1read 100read
2012年6月自転車392: ヒルクライムのトレーニング 23 (667) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【梅雨】福岡近郊の自転車乗り集合35【初夏】 (484)
【ハイコスト】チューブラー22【ローリターン】 (754)
【三崎】三浦半島を走る7【天神島森戸海岸】 (383)
★ ★ 自転車乗りの恋愛事情 8人目 ★ ★ (877)
TTバイクに萌えるスレ Part10 (480)
毎朝4時から6時までの間に上がってくるスレ Part3 (720)

ヒルクライムのトレーニング 23


1 :12/05/20 〜 最終レス :12/06/21
トレメニュー単体についてや、年・月・週単位での組み方について。
どんな効果が、なぜあるかとか。
相談したり議論したりしよう。理性的且つ知的に。
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334642773/

2 :




                   ∩  ∩
                   | | | |
                   | |__| |
                  / 一 ー \
                 /  (・) (・)  |
                 |    ○     |
                 \__  ─  __ノ 




      

3 :
>>2
こっちみんな

4 :
山頂アタックが得意の人もクライマーになるの?

5 :


6 :
上半身をぶれないようにってよくいけどさ、プロのレースとかみてると
シッティングで登ってる選手がハンドルグイグイ引いて
ケツをすごい前後しまくってる登り方をよくみるけど
あれどう考えてもロスしてるように見えるんだけどなんなの?
疲れてるの?

7 :
>>6
俺は「ああ、バテてるなー」と思って見てるけど。
距離が長いワンデーレースの終盤の激坂になるとアンクリングしてる選手もいるし。

8 :
ガチで疲れてくると体感も使えなくなるからなあぁやって登るしかない

9 :
疲れてるフリだろ、レースの駆け引きだよ

10 :


11 :
ぽんち

12 :
登りじゃないが、中野マッサーのブログに書いてあったカンチェラーラのクロイツィゲルに対するアドバイス。
>「通常以上の力を爆発させようとする意識がフォームの乱れに繋がった」
>「タイムトライアルは距離に関わらず、最初の3分ほどは力を抜いて走り、リズムとフォームが整ってからギアをかけていく・・。」
ヒルクライムでも当てはまると思う。

13 :
まあそのために多過ぎるくらいのウォームアップが大切なんだけどね

14 :
カンチェラーラに「最初の3分ほどは力を抜いて走る」とか言われても

15 :
登っているとだんだん心拍数が上がるどころか下がっていく。当然、力も入らなくなっていくんだけど、どう対策したらいい?
心拍数が上がりすぎるのをセーブしながら登るぐらいで行きたいんだけど。

16 :
>>15
ペースが速すぎて失速してるんだろ
パワーメーター使ってペーシングすればいい

17 :
ヒルクライムで檄飛ばされてもねぇ
ペース乱さないように頑張るしかないわな

18 :
>>15
定期的に出てくるヒルクラ計算
ヒルクライム計算
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
身体が逝ってしまうと運動を続けられなくて落ちてくるよ。
PM持ってないのならヌルイと思うぐらいで入って調度いい

19 :
>>14
その3分もカンチェは全力で走ることにより他の人より早くなる作戦ですね

20 :
>>16
>>18
やっぱりそうなのか。ありがとう。
ペース速すぎで失速って、心拍数上げすぎて息苦しくなる状態にならなくてもそうなるのか。
もっとペース緩めなきゃならないのか…orz

21 :
>>20
PM導入するとわかるけど、登り初めは5割り増しでも身体は全然平気なので自覚出来ない
5分の壁、20分の壁と長くなるほどツケはでかい

22 :
>>21
ありがとう。
やっぱりPM買わないとダメだね。心拍計だけじゃわからないことが多い。

23 :
>>22
感覚を鋭くすればおけ。いわゆる主観的きつさ。

24 :
ダメってことはない。
メルクスもレモンも、PM持ってる俺らより速いっショ?

25 :
>メルクスもレモンも、PM持ってる俺らより速いっショ?
そりゃプロだもんw

26 :
遅いのにパワーメーターなんか付けてプロにでもなるつもり?
なんて煽るやつがよくいるけど、
相当頭の悪い奴なんだなと思う。
メルクスやレモンの現役時代にPMはなかったけど、
引退後のレモンはSRMを絶賛していて雑誌にも寄稿していたよ。
10年くらい前に記事をアマンダで見せてもらったけど、先見の明があったんだね。

27 :
>>26
そういう奴はほっといていいんじゃないか?
無くてもなんとかなるしあれば便利なのは確かだが
如何せん金額がねえ・・・
今すぐ速く走りたいならホイールを買って
時間がかかっても速くなりたいならPMを買う
ってのが俺の考え
最終的に両方買ってしまうのは置いとこうw

28 :
最終的には両方買うからPM先に買ったほうがいいと思ってPM先に買ったがLW買う前に新しいPM買う準備してる
>>20
最初の方はケイデンス高めで心拍数高めで走って後半は丁度いいくらいのケイデンスで走るといいかも

29 :
最初のうちは軽めに走った方が明らかに体力持つよな
俺は持久系への切り替えが体内で起きてると解釈してるんだがな

30 :
当たり前の事をどや顔で言われても…

31 :
>>29
アップをたくさんやると、最初の抑えが少なくてすむよ。

32 :
ドヤ顔かどうか分かるか!アホ!

33 :
5月の涼しい天候の間に練習しとかないとなぁ・・・と思っていたけど風邪をひいてしまった。
ああ、登りたい。

34 :
風邪でも登れますよ、きついけど

35 :
回転数ひくくして左右に強くふるダンシングってどうなのかな
6%くらいの斜度なら楽チンな感じするけど

36 :
銅じゃないだろ

37 :
>>35
銅ではないだろうwww

38 :
>>36,37
もうそれ古いから

39 :
いや古くないよ
銅して古いと思うの?

40 :
銅々と書き込むのも銅かと思うが

41 :
○○ってどうなのかな?
という何が聞きたいのか不明瞭な馬鹿質問が無くなるまで・・かな

42 :
>>41
銅ではないだろうwww

43 :
>>41
ゆとり

44 :
幅広い回答を期待してるんだろ

45 :
で、やたらと後付けでああだこうだ言うわけだw

46 :
41 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/05/23(水) 21:13:46.76 ID:???
○○ってどうなのかな?
という何が聞きたいのか不明瞭な馬鹿質問が無くなるまで・・かな

47 :
37 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/05/23(水) 19:20:04.68 ID:???
>>35
銅ではないだろうwww

48 :
マジレスすると
好きにやればいい。それをやらないタイムと、やったタイムを比べて速い方の乗り方を採用すればいい。
その作業を続ければ自分に最適な乗り方が身につく。

49 :
鯖おちかよ

50 :
てか、ダンシングの時に左右にバイク振るのはなんで?
ダンシングの仕方について詳しく解説してるのはよくみるけど、
左右に振る訳は知らないんだが

51 :
傾けると自然と傾けた逆側のペダルが上がって踏み込む量が少なくなり楽に早くこげるから

52 :
いまいちよくわからんのだが、もっとわかりやすたのむ

53 :
>>52
正面から見て、左に傾いている時、右側のペダルが普段より上にあるよね。そこから踏み込んで、今度は右に傾けていけば、普段より
下までペダルを踏み込めることになるよね。つまり体重を利用するダンシングでは左右に傾ける事で、より大きなエネルギーをペダル
与えることが出来るってと。解ってくれる?

54 :
なるほど、より高い位置から踏み下ろすことで高いパワーを出せるって訳か
テコの原理と似てるな
ダンシング使うけど今までこの原理を意識したことなかったなー
ちょっと意識してやって見る

55 :
>>53
付け加えると、その車体を左右に振る力は腕を使うよね。だから腕の力を推進力に利用していることになる。

56 :
体はゆすっちゃだめよ

57 :
難しいこといわないで!

58 :
300wを〜分間維持みたいなトレーニングって、ベースは考えずに
とにかく300w維持してれば良いの?
それとも本番さながらはじめは280付近から入って後からじわじわあげて
みたいなやり方のほうが良いの?

59 :
>>51 >>53 >>54
馬鹿は馬鹿だね〜〜

60 :
>>59
そうだね。だが、微笑ましくていいじゃない。
上半身固定して無理のない膝曲げでダンシングすれば、勝手に車体は左右に振れる。普通わかると思うがな。

61 :
微笑ましくて良いって何様のつもりだよおまえwwwww

62 :
山の神

63 :
大腿四頭筋をどれぐらい使うのかずーっと悩んでるけど、
やはり意識した方が早いなあ
クランクが1〜2時の間の時に3時方向に一瞬踏み下ろす感じ
車のペダルを踏む動作が似てるか
まあパワーのピークが3時ぐらいってのはお約束みたいだが

64 :
>>60
それじゃダンシングと時に手を離してご覧どうなるか。倒れないか?左右に振るのに合わせて手は
動く、その際、手には力が加わっている(加えないと倒れることが証拠)ので、手は仕事をすることになる。
本当に物理って解らない人にいくら説明しても解らないものだね。

65 :
手放しダンシングできるよ

66 :
うp!

67 :
だからもんたよしのりは左右に首振ってるんだな

68 :
>>53
それ逆。
ダンシングでバイクを寝かせると、横から見たペダル軌道は縦に潰れた楕円になるよ。
実際はペダル軌道が3次元的に変化しただけなんだけど、
上死点でペダル位置が低くなるのは出力アップに効果がある。

69 :
>>68
>上死点でペダル位置が低くなるのは出力アップに効果がある。
 詳しく?

70 :
なんでそこにクエスチョンマークつけるん?

71 :
だってこの場合、ダンシングで人の足に体重がかかったとして、ペダルに与えるエネルギーは、
体重xペダルの高低差 こんな単純な理屈で済むのに、ペダルの楕円軌道から考えるのは
遠回り。 ましてや、結論が '逆’になるなんて、?????


72 :
>>71
ペダルに与えるエネルギは、上死点と下死点の高低差で考えるべきだと思うの

73 :
下死点でメン一杯踏んでます。

74 :
>>69
上死点でペダル位置が低いということは上死点を通過させるときに大腿を上げる量が少なくなって楽になるし、
踏み込むときに大腿骨が地面に対して垂直により近くなるから人体側の機械効率が上がるんだよ。

75 :
>>71
上死点と下死点の高低差が大きいほど踏み込みは楽になるよ。
でもそれはテコの原理と一緒で踏むのは楽になるけど長い距離動かさなきゃいけないってことになるから仕事量は同じじゃないかなあ。。

76 :
>>75
>より大きなエネルギーをペダルに与えることが出来る
左右に振った時と振らない時とで、ペダルの高低の差が振った方が出る。その分だけエネルギーより多く
ペダルに与えられる。その増分はペダルの回転速度のUPつまり、速度UPに繋がるんだよ。

77 :
>>76
逆だよ。
バイクを振ったほうが上死点と下死点の差が少なくなるよ。
車体が左に傾いてるのに左足が下死点にあったらこけちゃうよ…

78 :
>>75
言葉って難しいね
体重x距離 が仕事だって言ってるでしょ。 車体を振ろうが振るまいが、かかる力は体重で一緒。(厳密にはペダルの回転に
加速度があれば違ってくる。ここでは一定の回転速度だとして。)
>踏むのは楽になる
踏む力は体重が50kgの人なら50kgで変わらず。ただし、回転が速くなるので、仕事率としては高くなり、より消耗する。
だから'楽’とは、スピードが上がってくれることに対しては、全くその通り楽になる。でも体の疲労度としては逆にきつくなる。
だからダンシングで車体を振ることは、より速く進める為により追い込む方法。
イメージとして、階段を1段づつ登るのに対して、2段づつ上がるって感じかな。

79 :
人間は肉の塊かよw

80 :
>>77
(((自分から見て)))正面にある車体が左に傾けば、(((自分から見て)))右のペダルが最上端にあるところから踏み込むだろ。
次に車体が右に傾いた時は、ペダルは最下端に有るね。
もしかして、逆だと思ってるの? 

81 :
踏み足側に自転車を傾けるとこけちゃう。

82 :
>>80
日本語でおk

83 :
(ある特定の人へのレスなので悪しからず)
>>53>>55>>64>>69>>71>>76>>78>>80と俺が書いたが、
>>53 で 「右側のペダルが普段より上にあるよね。そこから踏み込んで、今度は右に傾けてい
けば、普段より下までペダルを踏み込めることになるよね。」
これを読んでいれば、>>68 「上死点でペダル位置が低くなるのは出力アップに効果がある」
上死点でペダル位置が高い場合の話をしているのに、こんなトンJンなことは出てこないはず。
その修正がされずに、>>75 >>77 と同じ取り違えを繰り返している。そこで>>80 >>81 でやっと
理解している。 >>53をしっかり読まないからこうなっているんだよ。君は自演する癖があるが、
その為に人の書き込みをよく読んでないんじゃないのか。内容を取り違えて、好戦的に絡んでくる
ことがよくある。

84 :
(続き)
「35km/h以上で巡航」スレの>>280前後の君のスレに対して、>>282で答えてあるのに、全く
それを深く読まないのか、読めないのか、同じ書き込みを繰り返し、>>292 でやっと理解したと
思ったら、ぶち切れて人を罵倒しだした。
2chでここまで踏み込んで、指摘してくれる人なんていないと思うぞ。もうこんな書き込みも忙しく
なるから最後にするが、よく人の書き込みを読むこと。

85 :
なんでも自演に見えるとは病気だな

86 :
>>84
もうコテハン付けてくださいよ

87 :
>右側のペダルが普段より上にあるよね。
>そこから踏み込んで、今度は右に傾けていけば、
>普段より下までペダルを踏み込めることになるよね。
だからそんなダンシングはありえないんですって・・・
普通は車体が左に傾いてるときは右ペダルが下にあるんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=FXPXHK7I1iQ
あと、35km/h巡航スレなんて見てないしこのスレでも自演してないよ。
自分に都合の悪いレスは全部自演って思い込まず、
冷静に文章読んだほうがいいと思います。

88 :
偉そうにアドバイスしてたかと思ったらただのアホだったでござる

89 :
皆それぞれダンシングぐらい出来るのだろうけど、
思った通りに身体は動いてないって事かな?

90 :
逆傾ダンシング試しに三本でやってみたら超怖え

91 :
風邪ひきてる時にハードにトレすると治るよな

92 :
>>91
38℃以上の熱の中3日連続でフルタイム働いた後の今は自転車を見るのも嫌な状態
熱はあるし、咳は出るし、全身痛いし
トレーニングしたら入院コースだわw

93 :
血管が拡張して血の流れがよくなるから体のだるさが一時的になくなるだけ

94 :
>>92
家で寝てろカス
風邪うつされたら迷惑なんだよw

95 :
>>92
そういうの繰り返すと大病につながるから、労働環境なんとか
したほうがいいぞ。

96 :
>>94, >>95
心配有難う
休めたら休みたいんだが、代えが居ない
こじらせちゃったからしばらく自転車乗れないや
体重も絞り切れてないから今年の鬱串は悲惨な事になりそうだ

97 :
俺が間違ってた。傾けた方と同じ側の足を上端にして、踏み込む。そうするとペダルの上端と下端の
差が小さくなるから、エネルギーの消費を押さえて、脚を休めることが出来る。高出力のアネロビック
・ダンシングの場合でも重いギアを使うだけで、バランスの取り方は、エアロビックダンシングと同じ
なんだね。どうしてそれでバランスが取れるのか、不思議だな。
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0911/index.html

98 :
いや傾けても傾けなくても必要なエネルギーは変わらないでしょ
ただ筋肉が力を発揮しやすい角度があるからそれに合わせて傾けてるだけだよ

99 :
>>98
>必要なエネルギー ペダルを一周させる力を言ってるんでしょう。
そりゃ回転速度が同じなら、一緒だね。
地面を基準にペダルの上端、下端の差は傾けることで小さくなるね。
体重xペダルの上下端の差 がペダルにくわえるエネルギー
傾けてペダルするエネルギー<傾けないペダルするエネルギーでしょ。  
するとさ、傾けない場合には回転を保つ為のエネルギーの他に加速さ
せるエネルギーがあるはず。ところが、実際はそううまくスピードがでる
わけじゃない。ペダルの力は常に地面に垂直方向にしか掛けられない。
すると、傾ける場合の上下運動の短いストロークが、ペダルの回転運動
の回転数に直結するから、よりストロークの長い静止の状態でのペダリ
ングだと、ピストの上下運度のスピードが間に合わないから、逆にブレ
ーキになる。
シッティングで回転は上がっても、ダンシングはピストン運動のように
上下だから回転が上げ難い。
>筋肉が力を発揮しやすい
基本的には体重をかけることだが、上のピストン運動を滑らかに保つという意味では
そうとも言えるね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自転車はなぜ違反しても警察に捕まらないの? (614)
【キャノンデール】Cannondale Quickシリーズ2【アメ車】 (546)
第一京浜 & 第二京浜 その2【東京〜横浜】 (725)
GIOS ジオス Part30 (337)
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■19 (578)
この時期チャリ乗っててもメガネが凄く曇るんだが (215)
--log9.info------------------
神Bよりも明らかに難関な私大は早慶上理I同だけA (312)
☆★ ICU vs 首都大 vs 神戸 vs 東京学芸★☆ (684)
神戸 vs 大阪府立 vs 静岡 vs 埼玉 (415)
大阪市立商vs同志社商 vs 神戸経営 vs 横国経営 (505)
 北海道 東北 名古屋 神戸 九州  (625)
近大★偏差値94ないと近畿大学は受からないpart3 (461)
高学歴と自慢できる高校【全国の国公私立】 (295)
無流  和光大学  唯我独尊 (384)
★立命館に憧れる駅弁・マーチ理科大・関関同★ (398)
立命館崩壊--------------次はE? (483)
早稲田大学vs神戸大学vs横浜国立大学 (798)
北大と神戸って旧帝大の座を入れ替えた方がいい (896)
日本大学VS京都大学 (382)
京大農 vs 駅弁医 (363)
日東駒専で一番コンプが強いのは日大文系クン (486)
日本のTOP10駅弁大学 − 筑横千信熊岡埼金広神 (272)
--log55.com------------------
【DMM】政剣マニフェスティア Part376
モバゲー テルマエ・ロマエ★風呂三十目 落
楽園生活ひつじ村 大地の恵みと冒険の海146匹目
御城プロジェクト:RE 〜CASTLE DEFENSE〜 179城目 【IP無し】
艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレPart1016
リングドリーム総合 673試合目
艦隊これくしょん〜艦これ〜ブルネイ泊地スレ part701
【Tカード連動】Tのお店【ヲチスレ:Part18】