1read 100read
2012年6月同人ノウハウ100: ネームを切る! (557) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
('∀`)気力と性力A('Д`) (474)
フルデジタルか、線画のみをアナログかPart4 (748)
続・携帯から絵を晒すスレ (952)
1日0〜1hitぐらいの人のスレ@同人4 (775)
軍事ものやってる人この指とまれ! (452)
【わかりあえない】ジャンル問題【譲れない】4 (422)

ネームを切る!


1 :09/09/02 〜 最終レス :12/06/07
ネームの描き方はいろいろある。
いきなりネームから描き始めたり、プロット→シナリオ→ネームという順番で描いたり。
文字情報メインだったり、まるで下描きのように描き込んでみたり。
一枚の紙に複数ページ分を分割して描いていったり。
原寸で描いて下描きの下描き、あるいは下描きとしてトレスしてみたり、取り込んでみたり。
コミスタで全部やっちゃったり。
その時、ネームは一体どう描くのか!?
ネームさえ描ければ、あとは仕上げるだけ!?
漫画の面白さはネームで決まる!?
そんなネームの描き方について語り合うスレ。

2 :
ウソコ

3 :
絵は描けるんだけどネームが描けないから漫画が描けない…

4 :
まずはプロットから考えればいいよ

5 :
>>3
いきなりネームは難しいよ。
まずは、だいたいのページ数を決めてプロットを考えよう。
初めて描くなら4ページとか8ページでいいよ。
まずは一本描ききることを目標にしてみよう。

6 :
プロットって、あらすじですよね?
4ページでいいんですか?
なんか、すごい長編の1場面みたいなのしか浮かびません…

7 :
いいよ、浮かばないと話にならないけど浮かぶんならOK。
何かのワンシーンが浮かぶんだよね。
どんなシーンなの?

8 :
二人の剣士が、向き合っていて、何か言っています。
ここは通さんぞ、ではお前を倒して先へ進む、みたいな…

9 :
いいよいいよ。
じゃあ、それを4ページのお話にしてしまおう。
何かのワンシーンでもいいんだよ。
そのワンシーンの中で起承転結みたいにお話になっていれば。
だって、どんなお話だって、そのお話の前後にあるながーいお話の
例えば主人公が生まれてから死ぬまでの間の、人生のワンエピソードなんだからね。

10 :
起承転結って言ったけど、要するに
お話が始まって、何か意外なことが起こって、オチ、ってことだね。
これでひとつの話になる。
この形になっていれば、ただの描きかけには見えない。
一つのお話としてカッコがつくんだよ。
カッコは大事だよ、カッコから入っていい。
それでとにかく一本描いてしまおう。
そしたら漫画一本描いたって言えちゃう。
これってすごく重要なことだよ。

11 :
>>8
それでどう?その二人の剣士はどうなるの?

12 :
えーと…ずっとにらみ合ったままです…
なんか、そういうイラストみたいな感じ
ていうかイラストなんです…
だから、絵しか描けない…

13 :
いいね〜。
それって絵しか描けない訳じゃないよ。
ドラマの一部だよ。
一人でただ立ってるだけじゃなくて、敵対している者同士がにらみあってる。
そういう問題が起こっていることをしっかり表している。
主人公がいて、問題が起こって、解決する。
これもお話の形だからね。
だから、この状況をどう解決していいか分からないだけの話なんだよ。
じゃあ解決してしまおう。
この状況は、どう解決されるのかな?
あるいは、どっちかが主人公だと思うけど、その主人公はどう解決するのかな?

14 :
そうなんですか、いいんですか?
えーと、先に進みたい方が主人公で、剣で戦って、倒すと思います

15 :
やっぱそういうことになる?
じゃあ何か意外な方法で倒すといいよ。
それか、戦ってどっちかが倒れる以外の解決方法があれば、意外な感じにしやすいね。
そうすると、どんな方法がいいだろうね?

16 :
ちょっと難しいかな?
じゃあ、なんで主人公は先に進みたいの?
敵はなんでそれを通さないのかな?

17 :
きっと、先には何か大事なものがあるんだと思います
敵の人は、それを渡したくないみたいです…

18 :
うんうん。
大事なものってなんだろうね?
今回は短いページでやった方がいいから、分かりやすいものがいいね。
例えばこれを、世界の危機を救うややこしいシステムみたいなものにすると
どういう世界がどういう危機にあって、なんでその大事なものがその危機を救えるのか
それを延々と説明するためのお話を描くページはないからね。
二人が男同士だとしたら、女なんてすごい分かりやすくていいんじゃないかな?

19 :
なんでかって言うと、まず人間、それも人の命って問答無用で大事なものだよね。
しかも、それが男にとって異性である女で、しかも恋人だったりすると、もっと大事に決まってるし
さらにこれがもしお姫様だったりなんかしたら国の宝な訳で、連れて帰れば英雄だし報酬もすごいだろうし
だからこそ、もう大事なものの定番ってことだよね。
どうかな?

20 :
はい、じゃあお姫様でいいですけど
ベタじゃないでしょうか…意外性が大事なのでは?

21 :
意外にしたいのは解決方法だよ。
設定は分かりやすい方がいいんだよ。
今回は特にページ数節約するってことにしてあるからね。
今回の目的は少ないページ数で一本作っちゃおうってことで。
作っちゃおう。

22 :
じゃあ、大事なものはお姫様でいいのかな?
お姫様を救うために主人公は敵と戦おうとしてるんだね。
そうすると、お姫様まで遠いとページ数いるから、目の前にしよう。
敵には数人の手下がいて、主人公の目の前で今にも連れ去ろうとしてるところ。
そこに手下のリーダーである敵が立ちはだかっている。
どうかな?

23 :
いいと思います
すいません、何も考えれなくて…

24 :
そんなことないよ。
あなたがまず、二人の男がにらみ合ってるという、すごく大事な場面を最初に思い浮かべた。
あとはそれを、どうしてかな?どうするのかな?って考えてるだけだよ。
すごい適当。
そしてページ数を決めたおかげで、何が欲しくて何が要らないかを
どんどん決めていける。
その辺のセオリーを、ただ知ってるってだけだよ。

25 :
そうですか…
でも、自分が最初に思い浮かべたイラストにいろいろくっついてきて
世界が広がって豪華になってくるみたいでワクワクしますね
ただにらみ合ってた二人が、なんか真剣に戦う気になってきたみたいに感じます

26 :
だよね〜。
目の前で好きな子がさらわれようとしてて、
それを助けるのを邪魔するヤツがいたら
ボコボコにしてやりたくなるよね。
それが強そうなヤツで、手下が数人いたらドキドキするよね。
盛り上がるね。
よし、じゃあ解決しようか。
ページ数ないから意外な形でコロっと解決しちゃうよ。
解決かよ!って言いたくなるような感じ。
どうかな?

27 :
夢だった、とか…
すいません、浮かびません

28 :
いいよー。
じゃあ、今までのことは夢だった。
ぜんぜんいいよ。
正真正銘の意外な解決だよ。
何も気にすることはないよ。
じゃあ最後、きれいにまとめますか。
どんな風に終わろうか?

29 :
え、これで終わりじゃないんですか?

30 :
うん、夢だったのは起承転結の転ね。
結を考えよう。
今までのことは夢だったけどー、どうなっちゃう?

31 :
そうですね、起きたので、学校とか行きます

32 :
おお、なるほど。
ファンタジックな世界は夢で、現実だと主人公は学生なんだね。
そうすると、ほら、あることが起こるんだよ。
通学の途中の道で、あるいは学校で。
さあ何がある?

33 :
分かりました!
夢とそっくりの女の子が、夢とそっくりの不良にからまれてます!

34 :
早いね〜。
うん、いいじゃない、うまくまとまったね。
お話ができたね。

35 :
終わりなんですか?
続けないといけなくなってしまったと思ったんですけど

36 :
ああ、そうそう、ラストシーン。
女の子が不良にからまれてるのを見て主人公はどうしようとする?
そこで終わりだね。

37 :
今度こそ助けます

38 :
ねー、もう助けようとするに決まってるし、勇気ふりしぼっちゃうよね。
こんなの主人公にしてみたら運命のだよ。
あとはもう勝とうが負けようが、勇気を示した時点でめでたしだよ。
主人公の覚悟を決めた表情のアップで終わるといいよ。

39 :
は〜
なんかできてしまいました…
付き合っていただいてありがとうございます
勉強になりました

40 :
いや、いいよー、俺も面白かった。
プロットできたね。
でも4ページはちょっと苦しいかな?
それでも8ページ以内でできると思うよ。
あと、主人公が絶体絶命のピンチになって夢から覚めるようにね。
剣が弾かれて、敵が「これで終わりだ!」みたいなことを叫んで
刺される瞬間に覚めるといいよ。

41 :
うつむいていったん通り過ぎて
ピタっと立ち止まる主人公の後姿
主人公が振り向く途中のコマ
振り向いて闘志に燃える表情
効果音が ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
ってすると良さそう

42 :
連想ゲームみたいで面白いなw

43 :
そうだねー、お話作りは連想ゲーム、楽しいゲームだね
こんなキャラを描きたい、そのキャラのこんなシーンが描きたいなーと思ったら
あるいは意外な展開やトリックを思いついたら、それを基にして
まずはリラックスして、遊び心でノリノリで
話の前後をブワーッと膨らませて作るといいよ
ページ数を決めてそれを目安にして
設定よりドラマが大事だということに気をつけて
説明しなきゃいけない設定とかやりすぎないようにすると
話がまとまりやすいね

44 :
なんか良スレだな。
自分はプロットまではできるけど
いざコマ割して中に絵を描くとなると駄目駄目
気がつくと顔のアップと時々背景で
アクションのないアニメフイルムみたいな状態になる
だから4コマ漫画しか描けないのが悩み

45 :
>>44
例えば、4コマ描いてると6コマとかになることない?
それを削ったり足したりして4コマか8コマにすると思うんだけど
6コマのまま、1ページいっぱい使って描いてみよう
ドーン!みたいな内容のコマは大きく、どうでもいいコマは小さく
とにかく自由に、パズルゲームだと思って1ページを自由に6分割してみよう
これで6コマ漫画が1ページ漫画になるね
12コマ漫画が2ページの漫画に、20コマもコマが続けば4ページの漫画になる
面白いよ

46 :
自分はネーム切るとコマ割りの組み合わせが単調になるなぁ
あと無駄ゴマ減らしてリズムよく進めて、一気に山場!ってのができない
演出難しい
その点においては冨樫ってすごいんだよなぁ…だから仕事しろ

47 :
>>46
推敲をしよう
描いたネームが単調だと思ったら、赤で
「このコマを大きく(赤で囲む)」「このコマはココに(矢印)」「このコマはトル(×印)」
などと書き込んで真っ赤っかにしよう、そして描き直しちゃおう
ネームは紙いっぱいに描かずに、周りに余白を残して描くといいよ
1枚の紙に複数ページのネームを描く時も同様だよ
コピーして切り貼りするのもいいね
ちなみにコミスタなどデジタルだと切り貼り、拡大縮小、挿入削除が簡単にできたりするよ
あとそうだね、すごいプロを参考にするのはすごく為になるよね
参考にして、自分のネームをギンギンに磨いちゃおう

48 :
見開き単位でネームを描こう
8ページだったら通常、扉+見開き×3+最終ページという形になるね
例えば、最初にできた夢プロットをネームにすると
1   始まり    (起) !一触即発にらみ合う主人公と敵 手下と姫    最初にロング  状況説明的なコマ割り
2-3 続き     (承) !バトル開始 そしてピンチ!             最初にドーン! バトル風なコマ割り
4-5 意外な展開(転)  !目が覚める 退屈な日常 夢を思い出す      最初にハッ!  単調なコマ割り
6-7 クライマックス   !女の子が不良にからまれてる 主人公ドキドキ 最初にバーン  心理描写的なコマ割り
  8 オチ     (結) !通り過ぎるのかよ? 最後にドドドと振り返る   最初にスッ… >>41 最後に大ゴマ
こんな風に見開き単位で!な展開から始まるようにして
ページをめくった瞬間に読者をビックリさせるようにするといいよ
それぞれの見開きの中身を、この見開きで何を表現したいかで分割していくと
コマ割りしやすいね

49 :
6-7も(転)だね
起承転転結

50 :
ここまで決めたら、それぞれの見開きの内容を
その見開きの中でで収めるようにしよう
はみ出しそうなら、カットカットで詰めよう
足りなそうなら、じっくり表現したり大ゴマを大きくしたり
ここまで来たら縛りプレイで収めてしまうのがいいね

51 :
すげ、単純なことなんだろうけど素人な俺には勉強になった
良スレ、良スレ

52 :
長編ならやっぱり細かく練るけど
短編物は思いついたときにネームノートになぶり描く
雑な絵ながらその時思いついた表情とかコマ割とかは
その時しか出せないので重要
自分にとって漫画描いてて一番楽しくてニヤニヤするのがネームが出来た時

53 :
エキサイティングだね

54 :
このスレ見て自分も描いてみようと思ったが、駄目だ
何にも浮かばん

55 :
自分が好きなものは何だろう?
自分が楽しいと思うことは何だろう?
欲しいものはなんだろう?
楽しみにしていることは?
やってみたいことは?
行ってみたい場所は?
こうなったらいいなと思うことは?
何か浮かんだ?
漫画にしたくなるようなものはあった?

56 :
少し前まで弓道やってたんだよね、楽しかった
うん、洋弓でも和弓でもいいからなんかをバキューンと打ち抜くのを描いてみたいかも

57 :
おお、弓道が出てきました。
ちなみに私は弓道やったことありません。
やったことある人じゃないとパッと浮かばないアイデアだね。
では、「マインドマップ」で画像検索してみて。
こんな形で、次に言うようなことを、真ん中に「弓道」と書いて、広げてみよう。
弓道から連想できるものを沢山挙げてみよう。
すでに出てきたのもあるね。さらに挙げてみよう。
・弓道
 ・洋弓
 ・和弓
 ・バキューン
 ・打ち抜く
 ・的…
次にまた、出てきたものそれぞれから連想されるものを同じように
・弓道
 ・洋弓
  ・アーチェリー
  ・ボウガン
  ・ウィリアムテル…
 ・和弓
  ・那須与一
  ・相撲の弓取り…
こんな感じでどんどんつないでいく。
これをやるのに、「マインドマップ」というやつの形が適しているから、やってみるといいよ。
爆発的に発想が広がるよ。

58 :
ああ、ありがとう
小学生くらいのときになんかでやったよこれ
よし、早速やってみる
と思ったけど睡魔が…
明日朝早いんで素直に寝ます
アドバイスくれたのにゴメン、明日の晩にでも挑戦してみるよ

59 :
うん、いつでもどうぞ
しかし日本の教育現場でも取り入れてたとは、やるなぁ

60 :
よし今日もネームを切るぞ!

61 :
なんだかなぁ・・・
オチとか転回がワンパターン化してまう
発想の転換ってやつがもっと必要なんだけど
浮かばねぇ

62 :
どんなパターンになりやすい?

63 :
マインドマップっていうの、すげーな
真ん中に「楽しいこと」とかキーになる言葉を書いて
そこから5本肢出して5個の楽しいこと書いて、さらにそこから連想して5個
さらにそこから5個書くと、5の3乗で625個の言葉になる。
しかも続けようと思えば無限に出てくるな
いや、無限に出てくるというのは信じられないから
枯渇する限界まで広げて確かめたくなるぜ

64 :
間違えた、5の3乗で125で4乗で625だった

65 :
言葉そのものに意外性をもたせることもできる
反対の言葉や共通性のない言葉同士をくっつける
「小さい」と「巨人」は意外性のない普通の言葉だけど
くっつけると「小さな巨人」
未来原人とか、サムライウェスタンとか、プアーセレブとか
クールな熱血漢、遠い昔のスターウォーズ、被害者が犯人…
いくらでもできる
できた言葉に対して、これは一体どういうことだろう?
と考えていくと話がいっこできちゃいそう

66 :
リラックスしないと脳の機能が低下するからアイデアは出ない
じゃあリラックスするにはどうしたらいいか…
実はそんな話までしなければならない問題

67 :
マジですか
でも確かに作品は頭と心で描く訳だから
外せない話なのかな

68 :
最大のポテンシャルを引き出すには、心地よい状態であること
心地よい環境(部屋、机、椅子、空気、明るさ、音、好きなものがある場所)
心地よい体調(楽な呼吸、規則正しい心拍数、冷えた頭、十分な睡眠、空腹でない、風呂上り)
心地よい行為をする(嫌なことをする時、能力は出せない)
これらが気にならない時は、集中しているということ
その集中をするために、まずは心地よい状態になるといいってことだね

69 :
この中で環境と体調は管理しやすい方
おそらく一番難しいのは、その行為を心地よく感じられるかどうか
このスレ的には「アイデアを出して話を作ってネームを描く」ことが
心地よいと思えるかどうか
もっとふさわしい言葉で言うと、楽しいか、面白いか、ワクワクするか
(作ったネームが、ではなく、ネームを描くことが)
ということだね
自分の気持ちをそのように持っていくことが必要だったんだね

70 :
学生の時にテスト中とかに突然降ってくることとかよくあったけど、あれはなんでだったんだろう
現実逃避?
書き出しておきたいんだけどテスト中だから…、というもどかしさが辛かったなー

71 :
そうそう、それが一番難しい
どうしても、ウンウンうなりながらアイデアをしぼり出そうとしちゃう

72 :
>>70
トイレ、風呂、布団の中とかはよく聞くね
>>70のケースはたぶん、快・不快を超えた「集中した状態」だったからだと思うよ

73 :
>>70
脳は、集中状態であれば並列処理的に動くことができるから
テストもやって、作品のアイデアも出して、ということだって
できてしまうってことだろうな

74 :
あぁ、なるほど
じゃあさ、自分が集中しやすいものに取り組んでそこから一気にネームのほうへ集中力をシフト、とか無理なのかな
簡単に言えても実際は無理か…

75 :
グッドアイデアだと思うよ!
同時にできるんであれば、同時に(代わるがわる)やってもいいはず
漫画だったら、絵を描きながら話を考える、というのがそれに近いね

76 :
集中状態になって、同時にやるときは
今度は複数の行為の「シフトのしやすさ」が重要になってくるね
体験談で言うと、ゲームのネタで描こうとしてゲームを始めて
ゲームを止められなくなってしまうとか
タイマーを別に用意するとか、ここまでやったら絶対にネーム描くとか
自制心みたいなものが必要になってくるね
その辺ちょっと自信がないからゲームはやらないようにしてるよ

77 :
シフトしやすい近いものがいいみたい
テキストエディタ開いてキーボードで文字を打ちながら
紙にネームを描きながら、別の紙にネームに入らない情報を
あるいは別作品の文字と絵を描きながら
ブログなどを書きながら…
音楽を聴くなどの入力系は、描き出すなどの出力系とは遠いらしくて
並列処理的効果はないみたいだけど、心地よくなるのには効果があるね

78 :
自分を心地よくさせる要素の一つに、言葉の力があるね
自分が気分良くなるような言葉を出すといいよ
気分が落ち込んでしまうような言葉を
あえて出すことがないように気をつけるといいよ
ネームの内容は思いっきりネガティブにしてもいいから
「無理かも」と「できるかも」は、実は意味同じだよね
無理かも知れないし、できるかも知れない、ということだからね
まあここは2chだから無理かな?
あっ間違えた、2chでもやれるかな?
可能性を追究して、ネームを切る!

79 :
なんという良スレ…でもなんかもったいないからsage

80 :
>>77
言われてみれば夏原稿中に次のネタがポンポン出てたわ
修羅場りながらネタの書きとめもして、って忙しかったw

81 :
ページ制限がある場合は
いきなりネーム切っていくんじゃなく
やりたい事や必要なエピソードを書き出し
大体このページまでにこれをやるって決める
あとはそのスケジュールに合わせて
無理でも詰め込む
何度か漫画を描いてないと
1ページあたりどれくらい進められるかって言う
感覚が身につかないから
多少コツはあれどとにかくネーム切まくれ
そうすりゃプロの漫画でも
上手いネーム下手なネームがわかる様になる

82 :
こんなスレがあったのか
俺の場合、ノートに描くのは向いてなかった……
ノートは途中で詰まるともう駄目だ
描いたあとでページ入れ換えや差し換え、まるごと削除ってのができないから困る
そういった意味ではコピー用紙に描くほうが向いてるわ
それかいっそネームもデジタルにしてしまうか……
でも寝転がりながらが一番はかどるからデジタルもだめかw

83 :
つノーパソ
ミニブックなら寝転がりながらでもこたつの上でも好きな場所で出来るし便利

84 :
話考えてプロットかいてページ割して
いざコマに割ろうとすると
コマの中に何を描けば良いのかとか
キャラをどれくらいの大きさで
どの角度で描けば良いのかとか
わからなくなる

85 :
>>62
たとえばギャグなんかだとA(ボケ)とB(ツッコミ)がいるとして
単純にAのボケにBがキレて終わりみたいな
そんなもんなんだろうか
なんかこんなの前にも描いたよな、と描きながら思ってしまう
いい発想が思いつかない
もっといろいろ書物読んで勉強すべきか・・・

86 :
自分はお笑いの漫才を参考にしてた
最近の若手のじゃなくて、10年以上の中堅に限って
オンエアバトルなどの、テロップが入らない漫才とかをネットで拾い見てる
彼らの笑わせてやる!ってパワーやおもしろさに対しての貪欲さ
研磨された技術はただ見ているだけでも刺激になる

87 :
>>61
毎回同じってのはうまく使えば武器にもなるんだけどな
安心感があるというか
実際それを武器にして売れてる作家は割と多いよ
毎日変わらないけど飽きない白米の違いみたいなもんかな
同じでも飽きさせないってことは難しいものだけど
白米のような作家を目指すんだ

88 :
白米かぁ、あれは噛めば噛むほどいい味出すからなー
読めば読むほど味がでるような漫画が描けるようになりたいね

89 :
作風変えるのって冒険だよな
今まで話がウケてればウケてるほど及び腰になる
殺伐系もアクションも好き
なんて今更言えないほのぼの派…

90 :
ネームを切るとネームくなる
俺面白いこと言ったから笑えよ

91 :
ははっワロス

92 :
よくやった、お前はよくやったよ

93 :
>>87
そうか、ありがとう!
ちょっと煮詰まった感じもあったんだけど
がんばってみます

94 :
今描いてる長編のネームが切れない
というかプロットの時点で挫折
仕方なく描きたいシーンばっか描き出してるけど
上手く繋げられない…難産過ぎて泣きそう

95 :
繋げられないシーン同士には、ギャップがあるということだよね
あるシーンで死にそうになってた人が、あるシーンではピンピンしてるとか
シーン同士を直接比べて、何かひっくり返っていて、何かかみ合わないんだね
とすると、シーンとシーンの間に
かみ合わない部分が、かみ合うようなった、何かが起こったんだよ
何か面白いことが起こった
何がかみ合わないかを見て、何が起こったのかを考えるといいよ

96 :
プロの方ですか?
白米の例えはいいなと思った。
自分もがんばるよ。

97 :
あげとこう

98 :
なんか本当にありがとう
ネームできなすぎてもうダメかと思ったが良スレに出会った

99 :
冒頭からAの心中のセリフを度々入れて物語を進めて途中から相手のBの心中も入れたいんだけど
どうにも違和感出ておかしくなる・・・・・ネーム難しい・・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
みんなは自分の絵を人に見せてる? (259)
30歳間近の同人未経験者だが神を目指したい (394)
鉛筆描き同人誌についてどう思われますか? (322)
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!94 (704)
【おまけ】無料配布スレ14 (706)
いい歳こいて同人始めてみる…6人目 (670)
--log9.info------------------
パワプロ黙示録カイジ (257)
プロ野球スピリッツ 8 (仮) への要望スレ (266)
【PS2】実況パワフルプロ野球14選手作成依頼スレ3 (921)
TDU2に望むこと (251)
【PS3】ウイニングイレブン2012【フラゲ専用】 (488)
ウイニングイレブン2011次のアプデについて (963)
【Xbox360】FIFA11 2ch Manual部屋【EA】 (215)
【MLO】ウイニングイレブン2011【縛りチーム専用】 (926)
【PS3】ウイニングイレブン2011【フラゲ専用】 (435)
【PS3】FIFA11 マニュアル11on部屋 Part1【EA】 (263)
【PS3】FIFA11 カスタムチャント作成スレ【XBOX】 (395)
【PS3】FIFA10【EA】JPN5on部屋実況スレ part4 (385)
プロ野球スピリッツバザー専用復活 (935)
【PS3】Power Smash ライブマッチ! Part2【パワスマ】 (565)
【DoCoMo】【au】携帯版信長の野望21【softbank】 (880)
【PS3】真・三國無双6 Empires【part2】 (627)
--log55.com------------------
【三重】伊勢銘菓「くうや観助餅」、6月末廃業 130年の歴史 ファン「販売継続を」 [爆笑ゴリラ★]
【人種差別】米海軍、南軍旗の使用禁止へ 人種差別に配慮、陸軍も追従 [ごまカンパチ★]
【安倍政権】とにかく国会が嫌いな総理 コロナ禍の中で会期制を盾に国会を閉じようとする安倍政権 自民党の前例ともそぐわず [ramune★]
【考古学】京都所司代屋敷跡で木製地下水路見つかる 「逆サイホン原理」で導水「作為は謎」 全国的にも類例のない遺構 [ごまカンパチ★]
【中抜き問題】持続化給付金を担当する中企庁長・前田泰宏氏の知人パーティに電通関係者 経産省、報道認める [ramune★]
【人工頭脳】MIT、小さな人工頭脳を開発 単一チップで人間の頭脳を再現 [ごまカンパチ★]
10万円給付金の申請書4000通が宛先不明 福岡市に戻る [爆笑ゴリラ★]
【宇宙】土星の衛星タイタンは毎年11cmずつ土星から離れている 従来予想の100倍以上のペース [ごまカンパチ★]