃいましたネ。
 チョット暑いけど 寺町周辺などは如何? 意外な風景では?

47 :
>>46
円教寺はいいですよねー。年3回ほどは出かけます。
今日は暑かったんで姫路・的形の小赤壁に。
涼めるかと思ったけど、暑さに負けて早々に立ち去りました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060714195339.jpg

48 :
なんか二人しか居ないのかなぁ?
>>47教えて下さい あそこの公園(なんかややこしい名前でしたよね)には
 駐車場は有るのでしょうか? 有るとすれば何処に?
 大分昔ですが新舞子の干潟の後 寄ってみようと思ったのですが
 駐車場が判らず それっきりになってます。宜しくお願いします。

49 :
>>48
県外者も見てるけど、実は神戸の街が目的のタイプでして・・・街中とか六甲からとか
それを知ってるかのように違うポイントが貼られるためコメントができずww
兵庫県民からすると神戸はテレビとかでよく見るから「飽きてる」場所なのかな?
いやもちろん何を撮って貼っても自由なので、
あくまでも「人がいない」というレスに返事をしただけなので、はい

50 :
>>48
西側のヨットハーバー側に駐車場はありますが、一般の人は停めれ
ません。
私は東側から行ったんで、公民館の少し東にある普通の公園の前に路駐
して海辺まで歩きました。(5分位)

51 :
>>50 有難う御座います。 東側ですね でもあの公園(かなり大きいよね)
 に正式の駐車場が無いのは チョット辛いね。
 機会を見つけて行ってみます。有難う御座いました。

52 :
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060717000309.jpg
ココは良かった。真夏でも涼しいし、小さいながら滝自体も美しいです。

53 :
音水渓谷?昨日近所まで行ったぞ。

54 :
しかし寂しいスレだね 一週間誰も何も書かないの
兵庫県には撮影ポイントは無いのかい

55 :
リクはしたけど

56 :
>>55 ゴメン 見落としたかな?
 思い切り過疎ってるから リク有れば知ってる限り書きますよ。
 但し 上でも書いてますがUPは無しですけどね。

57 :
今日 須磨海岸に行くつもりなんだが望遠で水着姉ちゃんを狙える場所ある?

58 :
そうだなあ…俺が行ってそれなりに枚数撮ったところは(神戸周辺を除いて)
フラワーセンター、播磨中央公園、小赤壁、高御位山、笠形山、姫路城
って感じでほとんどガイド本通り
主に春頃

59 :
みんなうp汁(`・ω・´)ノ

60 :
南光町のひまわりはそろそろ?

61 :
作用のヒマワリももうソロソロ?

62 :
ごみん、佐用=南光でした。
書いてからググったら今が見頃みたいだね。

63 :
小野のひまわり公園
涼しいところがいいなら鹿ヶ壷
(海パンもってきましょう)
おすすめ

64 :
神戸の布引ハーブ園で夜景を撮ろうとロープウェイで登ったけど
夜景が遠くに見えるのでイマイチやったなぁ。

65 :
六甲の夜景なら天狗岩だけど 夏場は滅多に綺麗にはならないのでは?
 キンキンに冷える冬 素手では三脚も触れないほど冷えた夜
 勿論タイヤはスタッドレス そんな夜が狙い目では?

66 :
旅行ガイドではハーブ園の照明も綺麗だったような・・・違う施設だったかな

67 :
六甲の夜景といえば摩耶山なんかヨカですよ。
ただし夜は車両進入禁止になったかな?
あと、西宮か宝塚の寺から見る夜景もGJ
適当でスマンが・・・
今から小野のヒマワリ行ってこようかな、んで六甲周って夜景も撮れたらいいかな。

68 :
ビーナスブリッジからの夜景はいいらしい。
ただクルマでしか行けないから困る。
夜あの山道を歩いて登るのは恐怖。

69 :
小野のひまわりの丘公園行って来たよ
今日から花のお持ち帰り自由になってたので、行く人は急いだ方がいいかも
俺は撮るだけ撮ったら、あとは人物ヲチ楽しんできた
ファミリーとカップルがほとんどで、コッテコテのカメヲタスタイルの人は少なかったな…

70 :
67だけど行ってきましたよ、小野ヒマワリと六甲夜景。
ずっと天気に右往左往してた・・・
ビーナスブリッジはカップルまみれで撮影せず、摩耶は車では行けない(工事で通行止め)orz
六甲山上駅のところがいい感じだったからそこでチョットだけ撮ってきた。

71 :
加古川の花火大会行く

72 :
加古川(2300発)より少し規模が小さい(1500発)けど
 竜野が前日にありますね。(8/5)
 的場山はゲートがあって登れませんが 揖保川をはさんで東側の
 片山(名称うろ覚え)は狭いけど上まで車で上れたと記憶してます。
 以前は凄い道でしたが 最近は良くなったと聞いてます。
 明るいときに下見をされた方が良いでしょう。
 入り口も以前は判りにくかったよ。
 花火が下に見えてチョット変わった絵になりますよ
 但し長玉が必要です。 お近くの方でお暇が有ればどうぞ。

73 :
三室の滝が良いよ、すごく涼しいし、
あまり人が来てないので、お勧めです。

74 :
今日は休みだったんで書写山円教寺へ行こうかと思ったけど
少し足を延ばして御嶽山清水寺へ。真ん前まで車で行けるので
暑い日には最適!
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/1062.jpg
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/1061.jpg

75 :
何だかんだいって今日は円教寺へ。
摩尼殿のすぐ西にあるもみじ、毎年この時期になると
もう朱くなってます。
http://user.ftth100.com/log/up/log/1089.jpg
http://user.ftth100.com/log/up/log/1090.jpg
http://user.ftth100.com/log/up/log/1091.jpg
http://user.ftth100.com/log/up/log/1092.jpg
http://user.ftth100.com/log/up/log/1093.jpg
http://user.ftth100.com/log/up/log/1094.jpg
σ(^_^;)以外にも誰か写真うpしてくらはい。

76 :
直リン可のうpろだへうpおながいします。

77 :
>>76
直リン出来て長く残るうpろだ教えてくらはい

78 :
兵庫でイチバン有名なのは、旧摩耶観光ホテルですね。

79 :
保守

80 :
今日はバラ園行ってきた。まだバラさいてたよ(ノ・ω・)ノ

81 :
>>78
兵庫県民ですが、そんなの知りませんでした。

82 :
養父市の天滝見てきたどー!
NDフィルター忘れたどー…

83 :
週末age

84 :
誰か、はばたんうpして
85 :
あぼーん

86 :
県民じゃないから知らなかったけど、布引ハーブ園て猪に荒らされてたのか・・・

87 :
きっと巡り合える…あなたの幸せ応援
ワクワクメール
http://550909.com/?f9640395
ハッピーメール
http://www.happymail.co.jp/?af1992917
・地域に密着したを提供し、創設5年目以上となる老舗です
・近場のモデル探しもここでOK!
・登録料・会員費は一切必要ありません
・お気に召さない場合は自由に退会できるのでご安心ください

88 :
これだけ誰も書かないのも珍しいね。
三代目も県内のポイントは知っててもアップアップと言われて
イヤになったのかな? 誰か判るだけにモッタイナイね。
UPの声は無視してアチコチ書いてよ。
正体バラスゾ!

89 :
久々に来てみればご指名が! 別板からご苦労様。
 別にバラされても都合の悪いことは書いてはないと思いますが。
 
 そうですね ここはデジ板からの方が多いのかな?
 UP UPはアチラでは普通なんでしょうね。
 兵庫県に生まれ育って・・十年 仕事柄アチコチと
 知っては居ますが(風景のみですがネ)書いてエェノカナ?
 UPを伴わないので書きずらいね。
 この付近でどっかないか? とか こんなん写したいねんけど。
 なんてリク有れば知ってる限り書きますけどネ。
 これだけ過疎ってると それも無いのでは?

90 :
かつては貿易日本一を誇った神戸港なんかいかがですか?
震災以来中古車などを扱うようになり、昔ながらの雰囲気を残す場所も少なくなりましたが…

91 :
>>90 神戸港も良いですよねぇ。 でもおっしゃるとおり昔の雰囲気は
 探す方が難しくなりましたネ。 神戸港付近ってことで
 ハーバーランドやポーアイ ロクアイなどで新しい港、海の風景等を
 狙う方が面白いかも? 

92 :
デジ板からが多いというかデジ板の派生板なんでしょ?
銀塩のほうからはあまり来てないかと
ハーバーランドは結構定番な希ガス
どっから撮っても結構絵になるし

93 :
>>92 そうなんですか デジ板の派生だったんですか。
 それでUP UPなんですね。 銀塩の出なもんで。
 そうですね ハーバーランドでは普通に狙わずに
 これから冬場にかけては陽の低さを見て 長く伸びる影や
 黄昏時を狙う方が新鮮かな?

94 :
>>93
そうじゃないよ
機械を語る板じゃなくて、撮影行為の趣味についての板がなかったから要請で立った
撮影=結果でもあるから、見せ合うのもありで、画像が欲しい場合もあると
逆に言えば、議論系のスレで無ければ画像があるのが普通かと
カメラの2板は家電カテゴリーだからね、ここは純粋に趣味カテゴリー

95 :
>>94 解説有難う御座います。 でも正直に言ってヨウ判らん。
 別に議論する気は無いけれど 画像の必要性も判りません。
 確かにどんな処なんだ?って事で画像が有れば良いのでしょうが
 こんな時代ですからググれば資料は幾らでも出るのでしょ。
 そこを私が切り取った絵を見るより 資料を見て興味を持たれたら
 行ってみて下さい。 まぁ私も仕事場からならUP出来ないことは
 ないのですが 自分の部屋からですとそういう環境ではないのです。
 
 趣味の世界の「写真」で飯を食わせて頂いてますので 大事には
 したいのです。 だから判る範囲では書き込みますが そこをUPしろ
 のご要望にはお応えできません。 それじゃぁ不必要って事なら消えます。

96 :
なんだかものすごく頭が固い人のような気が汁(´・ω・`)・・・
名無しとはいえそこにいるその人の撮った写真画像による
コミュニケーションの手段として画像を貼るというふうに考えられないのだろうか?
とりあえず貼ってみて、そのときの思い出を書いたら誰かが反応してくれたり、
その周辺にあるものへと話が弾んだり、それに関してまた別の画像が貼られたり、
この場所ってなんなんだろう?と質問して解決したり・・・
いろんなことが地元密着で出来るのに
何か写真を重いものとして捕らえてない?
もしくはスレ進行の根本的な勘違い
それとも、まさかと思うが、自分の“作品”の出し惜しみとか・・・
誰もそんなの求めてないって・・・
多少のピンボケ、露出ミスだろうが、話のネタになりゃいいんだから
他人の資料画像を貼って話すんだったらそれこそお国自慢板のやることだよ

97 :
コスモスの丘が見頃だと思うけど。明日あたり行ってみよ。

98 :
要らんこと書いたかな? 三代目 スマン!
アンタが銀塩なのは知ってたけど 兵庫県、近辺の撮影ポイントを
よく知ってるのも(仕事やもんな)判ってたから書いてもた
このスレにはふさわしいかと思ったのよ もうえぇ
止めとき またアンタの書いたモノを楽しみにしてるわ

99 :
88さん 何方かは判りませんがお気遣い感謝!
 私の知ってることが誰かのお役に立てたらと思いましたが・・・
 尚 次号では晩秋ですので季節柄 雲海(川の朝霧ですけどね)が
 見られて 車で上がれるポイントを数カ所ご紹介するつもりです。
 宜しくお願いします。 有難う御座いました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パノラマの考え方 (263)
【18-70】D300で撮影withカビ君【60Micro】 (542)
☆★☆京都の撮影地について語るスレ☆★☆ (275)
産経新聞がお前らを全否定している訳だが (282)
□◆写真大会◆□ (370)
ΨΨΨ 新・カメラを連れてお散歩@写真板 ΨΨΨ (704)
--log9.info------------------
【ワロス】笑ったネタ貼るスレ海サカ版25 (342)
【VfL Wolfsburg】 長谷部誠_61 【VW】【13】 (845)
【覇権】漢どあほう、FC Schalke04 14【奪回】 (688)
▼▽▼Real Betis Balompie parte14▼▽▼ (798)
【Romania】 瀬戸貴幸 04 【FC Astra Ploiesti】 (724)
No1スペランカー決定戦 5回戦 (212)
アンドレス・イニエスタ part5 (915)
Vitesse 安田理大 part6 (606)
中村俊輔とは一体何だったのか part2 (375)
俺は韓国人だが朴がアジアNo.1の座を本田に奪われた (448)
ネットでサッカー観戦【Part28】 (832)
【伝説】歴代最高のストライカー part7【近現代】 (587)
日本のサッカーでも興味ないのに (356)
ハリー・レドナップ総合スレッド (228)
【中下位専用】ENGLAND Premier League 3 (426)
ひっそりと海外でプレーしている日本人選手12 (601)
--log55.com------------------
PPPoE
光ファイバーって何ですか?
SSL-VPNってどうよ?
このカリスマ講師の情報
CCNA
VLANについて教えてください
MN128SOHOをADSLで最大限利用するには?
Internetルーティング講座