1read 100read
2012年6月車514: 低粘度オイル専用スレ01 (239) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#49 (322)
【抱き枕】みんカラGT-R厨【ぶっかけ】 (328)
【大手格安】レンタカーどこが良い?35店舗目 (251)
「痛者」について語ろう 10人目 (470)
希望ナンバーについて語るスレ Part6 (217)
ユーザー車検専門スレッド6 (933)

低粘度オイル専用スレ01


1 :11/03/27 〜 最終レス :12/06/14
低粘度オイルについて語るスレッドです
関連スレ
2ch検索: [オイル board:車]
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=%A5%AA%A5%A4%A5%EB+board%3A%BC%D6

2 :
人生初2get!!

3 :
いちもつ

4 :
乙!
・・・なんだけど、なんで過去スレからの引継ぎじゃないの?

5 :
Mobil1のECっていつ頃SNに移行するんですかね?
現行品はRP並みにPAO配合しているらしいですし、
商品入れ替えの時に数缶買いだめしようかなと考えてるんですが・・・

6 :
>>1
Z!

7 :
>>4
オイルスレで依頼があったから立てただけだったので、
前スレの経緯とか気にせず立てちゃいました、ごめんなさい。

8 :
テンプレの貼り方がわからないので、どなたかお願いします。
過疎スレなので、たまにはageましょう。
>>1


9 :
んじゃ前スレと過去スレだけ貼っとく
前スレ
[0W-20]★低粘度オイル 8L★[5W-20]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1275121060/
過去スレ
その1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1079363638/
その2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105339123/
その3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136284631/
その4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140620277/
その5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1164499481/
その6 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213858461/
その7 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240811517/

10 :
>>9


11 :
0W-20
5W-20
0W-30
など
5W-30の話題も少しならOK!

12 :
0W-30はどうだろう。固いヤツもあるわけだし。

13 :
ウルトラグリーンもOK?

14 :
ウルトラグリーン・0W-30どちらもOKと思います。

15 :
0w-30って量販店覗いても品数少ないよな…(´・ω・`)
みんな0w-20ばかりで探すの一苦労orz

16 :
20番やそれ以下に限定した方がいいよ。30番とかピンからキリまであるし。

17 :
0W-5とかシングルグレード0番のオイルもあるけどな
http://www.neo-advantage.jp/engine_oil.html
http://www.alisyn-shop.jp/SHOP/pd0w.html

18 :
>>15
国内だと0W-30って結構ニッチな粘度になっちゃうからね。
消費者も省燃費性だと0W-20や5W-20にいくし、スポーツ向けだと
xW-40とかにいくからさ。コストだって5W-30よかかかるし。
そもそも国産車だと0W-30の指定はないから種類が少なくなるのもしょうがない。
まぁ欧州とかじゃ0W-30も一杯あるんだけどね。
もっとも向こうの0W-30はACEA A3規格がほとんどだから、
国内の5W-30よか固いし低粘度オイルとは言いがたいし、
その点ではこのスレで0W-30まで対象にするとややこしくなる。

19 :
プロステージの0w−30を入れてるオイラは確定w

20 :
0W-30は、近所のオートバックスでモービル1しか見ないなあ。
せめて、3liter缶があれば…

21 :
3L缶だとタクマインに0W-30あるけど通販コースだな。

22 :
スピードハートにもあるね。
入れたいけど高いし、自分の車には勿体なさ過ぎる。

23 :
レスどうもです。

24 :
>>22
スピードハート何回か入れてたけど、金額が金額だから続かなかったorz
物の割りに安いんだろうけど…。

25 :
今までシビックハイブリッドに10w-30入れてたんだが、最近0w-20より低粘度の
ホンダgreenオイル入れたら加速が凄く軽くなって驚きw1ℓあたり300円くらい高いけど次からは絶対こっちにしよう

26 :
>>25
自分の車はCR-Zなので、ウルトラグリーンが標準。
走行18000kmで都合3回(初回含む)交換してるけれど、現時点では問題なし。
ただ、youtubeにアップされてる映像みると、あんなにシャビシャビで良く保護してると思う。

27 :
>>26
情報どうも。自分は現在83000km 交換サイクルは初回1000km、オイル+フィルター
以降は5000〜10000km 2回に一回フィルター交換 というサイクルですが、
現在加速する時にほんの僅かにシャリシャリ音?のようなものが出るようになった気がしますが(定かではない)
元気でトラブルも全くありません。
メーカーがそれを指定しているから大丈夫だと思いますが、夏場だけgreenをやめて、今までの10w-30か
0w- もしくは5w-を入れてみようかな

28 :
まぁそこんとこは気分的な問題だからねー。
というかその走行距離まで10W-30で来たというのは勿体無かったような。
距離が伸びたから番手を上げるって人はいるけど。
気になるなら普通に0W-20でいいんじゃない?

29 :
>>28
そうなんだよね。 Dが何も言わずにずっと入れてたからね。
まぁエンジンに害があるわけではないからいいけど。
次は0w-20使ってみよう

30 :
0W-20 鉱物油が最強

31 :
>>30
根拠は?絶対エンジン傷むと思うぞ 

32 :
オイル粘度と油膜の強さは必ずしも比例しない

33 :
必ずしもとは言わないが、
低粘度鉱物油はたいてい油膜弱いよやっぱ。
たとえアメリカ産でもね

34 :
っていうか油膜の強さって何?なんで定義してんの?
HTHS?EHL下での油膜厚?あとアメリカ産とか関係ないだろ。
もしかしてアメリカ産の鉱物油は油膜が強いなんていう
言説でも流れてるのかいな?そんなのウソやから。
あと0W-20は最低限Gr3だから鉱物油とは言いがたい部分あるしな。
PAO以外認めんって人なら鉱物油なんだろうがさ。

35 :
100℃時粘度

36 :
>>35
どういう条件下の粘度?前提がないと意味が無い。
もしかしたら動粘度の事言ってるのかもしれないけど、
流石に動粘度を油膜の強さとか言うのは無理あるよ。

37 :
ああ、動粘度、それ。なんで無理かな?

38 :
高負荷時の油膜強度ならHTHSでいいんじない?
今は低粘度でも高cP値のオイルもあるし、一概に「低粘度=油膜切れが心配」とは言えないと思うな

39 :
>>37
あくまで動粘度は硬さを表すもので油膜の強さとかに単純に換算はできないよ。
たしかに動粘度が高くとれるなら油膜を強くする点では有利ではあるけどイコールじゃない。
>>38
たしかにHTHSは有用なんだと思うけど単純に油膜強度として扱っていいかと言うとどうなんかな。
そもそも競技用を除く0W-20はほとんどHTHSは2.6cPぎりぎりに作ってあるから
スターバースト付きの0W-20は全部油膜が弱いって話になっちゃうし。
逆に競技用でも低いHTHSでのフリクション低減をウリにしてるなんてのもあるが。
でも一つの目安にはなるのは間違いないけどねHTHSは。
ただHTHSを油膜強度とすると>>33の鉱物油は油膜が弱いってのは
成立しないんだよね。基本的には鉱物油系(Gr3)だろうが化学合成油(PAO)だろうが
ILSAC規格のオイルは低HTHSで作ってあるわけだからさ。もし要因を求めるなら他の部分になるだろう。

40 :
HTHSって150℃だろう?シリンダー周りでもないとそうならない。それに
公表されてるのが少なすぎる。公表されてるものは多い粘度帯で2.6〜2.9だから
あまり比較にならない。同一の粘度帯のものは全く比較にならない。
あれで比較によい例があるなら教えてくれ。
そして硬さが油膜の強さと独立しているならその理由も教えてくれ。
さらにあんたが何を油膜の強さの指標にしてるのか明示してくれ。

41 :
>>40
いやむしろ、こっちが油膜の強さってなんで定義してんだろ?
って聞いてる立場なんでオレに聞かれてもこまる。最初のレスみたらわかるでしょ。
強いて言うなら>>38氏のいうようにHTHSが一般的かなと思うけど。
あとHTHSは確かに150℃で測った数値だけど150℃じゃないと意味がない数値じゃないよ。
100℃前後の通常の運用であってもシリンダ以外のカムやメタルの摩耗量と密接な関係があるから。
あと省燃費性とも。150℃でしか意味がないのであればメーカーとかがHTHSをそんなに重要視しない。
規格化された計測方法にはそれなりの意味があるんよ。

42 :
油膜強度とは - メンテナンス用語 Weblio辞書
http://www.weblio.jp/content/%E6%B2%B9%E8%86%9C%E5%BC%B7%E5%BA%A6
>油膜強度
>【英】oil film strength
>潤滑油膜の機械的強さであり,本来吸着油膜に強い強度を期待することはできない。
>この強度は吸着エネルギから計算できる。一般に油膜強度といわれているものは,
>耐荷重能と誤って用いられる。
ふむ、よくわからん。でも多分ネット上でユーザーが
エンジンオイルに対して言う油膜強度とは意味合いが違うんだろうな。
ただ吸着エネルギってあたりでエステル系が強いってのもなんとなくわかる。

43 :
コスト度外視しても低粘度オイルじゃACEAのA3(HTHS 3.5cP以上?)レベルは無理なのかな?

44 :
つまり100℃動粘度が9.3cst以下でHTHSが3.5cp以上って事?
どうなんだろうね。中の人に聞きたい所だけど。
マルチグレードじゃなくモノグレードなら出来なくもなさそうだけど。

45 :
>>43
中の人じゃないが、コスト度外視すればできなくもない。
(工場出荷価格で)ン万円/Lになるそうな。

46 :
現行のハイブリッドって、モーターアシストの付いたガソリン車だよな?!
ほぼガソリンエンジンで走るのに、あんなに低粘度で高速かっ飛ばしても大丈夫なのか?

47 :
10W-60指定の車に0W-5入れてサーキット走っても壊れないから大丈夫だろ

48 :
高速って大して油温上がらないんだけど。かっ飛ばすって、何キロ?

49 :
>>46
CR-Zに乗っていてウルトラグリーン(0W-20より軟らかい?)使ってる。
よく高速で長距離運転するけれど、特に問題ないですよ。
たぶん、高速での走行程度ならメーカーも考慮して
設計していると思う。

50 :
レスポの0W20ってハイブリッド専用みたいだけど
ハイブリッド以外に入れたら不具合あるのかな

51 :
>>50
試してみて異常が出たら不具合なんじゃないの

52 :
これのことか?
http://www.respo.net/egn/hybrid.html
ハイブリッド以外の0W-20指定車両もおkって書いてあるじゃん。

53 :
ジェームスのレスポ5W−20入れたけど良い印象

54 :
ディーラーHPにのってた
http://www.netz-web.co.jp/news/201103sinsai.aspx
エンジンオイルの供給について
省燃費オイル(トヨタ純正キャッスルSM:0W-20/5W-20/DL-1:0W-30)が
オイル添加剤の供給停止により生産できない状況です。
今後、代替オイル(SM:5W-30/DL-1:5W-30)での供給となります。
使用上には問題ありません。

55 :
結局どこのがいいの?

56 :
>>54
おまえさん、それマルチしすぎ。
まぁ事情はなんとなく分かるけどね。ADEKAの相馬工場が被災しちゃって
有機モリブデンが調達出来ないのが原因だろう。
多分他社の低粘度オイルにも影響あるんじゃねぇの?
有機モリブデンは低粘度オイルには必須だし。
これに関しては結構前に添加剤スレで影響でるかもってレスがあったわ。

57 :
トヨタディーラーの0w-20のオイルの保護性能はどうでしょうか?

58 :
>>57
普通
有機モリブテン頼りの典型的な0wー20オイル
取説の範囲内ならば、必要にして十分な保護性能を誇る。

59 :
メーカーは推奨してるから入れて見たけど、ターボ車に0w-20って大丈夫なのかな?

60 :
うん

61 :
やめとけば 
やっぱり良くはないよ
色々調べると。

62 :
0W-20で高速1000km連続走行は危険かな?

63 :
途中で煙吹いて止まるなんてことはまず無い

64 :
ハイブリッド車でも5W30とかの方が良いの?燃費を無視すれば

65 :
低粘度の方がオイルが早く行き渡るという考え方でいけば
ハイブリッドみたいにエンジンのオンオフが頻繁な場合は
低粘度の方が摩耗は少ないと言う人もいる。

66 :
今や100%エンジンで動いてる車ですら0W-20以下が指定なのに、
負担がその比じゃないハイブリッドに0W-20以上入れるってアホだろ

67 :
入ってりゃ何でもいいよ

68 :
CVTの0w指定に5w入れたらアクセル同じ開け方だと発進時音うるさい加速悪くなるし燃費落ちるし最悪

69 :
気のせいだ
気にするな

70 :
>>69
無理
エンジン寿命縮めてガタガタのオンボロ車になりそうだからろくに走ってないけど換えたら快適w

71 :
プラシボ神は偉大なり だな
かわいそうに

72 :
モービル1のオイルの中のパR玉の落ちる奴で、0W-20と5W-30では玉の落ちるスピードが全然違うね。
5W-30と0W-40では玉の落ちるスピードはほとんど変わらなかったが。

73 :
そりゃ動粘度が全然違うからねぇ。
5W-30と0W-40は常温付近だと動粘度は近いから同程度になるだろうけど。

74 :
どっちが本スレ?

75 :
たぶん、こっちが本スレ

76 :
スレタイ的には向こうが正しいんだけどね。
でもこっちの方が先に立ってるし進んでるんで取り敢えずこっちでいいんじゃない?

77 :
77

78 :
低粘度指定車でも低粘度オイルはキケンorアヤシイという発想は
根強いんだな。そんなもん出すわけ無いのに。

79 :
そんなやつがユッケとか原発が安全とか思うわけだw

80 :
そんなことはない。

81 :
ユッケとか原発をエンジンオイルに混ぜても直ちに影響はないだろ

82 :
0W-20 部分合成油最強

83 :
そういえば0W-20はグループ3ベースでなければ難しいっていうけど
グループ4を配合する場合はグループ2ベースでも作れるん?
0W-20に限らないんだけど全部グループ3のオイルと
グループ2(1)+グループ4のオイルってどっちがいいんだろうね。
もちろん配合割合で違ってくるんだろうけど。

84 :
age

85 :
sage

86 :
yoko

87 :
>グループ4を配合する場合はグループ2ベースでも作れるん?
そんなコストパフォーマンスの低いことをどうたらこうたら

88 :
昔の部分合成はそんな感じだったけどねぇ。
今の0W-20でもそういうのあるのかね。まぁ普通に作れるんと思うけど。
要はCCSとNOACKをクリアできればいいんだし。

89 :
0W-20

90 :
超緑

91 :
ウルトラグリーンの事か

92 :
0W-20を入れたとしても直ちにエンジンに問題はありません。

93 :
2万キロ走行後、、、、
「なんかおかしい、、エンジンがブルブル振動するぞ。」
「エンジンオイルとの相当因果関係が証明できないので保障の対象外です!」
「、、、、、。」

94 :
0W-30は(価格が)高いね。

95 :
最近、オイル交換をあまりしなくなった。

96 :
>>92
ワロタ

97 :
5w―20のオイルって夏場の外気温が40度になって高速で走っても油膜切れは起きないの?

98 :
自分の車もターボなのに推奨は0w-20になってる。
本当に大丈夫なのか気にはなるなぁ。

99 :
ベースが合成油なら大丈夫じゃないの、シンセティックて書いてあれば

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
忍者*テストスレ*ニンジャ (325)
AT車の左足ブレーキについて語ろう29 (836)
【台湾】アジアンタイヤ情報スレ【韓国除外】 (773)
悪天候ドライブマニア 11季目もよろしく (930)
高校生だけど将来ーリ買いたいやつ集まれ〜 (910)
エコタイヤについて語ろう 3本目 (601)
--log9.info------------------
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.163 (811)
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】7 (378)
【水】ウォッシャー総合 (659)
前照灯◆イエローランプマンセー18灯目◆フォグ (714)
なぜBMWに乗ってる奴は運転マナーが悪いのか Part13 (259)
【卍】GERMAN工具好きな奴ちょっと来い3drei【卍】 (589)
お前ら教習所で何時間オーバーした? 22時間目 (840)
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜7缶目 (214)
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転25件 (220)
【マフラー】吸排気系総合スッドレ4本目【エアクリ】 (535)
エセ上級カーオーディオ (364)
ハゲに似合う車って? (542)
【CG】 カーグラフィック 第18版 【CAR GRAPHIC】 (514)
ヴェルファイア買えない貧民が妬んできてウザい (401)
ドアバイザーは必要なのか?★6 (993)
【高速道路】350円の旅【タダに近い】68周目 (657)
--log55.com------------------
【東京】多摩地区総合【23区外】
【アニメの舞台】地域格差【声優の輩出】
文化人類学
■■東京駅前に400メートル級ビル■■
黒人国家はなぜ際立って貧しいのか 4
三重女よ〜君たちはなぜ関東に出てこないのか
白人と混血して子孫を白人に変えよう
【臭い】 白人 【毛むくじゃら】