1read 100read
2012年6月国内旅行192: さっぽろ雪まつり(札幌雪祭り)スレ (561) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【香川】瀬戸内国際芸術祭【岡山】 (231)
一人で行くと浮く場所 (388)
■■■青春18きっぷ 74■■■ (417)
中国人よりやっかいな関東人観光客 (465)
自治スレ@国内旅行板 (257)
【琵琶湖】 滋賀県観光情報 二湖目 【大津】 (873)

さっぽろ雪まつり(札幌雪祭り)スレ


1 :11/01/24 〜 最終レス :12/05/18
とりあえずテンプレはスレが立ってから

2 :
<2011年度版>
●期間
2011年2月7日〜13日
●会場
1、大通会場(メイン会場)

場所:大通公園 西1丁目〜西12丁目
開催時間:いつでもご覧いただけます(ライトアップは22:00まで)
アクセス:地下鉄南北線・東西線・東豊線大通駅・地下鉄東西線西11丁目駅すぐ
2、すすきの会場 (第31回すすきの氷の祭典)
場所:南4条通りから南7条通りまでの西4丁目線(駅前通り)市道
開催時間:いつでもご覧いただけます(ライトアップは24:00まで。※最終日は22:00まで)
アクセス:地下鉄南北線すすきの駅すぐ
(もしくは大通駅から地下街を通って500mほど)
3、つどーむ会場(※開催時間に注意)
場所:札幌市スポーツ交流施設  コミュニティドーム(愛称:つどーむ) 札幌市東区栄町885番地1
開催時間:9:00〜17:00
アクセス:地下鉄東豊線栄町駅から500mほど
その他、シャトルバスが一杯出ているが、地下鉄+徒歩で十分かと
http://www.snowfes.com/access/index.html

※真駒内会場はもうないよ(´・ω・`)

3 :
●会場の特徴
1、大通会場
・雪まつりのメイン会場
・約1.2キロにわたって大雪像・中雪像1または2基(もしくは氷像)と「市民雪像」と呼ばれる2m四方程度の小雪像十数基
・屋台(主に6丁目)やみやげ物屋がそこそこある
・スケートリンクがある
・スノボのジャンプイベントがある
・子供向けの小さい雪の滑り台が2箇所
・歩くスキー体験が出来る(ほんのお遊び程度)
2、すすきの会場
・氷像・氷の彫刻がひたすら並ぶ
・南端では風俗店が見えるので、子連れの場合は注意
3、つどーむ会場
・体験イベント型の会場で、色々遊べる
詳しくはURL先で
http://www.snowfes.com/access/index.html

4 :
●服装
非常に難しい。
公式サイトでは
「長い時間、外を歩くことになるので、シャツ・セーター・外套の3枚重ねくらいが適当です。
外套はオーバーまたは、スキージャンバー(※ジャンパーの間違い?)のような本格的なものが良いです。
薄いコートでは寒いでしょう。
また帽子や耳あて、手袋も必要です。」
と書いてあるが、これは外にいるときの話であり、建物や地下街、車内ではおそらく汗ばむくらい暑く感じる。
(これは建物の設定温度が本州に比べて高いからというわけではなく、外との気温差の問題。)
なので、コート入れを忘れずに。(毎年コートと手袋が定番の忘れ物)
(蛇足だが、地元の人間は服装で一発で観光客だとわかる。)
また、靴に関しては
「路面は凍結していることが多いので、冬用の裏面に溝を切ってある靴でないと歩くのは難しいです(いわゆる「冬靴」)。
もし、お持ちの靴がそのような裏面がついていないなら、靴の上から装着する 「滑り止め」を購入して使うのが良いでしょう。
「滑り止め」は1つ500円くらいでJR駅、地下鉄駅の売店で売っています。
商品名が色々あるので、「滑り止めをください」 といって靴を指させば店員さんはわかってくれるはず。」
と公式サイトにあるが、これはこの指示通りで問題はない。
ただし、スパイクのついた靴をはいている場合、スパイクを出したままで店内に入ると迷惑なので控えた方がいい。
http://www.snowfes.com/faq/answer.html#b2

5 :
●その他の注意
1、地下鉄には網棚がない(なので毎年のように座っている乗客の頭に荷物を落下させる事故が多発)
2、エスカレーターは左側に立つのが基本(だが、期間中はカオスになる)
3、地下鉄は本数が少ない時間帯でも7分おきくらいに来るのであせらずに
●お得情報
1、ドニチカキップ
土曜日曜祝日のみ大人500円子供250円で地下鉄が乗り放題(これだけで全ての会場をまわれる)
ただし、通常の券売機では販売してないので、駅事務室か専用券売機で
2、地下鉄専用一日乗車券
大人800円子供400円で地下鉄「のみ」乗り放題
(バス・市電乗り放題は大人1000円子供500円)
平日はドニチカキップが無いのでこれを買うしかない

6 :
●リンク先一覧
・公式サイト(基本、ここを隅から隅と見れば大体大丈夫)
http://www.snowfes.com/
・札幌市交通局のサイト(ただし、お役所仕事だけあって見づらい)
http://www.city.sapporo.jp/st/
・公共交通機関全般(民営バスも含む)の情報サイト
http://ekibus.city.sapporo.jp/
・ライブカメラ
4丁目
http://www.stv.ne.jp/webcam/ohdori4/index.html
7丁目
http://www.hbc.jp/snowfes2011/
テンプレ以上
疲れた(´・ω・`)

7 :
>>1
だが、毎年雪まつりスレは伸びない

8 :
サッポロユキマツリンという名前の有機化合物が合成されたらしい。
トクシマアワオドリンという名前の有機化合物も存在するらしい。

9 :
えーナンパとかできそうですか?

10 :
雪まつりまで1週間切ったのに相変わらずの過疎っぷりだな

11 :
まさか車で見に来るのか?

12 :
                   さっぽろ雪まつり
                                             |:| ̄|  
     _____                                      |:| ̄|  
      |・・・・・・ |                                  |:| ̄| 
 ̄――|・・・・・・ |-|二二|ニ|                              |:|_|______
l .ll .!i i    ―┐ .|  | |                       ┌┐-==!|: : : : : :
|.:||.:|| || || ||:||:||.|| ̄||||||||| |:::  ̄|                  iiiiiii_| | .| .!| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|.:||.:|| || || ||:||:||.||  ||||||||| |::: _ll | ̄| ̄|.|li!¬        ┌―|:| 巨 i---| .!|   _ ______
|.:||.:|| || || ||:||:||.||  ||||||||| |::: _ll |  |  |.|li|!: | l:     !l| |  |:| 巨 | ....| | ̄| ̄|==|  =======
|.:||.:|| || || ||:||:||.||  ||||||||| |:::   |  |  |.|l:     :  :    \! 巨 | ....| |  |.= |==|   = = =
|.:||.:|| || || ||:||:||.||  ||||||||| |:::   |__.:l- ̄   :__.(~)________:    ......|_ :!| |  |.= |==|   = = =
|.:||.:|| || || ||:||:||.||  ||||||||| |_− ̄       γ´⌒`ヽ    :.    ~'-| |  |  |==|   = = =
|.:||.:|| || || ||:|l:l::.!|_− ̄      ======= {i:i:i:i:i:i:i:i:} ======== ..        |  |==|
|.:||.:|| || || ll ll '''┘       ― ̄。    (´・ω・`)       。―_   `   =============
|.:||.:|| l  ―       ― ̄ 。      ⊂:::: ・ ..⊃        。 ―      ` 、
_―― ̄    _― ̄           .i':::. ・  ''i            ̄__     ` 、
        ―                ゝ;::.・.__ノ              ー     

13 :
雪まつり開幕前のこの週末に札幌へ行きますが、雪像等は見るコトができるのでしょうか?

14 :
大通公園に行けば作ってる途中の雪像を見られる
正直、途中だとあんまり面白くはないよ

15 :
月曜日から札幌入りですが、市内
道路状況は如何でしょうか?
5年目スタッドレスなので、
ちょっと不安です。

16 :
火曜日に函館から札幌に乗り込むけど月曜日の天気が心配だ
そもそも月曜日に函館に渡れるかどうか

17 :
>>16
渡道組?
急に雪祭りを見に行きたくなったけど、飛行機の空席ねーのな。
毎年恒例の夏のツーリングの癖で思わず三井商船で空席探しちゃったけど、
なんか盛況みたいじゃん。春休みどうすっぺか。
宿は当てがあるからいいんだけどさ。

18 :
開催期間なんだけど、なぜ 2月7日月曜日からなの????
毎年、11日(祝日)を挟んで土日から土日まで9日間やればいいのでは・・?
土日が1回ではその日にあいにく天気が悪ければ、せっかくのおまつりも
各種イベントも全てパーになるのでは?? 来場者数も大きく変わるだろうし。。
今まで、来場者数が少ない年は、間違いなく土日が悪天候の年のハズ。
土日〜土日だと、どっちかの土日が悪天候でももう1回土日があるから
いいのでは!

19 :
完全に観光客なんだけど、白い靴底に滑り止めってかなり目立つ?
どーでもいいお話すいまめん

20 :
>>19
写メをとってくれれば
ここにうpで
http://ux.getuploader.com/forcexops/

21 :
>>18
確か1週間過ぎると雪像が持たないんじゃなかったかと。
気温が高めだとなおさら。

22 :
>>20
何の写メ?
白い靴底に滑り止めが目立つのか知りたいんだ。見たことないもんで。

23 :
>>19
目立つとか、浮くかどうかを気にするよりか、身の安全を第一に考えるべきかと。
誰がどんな格好しようと、気に掛ける札幌市民はいない。

24 :
中国人が春節で休みだから押し寄せるぜ

25 :
>>22
なんだ、今持ってるわけじゃないのか

26 :
>>23
明日から行くんだけど、それによって白い靴か黒い靴を選ぼうと思って。初北海道ずら
>>25
そーなんです、すまん

27 :
ホテルやコンビニで売ってるし、全然ヘンだと思わないよ。
この時期は、実際につけて歩いてる観光客見るよ。
雪道に慣れてないんであれば、つけることオススメ。
慣れてる俺でも年に数回派手に転ぶことあって、ヘタすると青アザが残る。

28 :
滑り止め(外れるしゴムが切れたりする)を観光客向け価格で買うより地下街か狸小路か札駅で安い冬靴を買ったほうが安心。
帰り不要ならホテルなり空港なりで処分できるし。

29 :
>>28
そこに行くまでに何回すっ転ぶと思う?
いやマジで。

30 :
>>26
色云々より、靴底を見て溝の多さ・細かさ・深さで選ぶべし。
冬の北海道において、身に付ける物は機能性最重要視。
見た目・お洒落は二の次。健康を維持し、怪我をせず無事に帰る事を優先すべし。

31 :
>>29
空港からのルートによるが、JRならそのままエスタでいいんでない?
空港バスも札駅につくし・・・
観光バスはホテルがどこかにもよるが、滑り止め屋と靴屋どっちが近いか?ではないのか

32 :
というか、とりあえずこっちに来てみてABCマートで買うってのもいいような
多分判断できないと思うし
例えば札幌駅のエスタのABCマートなら空港から靴をぬらさずにいけるし

33 :
>>31
1分遅れたか・・・(´・ω・)

34 :
>>31-32
俺みたいに毎年夏に遊びに行ってりゃ大体分かるけど、
行ったこと無い人とか2〜3年ぶりに行く奴は分かるか?
とりあえず札幌駅から時計台見るついでに歩いていって、
ダメならそのままドンキで都合しようかと考えてるんだけどね。
交差点の横断歩道は滑るよ、地元民でも酒飲んでると後頭部打ってすっ転んでる。
分かってりゃ普通の靴でも滑らないけどね。

35 :
>>34
エスタがわからない奴はとんでもない方向音痴ってことだから日本全国どこも旅行しない方がいいレベル
はっきりいって上から目線で言いたいだけなんだろうけど

36 :
今日行ってきた
氷の広場キレイだったー
道民なのに転びまくった…

37 :
明日から雪まつりを見に札幌行く観光客です
行く前にここ読んでてよかった、靴の心配なんてしてなかった
とりあえず札駅ついたらエスタかアピアの靴屋に飛び込んで冬靴購入します
初の冬北海道だから楽しみだー

38 :
>>27 その他の方々
滑り止めの件、色々とありがとう。
しかし何度も言ってるんだが、機能性重視なのは分かってるし購入するのも確定なんだけど、
それ大前提で白い靴に滑り止め付けて目立つか目だたないかを聞きたかった。
二の次のことを知りたかっただけです。
ご親切にご教示頂いて感謝。
起きれる自信が今度は無い
楽しんできます!

39 :
いや、だから、どういうのを買えばなじむのかってのを現地の靴屋で買うときに聞けばいいって話だろw

40 :
そういえばアピアに名取川っていう老舗があったな
http://www.natorigawa.co.jp/
ただ、狸小路店は安いけど、ここはどうかな・・・

41 :
雪祭りって見るもの無いのに
なにしに来るんだろうな?まじで
札幌市民なんか見に行かないだろ

42 :
>>41
お前、ニュー速で粘着してるp2だろ
早く病院行っとけ

43 :
>>42
事実に対しての反論がそれか。
終わってるなおまえ。
雪祭りで何見に行くのか具体的に言ってみろって。
ヨレヨレでグダグダの雪像みてどうすんの?

44 :
p2使うのか使わないのかはっきりしろよ、めんどくせえ

45 :
荒らしだとわかってるならスルーすればいいのに
たぶん本当にν速経由なんだろうけどさ

46 :
前にゴムバンド型の滑り止め買った事あるけど、ヒール高い靴だったり先端が細い靴だと
いつのまにかゴムがずれて外れてたよ あと、付ける時にゴムひっぱったりずらしてるうちにマニキュアはがれた
結局靴の裏に滑りにくいソールをつけたよ スパイクではないけど、まぁまぁ滑らなくなった

47 :
中国人って、なんかわかるよね 派手なダウン着て、髪型も地味 機能性重視のかっこうしてる木がする

48 :
ローラーシューズとか罰ゲームだな

49 :
大通りはゲスト誰来るの?

50 :
相変わらず札幌を南極と勘違いしてる観光客多すぎww

51 :
もうこの時期は雪祭りじゃなくてミク祭りになってるしな

52 :
南極ほどではないが、昼頃東区一瞬吹雪いたから、
さとらんど会場は北国体験できたんでない?大通りは知らん。
未だに除排雪が進んでいないようだが(笑)

53 :
糞しかなかったな

54 :
でもまあ、今日はちょうどいい温度だったね
これからもこの温度で推移しそうだから地元からも結構来そうだな

55 :
すいません
明日一日で、つどーむ→札幌場外市場→白い恋人ってコース取りはおかしい?

56 :
全然
地下鉄なら移動もそんなにかからないだろうし
ただ、明日は久々にかなり寒いから気をつけてね

57 :
>>55
つどーむ→(シャトルバス)栄町→(地下鉄東豊線)大通り→
(東西線)二十四軒→(徒歩)場外→二十四軒→
(東西線)宮の沢→(徒歩)石屋
シャトルバス乗り場が混んでたら
つD→(タク)新琴似→(JR)桑園→市場 でも可
場外利用の目的が買い物だけなら石屋の後でもいいかもね。

58 :
駅まで徒歩数分なのになんでシャトルバスw
てか、乗り換え聞いてるわけじゃないだろ

59 :
シャトルバス乗るなら歩いた方がいいような気がするけどねえ
普通の住宅街を数分見るってのも旅行としてはありだろうし

60 :
雪ミクってもう売ってる?週末買いに行こうかな

61 :
そうか、雪ミク情報もまとめたほうがいいか
ちょいまって

62 :
まあ、とりあえずここ見ておいて
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/special/snowmiku2011/
今まとめてるけど、結構すごいな・・・

63 :
これ、まとめたらすごいことになったからやめた・・・
まあ大事なのは、ノルベサで11日(金)12日(土)に販売で、前日に整理券配布ってことだけかな
整理券配布の詳細は後日発表と
意外と見逃しやすいのは一番下に書いてあるシャーペンの販売かな

64 :
駅からつどーむへの行き方はこの地図がいいかもしれない
http://www.akatuki-taxi.co.jp/tourism/sakaemachi.html

65 :
>>62
金、土販売でしかも整理券いるのか…
雪ミクとクリスタルガラスめっちゃ欲しい

66 :
ああそうか、ニュー速からきたミク厨のPが暴れてるのか
きめえなあ
ミクの話はNGな

67 :
>>56-57
いや、本当に助かりました。ありがとう!!

68 :
>>58-59
もっともだけど方向オンチもいるしな。
ウチの嫁なんかも歩きになると途端に迷子状態だし。
東区今朝は道路ブラックアイスでつるつるだから
つどーむへ徒歩の方は充分注意してください。

69 :
自衛隊会場ですべり台すべった思い出

70 :
会場であげいも売ってるかな?

71 :
>>66
頭大丈夫か?お前
意図的に話をぐちゃぐちゃにして憂さ晴らししたいだけなんだろうけど

72 :
>>70
全国各地のB級グルメはあるけど、揚げイモはあるのか解らぬ
いかめし かに飯 揚げイモが無かったら暴動が起きるんじゃないの

73 :
吹雪いて晴れて
吹雪いて晴れて
の繰り返しが観光客にとってウケるみたいだな

74 :
http://www.gazo.cc/up/27590.jpg
ドラえもんのコメントせつねーわ

75 :
13日に県外から行く予定。
暴風雪って言葉、初めて聞いたよ・・・。

76 :
雪祭りのポストカードって
札幌じゃないと買えないのかな?

77 :
ポストカードは2種類あって、片方はアマゾンでも買えるね

78 :
日曜飛行機飛ぶだろうか…

79 :
週末天気悪いな
今年はだめだな

80 :
猛吹雪の中徹夜で並ぶ馬鹿が出るのかw
胸が熱くなるなwwww

81 :
雪祭り中の札幌の景色を見るのって
大倉山がベストなのかな?
も岩山は行けないし。
ナイトクルージングは・・・週末天気が悪くてガッカリしそうだな

82 :
>>76
切手付きの300円のは会場のみだね

83 :
地下鉄大通で降りたら何番出口から出れば一番近いですかね?

84 :
土日は東京からひとっ飛びしてニコーのカプセルにでも泊まろかな

85 :
>>83 場所による
X番出口 大通り○丁目 と表記されているので
好みの場所で出ればいい。
わかりにくければオーロラタウンの案内所で聞いてみれば?
http://www.sapporo-chikagai.gr.jp/mapa.html

86 :
>>83
西11丁目駅で降りるのはどうだろ?

87 :
さっぽろ雪まつりはいつから支那朝鮮のイベントになったんだ?
なぜあんなに多く支那朝鮮の雪像があるんだよ?
世界で3ヶ国しかない日本が嫌いな国の雪像作るってバカとしか言いようがない

88 :
はるみと市長さんが支那朝鮮大好きだから当然よ 顔見りゃわかるだろ

89 :
ヒント:テレ朝とTBS系列のローカル局
てか、相当前からやってるだろ
いちいち意識しすぎ

90 :
札幌は馬鹿だからシナ人に媚びてんだよ
シナ人呼んで観光を〜とか馬鹿だろ
札幌ではシナ人も中華免許で運転OKにするらしいよ
マジ基地

91 :
どんな雪像があろうと引きこもりのネトウヨには関係無いだろw

92 :
まあ、お国自慢厨がわくのは毎年恒例だから

93 :
雪ふったら困るのに
もっと避難場所を作れって感じだな
屋台の呼び込みやっても、屋根もないような雪まみれのテーブルで
誰が食うんだと。誰もくわねえよ。プレハブ建ててストーブ置けよ。
それやってたの、ほんと極一部だよな。
7丁目くらいか?屋台しかない区画あるよな。
「雪祭り関係ないよねw」という苦笑が聞こえた。
当然みんなスルー。
あと、素人が作った雪像は全部だめだね。
「マイメロ、ゾンビやでw」と言われ、それだけ面白かったから写真撮ったw
他は全部くそでした。
まあ、ほんとにチャイナ向けイベントになってたな
氷の恐竜が今年のトップかな。白いだけの雪像って、いまいち見栄えしないね。

94 :
>>93
ID変わる0時まで起きてたんだね、ぼく^^

95 :
>>93
だったら行かなきゃいいだろ

96 :
>>93
ひきこもりさん乙

97 :
いっそのこと『シナ雪まつり』に変えろ!
中華人民共和国北海道自治区のまつりなら納得するよ

98 :
今度は携帯持ち出したよ
家族のPCが使えなくなって部屋でカチカチやってるのかな?^^

99 :
>>4に地元民は服装で観光客と分かると書いてるけど北海道の人は寒い日どんな服で出かけるんですか?
土曜日に雪祭り行くんだけどマフラーと手袋して下がGパンで上がヒートテック+パーカー+ダウンジャケットでは寒いかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪からの18きっぷ旅 (459)
【観光客も】函館総合8【地元民も】 (638)
道の駅スタンプラリー・6冊目 (411)
【またまた】道の駅を語ろう2?【全国どこでも】 (432)
大阪からの18きっぷ旅 (459)
◆北海道旅行のここがよかった◆ (567)
--log9.info------------------
Oracle>>>>>>SQLServer (236)
DB板のみんなでUDやるぞ! (411)
【富士通】Symfoware【ティムポウェア】 (378)
UNIX DBMはこちら(GNU gdbm, Berkeley DB etc...) (255)
デフォルト名無しネームを決めるスレ (497)
【初心者スレ】Ubuntu Linux 81 (311)
Fedora 総合スレッド Part 52 (511)
Linux世界の勝者決定! Ubuntuだけが生き残る! (299)
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時69 (881)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 201 (444)
CentOS Part 36【RHEL Clone】 (609)
Vine Linux Thread 其の63 (577)
Linuxはカーネルからドライバを完全分離する時が来たね (259)
Linuxでソフトウェアクラスタ〜 (278)
★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★ (793)
最強のフリーDB、PosrgreSQLについて語ろう!! (215)
--log55.com------------------
もしも前田 高田 船木が新日に残っていたら?
ネトウヨプロレス
【飛翔】豊田真奈美総合スレ【天女】
●●引退試合等をやらなかった(元)レスラー●●
【粘着】女子プロレスのファンネタ総合9【異様】
プロレスショップの思い出
天龍「プロレスはショーで見世物で八百長」
【ガチ】歴代日本人最強プロレスラー【最強】