1read 100read
2012年6月自転車39: ロードバイクのホイール72 (937) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ルイガノ】LOUIS GARNEAU 33【AKi】 (599)
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ39個【街乗り】 (216)
【小鳥は】幻の鳥を求めて6処目【何処へ】 (578)
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart29【チューンド】 (968)
【ロード】フレームサイズ相談所【MTB】 (327)
【CARRY MY】Pacific パシフィック総合 Part1【IF】 (314)

ロードバイクのホイール72


1 :12/06/04 〜 最終レス :12/06/21
ロードバイクのホイールを語るスレです
ロードバイクのホイール 71
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1337006016/
実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

2 :
2

3 :
ロードスレで笑われて逃げ出したニワカピザのエセローディーさん
何時になったら「ロード」買うんだい?

4 :
シマノのC50にするかC35にするかで迷ってるんだよ
エアロっていうかディープリムって、実際効果って体感できるもん?
目ェつぶって乗って「あ、これディープ」「これノーマル」って判るくらい違うの?

5 :
50km/h超えると若干楽な気がするよ

6 :
いちもつ

7 :
目つぶって乗ったら効果分からないよ
サイコン見れないからね

8 :
その前に事故るけどな

9 :
シマノのC24からシマノのC50にすると、まるっと分かるよ。40キロから伸びるから。

10 :
カーボンリムにスリット付けて、ブレーキシューの削りカスを遠心力で飛ばす事は出来ないのかな。
スイス黄のシューのスリットにカスが溜まってブレーキ熱で再融着するとすごい音がする。

11 :
>>10
スリットから割れそうだ・・・
放熱性アップとブレーキパッドの補正を狙って彫られてる溝だから、多分彫っても解決はしないと思うな。

12 :
>>10
人力程度じゃ遠心力も何も・・・・・

13 :
アクシウムからのステップアップで、EA90エアロにするか、シャマルもしくはゾンダで悩み中…
用途は主にロングでヒルクライムもしてみたいです。
アドバイス下さい。

14 :
ヒルクライムなら軽さこそ正義
ゾンダも軽くなって、一昔前のユーラスと同じだもの

15 :
シャマルがいいと思うよ

16 :
金出せるならEA90一択だろ

17 :
見た目だけでC50にした
初ロードでこれにしたので効果がさっぱりわかりませんすいません
高速時に効果がある言われますが
向かい風には効果ないんでしょうか?

18 :
R500で5000km走ってからC50に変えればわかるよ

19 :
効果なし。
横風にあおられて怖いだけ

20 :
ホイールのインプレでよく使われる言葉がある。
軽量ホイールに変えたら加速は良くなるのは概ね実感できるが、別にギア1枚軽くなったりとかしない。
ディープリムの記事も、まるで向かい風が強くなると不思議な力が働いて
背中から押されるかのごとき加速感を感じられるかのようなインプレがあるけど、そんなのないから。

21 :
やっぱり、安心のC35だな

22 :
Aクラスにフルアルミ、リムハイト50ミリのホイールがあってびびった。
そんなものが存在していたとは・・・って。
フロントで1キロオーバー、リアは1.2キロとかマジパネえっす。

23 :
>>22
:(´・ω・)ω・`):
:/⌒ つ⊂⌒ヽ:何それ恐い

24 :
下り最速!?

25 :
ちなみにこいつな
http://www.riteway-jp.com/pa/aclass/item/828704.htm
ディープリムは重い(キリッ

26 :
加減速を繰り返すような走りじゃなきゃ、言うほどのデメリットはないよ

27 :
多分そうだとは思うけど、これを作って売ってるって事がいろいろと驚きだ。
あと意外といいお値段で・・・
RS80C50が店によってはこの価格といい勝負しないか?
Aクラスってあんまり売ってないし・・・

28 :
古いコスカボ買ったほうがマシだろw

29 :
>>25
アルミディープの間延びした断面が怖い

30 :
日曜からzipp404、コスカボ、c35で悩んでたら五千円以上値上がりしてる…
金無いのが悪いんやー
あれば全部買うんやー(´Д` )

31 :
ディープなんて我らがアマチュア層には
見た目以外の恩恵は無いと思うけどな。
もし世間の価値観が、ディープかっこ悪いロープロこそカッケーってことだったら
いくら空力有利でもディープがここまでラインナップされることはない(キリッ

32 :
見た目よければ全て良し!

33 :
レース志向があって、ロードレースをするのならディープもそれなりに意味がある。
だけどレースとは言ってもヒルクライムだと・・・
基本的には手持ちのホイールから最軽量のものを選ぶってイメージ。
イベントとしての参加者も多数だから、完成車付属のまま、R500とかでも別に違和感は一切無いのだが
コスエリとかがやや微妙さを感じるんだよねぇ・・・同じ値段ならもっとええのあるやろ・・・って。
これがアクシウムだと何も思わんのだよ。

34 :
>>31
30km/h以上の維持は楽になるよ。
エアロ効果よりリム重量増加による慣性の増加の影響が大きい気がするけど。
あと、40km/hを越える時もちょっと楽。
ただ、同じ価格帯ならローハイトのホイールに比べてかなりリムが重くなるので登りは明らかに不利。
ホビーライダーにとってメリットよりデメリットの方が大きいとは思う。
プロなら速度域がかなり高くなるからメリットの方が大きいよね。

35 :
>>34
鈍感な俺な意見だからアレだけど、
鯔煮と2kg級鉄下駄で40km巡航が出来る10km以上続く緩坂(多分車で通過すると気づかない程度の傾斜)
で乗り比べても、差が分からん。
むしろ重い鉄下駄の方が速度維持が楽な(気がする)

36 :
号脚さん出ました

37 :
>>33
先日出たヒルクラじゃ地元の高校生ライダーがRS30履いたアルミアンカーで集団千切ってたなぁ

38 :
体力とか若さは、売ってない

39 :
>>35
1.5%の斜度だと480Wか。
賓客過ぎて話にならんな。

40 :
>>39
どういう計算式で出したんだよw嘘つきw

41 :
どうやって排水するの?
海底だと水圧が大きいからそう簡単に排水出来ないと思うけど

42 :
>>40
ttp://www.electricsheep.co.jp/hc/
↑で以下を入力すればいいよ
コース全長10km
標高差150m
目標タイム15分
たとえ1%でも445Wね。この程度を10kmしか維持できるなんてとんでもない賓客だぜ!
自転車と登坂をなめんなよ。

43 :
後ろにタダ乗りしてきた奴を40kmオーバーで千切ってやったぜ!
なんて言う輩に限って、一緒に走ると220w程度の巡行で千切れる罠w

44 :
ルイガノのロード乗ってイヤホンで音楽聞ききながら走ってるおっさんの
後ろについてずっと30km以上で巡航して利用したあと、おっさんがバテて
使えなくなったらちぎったことならある。

45 :
よくそんな怖いことが出来るな

46 :
>>42
落ち着け、日本語が怪しくなってるぞ

47 :
>>42
下りに決まってんだろwww
CdAを0.23にすれば163Wで40km/hでる
これならどんな賓客だよwwwwwwって言えるな

48 :
現状レーシング1を常用で使ってます。
コスミックカーボンSLの追加購入を検討してますが見た目以外に走行上で何かメリットはありますか?

49 :
下りなら鉄下駄の方が楽なのも頷けるな。

50 :
>>46
わざとに決まってるだろwww
>>47
で、でたーw条件後出し奴〜www

51 :
痛々しいやつだな

52 :
>>42
マジレスすんなよグズ

53 :
>>50
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川 えっ!何このゆとり・・・
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  ごめん…
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /    ちょと…まじで気持ち悪い…
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川  (都内在住 22歳 OL)

54 :
>>35
どう読んでも40km巡航が出来る緩い下りですが?

55 :
>>34
昨今のカーボンディープが重いとかホザイてる貧脚って一体・・・・・・

56 :
>>48
ディープリムのメリットとされる事そのまま、としか・・・
平地番長したいときに履くということで。

57 :
毎日が本番なんだから、重いホイールをガンガン回して俺を超えて行け。

58 :
>>54
自転車乗りにとって坂といえば登坂
マイナス斜度のことは「下り坂」
マイナスの緩坂なら「緩い下り」が間違いのない表現

59 :
>>44
人としておかしい

60 :
>>48
コスカボって色々言われてるけど、オレは好きだな
回すと気持ちイイし

61 :
結局下り坂で40キロで走って、ボーラ2と鉄下駄の差がわからなかったってことなん?
ボーラのメリット全然無いシーンじゃないか・・・
そりゃそのシーンなら俺も鉄下駄のほうがいいわ。リムがアルミのほうがブレーキ効くし。

62 :
>>58
斜度も感覚的すぎるし、40km/hって数字も”自板のランス”がよく使う値だからちょっと微妙だよなw

63 :
時速40キロで10キロメートル以上・・・15分か。
平地で40キロ15分・・・おれの貧脚じゃそんなに持たん。
わずかとはいえ登りだったら・・・持たんな確実に。

64 :
>>55
ごめんね。
お金無いからアルミ+カーボンのディープしか使ったこと無いの。

65 :
かつてモゼールがアワーレコードに挑戦したときのディスクホイール、片輪で2キロを超えていたそうだ。
コレってどんな感じだったんだろうな・・・
てかディスク自体を使ってみたことが無い。どんな感じなんだろう・・・
あと、これまでに見たディスクホイール画像って大半が痛チャリホイールなんだけど、
実際のとこ、どれぐらいの人がディスクホイールって持ってんのかな。

66 :
アキバのディスクホイール率は異常

67 :
今度初めてホイールを変えようかと思います。
ロングライド主流で、週300kmほど乗ってます。
予算10マソでお勧めがあれば教えて下さい。
マビックのエリートが気にはなってるんですけど

68 :
コスミックエリート?

69 :
>>67
R500買って残りの金で親孝行
気分がスッキリして走りが軽くなる

70 :
>>67
C24で

71 :
>>67
F6R

72 :
チラ裏です。
少し前に、3年ほど乗った7801SLからRS80-C50に変更しました。
競技はトライアスロンしか参加していないので、多少重くてもいいかと思っての変更です。
重量差が結構あるので、登りはダメかと思っていましたがRS80-C50の方が登りではいい感じがしました。
タイム差の計測とかはしていないですが、7801SLの時と比較して体感的には遅くなっている感じはありません。
自分の体重の減少、冬期間のランニングでの体力向上も関係あるかもしれませんが、ホイールの剛性アップによるものが大きいと自分では感じています。
重量以外にも考慮すべき事項があったり、ホイール選びは奥深いと思いました。
あと、7801SLはチューブレスタイヤを使用していたのですが、RS80-C50にするにあたりPRO4とラテックスチューブにしたところ、乗り心地にも大きな差は感じられませんでした。

73 :
>>67
9000C24で

74 :
>>44
イヤホンって別に使ってもいいんだがなにか言いたいのか?

75 :
>>74
自治体でバラバラ、基準も曖昧だから最低でも両耳だけは
道路交通法で禁止したほうがいいんだけどね。
これ以上はスレ違いだね

76 :
>>75
ところがどこの自治体でもイヤホン自体の使用は禁止されてないんだな
両耳とか片耳とか関係なく

77 :
はぁ?
されてるけど?

78 :
どこに住んでんだよ

79 :
されてなくてもしてる奴は頭おかしい

80 :
そんなことをここで言っても何も変わらないよ

81 :
スレチスレチ
そういうのは隔離スレで勝手にやってくれい

82 :
クリプシュのx10が最強だと何度も言ってんだろ!

83 :
あ、それは同意。

84 :
イヤホンに関する条例読んだ事ないやつばっかってのはよくわかった

85 :
よいこのみんなは真似しないでね^^
http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html

86 :
スピーカーでもつけて走ってればいいよ

87 :
東京はこの前一斉検挙してたな>イヤフォン
両耳で明らかに音楽聴いてるアホに対しては徹底的にやるとのこと

88 :
ママチャリに乗ってるおじいさんとかラジオ聞きながらって人が多い。そこまでして
音楽やラジオを聴きたいかねって思って傍観してる。ロードに乗ってる人でもたまに
イヤホンしてヘルメットなしで走ってる馬鹿を見かけるね。江戸川CRで。

89 :
つけては無いけど、夜のCR走ってると風の音がうるさすぎて耳がわるくなりそうだから耳栓したい

90 :
ラジオは井伊だろ。 電波状態で雷とか分かるし。

91 :
>>68
キシリウムエリートです、
並行輸入で買おうかと思ったが、自転車屋のおっちゃんが良くしてくれるし、
たまには自転車屋で買っておっちゃんにも儲けてもらいたいから。
でも4万以上の差はつらい

92 :
>>72
7801SL含め古いシマノホイールは評判悪かったなぁ
今は普通に使えるようになった

93 :
>>91
ゾンダとかレーシング3とかはあかんのか?
キシエリ考えるって事は別にチューブレスに興味は無いんだろうし、CLモデルなら国内定価はぐっと安い。
マヴィックは物は悪くないと思うけどお値段考えるとちと微妙な感じはね・・・
補修部品入手含めサポートはマヴィックよりカンパやフルクラムのほうがずっといいし。

94 :
vision metron90のレビューよろ
英語でもほとんど見当たらない

95 :
トラック競技でのMAVICの無双状態を見るとMAVICにしたい気持ちもわかる。11速にも対応してるわけだしね。
俺もMAVIC使ってるし、靴までMAVICにしちゃったよ。銀ギラ銀で格好いい。WH-9000以外ならMAVICしか選択肢
ないもんな今のところ。

96 :
トラックなら、マビ糞フリーボディが問題にならないからなw

97 :
とにかく値段のつけ方とサポートの悪評がマヴィックのすべてだと思う。

98 :
MAVICは糞サイコンつかまされて以来不買対象。

99 :
>>98
オレの初代ウィンテックHRは未だ健在だが・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【RE】イナーメスレ3【56】【メガネ君】 (407)
【ヘタレ上等】パレスサイクル【短距離ぐるぐる】4 (808)
みんな知ってそうで知らない雑学あげてけ (872)
初めての100km 13チャレンジ目 (856)
千葉県のサイクリングコース 32週目 (251)
Wilier ウィリエール part7 (683)
--log9.info------------------
デジタル放送対応TVチューナーどれがいいの? (855)
今は亡き名機「IBM Aptiva」総合スレ Part3 (323)
テンキーレスキーボード 9枚目【詰込お断り】 (698)
HP ProLiant MicroServer Part3 (634)
【HDD】SMARTの鑑定依頼スレ2【故障?正常?】 (707)
Razer peripherals thread12 (235)
ワイド画面の利点性 (580)
壊れにくいHDDを検証する 2台目 byハラマセヨー (233)
左利きの人のためのマウスを語るスレッド (800)
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part9 (485)
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!8【黒ずみ】 (912)
有線LANの匠5 〜配線方法の工夫〜 (796)
【27インチWQHD】HP ZR2740w (314)
【Intelli】マイクロソフトマウスPart52【Mouse】 (743)
【PC】 ハードオフ HARD OFF 16 【ハードウェア】 (627)
有料ショップ dostore 総合スレッド8 (694)
--log55.com------------------
【楽天】SANNETについて18【終るまでは終らない】
【障害情報も落ちる】イッツコム【iTSCOM】29
【eaccess】低価格ADSL総合スレPart13 【YBB】
【MVNO】DMM mobile 5枚目
Yahoo!BB  総合スレ  ★ 47
【au MVNO】UQ mobile 19枚目
So-net総合スレッド Part96
【MVNO】楽天モバイル 78枚目