1read 100read
2012年6月鍵盤楽器92: 子供をピアニストにするにはどうしたら・・!!? (664) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
♪♪♪友達の結婚披露宴で何を弾く?♪♪♪ (710)
ピアノ弾きが日常気をつけていることって? (421)
【防音】マンションにGP【迷惑?】 (356)
コードから即興で弾いてみよう! (243)
ニコニコ動画のピアノ弾き達について語る Part13 (820)
NHK教育でピアノ番組が始まるよ (408)

子供をピアニストにするにはどうしたら・・!!?


1 :05/12/23 〜 最終レス :12/06/24
自分のあきらめた夢を託してみたい。
そんな人たちのためのスレッド。

2 :
やめとけ。病院入れたいのか?

3 :
>1
プロを目指すのなら中学生でショパンのエチュードがパラパラ弾けてるのが目安です。
かなり茨の道がまちうけていると思わなければなりません。
また音楽家として生活できるというのは、かなり難しいことなんですよ。普通なら薦めません、
音楽家になる努力をもってすれば医者にも弁護士にも絶対なれると思いますから。
それから>>1の考え方が甘すぎます。子供のピアノのためなら家庭が崩壊しようと、
離婚しようが破産しようが人格がねじ曲がろうが鬼と呼ばれようが構わないぐらいの勢いで
やってる人が多い中で、そんな夢を託したいわなどと悠長なことでは無理です。
お母さんの考え方が間違ってるわけではありませんよ。
ただこの世界は魑魅魍魎の徘徊する地獄だと思ってください。そこを生き抜くには天空まで
届くような強い意志の矢と不断の努力が必要なのはもちろん、情報を集めて勝ちぬいて
天上に駆け抜けられるように細心の神経と大変なお金も必要です。
基本的には音楽は素敵なものだし、やることは楽しいことです。それだけが救いだと思ってください。
その救いが常に心にあればやりぬくこともできるでしょう。

4 :
>>1
何もかも犠牲にしてやって8割が挫折して9割は達成感も味わえない。偉そうに大学の先生になっても、
活躍している人へのやっかみだけの人生になり、仮に演奏家になっても仕事がなく、収入が低くて当たり前で、
運良く一流になれば仕事の量とストレスで健康も精神もボロボロになる上に、音符も読めない批評家に勝手
なことを言われ、ネットでは心無い書き込みにさらされる。こんな職業のどこがいいのか、全くわかりません。
つまり音楽が大好きで、人生の全てのことよりそれが優先するという子供(人間)だけに勧められる道です。
先生たちは食べていくために、わずかでも才能があれば大歓迎で無責任です。
問題は才能より執念ですね。
やるなら、命を差し出すつもりでサポートしてあげて下さい。それで、もし子供が早死にしたり、精神が混乱したり
不幸になっても良しとして、骨をひろってあげて下さい。
みんなそうしてると思いますよ。こんなことを他人に聞いてる時点で、>>1はかなりオトボケです。

5 :
>>3-4
何かあったんですか

6 :
言いたいことは>3と>4で全部書かれてた

7 :
じゃあ君たちは何のためにピアノをやっているの。
舞台の上を羨ましそうに眺めるだけ?
そんなの空しいよ
どうせやらせるならプロを目ざしてもらってもいいでしょ
男の子がプロ野球選手になりたいとか言うのとはわけが違う。
幼少の頃からこちらが環境を整えてやれる事はいくらでもできるし
そのための努力は惜しまないよ。
3才からピアノやってて自分は事情あって違う進路に行ったけど
自分が絶対音感を持っているのは親のおかげ。
親に感謝してます。
たとえ音楽家になれなくても感謝してもらえるはず。
まだ子供いないけどさ!

8 :
もっと気迫を出してくださいよ。
>たとえ音楽家になれなくても感謝してもらえるはず。
もう既に甘い考えを含んでいるではないですか。
プロになる!と言い切ってもらわないと。
あるピアニストが仰いましたが、
「ピアニストになるためにどうすればいいのか?ではなくてピアニストになれるかどうかは、生まれた時から決まっている。
どうしたらなれるのか?と思っているようでは絶対になれない」

9 :
3と4ってピアニストS氏HPからの引用じゃん。

10 :
>7
どうでもいいけど、音楽やる上で絶対音感て、あってもなくてもどっちでもいいもんだよ。

11 :
>7
きみが親になってその子供にピアノ教える先生に同情
中途半端にピアノやって そんなこと言ってる

12 :
>子供をピアニストにするにはどうしたら
無理無理やめとけ

13 :
>>11
>4
>先生たちは食べていくために、わずかでも才能があれば大歓迎で無責任です。

14 :
>>7
ピアノを将来子に感謝してもらうための道具にするのか?

15 :
あと、親がやたらに厳しくしても子供が大成しないことなんて多くある。
その時に子供を上手くケアできないといけない。
「こんなに金も時間もかけたのに」なんて子供の前で言ったりしたら
子供の音楽人生終了だよ。
自分がそうだったから自信を持って言える。

16 :
俺子供の頃に親にピアノ強制されて今では立派な精神病になってますよ
俺の親もピアノを習ってたけど、ピアノをやめたらしい
やめたことに後悔があるらしい
だから俺はやめさせてもらえなかった

17 :
絶対生まれてくる子には才能があります。
私は三歳の時からやってるって上にも書きましたが
奥さんも某音大ピアノ科卒だからです。
ピアノ好きになってくれる。と思います。
嫌いになって精神を病むなんてありえないはず。
幼稚園に入るくらいになったら本格的に教えるつもり。

18 :
医者探してるならそーいえば

19 :
はい、釣りケテーイ

20 :
>>17
そりゃ親がピアノ弾いてれば子もマネするだろうから、
好きにはなるよね。それはいい材料だよ。あとは教室選び。
いい教室は看板出してるとこあんまりないから
間違ってもヤ○ハとか逝かないよーにしよう

21 :
その子、親に習わないのがいいことだけは確かだ

22 :
親がピアノの先生で親に習ってた子って確かに辞めた子多い

23 :
私は両親が音楽家で、幼稚園の年長でインベンションを楽しくひいてた
ピアノでは、天才肌っていわれて育ってきたけど
小さい手で無理な練習したせいで指が故障して
今ピアノ教室の先生だよ
ピアノだけが生きがいになってたから、弾けないなら死にたい
普通が一番。

24 :
>23
質問なのですが
あなたにピアノ教えていたのはご両親ですか?

25 :
>>17
だからさ、ピアノが好きになるか嫌いになるかなんて
先天的には決められないんだよ。
どんなに才能があっても親がやたらに厳しくしてわざわざ
ピアノが嫌いになるような教え方しかしなかったら嫌いになるし、
才能なんてなくてもピアノが好きになれるような教え方をすれば
その子はピアノ好きになるし上達もする。
親がこれだけのピアノ上手いから生まれてくる子供もピアノ好きで上手い
なんて勘違いも甚だしい。
あなたもしかして、両親が東大出てれば子供も東大入れるみたいに思ってるタイプの人じゃないですか?

26 :
>>24小4までは主に母に教えてもらってました
母も私をピアニストにしたかったと思います
三歳から母が付きっきりで毎日当たり前の様に三時間くらいは弾いてました
両親は音楽家といっても母が声楽で父がバイオリンだったのですが。

27 :
ピアニストには誰でもなれるよ。
ただ、演奏会ひらいても誰も聞きに来ないだけ。

28 :
27が正解

29 :
子供をストにするにはどーしたら・・・

30 :
手がまだぐにゃぐにゃの3歳頃から弾き始めると、変な癖がつくことも多いようで。
(「私は〇歳からピアノやってたんだから!」っていう妙なプライドのせいで
癖があってもなかなか直らなかったり)
手がしっかりしてくるまではソルフェージュ的なことをやってるのがいいらしい。

31 :
>>27のつづき
ピアニスト志望な君に足りないのは、技術力や表現力ではない!
客集めのための市場戦略だ!!
と書いてみよう。

32 :
親の一方的な希望を押し付けるのはどうかと思う。

33 :
かといって放任栽培だとおまいらニートのように将来なにやっていいのかわかんない大人になるぞ
親は充分に子供に道を授ける義務がある

34 :
権利でしょ?
権利だって言われても、迷惑なくらいなのにさ。
親の言うこと聞いてくれるのは、
反抗期になるまでだよ。

35 :
反抗期になるまでにはコンクールでリストの1曲や2曲は弾けてるだろ?

36 :
今の子、反抗期早いんだよ。
小三で向かえるなんていう子もザラ。
もちろん個人差有るけど、
そんな成長期真っ只中の子にリストなんて
とてもじゃないけど土下座されたって弾かせられないね。
てか、子供を見世物にする様な真似をする親はどうかと思うけど?
って釣りに混じれ巣。

37 :
ふつーに勉強させてふつーの大学いかせてふつーに就職しろよ、金もピアニストほどかからないんじゃね。
>>35たいしたピアノが好きでもなくやる気無い場合はリスト弾けないだろう。どうでもいいけど、よくリストとか作曲家まとめて挙げられるけど
コンソレーション3番や愛の夢3番とか難易度それほど高くないものからパガ超とか難しいものがあるわけで、曖昧すぎだよね。

38 :
>>26
子供3,4人作れば1人くらいはピアノすきが出てくるから、それに賭ければ?
一人だけじゃ「あたしピアノなんかやだ。お嫁さんになりたい。」って言われた日にゃ、がっかりでしょ。
なにごとも保険は必須

39 :
あとは、子供の人数分の学費の準備と、実際のご主人の保険の保障の見直しだ
頑張れw

40 :
まず子供作るのが先決、いや結婚するのが先決、いや恋人作るのが先決、いや道程捨てるのが先決。
話はそれからだ <ALL

41 :
俺は一生を突き通す

42 :
>>1  ピアノの上に産み落とす

43 :
ガブを久々に見た気がする。最近ガブ総合スレたってないね。

44 :
もういくらなんでも
やばいんでないのアレ

45 :
>>1
子供の夢くらい子供に決めさせろ矢。

46 :
あ!ガビだ〜

47 :
>>46呼んだ?

48 :
ガビじゃなくてガブだろ?

49 :
おまえの子では無理ボ

50 :
s氏って?

51 :
本気なら、子供の頃から留学させて
ヨーロッパの言葉と文化を自然と身につけさせて、
一流の先生に師事させること。
(もちろん、本人が幼少の頃からピアノが好きでたまらない程の情熱があることが前提だけど)
海外の先生は、日本の先生と違って、ガリガリ・バリバリ練習させない。
音楽性の醸成がベースにあって、無意味な手の訓練をさせないから、
才能を潰されずに育つ。

52 :
>>45
イケメン演奏家のビデオを日常から家庭内で流していれば
「自分で決め」てピアニストにあこがれるのでは と

53 :
このスレおもしろーーい。
子が学生音コンで予選通過して天狗ってる某知り合いに見せたげたい。
将来はピアニストにするって息巻いてるからさ。

54 :
>>51
自衛隊志願から傭兵として対アメリカ独立戦争に参加して、帰国後ピアニストとして活動した方が、
フジ子ヘミングみたいに有名なピアニストになれる気がする。

55 :
付加価値をつけるんですね。
地元県近辺と東京でぼつぼつ活動する演奏家なら、なんとかなれると思う。
本当に有名でCD出して稼いでホテルが家ですっていう演奏家は、選ばれた人しか
なれないと思うけど。

56 :
つか1が努力すればいいじゃん。諦めたあなたが悪い。

57 :
おまえの子では無理
DNAつーもんが有るんでな

58 :
>>1  ピアノの弦でへそのおを切る

59 :
熊本マリみたいに専門をもってると有利な気がする。
ショパンで勝負できなきゃイヤなのっ!とかいうのは、大変だろうなー。

60 :
>>1が親じゃなくてよかった

61 :
考えられないほどのイケメン若しくは美人になれば、
実力以上の評価をもらえるでしょう。

62 :
子供に夢託すとかいうばばあいい迷惑なんだよ。
こういうやつらは教育業界のいい鴨プ よ。

63 :
>1こういう人のおかげで業界の先生方の財力は潤うので、まぁ頑張ってください。
…子供は可哀相だけど。親を恨め

64 :
あのさ、音楽に限らず、
親が優秀で、子が優秀でない場合、教育熱心な親であればあるほど
親が子の気持ちを理解できないって言う悲劇が生じる。
私の友達の親がそんな感じでさ、彼女の弟が勉強できないんで、
その弟の受験のときは、すごく家の中がピリピリしていたことがあったらしい。
でさ、私、友達の母親に、間接的に言ったんだ。
「kくん(友達の弟)は、勉強ができなくても、明るくてクラスの人気者で、
青春を謳歌できる性格が羨ましい。私は生真面目で不器用で、
成績は良かったけど遊び方を知らずに社会人になってしまったから」と。
そうしたら、半分うつ病になりかけてた母親は気持ちの余裕を取り戻したし、
勉強のできなかったkくんは自主的に受験勉強を始めたらしい。
どうか、子供のそのままをまず認めてあげてほしい。
才能は、親のエゴによって育つものではないからさ。

65 :
だからさ、言い方を変えれば元からピアニストになれない資質の子もいるのよね。
それは教育とか、親の育て方に大きく関係すると思うけれど。
駄目な子はあきらめたほうがいいかもね。
大体練習が嫌いな子は駄目よ。

66 :
子供をピアニストにさせたいと思う事自体、余裕がなきゃできない。
勉強させていい学校に入れていいところへ就職させてとか、
貧乏で、子供に教育なんかしてやれないなんて親に比べたら、
なんと幸せな環境であることか。いい悪いは別にして。
ピアノがよくできる子は、頭のよい子が多くいい学校に行ったりすることが
多いように思える。

67 :
そう言う偏見が差別を生む

68 :
勉強が出来る子はピアノも出来るって、ある年齢までよ。
要は集中力がある子は勉強だって授業中、ほとんど頭に入れちゃうし、ピアノも同じこと。
しかし中学を超えたらそうは行かない。ピアニストになりたいのなら1日5時間以上さらわなきゃいけないし、勉強を全教科最高の成績で、なんて物理的に無理だね。

69 :
ピアニストは99%の天分と1%の努力からなる。
99%の天分のある人間同士が、残り1%でし烈な競争を
しているのです。
ピアニストになれるかなれないかは生まれつき決まっています。
ピアノを習い始めて1ヵ月もすれば、はっきりすることです。
才能があれば、音楽の道を進ませるように
先生がアドバイスをして下さいます。
子供に無理な期待をするのはやめましょう。

70 :
>69
あんた、馬鹿じゃないの?
演奏家になれるかなれないかは、8割がた指導者の優秀さと、そのあとは親の家庭でのフォロー、
子供の才能や努力はほんの少しのパーセンテージしかないんだよ。
実際にろくなピアノ教育もしてなければ、自分の子供を相当なレベルに持って行った経験もない、すなわち度素人の人の発言だね。

71 :
いや、だから演奏家には誰でもなれるんだって。。

72 :
先ず本人になる気があるかどうか確認するべきだろうが。
でなきゃ時間と費用をドブに捨てるだけだぞ。

73 :
いやいや
演奏家の「家」の字は、
演奏で家が建つとか、一家が養えるとかという意味なので、
誰でもなれるワケじゃないよ。
演奏者には誰でもなれるが。

74 :
志賀直哉「清兵衛と瓢箪」を読め。
話はそこからだ。

75 :
「この子は才能がある」と思う子供って、どういう感じで
わかるんでしょうかねぇ。技術がすごいとか暗譜が早いとか
じゃないですよねきっと。言葉には出来ない、何かを感じさせる
ものがあるのかな。
才能ある子の、出来上がった演奏じゃなくてバイエルとかの
練習段階を聴いてみたいな・・・

76 :
>>70
才能は関係ない、指導者が良ければなれるなんて、
ピアニストもなめられたもんよな。
クラシックのピアニストなんて、全世界で百人もいれば十分需要は
満たせるような小さな世界。
指導が良ければ世界のトップ100にはいれる、とwwww
ピアノ教育業界なんて、「子供さんをピアニストに」という夢を
素人に売って儲けているわけで、真実をバラされると困るんだろうけどなw

77 :
いや、だから需要なんてのは自分で開拓するもんなんだってば。。

78 :
>70
日本の音楽の先生らしい考え方

79 :
>76
あんたが万が一指導者の場合、確実に優秀な生徒は居ないはず。
この世界をまるでわかっていないことを保証してあげる。

80 :
ほら保証してますよ

81 :
>51
大反対。子供留学して外国の怠け者のメンタリティだけをしっかり身につけて、実際楽器が上手い子は皆無だよ。
うそだと思ったらピティナの上位の子供達と子供留学組みを比べてごらん。日本の教育のほうがましだね。
海外に出ても、大抵のネカチモ親は外人教師にだまされて金だけ巻き上げられているのが現状。
ネカチモ親はありがたがって高いレッスン料をバンバン支払って、日本や海外で自腹きりまくりの演奏会を子供にさせているだけ。
ま、こうやってなんちゃってピアニストが出来上がるわけだが。

82 :
>>70の話なんてまともに聞くだけ野暮だよ。
せいぜいそのなんちゃってピアニストか、
なんとかコンクールで名前を出せる程度の次元の話よ。

83 :
>>82
自分はなに?何とかコンクールで名前でも残せた?
なんちゃってがついてもピアニストと言える?
親の金で学校に逝かせてもらってブログかなんかで順位競争している馬鹿音大生か出身者?

84 :
図星つかれてとうとうキレたか・・

85 :
本当になんちゃってピアニストだったんだ

86 :
wakariyasu

87 :
まあね、でも所詮この世の中、なんちゃってピアニストばかりなのかもね。
裕福な家は親が前面援助して小学生から”ピアニスト”と恥ずかしげも無く看板を出してトッパンホールで演奏会させたり、
音大を卒業している大人でも、そうやって面倒を見てリサイタルをさせていただく。赤字なんて当然、そんなことには興味なし。
少し生徒が増えれば生徒にチケットを持たせて、さばく。
日本に本物なんてそうそういないよね。

88 :
じゃどこにいるのだ本物は

89 :
................い、いなかったりして。

90 :
>>87
えー!あそこらへんのリサイタルってそうやって開かれて
たのかぁ!「ピアニストって超一流でなくても需要あるんだ」
なんて思ってたよ…

91 :
集客が難しいだけ
やろうとすればまあできる

92 :
もし、自分の子供を一流のピアニストにさせようとしても
その子供が一流の野球選手になる才能を秘めているなら、そちらを伸ばしてあげるべきだよね。
自分の子供を、自己を満たすだけの道具に使うようじゃ世も末だね。
もはや親ではなく飼い主。

93 :
>>90
そうですね。会場にお金を払って借りればいいだけですもん。誰でも出来ます。
チケットはプレゼントすれば良いし、基本、誰でも発表会感覚でリサイタルなんて開けるんです。
子供にリサイタルを開かせたくても、一晩のプログラムを弾く実力が無い場合、大人の演奏家にお金を払ってジョイントコンサートにしてもらえば良いのです。
お金があれば何でも出来るのです。そういう人、結構居ますよ。

94 :
>>1
子供をピアノにするにはどうしたら・・!!?
に見えた

95 :
いや、ちっとマジで考えてみた。
類まれなる音楽性と技術力、あとは運の強さかな。

96 :
音大の教授陣も、一応、プロのピアニストなんじゃないの?

97 :
でも、へた

98 :
ってか、演奏できる人そんなにいないと思う。

99 :
6年位前かな、当時俺はイタリアンレストランで働いていたんだが
その時に来たバイトの女の子、確か高校2年。
俺はその頃ピアノなんて全然興味なくて、ほとんどピアノのことは話さなかったが
なんでもその子はピアノが相当得意らしく、本人曰く全国規模のコンクールに出たり、
音大だかの4人くらいしかない推薦枠を狙えるほどだそうな。
で、結局俺はその子の演奏は聴くことなかったし、聴いてもわからんだろうから、
ここで話してる人のレベルで、実際どれくらいうまいのかもわからんけど、
俺から見たその子の印象はメチャメチャ普通だったのよ。
とても週3日とかバイト入って続いてるとは思えないくらい。
高校も音楽科なんだろうけど、周りのこの方が入れ込みすぎてて話が合わないとかよく言ってたし。
もしそんな奴らが本気を出して、さらにその中の一握りのみピアニストになれるというなら
普通の人は手を出さないほうがいいんじゃないかな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ピアノ難易度表を完成させよう (352)
外国産マイナーブランドについて語る (302)
【ピアノを弾ける】有名人芸能人【女性編】 (641)
【KORG】コルグ 電子ピアノ 5台目 (488)
■■■■ 菱 沼 歌 織 ■■■■ (690)
村松健さんについて語る (317)
--log9.info------------------
【元声優飯島真理に】飯島真理の断!【天罰を】39 (337)
レイズナーのOPって・・・ (415)
本気のアニソンバンド「Rey」 (204)
結婚式でアニソンを流したい (393)
【colorless wind】solaの音楽【mellow melody】 (288)
【アルトネリコ】志方あきこ 【花帰葬】part1 (735)
【ROSARYHILL】R・O・N/RON【OLDCODEX】 (328)
【GoGo】アニぱら音楽館 その3【Paradice】 (407)
アニソンのコピーバンドスレ 15 (930)
菊池俊輔スレッド part3【にゃろんぱす】 (290)
【Ζ・刻を越えて】 鮎川麻弥 【アニメ嫌い】 (593)
佐藤裕美 佐藤ひろ美 (385)
遊女(ゆな、YuNa)さん (416)
『ルパン』以外の大野雄二作品について (471)
妖精帝國が気持ち悪い件 (247)
【ひぐらしの歌姫】癒月(ゆづきと読みます) (639)
--log55.com------------------
おすすめの経済学の本 13冊目
泉鏡花part3
カズオ イシグロ
ウラジーミル・ナボコフ 6
文学理論 10
【森友学園】文学板雑談スレ226【ジミン】
笙野頼子スレ part○○
【借りモノの苦悩?】中村文則2【福島大卒!!?www】