1read 100read
2012年6月サントラ12: ■高島幹雄氏について語るスレ■ (306) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テレビドラマ・番組サントラ総合スレ (400)
川井 憲次Part2 (659)
★★★佐藤 直紀★★★ (288)
■映画・ドラマ音楽(仮)@2ch掲示板 (291)
《コピペ》んで、JAMES HORNER って《上等!》 (211)
三枝成章 (473)

■高島幹雄氏について語るスレ■


1 :06/02/07 〜 最終レス :12/06/26
MUSIC FILE、昭和キッズTVシングルス、ANIMEX1200などを
手掛けた高島幹雄氏について語るスレです。

2 :
>>1
アニソン板

3 :
こんなスレいらね

4 :
去年の「あぶない刑事 YUJI THE BEST」はGJ。
カラオケまで入っていればパーフェクトだったなW
しかしクソスレだなW

5 :
ベイシティ刑事のミュージックファイルだしてくれよ!!!

6 :
彼、何かの本で「作り手の顔が見えるサントラ」を標榜していたが、
はなはだ迷惑な話だと思った。
サントラの制作で「俺様」を発揮されてもなぁ。

7 :
ANIMEX1200も高島氏の仕事だったのか。

8 :
スレが伸びない理由がなんとなくわかる。

9 :
このスレに限らずサントラ板は全体的に伸びてないし数も少ないなぁ。
本当に限られた人のジャンルなのね。

10 :
一番好きなバンドはハウンドドッグだからなあ

11 :
ほんとはサントラのことあんまり詳しくないくせにサントラの鬼だとか
祭り上げられてにっちもさっちもいかなくなった業界人。

12 :
最近アンチT島の波が2ちゃんに吹いるなあ。
なんでサントラの鬼とか祭り上げられたんだ?

13 :
サントラっつうよりもテレビの劇伴が好きなんじゃないの。日本の。
映画も特撮やアクションが中心で、あとはノウハウ活かしてやってる感じか。
お仲間の早川って人とかも含めてコミケ系なのかな。よく知らんけど。

14 :
>ノウハウ活かしてやってる感じか。
仕事だから案外そんなもんかも。
本を企画したり編集する人間が、
必ずしも載せるものに詳しいわけじゃないからね。

15 :
最近はミュージックファイルのリリースも途絶えてるし、
どうなってんだろな?
もっともっと頑張ってほしいなぁ。
今年の劇場版コナンのサントラも
氏が関わっていてくれると嬉しいのだが。

16 :
劇伴倶楽部の掲示板、
VAP社員だった頃は、「高島幹雄(VAP社員)」と実名でよくカキコしてたが、
辞めてからはカキコしなくなったね

17 :
最近は猫氏のほうが活躍してるからね

18 :
猫氏は正反対の学術肌だからね。

19 :
T島はサントラだけ追究という人じゃなさそうだし、研究というよりは企画かな。
猫氏のような学術肌にはなれない。
メーカーの人には猫氏の学術肌を生かした起用を続けて欲しいよ。

20 :
>>15
そういえば、1月に出たコナンのキャラソンCDで、
何曲か、大野克夫氏とともに高島さんも
作詞してました世。

21 :
>>19
要は高島が企画して猫がライナー書けばいいというわけか。
>>6氏がいうように俺様節がねぇ。作品のファンであって高島ファンじゃないんだよ。
思い入れのない作品のほうが結果的に良い仕事になってる気がする。

22 :
高島さんの最近の仕事にどんなものがありますか?

23 :
刑事ベスト24時!!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EBDCZA/ref=pd_pym_rvi_1/249-8224046-2775557

24 :
警視庁24時でかかる
ゴリラやTPOも入れればいいのに。

25 :
宣伝?

26 :
なんでゴリラの3曲がTVサイズなんだよヴォケ!
第2弾作って収録しる!

27 :
>>26
しかもモノラル収録なので、「ゴリラ・ミュージックファイル」の流用の可能性大。

28 :
「七曲署捜査一係」LDのチャプター構成最悪。構成したヤツも最低だが・・・。
ジーパン刑事(青春)のテーマ→仲間のテーマ
→太陽にほえろ!メインテーマ’97→・・・・・って感じ。
CDじゃあるまいし、曲別チャプター状態。
例によって執筆ミスがあるし、
ジーパン刑事の(青春)テーマ&テキサス(情熱)のテーマってあるのに対し
行動のテーマのみの記述。【マカロニ刑事(行動)のテーマ】って統一性が無い。
更にメイキングのナレーターで登場!!。ヤツの肉声が聞けます・・・。

29 :
みんなでT島の仕事を奪い取ろう!
むかつくやつだ!漏れにやらせろ!

30 :
>>29
【「太陽にほえろ!」関係のソフト化】=【自分だけの仕事】って自惚れてる
独占禁止法該当者だな。

31 :
T島!T島!T島!T島!T島!T島!T島!
T島!T島!T島!T島!T島!T島!T島!
T島!T島!T島!T島!T島!T島!T島!
T島!T島!T島!T島!T島!T島!T島!
T島!T島!T島!T島!T島!T島!T島!
T島!T島!T島!T島!T島!T島!T島!
T島!T島!T島!T島!T島!T島!T島!
T島!T島!T島!T島!T島!T島!T島!

32 :
確かに自己愛が強くて融通が利かない部分はあるけど、
は失礼。

33 :
>>31>>32
誰でも番組を何回も見れば覚えれるようなネタしか言えず、
しかも、執筆ミス等平気で掲載してるヤツが
おそらくCSでの再放送・DVD化・コンピCD等の発売等で
当分の間は簡単には廃れる事のない「太陽〜」だから
それを【自分のモノ】化して、仕事とはいえど金稼ぎに利用するのは許せないのであろう。
その上、【自分の好きな作品】=【俺のモノ】的な扱いだから
関係する番組のファンとしてはある意味許し難い事してるのだから
「」は確かに言い過ぎなのかも知れないが、
言いたくなる気持ちも否定はできないね。
キャストやゲスト俳優の過去出演作・関連作品
マニアックな曲ネタ
ネタが無ければ放送当時の世の中の話題ばかりのマンネリで
少しは登場人物の近況とかアイテム(拳銃・自動車・服装)など
もっと掘り下げて研究する余地がこいつにはありすぎ。
道楽的感覚で仕事してるヤツなんだから今後の進歩は無いに等しいが。
自己愛もそうなんだろうけど、自己独占欲・自己保身。
それが嫌われる要因だろうな。

34 :
365日殆ど、趣味か仕事かどうでもいいけど、
パトカーのサイレン・銃声・殴る蹴る音・爆音・悪人達の奇声・悲鳴・叫び声
ガラスが割れる音とか聞いてるんだろうなぁ。
ある意味凄まじい・・・。

35 :
「太陽」以外、実は実写ドラマはあんまり見ていなかったのを告白しているよ。
たぶん、仕事始めてから、雑誌「テレビドラマ」を集めて研究したんだと思う。
元はアニヲタ出身だから、今の仕事も9割がアイドル声優のラジオの構成。
唯一の思い入れ実写だから「太陽」には特にこだわるんじゃないかな。
劇伴倶楽部に出没していたとき、会社の名前をちらつかせたりしていたり
宣伝と称して、すごく思わせぶりなコメントを書いたりするような
高いところから物を言うような部分は、おそらく自覚はあったはず。
そういう部分で、すごく子供っぽい人という印象を抱かせるところが彼の弱点だと思う。
辞めた途端にカキコしなくなったのは、後ろ盾がなくなったからだろうし。
普通は、後ろ盾がなくなったからこそ、逆にフリーとして宣伝活動強化すべきなのだけど、
こういうちぐはぐなところが、道楽感覚と指摘されてしまうのかもしれない。
会社が彼を評価してこなかったと憤っていたのを知っているけれど、
会社にとっては、やっぱり一年中姿を見せず、発掘ばかりやっていた存在は疎ましく思われてたはず。
レコード会社のディレクターは、未来の資産となるような新人を育てるのも仕事で
わがままな現役アーティストという人間相手にこそ、力量を発揮できる場だと思うんだが、
そういうごくあたりまえの仕事に精進している同僚たちを、少し蔑視しすぎではないかと思った。

36 :
は言い過ぎか?
やつがいなくなればかわりに漏れがやってやりたい!
>>35
あなたは知り合い?
もっとやつの情報が知りたいのだ!

37 :
みんな、懐かしい思い入れやいろいろな愛着がありMFやら各ドラマのDVD等を購入して
ライナーとかブックレットに目を通す人も多い筈。
ヤツの関わったメディア媒体を買って日がまだ浅いファンは
ヤツの言ってる事は信用するだろうし批判はおそらくしないだろう。
しかし、ヤツの関わったメディア媒体のコレクション数が増えていくにつれ
「多くのファンの代表」って語ってる割には、執筆内容は>>33だし、
仕事は公私混同・道楽感覚・自己愛の現われが大概で、ことごとく失望させられていく事が
ブックレット等を読んだり映像特典等を見れば顕著になる。
CDもDVDも決して安いものでは無い。
購入者あるいはファンの代表と称して、そういう人達の思い入れや愛着なんかを利用し
高価な品物の解説としてはふさわしくない内容の執筆内容の繰り返し。
ある意味【独占欲が強い骨とう品収集家のコメント】としか思えない。
【代表】って名乗るなら、購入者やファンの気持ちを汲んで貰わないとな。
自分ではそこそこ名が知れて人気が出てると思いあがってるだろうが、
購入者の殆どは、各番組のファンであってテメェのファンなんかじゃ
これっぽっちも無い!!何でもかんでも自分のワガママで音源やら映像なんか
引っ張り出してきてに公私混同・道楽感覚・自己愛的に編集・解説したものを
あたかも自分のモノみたいに語り、二次利用的に商売道具するのは腹立たしい!!


38 :
>>36
試しに何かの解説をやってみて欲しいな。
ここで一定の評価があれば「」に賛同してもいいけど。

39 :
ヤツって先日、警察手帳を偽造させて逮捕された【藤堂裕志】にある意味似てるな
ヤツ→「太陽にほえろ!」関係のメディア媒体・出版物の独占化し仕事に利用
藤堂→「石原裕次郎」の到底似つかない真似事でテレビ・雑誌等に登場し
    裕次郎のライフスタイル的な事を独占化し仕事に利用
もっとも、両者共通事項の【一般人には知名度が無い!!】って事は
言うまでも無いだろう。
   

40 :
>>36
レコード会社の中で、再発などの業務を行っているのは主に学芸部(ほか特販部、ストラテジック、通販ファミリークラブなど)ですが、
こういうセクションは、普通の会社でいう閑職的位置づけで、現役契約アーティストなどの新作を作るセクションと違い、
戦力としてあまり優秀な人は配属されません。上司も過去に栄華を誇りながら身体をこわした人が多かったりします。
ですから、再発ビジネスにマニアックな嗅覚を働かせたりすることはないのです。優秀ではないし、音楽好きじゃない人も多い。
だから、フリーランスやマニアックなウェブ主催者などから、企画がもたらされるのを歓迎するところも多いはずです。
(通常の制作部は素人をけんもほろろに扱うところが多いはず)
ギャラは多くは望めませんが、売れるという見込みさえ設定できれば(普通の営業マンのプレゼン能力があればよし)
基本的に、権利処理が難しくないものであれば、誰でも企画はできると思いますよ。
そういう動きができる人が少ないので、その数少ないフリーの人が仕事をゲットしているのが現状でしょう。
ただ、学芸部も、しょうもないベスト量産による決算期の売り上げ調整など、雑務が実に多く、
めんどくさいわりには売り上げの見込めないものを嫌う傾向があります。商品化されないものは、本当にそれだけが理由だったりします。
ですから、過去に契約書のない初商品化の契約処理ができたり(よって、元レコード会社社員のほうが要領がわかる)、
倉庫を探し回って未曾有のテープを見つけ出すような、音源探偵のような作業ができれば、
ほとんどまるなげ仕事として、ある信頼のもとでその種の仕事の依頼が集まるでしょうね。
ただ、ライナーノーツやデータの充実などは、本当に最後の最後の仕事なので、
もっぱらここだけに注力する人は高嶋さんぐらいなんじゃないでしょうか。
ライバルが増えることは業界にとっても刺激になりますし、
ニートの人で知識がある人は、参入の可能性が多い分野だと思います。
応援していますよ。
ただ、自己アピールの際に、他の人の悪口を言うと、どこの会社でもそうですが、嫌われますが。

41 :
>>40
あなたはヤツの関係者なのですか?。

42 :
悪口言って、落ち込ませても、出るタイトルが減るだけだと思うけど。
いまどき、あんなに安いギャラで仕事してくれる人は奇特だと思う。
自己愛だろうがなんだろうが、安くて仕事してくれるのは便利だから、邪魔しないで。

43 :
>>42
ヤツが仕事してる会社の人ですか?。

44 :
こういう仕事していて作品を登場させている以上、賛否両論あるのは当然。
ここで書き込まれた事を相手にして仕事減らすようじゃ、プロとして失格だろう。
それこそ、自己愛じゃないのか?
ヤツの決まりセリフ【ファンの代表】なんて名乗る筋合いじゃない。
それに、自分本位の適当な仕事してれば、仕事が減るのは当然だろ。
仕事減ったって「太陽〜」関連の仕事はほぼヤツが奪い取って切り札にしてしまってるんだから。
>>36氏みたいにホントかどうか解からないけど、こういう仕事志す人間だって少なからず
居るし、違う人にもやって貰いたい。
【ファン代表】を名乗るヤツに値段が高いとか安いとか関係あるのか?
本当に心から作品が好きなファンっていうのはそうじゃないだろ?
>>42がヤツのファンなのか各作品のファンか知らないが、
そんなにヤツを便利に使いたいのであればファンクラブみたいなモノを作って
ヤツを擁護なり保護なり勝手にやってくれよ。

45 :
>>43
ヤツじゃねぇのかい?

46 :
>>ファン代表
一般論として、レコード会社のスタッフ筋が
「私こそ一番身近なファン代表」「最大のファンのつもりで仕事してる」というときは、
100パーセント近く、それはエクスキューズだと思った方がいいよ。
それを信じるのは勝手だけど、相手は一枚上手だと思った方がいい。
コスト管理的観点からは、予算を節約する能力が常に望まれるし、不必要なサービス過剰は御法度。
原稿校正だって、出版の世界と違って校閲スルーなんていうことが日常的に行われている。
また、3年なら3年の契約期間があるとすると、浮き沈みなくコンスタントに売り上げをキープするために、
切り札小出しの配分能力が求められる。ファン意識におぼれてちゃ、できやしない。
そういう意味では逆に、会社から切られたってことは、まぎれもない彼はファン代表なのでしょう。
ファン代表ですよと本気で思いこめる人が生きれるほど柔な世界じゃない。

47 :
>【ファン代表】を名乗るヤツに値段が高いとか安いとか関係あるのか?
>本当に心から作品が好きなファンっていうのはそうじゃないだろ?
昔から洋楽部では、FC業務を熱烈なファンに委託することは数多くありました。
ファンクラブ入会の宛先が、東京ではなく、千葉や埼玉だったりするのがそのケースです。
これは洋楽部の宣伝予算がなかったからで、ディレクターもアーティスト知識が弱かったりすることもあり、
消費者=ファンとの連携を、レコード会社公認の後ろ盾を与えて、リーダーシップを奮ってもらっていたわけです。
ギャラは当然ありませんが、サンプル盤を挙げたり、ロゴ入りのノートパッドを与えれば大喜びでやってもらえました。
昔はこれでも8割方上手くいきました。牧歌的な時代だったのです。
しかし、現在のレコード会社では「タダでも仕事します」という熱狂的な信者には、仕事を依頼しません。
タダ仕事というのは拘束性がないので、大人の約束を結んでも、発売前にトンズラされても文句が言えないからです。
中には、自分が怠けて期限搬入を怠ったことの責任をすり替えて、「貴方の横暴なやり方を、作者や作品は悲しがっている」
などとクドクドとディレクターをお説教したりする、スタッフを閉口させるようなマニアもいたと聞いたことがあります。
タダより高い物はないことは、大人はみな肝に銘じています。
安くて、あるアベレージ以上の仕事をしてくれる人に、たくさん仕事が依頼される世界です。

48 :
>>46
会社に切られてもヤツは「太陽〜」のDVDのブックレットの解説文を執筆してるんだけどな。
【ファン代表】って強い意思があったからこそ、既存のサウンドトラックだけでは物足りない人の為に
MFシリーズを企画したんじゃないのか?。勿論、あんたが言ってるように企業側の戦略もある。
わがままがある程度通用して来たんだろうけど、ある日を境に業界内&企業側の戦略で自分の出来る事の限界を知ったんだろうし
そんな事考えながらファンに喜ばれる作品を企画するのは無理だって悟ったかもな。
【ファン代表】意識ってものが失せてきてんだろうよ。

49 :
>>47
熱狂的な信者でトンズラするヤツはすなわち
本当に心から作品が好きなファンではないだろ。
熱狂的な信者には仕事を依頼しません?
ヤツは仕事してるだろ。

50 :
>>49
>熱狂的な信者でトンズラするヤツはすなわち
>本当に心から作品が好きなファンではないだろ。
熱狂的過ぎて社会生活が営めなくなったファンなど山ほどいる。
例えば、この世界には「3日後の締め切りでブックレット24ページ埋めて」
なんていう非常識な依頼などしょっちゅうある。
その時、間違いがないように1話づつ見直し作業したいだとか、
誤植がないように最低でも2度は校閲するなんて主張したら、仕事干されるよ。
非常識なクライアントに「最低でも2カ月前に発注するのが一般常識でしょ」
と説教した人も過去にはいたらしいけど、クライアントではなくその人が
結局この仕事を降りたという事実には、どんな教訓があるんだろうね。
>熱狂的な信者には仕事を依頼しません?
>ヤツは仕事してるだろ。
じゃあ逆に問うが、奴が理想的な熱狂的ファンだとでもいうのか?

51 :
>会社に切られてもヤツは「太陽〜」のDVDのブックレットの解説文を執筆してるんだけどな。
「太陽」の仕事については、社員時代に長きにわたって商品化や権利処理、取材、宣伝まで
いっしょにやってきた密月な関係があるんだろ? それぐらい知ってるだろ。
それを上の例のような一般論に当てはめようとする、おまえの説には無理がある。
人気スポーツ選手には、必ず御用聞きのように振る舞う専属ライターがいて、
雑誌でその選手の記事を作る時に、そのライターを排除出来ない不文律がある。
そのライターが優秀じゃなくてもなんでもいいんだよ。当人にとって覚えめでたければ。
そういう信頼関係ができてしまったものについて、購買者の声だの一般常識だのを楯に
さも真理であるかのようにのたまうのは、片腹痛いって感じ。
現にそのおまえのの主張とやらを、権利元にぶつけてみなよ。
おまえの説が正しいんなら、きっと状況は好転できるんだろ。
実はすでにポスト高島世代的なサントラ復刻の仕事を手掛ける世代はいるんだよ。
猫さんなんかもそうなんだろうな。本業の仕事をもってる人が手掛けることで
それで食っている人間よりも、ファン心理に即した商品化に至っているものもすでにある。
ただ、ファン(素人)に近い立場だと、そうしたポテンシャルを継続して行けるかという課題はある。
すごく好きなものと、まあまあ好きなものの品質を揃えられるかがプロの境目だろう。
再発をビジネスたらしめているのは、実は応用可能なノウハウだから、
コツさえわかれば、それを事業化して、チーム的に動きながら水準と保つことで
アメリカのライノの黄金期のような理想的な仕事もできるかもしれない。
すでに始まってるんだよ。そして、そこにはお前はいないんだよ。

52 :
>>50>>51
ヤツの仲間に間違いねぇな。

53 :
>>35氏の(高いところから物を言うような部分)は似ているナw。
ギョウカイ人ではない普通の作品愛好者が、ギョウカイの事詳細に知ってる訳ないのにな。
そんなシロウトさんにムキになってるっていうことは、アレコレ言われて超〜悔しかったんだナw。

54 :
>>51
>実はすでにポスト高島世代的なサントラ復刻の仕事を手掛ける世代はいるんだよ。
ウルトラヴァイブやブリッジで仕事をしているチームのことですね。
>人気スポーツ選手には、必ず御用聞きのように振る舞う専属ライターがいて、
>雑誌でその選手の記事を作る時に、そのライターを排除出来ない不文律がある。
マスコミ以外の一般企業でも普通にあることだと思いますが、ニートの人にはわかりにくいかも知れないですね。

55 :
>>54
ニートの人に対して差別的な言い方だねw。

56 :
>>55
ごめんなさい。不機嫌にさせたとしたら謝ります。
すごく誠実だと思うレスが返ってきても、それを茶化すようなカキコばかりなので、
こちらも感情的になってしまいました。大人な会話ができる場になることを望んでいます。

57 :
>>56
わびられても私はニートでは無いですw。

58 :
面白い。大人の喧嘩だ。

59 :
>>58
ニートや素人に対して業界関係者は必死だな。確かにオモシロイ

60 :
アンチより擁護派の論理のほうに感心する。面白い。
アンチの言い分は結局、どうなったの?
アンチ派が何か言わないと、論争が発展しないじゃん。
アンチよ、もっとなんか相手の事をののしれよー!

61 :
>>60
擁護派というより、面白いのは中立派じゃね?
一見擁護してるように見えるが、結構辛辣なこと書いている。

62 :
>>60>>61
ニートは悔しくて職安通い。

63 :
↑アンチは地道に労働中

64 :
↑擁護派は次なる攻撃に準備万端

65 :
>>56氏がアンチをニート者扱いする以前に、>>40氏が>>36氏をニート者扱いしてるよ。
ここじゃ、アンチ的な発言すれば何の根拠も無く擁護派に「ニート」にされてしまうのかぁ。
>>55氏も言ってるが、これはかなり差別的ですな。

66 :
擁護派→T島のファン・業界ツウの理論派だが、反論されると感情的になり
お前呼ばわりや何の根拠もなくニート者扱いする。
アンチ派→諸作品のファンで、それに付随するT島の執筆内容の粗探し。一般の素人さんなので
業界的理論の知識が薄く、誠実な意見もあるが反論がすればニート者扱いされる。
アンチ派は確かに業界理論を徹底的に言われ閉口状態だが、
逆に反論すればニート者扱いされる事に、これ以上討論しても折り合う余地も接点も無さそうと判断し
閉口状態なのか?

67 :
ニートと決めつける理由なんだが、
擁護派がアンチ派に「ひょっとしてアンタ、ニート?」と思うのは、
どう考えても、アンチ派の書き込み内容に原因があると思う。
俺は業界とはまったく関係ない勤め人だが、
擁護派だかに見える業界の人の書き込み内容は、けっしてマスコミの特殊な話じゃなく
一般企業の経済効率の話とほとんど変わらない。むしろわかりやすいぐらい。
内情を説明してもらってもなお、
>熱狂的な信者でトンズラするヤツはすなわち
>本当に心から作品が好きなファンではないだろ。
なんて書いてるから、こいつは一般社会の通念をしらない
ニートか学生かと思われてるんだろ。

68 :
>>67の書き込み内容が最も差別的。
事実的根拠も無いのに「アンチ=ニート」と判断し、様々な人が見書してる場で
そんな事言うのは、アンチ諸氏の意見に非があるのだろうがある意味危険。
アンチ諸氏を擁護する訳では無いけど、
>>56氏の様に穏健的かアンチ諸氏の様にニート扱いされても沈黙を保持する方が
賢明では?現に高島問題からアンチ諸氏をニート問題化するような高島には関係ない書き込み化してるし。
高島問題→ニート問題→法律問題に精々ならないように・・・。
まぁ、これ以上差別的な意見を書き込んで面倒な事になっても知らないけどね。

69 :
>>68
意味不明。なんで怒ってるの? モチツケ

70 :
>>68
>そんなシロウトさんにムキになってるっていうことは、アレコレ言われて超〜悔しかったんだナw。

71 :
↑の方が意味不明。
【大人な会話ができる場になることを望んでいます。】

72 :
アンチがたった一人の熱心なカキコである事実がだんだんわかってきた。
昼間のありえない時間にカキコが多い理由もだいたい類推できる。

73 :
>>72
平日が休みの職業や会社のシフト等で昼間に時間のある人間&
仕事していない人だっているケド。
アンチ派は>>29>>44等最低2人はいる。
あながち>>72
(そんなシロウトさんにムキになってるっていうことは、
アレコレ言われて超〜悔しかったんだナw)に匹敵するナ。

74 :
>>73
72なんですけど、ごめんなさい、高額所得者なんです。

75 :
ていうか、なんでアンチ派の破綻したロジックに誰も突っ込まないの?
なんかニート差別批判に話すり替えてる気がすんですけどw

76 :
買う奴が客。商品を出すのがメーカー。それだけ。誰がニートだろうがどうでもいい。
元メーカーの人間から言わせてもらうと、高島さんがやらなければCD化もなかった曲は
膨大な数だから、素直に称賛したい。孤軍奮闘なんてなかなかできるもんじゃない。
サラリーマンの枠を超えた人だ(本当に超えてしまったが)。

77 :
その通り。しかしアンチの意見も正しいところがあると思う。
他者の意見も聞き入れながら数人のチーム(社内の人間の)として続けてたならどうか。
結局は孤軍奮闘、善くも悪くも俺節なとこが同僚の鼻についたわけだろうしね。

78 :
彼の業績を讃えながらも、パーソナリティについては複雑な感情を持ってる同業者は多いらみたいね。
東芝のミュージッククリップ批判は、彼の周りにいる友人からよく聞こえてくる有名な話題だったけど、
その制作スタイルの批判はよくわかる話だけど、「東芝がやらなければCD化もなかった」という理屈で言えば、
消費者にとっては目くそ鼻くそな違いにしか見えないところがあった。むろん、そのへんの差異については、
結果出来上がったもので消費者は十分評価できるし、その苦労をねぎらってあげることができると思ってるけど、
大人の事情で商品化に至らなかったものという、禁忌事項というのはあって、
それをマニアから「なぜ入ってない?」と指摘されることで、感情的になる光景はよくあったみたい。
そこでとるべき態度は、怒ったり、自分よりもっと酷い同業者との比較ではなく、ぐっとこらえることなんだと思う。
自分の仕事の評価を自分でしちゃいけない。消費者は、その積み重ねられた仕事で、かならずいつかは評価してくれるはずだから。

79 :
業績を一定の者は認めているけど、消費者が必ずいつかは評価してくれるとは言い難いのでは?
これまで通り、現状維持的にスタンスを変えずに仕事を積み重ねていくのも大事でしょう。
だけど、マンネリ化するでしょうしネタがいつまでも有るとは限りません。
劇伴倶楽部のインタビューで【ほんとはレコード会社は7割赤字でいいんですけどね、本当は(笑)。3割のビッグヒットがあれば……。】
と語っていますが、赤字7割中の1割で試験的にファンの要望で実現可能な事、他者の意見などを参考にした作品を企画・担当すればどうでしょう。
もう少し違う角度からの作品の企画や担当する事によって、また新たなファンを生出すキッカケになる事も考えられます。良かれ悪かれ新たな評価も出てくると思います。
私は、最初はファンに対して善良的な事がいつしかファンにとっては義務的な事になってるでしょうし
ファンであれ購入者であれいつか「物足りない」「進歩が無い」等 って思う時が来るでしょう。
企画者も購入者もそれで満足しているのであれば、それでいいのかも知れません。
このままひたすら作品を積み重ねていくのか、少し違った角度でまた評価を勝ち得る事が出来るかは本人の意思次第です。
消費者の評価を得る為に行ってきた事ではないでしょうが、 私はこの人の性格上難しいのでは?と思います。

80 :
門外漢で失礼します。
まだ日本のサントラについては、白地図を埋め始める作業の過程にいるんだと思います。
目先を変えてというのはかわるけれど、時期尚早のような気がします。
ファンも、まずはベーシックなものが揃うのを待つために、
せめて購入してあげるサポート体制でそれを支えてあげるのが、いまは懸命だと思う。
その流れの中から、ごくたまーに「探偵物語」や「プレイガール」や
他社コンピだけどヒットした「ちょんまげ天国」みたいなヒットが出せればよいのでは。

81 :
>>78>>79 自分の趣味や我侭なんかを貫き通すヤツに評価とか関係無いんじゃねぇ?

82 :
業界のリーダーシップを取る人のタイプには、
・世間からどんな非難があろうとも、自分の確乎たるビジョンを実現するまで手綱を緩めない。
・世間の人からどう評価されるかを原動力に、自らの指針を定める。
の大きく分けて2種類があると思う。
自分の趣味や我侭を貫き通すというのは前者のことだと思うんだが、
彼はどうみても後者に見える。必ずチヤホヤされたり評価されたりしないと感情を害するみたいな、

83 :
>>82
この人はある程度ビジョンを確立してるように思うけど、どんなものでしょう?。

84 :
発売や収録の実現にあたって、商品に企画者の熱が伝わるのは当たり前だと思う。
俺様節なんて大歓迎よ。帰ってきたウルトラマン・ミュージックファイルに、
権利元の違うPYGの幻の挿入歌「花・太陽・雨」を入れてくれたのは神仕事。

85 :
>業界のリーダーシップを取る人のタイプ
いや人をうまく使える人だと思うよ。そういう資質が最初からある人。
これはどんなに努力してどんなに勉強しても手に入らない一種の才能のようなもの。
「徳川家康」とか読んで習得しようとするサラリーマンとかいるけど無駄。
こういう人は小学生の頃から既にリーダーなんだよ。

86 :
人を上手く使える人って、自分の我侭とかを無理矢理に貫き通すって事を仲間にはしないでしょう。
人に嫌悪感を与える態度・言動を取る人は、過去の実績は確かなものであっても
業界のリーダーシップを取る事は出来ないと思います。

87 :
>>84
>俺様節なんて大歓迎よ。帰ってきたウルトラマン・ミュージックファイルに、
>権利元の違うPYGの幻の挿入歌「花・太陽・雨」を入れてくれたのは神仕事。
たしかにその気の利かせ方はアリだと思う。
しかし、その話を何十回も聞かされると価値は半減するような気がする。
それに、そこまで発明級のアイディアかと言われればそうでもない感じもする。
確かに、この挿入歌インサートは新しい試みだとは思ったが、
挿入歌はディレクターの個人趣味で選んだりするので、音楽担当には疎ましい存在でもあり、
そういう作曲家の意向を汲んで、知っててもあえて入れない担当者もいる。
単純に、制作物として、挿入歌インサートあり>なし、ではないのだ。

88 :
>>87
>その話を何十回も聞かされると価値は半減するような気がする。
氏の意見に賛同ですけど、その話を言う側も>>84も価値観がある意味同じなのかも知れません。
何十回も言う側はそれだけの自慢作品、その作品について賞賛する側も名作って思ってるから、
第三者の価値がどの様であろうが、この人達にとって関係無い事でしょうし何十回も語るのでしょう。
誰だって同じ事何回も言われるとと「またか」って感じたり、少なくともいい気分にはならないと思います。

89 :
沈むにゃまだ早い。上げておこう。

90 :
この人の欠点は、耳がいいのと技術的な知識まであるために、昔のこもった音でも
リマスタリングの指示でクリアに聞こえるように調整できちゃうことだな。
今の耳で聞くと古めかしくダサイ70年代の音が味があるのに、無駄にカッコよくする。

91 :
単一思考的なところがあるからね。
価値観の多様性みたいなものは、
あらかじめ頭からスッポリ抜けていると思う。
だから、批判されるとすぐに怒る。

92 :
ここには知り合いも混じってそうだな、愚かなヤツW

93 :
この人ってそんなに怒りっぽいの?会ったこともないし性格もよくわからないんだが。
俺様節なとこは感じますね。書く文章から。

94 :
>>92
本人も混じって怒り狂ってそうだ。

95 :
本人の性格からすれば見てないってことは100パーセントありえないでしょ。

96 :
>>90
「昭和キッズTVシングルス」聴いてみたけど、なんか違和感あるよな。

97 :
コロムビアのオムニバスCDって複数買うと歌物がダブりまくるから、再マスタリングして
くれてると得した気になる俺は少数派? ストリングスの響きが良くなってたりして嬉しい。
改変とかではなく、素材本来の音をクリアに聞こえるように引き出している感じだし。

98 :
「刑事ベスト24時!!」のブックレットの番組データまた間違っていたな。

99 :
>>98
どこが間違ってるのか、一見気が付かないんですけど・・・
高島さんはアウトソーシングの立場で企画選曲・ブックレット構成を
担当している。メーカーのディレクター(ブックレットには
A&Rってクレジットされている人)ではありません。
だから、ブックレットの仕上げや最終確認はしていないし、
そういうのをするのはメーカーの担当者だから、
間違いを見つけるに至らないんですよ。
腹巻猫さんが手がけた、リマスター版パトレイバーの誤記も同様。
実際にブックレット編集を担当する人がミスすれば、
そのまま商品になってしまうんです。
>>97
私も同意。音がクリアになることで、なんかレコーディング現場に
いるか、あるいは録音直後、出来たてホヤホヤのマスターテープ
を聴いているかのような気分(大げさに言えば)になれます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
久石譲総合スレッドPart.9 (844)
本当に泣ける映画 (302)
【久石譲】ジブリ映画の音楽【名曲揃い?】 (642)
【レア?】こんなサントラGETしました【掘出し物?】 (259)
川井 憲次Part2 (659)
テレビドラマ・番組サントラ総合スレ (400)
--log9.info------------------
岩手県ダーツ事情 (520)
PERFECT2012 (277)
アーチェリーと弓道を比較するスレ (350)
ダーツ飽きた (981)
【消えない】愛知について語ろう4leg目【黒板消し】 (819)
山梨のダーツ情報交換スレ (843)
フィル・テイラー伝説 (549)
【弓道】早気について語るスレ【アーチェリー】 (342)
Fit Flight・Fit Point (384)
アーチェリーと弓道ってどっちが強いの? (325)
アーチェリー始めたいんだが (647)
【ダーツ】北摂エリアってpart2【大阪】 (325)
アーチェリーで使うスタビライザーについて (521)
上田桃子へ 先のないスポーツは「弓道」だからっ! (364)
【神奈川】【横浜】ダーツバー【桜木町】【関内】 (963)
ハードダーツ (en:steel tip darts) 2nd leg (378)
--log55.com------------------
もう疲れた・・・片思い 失恋 56
INTJ型の雑談スレッド part.37
INFP型の雑談スレッド
【16タイプ】INFJ型の雑談スレッド Part17
中村天風
伊勢白山道の先祖供養で自分に起こった変化
ホットヨガスタジオLAVA★34
コロナが流行ってきてヨガ教室もヤバくね??