1read 100read
2012年6月戦国時代116: 【NHK】戦国大河で一番の傑作は? (515) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★名族 六角氏について語ろう★★★ (613)
【信盛・正勝】佐久間一族を語る2【盛政・盛重】 (492)
 織田信長 >>> 朱元璋  (277)
戦国時代にタイムスリップしたら何処に仕える? (202)
片桐且元ですが胃薬が手放せません (269)
【猫口将軍】山県昌景と愉快な仲間たち 軍勝5分 (483)

【NHK】戦国大河で一番の傑作は?


1 :06/11/22 〜 最終レス :12/06/15
戦国時代(応仁の乱以降、大坂の陣まで)を扱った大河で一番の傑作だと思うものをあげてください。
対象となる大河ドラマ
第3回 昭和40年 太閤記
第7回 昭和44年 天と地と
第9回 昭和46年 春の坂道
第11回 昭和48年 国盗り物語
第16回 昭和53年 黄金の日日
第19回 昭和56年 おんな太閤記
第21回 昭和58年 徳川家康
第25回 昭和62年 独眼竜政宗
第26回 昭和63年 武田信玄
第27回 平成1年 春日局
第30回 平成4年 信長
第35回 平成8年 秀吉
第36回 平成9年 毛利元就
第39回 平成12年 葵 徳川三代
第41回 平成14年 利家とまつ
第42回 平成15年 武蔵 MUSASHI
第45回 平成18年 功名ヶ辻
第46回 平成19年 風林火山

2 :
ワーストは武蔵

3 :
毛利元就

利家とまつ

4 :
>第46回 平成19年 風林火山
どう評価すりゃいいの?

5 :
もうすぐ始まるから、リストに加えておいたんじゃないの?

6 :
良作
大閤記
国取り物語
黄金の日日
独眼竜政宗
武田信玄
秀吉
葵徳川三代
凡作
春の坂道
天と地と
おんな大閤記
徳川家康
信長
琉球の風
ゴミ、問題外
毛利元就
利家とまつ
武蔵
功名ヶ辻

7 :
激しく板違い

8 :
( ´゚ω゚` )

9 :
真田太平記以外全部クソ

10 :
政宗でしょ
やっぱ

11 :
独眼竜政宗だな

12 :
真田太平記全編
独眼竜政宗(芦名を倒すまで)
武田信玄全編

13 :
真田の大河ドラマってないのな

14 :
>>13
今の俳優で下手にやってほしくないよ。ジャニタレや事務所行政によるヘタレ若手
なんぞが真田太平記でちゃったらイメージ台無しでしょ。
>>12
俺も歴代大河でいいと思うのは政宗と信玄、(大河じゃないが)真田だと思う。
今の日本の芸能界の状況を考えると今後これらを超えるモノを創るのは難しい
んじゃないかな。

15 :
国盗り物語の平幹の道三が秀逸。
今はあんな老顔メークやらんね。
千代なんて顔に皺1本ない。&北の政所は太り四肢なんだが。

16 :
好きな順に
武田信玄
黄金の日日
独眼竜政宗
葵 徳川三代
毛利元就

17 :
葵と毛利元就に1票ずつ。
葵は今見てるし、
毛利は録画してたのを一挙に見てるからだけどw

18 :
武田信玄
信長
独眼か葵か秀吉

19 :
牛一さんがもゆ

20 :
正宗は主題歌の時に出てくる鎧兜を見るだけで値打ちがあったな
ただ真田太平記と国取り物語も相当面白かったぜ

21 :
独眼竜政宗しかない! 今の自分の戦国好きは政宗の影響大だよ

22 :
三田の日野富子も良かったな。
そうそう津川の家康と西田の秀忠。
真田昌幸の丹波に草刈幸村など強く印象に残るね。
視聴者に今までの大河での配役をアンケート集計して、その出演者をそのまま出すって言う最強布陣で大河作ってくれないかな。
政宗だけでもスケジュールが大変だがw

23 :
丹波昌幸はCGで再現

24 :
霊界から出陣し、今度こそ内府を討ち取っちゃうかもw

25 :
必ずしも忠実な物を求めていない俺としては真田太平記と秀吉だな、作り物としては
あと創作物としてなら新選組

26 :
政宗から観てるけど、これっていうほどの作品はない感じ
戦国モノじゃないけど、いちばん良かったのって太平記かも

27 :
独眼竜政宗だな、やっぱ。太平記と草燃えるは時代が違うけど良かった記憶が
ある。

28 :
やっぱり!武蔵だな

29 :
>>17
毛利元就のウザいシーンを全部カットして再編集すると凄い事に…
陰謀・裏切り・暗殺・虐殺・下克上のオンパレード

30 :
ID記念カキコ

31 :
大河でいつも感じるのは戦争がものすごすぎる
大将自らあんな乱軍の中で殺し合いをしょっちゅうやってたら
侍家業なんて怖くてやれないよ
派手に戦うのは陣の前の方だけだったんじゃないかな
戦国時代の戦争の死亡率を見てみるとほとんどは追撃戦で
出たものだろう

32 :
同じホームドラマ系でも元就の女性陣はウザく無かったのに(尼子の毒婦除く)
なんで利家とまつや功名が辻の女どもは虫酸が走るんだぜ?

33 :
やっぱりあれだな。
中井貴一の信玄。
板違いだとは思うが。

34 :
>>32
性格悪女優のオンパレードだから仕方ないよ
松島奈々子なんて性格は最低クラスだぞ

35 :
>>34
それでも好き。

36 :
個人的には「秀吉」
次点は新撰組

37 :
レス違いかもしれんが
役所の宮本武蔵も良かった。
一条寺下松の決闘は子供心に
グダグダの斬り合いに時代劇に比べてリアルを感じた。

38 :
21 徳川家康 S58.1〜12 滝田栄、武田鉄矢
22 山河燃ゆ S59.1〜12 松本幸四郎、西田敏行
23 春の波濤 S60.1〜12 松坂慶子、中村雅俊
24 いのち S61.1〜12 三田佳子、役所広司
25 独眼竜政宗 S62.1〜12 渡辺謙、北大路欣也
26 武田信玄 S63.1〜12 中井貴一、平幹二朗
27 春日局 S64.1〜H元.12 大原麗子、佐久間良子
28 翔ぶが如く H2.1〜12 西田敏行、鹿賀丈史
29 太平記 H3.1〜12 真田広之、沢口靖子
30 信長 H4.1〜12 緒形直人、仲村トオル
31 琉球の風 H5.1〜6 東山紀之、沢田研二
32 炎立つ H5.7〜H6.3 渡辺謙、佐藤慶
33 花の乱 H6.4〜12 三田佳子、市川團十郎
34 八代将軍 吉宗 H7.1〜12 西田敏行、小林稔侍
35 秀吉 H8.1〜12 竹中直人、沢口靖子
36 毛利元就 H9.1〜12 中村橋之助、松坂慶子
37 徳川慶喜 H10.1〜12 本木雅弘、石田ひかり
38 元禄繚乱 H11.1〜12 中村勘九郎、大竹しのぶ
39 葵 徳川三代 H12.1〜12 津川雅彦、西田敏行
40 北条時宗 H13.1〜12 和泉元彌、
41 利家とまつ 加賀百万石物語 H14.1〜12 唐沢寿明、松嶋菜々子
42 武蔵 MUSASHI H15.1〜12 市川新之助
43 新撰組 H16.1〜12 香取慎吾
44 義経 H17.1〜12 滝沢秀明
45 功名が辻 H18.1〜12 仲間由紀恵
46 風林火山 H19.1〜12 内野聖陽、市川亀治郎、Gackt ←次ここ
47 篤姫 H20.1〜12 宮崎あおい

39 :
功名が辻は論外だろ
大石静は磔刑でいいよ

40 :
秀吉かな。
初めて、最初から最後まで見た作品だったし。
主題曲が良かった。

41 :

黄金の日日
めっちゃおもろい

42 :
竹中直人の「秀吉」!

43 :
>>38で思い出したが、炎立つも好きだったな

44 :
そろそろ大河も、濃姫と信長様万歳な秀吉から脱却してほしい
竹中秀吉は吉乃だった点は評価高い

45 :
スレチガイだが、大河の最高傑作は
山河燃ゆ
だよ。
また、太平洋戦争を題材にやってほしい。

46 :
おんな太閤記
逆にダメなのは毛利元就、功名が辻、利家とまつ

47 :
「徳川家康」
意外にも家康の全生涯を描いた作品って少ないんだよな
家康美化が過剰だとか偽善臭が鼻に付くと嫌がる人も多いが
信長、秀吉、家康の三英傑いずれもマンセーな内容だからこそ
多くの視聴者が安心して見れて高視聴率を博した要因でも有る
功名が辻は三英傑の描写にいずれも悪意が満ちてて酷かったなぁ・・・・

48 :
誰かを悪者にしないと良い人になれないとかあるしねぇ。

49 :
板違いだとは思うが…
「新撰組!」はガチ
三谷にキャスト厳選させて大河ドラマ「北条氏康」製作して欲しい。

50 :
独眼竜政宗と新撰組かな?
最近のNHKの傾向で若者に人気がある役者(アイドル?)ばかり多用する作品が多くて辟易していたが新撰組は意外にも面白かった
逆に使い古した役者や題材ばっかりでもつまらん
そろそろ戦国モノで地方大名をやってほしいな
島津、北条、長蘇我部あたりの新しい題材でさ
そして独眼竜政宗のときの渡辺謙のように無名に近い新人を主役に抜擢してみてほしい
もちろん実力が伴わなくては困るわけだが…

51 :
>>49の人と随分カブったなw

52 :
九州を舞台にするなら、大友・龍造寺・島津の三氏興亡を主軸にして欲しい
大内氏・毛利氏の動向も盛り込めばかなり面白くなりそう
最後は秀吉の九州攻めで〆

53 :
やっぱ秀吉。秀吉の母親が死ぬとこが一番感動した。

54 :
九州三国志(大友、竜造寺、島津)もしくは関東三国志(北条、武田、上杉)
をやってほしい。

55 :
サンゴクシトカバカジャネーノ
ナンデイママデシュヤクガハッキリキマッテイルノカカンガエタコトモネーダロ

56 :
新撰組も仲居近藤に覚悟がなくて偽善述べまくりでひどかったぜ。
あと後の運命を知ってるとしかおもえない発言・行動とか。
三谷はもう結構。

57 :
関東三国志はオチが無いから難しいんじゃ?
九州三国志なら秀吉の九州征伐というオチがw
生き残りをかけて足掻く大友の救援要請から始まって
龍造寺残党の対島津籠城戦、
大友・長曽我部・十河連合軍の敗北、
兵20万人の物量作戦で攻め込んでくる豊臣軍。
「神々の黄昏」みたいな凄い最終回になりそう。

58 :
それを言うなら関東も二十万の豊臣軍が攻めてきて
小田原篭城、家康の江戸入府がオチに

59 :
関東は武田がいきなり脱落してるし
諸家の対応もグダグダだし、華がない
九州だと、龍造寺が体重過多の所為で討ち死にしたり
大友がキリストに祈りを捧げながら大砲ぶっ放したり
島津が「釣り野伏せ」で、敵軍を黙々と掃討したり
良くも悪くも見所満載w

60 :
405:公共放送名無しさん :2006/12/10(日) 21:00:11.11 ID:2Fw+kCp/
大河ドラマ誘致活動をしているところ

山形県米沢市(主人公:直江兼續)
福島県白河市(主人公:松平定信)
三重県津市(主人公:藤堂高虎)
神奈川県小田原市(主人公:北条早雲など後北条五代)
神奈川県三浦市(主人公:三浦一族)
宮崎県宮崎市(主人公:神武天皇)
これが本当なら北条五代記キボン!!

61 :
神武って

62 :
島津見たいな。
ところで地元の人って誰を一番だと思ってるの?
伊達だと政宗だけど、島津は誰? 有能な人が複数いるからな。

63 :
なんだかんだで功名が辻は中々だったな。
主人公達がいなければ。

64 :
個人的には武田信玄と葵かな。

65 :
秀吉
秀吉の風貌が俺のイメージ通りではまった

66 :
平 政門

67 :
野心満々の暗黒面丸出しの「秀吉」が観たい。

68 :
新撰組は酷かった
三谷の私物って感じで観るに堪えないところが多々
独眼竜政宗から観てるけど、三指に入る駄作かもわからん
毛利元就や功名が辻、利家とまつが特に叩かれてるが、マシに思えた

69 :
利まつは主人公よりも香川の秀吉が凄い好きだったんだよなぁ。
正直竹中秀吉よりも香川秀吉の方が人間臭くて好きだった。

70 :
新選組!はマジでよかった。
功名もおもしろかったよ。音楽もいいしね

71 :
「徳川家康」かな、役所の信長の人気が高かったけど自分としては武田鉄矢の
秀吉がよかった、西田敏行の家康と組ませてほしい。

72 :
秀作
伊達
秀吉
武田
ワロタ
利家と松(松のワープ
功名(主役の駄目っぷり
新鮮組
やって欲しいのは九州の戦国かな
立花、島津、相良、阿蘇(甲斐)、龍造寺達のドラマみてぇ

73 :
子供の頃に見た春日局が一番衝撃的だった
今なら見るに耐えんとか言うんだろうか
見たいのは北条五代、細川京兆家から政元か晴元、最上氏、氏真

74 :
秀吉の風貌は今年のが一番ぴたりくるかな。メイクやり過ぎと思ったときもあったけど。
風貌とか既存のイメージ無しで言うなら勝新の秀吉がインパクトあった。
太ってる秀吉は秀吉じゃないと言いたくなるのを忘れて見入る。

75 :
>>9 真田太平記は大河じゃないよ。当時、大河は女の人を主人公にしたやつをやってて、金曜時代劇のわくで一年間やったんじゃないかしら…。
でも裏大河として真田太平記は名作中の逸品。
格兵衛を探しに上田詣でまでしました。
小国であっても戦国の世から維新まで家を守り抜いた名門のドラマは国宝級といえるかもしれませんね。

76 :
>>74
原哲夫が家康にしたあれか

77 :
>>74 御意。
現代に置き換えると、有り得る構図が、見る者に違和感を与えなかったのが幸をそうしたのかと存じ奉りまする。

78 :
功名が辻、視聴率よかったんだね。

79 :
日本史未履修でストーリー捏造されてもわからん。
いや、履修してても一豊には詳しくならんか。

80 :
主語が抜けた、視聴者はってことな。俺は日本史履修したが
個人的に歴史詳しくなるまでは一豊について知らなかった。

81 :
独眼竜政宗。全話見所ある。

82 :
 元就は安芸多治比猿掛という山村の一領主から身を起こして、75歳で没するまで
のあいだ、大小二百余回の合戦に勝ちぬき、山陽山陰11カ国の巨大な勢力をきずく
にいたった。 「竜馬がゆく」より抜粋。
 それだけの魅力的な人物を十分描けていなかったな、あの脚本。

83 :
高知は山内一豊ではなく長宗我部元親で誘致して欲しかったな。
司馬遼太郎の『夏草の賦』を基にすればできたはずだ。

84 :
俺は毛利元就だな。
次点は葵三代。
俺の希望なんだが、なるべく早い時期に、保科正之を大河でやって貰いたい希望が強くある。

85 :
島津、大友、竜造寺はそれぞれ個性強いから良いと思うがな。
以前、正月ドラマで松平建の大友宗麟はひどかったが。

86 :
毛利元就
主役より緒方拳の尼子経久に
痺れまくりでおしっこジャー!

87 :
>緒方
真剣持ってブラブラしてたので凄く危険だったらしいぞ

88 :
>>86
>>87
オレの人生で過去最高のダークヒーローだった。
スターウォーズのダースベイダー以上だぜ。

89 :
>>86
魚に塩をまぶして焼いてた姿が忘れられん
妙に美味そうに観えるから困る

90 :
独眼竜政宗にて津川の家康を気に入り、勝新の秀吉にビビった思い出
渡辺謙の老年期政宗も良かった

91 :
政宗の忠輝とのやり取りも良かったな

92 :
>>75
『真田太平記』は水曜だったと思う。
大河が現代に近くなったので(山河燃ゆ・いのち等)3年ほど裏大河的にやっていた。
最初は役所の『宮本武蔵』で次が真田、最後は『武蔵坊弁慶』だったかな。
全く違っていたらごめん。

93 :
『徳川家康』の長門裕之の本多重次ははまり役だったなあ。

94 :
何ヶ月か前に時代劇専門チャンネルで「真田太平記」放送してたの観たけど、やっぱあれは名作だね。
真田広之が尊氏やってた「太平記」も。(こっちはファミリー劇場だったっけかな? スレタイからは外れるけど。)

95 :
毛利元就(最終回は最悪)だな!
足利義稙のしゃべりかたに腹立つけど!

96 :
『秀吉』で本多正信を演じた宍戸錠が
『葵徳川三代』では本多忠勝をやっていたのはすごい違和感。
正反対のキャラクタじゃね?

97 :
ほっぺが知恵袋

98 :
政宗は子供のころ親父が見てて自分はまだ大河に全然興味がないころだったが
あのオープニングの曲が好きだった。

99 :
陸奥九十九

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
凡将を名将のように説明するスレ3 (319)
↑と↓のスレタイを合体させろ! part2 (762)
毛利衰退の原因は、元就が作っている件 (540)
【黒田】後藤又兵衛(基次)を語る【大坂の陣】 (318)
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 5 (947)
戦国時代の官職 (214)
--log9.info------------------
チャットモンチーのえっちゃんに萌えるスレ その44 (355)
華々しく解散したバンドを再結成させて恥かかす (526)
巧いこと言ってるようでよくわかんない歌詞 (308)
取って付けたような歌詞を書く甲本ヒロトは (288)
B'zってラルクに完敗しすぎwww><w (297)
ロキノンが嫌いだ Part2 (598)
日本最高の作詞家は誰だと思う? (455)
【ブレイク前】昔のPerfumeが好き Part1 (469)
こんな向井はIKASAMA LOVE (606)
アンチ植村花菜 2 (245)
やっぱり障害者をネタにしていた婆崎あゆみ (572)
ミスチル/BUMP/スピッツ/ゆずを別の物に例えるスレ (221)
ブスで歌下手な三枝夕夏好きな奴は(笑) (345)
桜ソングや卒業ソングが嫌いな人の数→ (671)
邦楽にアイドルはいりません (202)
KESEN ROCK FES (300)
--log55.com------------------
雅ちゃんがももちの胸を触るセクハラ109
不正押され宮本が今日も迷惑かけるゴミな件
愛理とセックスしたい502発目
BABYMETALとBLACKPINK、どうして差がついた?日韓のレベルの差?
生田と鞘師ピンポンダッシュ 第4部 277本目
【山木・森戸】カントリー・ガールズ応援総合スレPart243【小関・船木】
牧野森戸横山小田の水玉コラがエロい Part.4
プロレス総合スレ