1read 100read
2012年6月車687: 【サーキット】チューニング【初心者】Part 10 (796) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【B310】A型エンジン【B110】 (863)
  男で軽自動車とか恋愛対象外  (759)
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 7台目 (620)
長岡ナンバー★38 (215)
【利権】ETCは利用しない8【天下り】 (623)
それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万円 (310)

【サーキット】チューニング【初心者】Part 10


1 :11/11/14 〜 最終レス :12/06/18
サーキット初心者の方、 これから走ろうと思う方、
どんなチューニングをすればいいのか?速いのか?
悩んでる人多いはず。
・何からいじる?サス?タイヤ?
・チューニングパーツのあれこれ、効果・・・。
サーキット初心者の方、お気軽に質問!
ベテランの方、回答よろしこ。
アラシは大人の対応で華麗にスルーで
<過去スレ>
【サーキット】どんなチューニング?【初心者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135345311/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143892625/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153315194/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163770615/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178247905/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189919035/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1202045021/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1239411358/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280715354/l50

2 :
ビートに乗っているのですが、
こんな非力な車でもドリフトをするにはLSDをつけたほうが良いでしょうか?

3 :
好きで乗換えを考えていなければ付けるべきです

4 :
ありがとうございます。
あと10年は乗るつもりなので、装着してみようと思います。
LSDの種類で1WAY、1.5WAY、2WAYが有るのですが、
動作原理はわかっているつもりなのですが、
実際のところどのように違うのかいまいちわかりません。
ビートに合うのは1WAYのようですがドリフト目的の場合これでよいものでしょうか?

5 :
コーナー円周における回りにくい外輪を回すのが目的。
2wayだと常に外輪に力が伝わり振り回しやすいが
パワーロスが大きい為ハイパワーターボ向き。
ビートはアンダーパワーなので侵入でパワーロスの少ない1wayでコロッときっかけをつくり、
アクセルオンで外輪つかってドリフト。
つまりパワーロスの少ない1wayがオススメ

6 :
今度初めてミニサーキットを走りに行く予定です。
2時間走ろうと思うのですが、新品タイヤは2時間もつでしょうか?
基本グリップ走行です。

7 :
休憩含めてならもちます。車種、仕様、銘柄にもよるけどラジアルなら走行会
5回から10回程度もつようです。
2時間連続だと中の人がもちません。
車種によってはガソリンが無くなります。
次から車種、仕様、場所等、詳細を記入して下さい。
正しい情報を伝え難いです。

8 :
キャンバー調整したときはトーインも調整しなければなりませんか?
もし必要だとしてもサーキットでは調整している暇なさそうなんですが。

9 :
どノーマルの車でサーキットに行ってもいいでしょうか?
足回りくらい代えたほうが良いでしょうか?

10 :
過去スレ読めば?

11 :
ブレーキパッドをフェードしないように交換しようと思うのですが、
ディクセルのパッドが適正温度0〜600度(純正0〜400)でしかも安いのでこれにしようかと思いますが
このメーカーの評価はどのようなものでしょうか?

12 :
チューニングに関するスレだと思って書き込みます
今乗ってるコンパクトカーのエンジンを同会社の異車種の同エンジン形式のターボ版のエンジンに換装しようと
考えておりお金を貯めているのですがエンジンスワップっておおよそどの位の金額がかかりますか?

13 :
車種を書いたほうがいいと思いますよ

14 :
デュエットのk3-veをYRVのk3-vetへの換装を考えております

15 :
社外のブレーキシュー入れてデメリットってありますか?
(ブレーキ引きずる確率が上がる等)
用途はジムカです。

16 :
高い
ブレーキバランスが崩れる
ジムカならノーマルでも十分じゃないか?
ドラムならサイドでロックしやすいし

17 :
>>16
レスありがとう。
リヤブレーキはディスクなので、シューはサイド専用です。
純正品だとサイドロックしずらいので、もっと力入れずに
回りたいと考えています。
特にトラブルの原因になるような部品ではなさそうですね。

18 :
車種は何?
きちんと加重移動すれば大丈夫じゃない?
物に頼らず現状で頑張れば?

19 :
なぜ車種を書き込まずに質問する馬鹿が後を絶たないのか。
エスパーなんてそんなにいないというのに。

20 :
以前、どノーマルのFitでミニサ走っていたけど、スピードが出ないのと
ブレーキ強めに踏むと直ぐにABSが効くせいか、25分1本くらいなら割と
フェードもせずに保った。フルードはデフォでDOT4が入っていたし。
とはいえ、ブレーキだけは対策しておいた方がいいとは思いますが。
足回りノーマルでロールが酷いとか、安タイヤがギャンギャン鳴るのって
速く走っている気にはなれて最初は楽しかったけどね。

21 :
やっぱホンダの純正ブレーキはバカにできんな

22 :
デジスパイスとパフォーマンスボックスって、実際どっちが
精度良いか知っている方いますか?
本命は小型で充電式のデジスパイスなのですが、パフォボの
出物があるので迷っています。

23 :
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s254298911
これでいいんジャマイカ?

24 :
>>23
ありがとうございます。
それだと5Hzなので取り込み間隔が0.2秒ですよね。
ちょっとサーキット走行のデータ解析をするには心許ない気が
するのですが大丈夫でしょうか?

25 :
23ので使ってる者だが、十分だと思われ
サーキット初心者のチューニングだし
自分も使ってるが立体交差無しなら全く問題なし
今後レース出ます、とかパーツ変えてロール、ピッチがどれくらい変わった
とか精査したいならいいのを買っとけばいいのでない?

26 :
>>25
ありがとうございます。
使えるレベルであることは分かりました。
このロガーか中古のパフォボにするか比較検討してみます。

27 :
独立スロットってどんなメリットあるの?
単純に空気の脈流利用考えたらシングルスロットルのほうがよさそうなんだけど

28 :
多連スロットルは全開時の空気流入量がシングルよりも多い。
ゆえにパワーはシングルよりも多連に分がある。
低中速の充填効率はシングルのほうが良いでしょう。

29 :
サーキットのチューニングとは吸排気、コンピューター程度で熱対策に重点を置くべき?
一発タイムか連続安定走行かどちらを狙ってる?

30 :
とりあえず走ってみて、自分で弱いと思った箇所に手を入れましょう。
車によっても違うんだし。

31 :
>>29
吸排気・ECU変更はサーキット走るのに必須ではないよ。
それに、熱対策もそもそも必要なのか。
とりあえず追加の水温計つけて、パッドとブレーキフルード換えて走ってきたら。

32 :
今、車や免許取らない人多いからチューニング業界って大変だろうな
グループNみたいな市販車改造レースやジムカーナの大会にでるなら別だけど、普通に足として日常で長く使うなら改造しない方がいいもんな
ノーマルの方が高く売れるし

33 :
俺は厚揚げしてるがラヂエーター、インタークーラー、オイルクーラー等は純正で連続走行しない
理由は熱対策部品はフロント回りが重くなるから
一発だけ速けりゃ自己満出来る
バトルは避けるw

34 :
初心者って事で…
一番最初に弄るのはブレーキとタイヤだと思う。
必要以上にスピードを出すんだから、止まるのも大変。
止まる為には、ブレーキとタイヤが全てだからね。
いざ、サーキットに出る時はロールケージと足回りも追加。
メットは良いヤツを。

35 :
また出たよロールケージw
ゲージからは進歩したか

36 :
ハナからあれこれしちゃうと善し悪しが判断しにくい
タイヤ ブレーキパッド辺り換えて走り倒して
それで走れるようになってきたら吸排気
で また走れ倒して次のステップ踏むと善し悪しは
理解出来てくると思うんだけど
速さを求めるなら車より乗り手のリミッター切るべき

37 :
グラベルつっこんでぬけようとして
ハンドル切ったら横転。
いるやろロールケージ。

38 :
最初にロールゲージだっけ?www
そしてスタビライザーだったっけ?
初心者なら何でも良いから走ってこいと思う

39 :
初期でいいタイヤ履かせちゃうとグリップに頼った雑な走りにならない? 俺の事なんだが。

40 :
>>39
最初からSはどうかと思うがラジアルならそんなに気にせんでもええよ

41 :
例えばA050からハンコックに替えてもみんなすぐアジャストできてるみたいだし大丈夫だよ

42 :
ケージ無しでサキト走ると、ドアが開かなくなったりボンネットが開かなくなったり
サキトに入れてもらえなかったりするよ。

43 :
最初からメーカーでサーキット走る事を視野に入れて作ったエリーゼ、
GT3とかNSXRとかなら初心者ならかなり楽しめると思う。
しかしひと昔前のターボの四駆はブレーキ、水温、油温など対策は何れ必要になるね。
初心者は頭に血が昇って周回数重ねて壊れて初めて自覚する流れがあるから気を付けよう。
取り敢えず、ブレーキの熱対策が一番かな?

44 :
>>42
どんだけ酷使してるんだよw

45 :
>>44
1回でだよ(ガソリン足して丸一日走ってたけど)
S13海苔が「ヘーキだって13は走りの為に生まれてきた車だぜ!」って言って
無理に走ったら、ボンネットがギコギコやらないと開かなくなって、助手席のドアの隙間が1mm
以下になり、運転席側の隙間が1cm以上開いてた。
ケージは安全面のためで、ちゃんとしたサーキットなら入れてないとダメな事が多いでしょ。
メット無しで走れる所もあるみたいだけど。

46 :
>>45
ドリ車だってケージ入れずに走ってるのに1日で車体歪むとか
よほど走りが悪いかシャーシが痛んでいたんじゃないか?
走行会でケージ入れてるクルマなんて1割もみないよ。

47 :
FSWと鈴鹿と岡山国際はロールケージ無しで普通に走れるんだが、
ちゃんとしたサーキットじゃないのか?
じゃあ>>45の言うちゃんとしたサーキットってどこなんだ?
GT5の中のサーキット?

48 :
ケージの話は専用スレでも作ってやってくれ初心者には必要ない
初心者はケージなしでは保護できないほどスピードは出せない
初心者はいきなり国際サーキットをエンジョイできない
スキーの骨折と同じだ
上級者にならないと骨折するほどの事故は起せない

49 :
車なんて条件が合えば上手かろうが下手だろうが簡単に横転する
だからロールケージは入れるに越したことは無いんじゃないかな?
ただロールケージ入れるのは敷居が高いのも事実
優先度は高いと思うし入れられる人は出来れば入れて欲しいと思う
ちなみに自分なら一番初めのチューニングはブレーキパッド勧める

50 :
>>45
むしろメット無しで走れるところってどこだ?初めて聞いたわ。

51 :
俺鈴鹿の国際コースヘルメットなしで走った事あるわ
JAFのマイカーツアーでなんだけどな

52 :
>>45
13で小さいドリコンとかで入賞するくらいの腕だけどまったくそんなのならないよ
それに若い頃サーキットで働いてて横転した車は何台も助けたけどロールバーなくてけがした人なんて1人もいないよ
逆に市販の七点ロールバーつけててストリートで電柱につっこんでロールバーごと押されて足を切断したやつも知ってる
なんかロールバーを過大評価する人多いけど俺的には微妙かな

53 :
>>41
中古で買ったインプにECOSが付いてて、しばらくそれで走っていたけど、プロの人に「君はまずタイヤを何とかしなさい」
と言われたのでR-S3入れた。雑な操作や多少の失敗があってもある程度タイムが出てしまうので、もう少し上達してからの
方が良かったかなと。

54 :
ソフトトップ車とかオープンになる車は付けないと走れないっていうのを聞いたことがある
閉めてれば良いっていうのも聞いたけどひっくり返ったらシートが先か頭が先か分からないもんね
オープンカーだったらつけたほうがいいと思う

55 :
オープンカーにはケージ入れろという規定はあるね
>>53
走るにはタイヤが悪すぎだろ
そのある程度出たタイムを最低基準と考えて上達目指せばいいんじゃないか?

56 :
気になって所属してた所に聞いたんだけど、サーキット側ではなく
主催側の都合でケージが必要になってたらしい。
俺の場合はいつもケージが必要って言われてたからてっきり。
ケージにしてもメットにしても、主催者が決めてるみたいだね。

57 :
昔optionでスープラに日産のマルチリンクをメンバーごと移植していた記事が載っていました。
移植理由は,そのお店が日産の足回りセッティングのノウハウがあるからってだけだったんですが,
足回りなんてそんな簡単に移植できるんでしょうか?
ちょっとした興味本位の質問なので,もし気に障るようでしたらスルーでお願いします。

58 :
おまえらケージには食いつき良いなw

59 :
>>57
簡単ではないが移植はできる。かかる費用無視するとして

60 :
他社他車種の足回り移植の手間>>>>>>>ノウハウのない足のセッティングの手間
って感じだろうし、ただの話題作りのためのような

61 :
>>52
>市販の七点ロールバーつけててストリートで電柱につっこんでロールバーごと押され
それ、ロールケージ無ければ足のみでなく死んでたパターンじゃないか?
実際、それで他界した知人居るしな..
>>56
牽引フック辺りもそう。

62 :
いったいどんなスピードで電柱に突っ込んでんだよw
それも何人もいるのかよ
高速道路に電柱は無いぞw

63 :
バネレートをあげようとした場合
スタビライザーを硬くするとスプリングレートをあげるのと
どちらが良いのでしょうか?
またスタビライザーは左右両輪を安定させる目的で付けられているのでしょうか?

64 :
運転する時って、アゴは引くのがセオリー?
気がつくとヒクソン・グレイシーみたくなってるんですけど…

65 :
>>63
セッティングに正解は無い
バネレートを上げてスタビ無しのセッティングも当然アリ!
人によってはバネレートあげてスタビも強化する香具師もいるし
バネレートを下げてブッシュで対応するマニアもいる
セオリーはバネレート上げるがスタビリンクを緩め?
>>64
ネルソン・ピケと照らし合わせれば良いじゃん?
俺はプロストみたいに動かない様だw

66 :
サーキット走るためにロールバー組むんだけど剛性確保のために6点式以上の組むか重量増嫌って必要最低限の4点式組むかで悩んでる
タイムが出るのはどっち?
車種はDC2

67 :
ロールバーの剛性アップなんて屁みたいなもんだよ
安全確保が本来の目的だから
剛性アップ目的ならスポットましのほうがいい
足回りはセッティングしなおしになるけど
剛性アップでタイムが出るかどうかは足回りのセッティングと腕による
普通の腕ならたぶん遅くなるだろう。
ロールバーならあまり気にしなくてもいい好みで6点4点選ぶといい
どちらでもタイムはさほど変わらない

68 :
ピラーまでガゼット当てて溶接バッチバチなら6点かね。
ボルト止めじゃ大差ないと思う。
下回りに補強入れてなければ下回り入れるか、走るなりメンテなりに使った方が良いかと…

69 :
>>67
俺の経験上と周りの見解では剛性アップは普通にタイム上がるけどね
所詮はノーマルは街乗り基準の剛性だよ
ただNAとかだと重量アップも影響大きいので考慮すれば?ってこと
>>68
それはその通りだな ただサイドバーはボルト留めだと効果は一応感じたね
剛性低い車なら感じるかもしれんね
でもミニサではわからんだろなー

70 :
車の挙動がオーバー傾向なのでリヤの車高を落としたのですが、
オーバー傾向のままでした
後いじれるところは減衰力なのですが、
リヤをやわらかめにした方がリヤが粘るようになるんでしょうか?

71 :
レバー比は解らないけどフロントを30ミリ上げてもう一度走って下さい
駆動は?

72 :
ビートMRです
フロントはプリロードをかけないと上げられません。
ケース長ではいっぱいに上げてあります。

73 :
>ケース長ではいっぱいに上げてあります。
安全マージンを取った最大長にしてあります

74 :
>>70
つか減衰先にいじれよ

75 :
>>70
減衰ならすぐイジれるのになぜ気になった時にすぐ試してみないのさ?
やってみりゃどうなるか分かるよ。

76 :
減衰力調整はタイヤをはずさないと調整できません。
そのためサーキット走行中にいじるのはちょっと難しいんです
セッティングを変えてからサーキットで試しに行くような感じでセッティングを出しています。
一度にいろいろ変えるとどれがどのように作用しているか私には判断できないので
ひとつづつ試すようなやり方になってます。
ちなみに車高を決める前に減衰力を決めるものなんでしょうか?

77 :
追加で質問ですが
剛性アップと減衰力調整先にやるならどちらがいいでしょう?

78 :
助手席外してウマとジャッキと工具を持ってけ
その場で違いを体感した方が手っ取り早い。リアのタイヤ外して調整して
セットするなんて15分有れば出来るだろ その位の苦労はしろ
素の状態もメモしとけ 最初の基準は大事だ 
剛性先 

79 :
>>70
サスの一番下にダイヤル付いているタイプなら寝っ転がって
腕突っ込めばタイヤ外さなくても調整できない?

80 :
お!出来そう。
これなら剛性アップ試した後に減衰力もセットアップできそう。
ありがとう
ちなみに基本柔らかいほうが粘るんだよね?

81 :
>>80
ケースバイケース。
>>75で書いたがやってみりゃ分かるから硬くする方と柔らかくする方両方試してみろ。

82 :
でも、この時期に寝っ転がるのは冷たいよ…
それが嫌で、昨日はタイヤを外したもの。

83 :
>>82
地べたに寝っ転がってるの?
ダンボールとか敷こうよw

84 :
外したフロアーマット敷いたりすればよくね?

85 :
あとパワーオーバーは仕方がないからな
コレ重要

86 :
ビートでパワーオーバーw

87 :
>>86
一応言っておいた
一応なw

88 :
一応進入スピードによっては立ち上がりでパワースライドしますよ

89 :
パワースライドに進入スピードは関係ないと思うのだが・・・

90 :
>>89
突っ込まないであげてください
突っ込むのは進入でwww

91 :
アライメント狂っててタイヤはいてればでるわな

92 :
>>89
ビートってアクセルターンできないくらい非力なんだよね。
コーナーリング中アクセルONでスライドさせるって事は
タイヤの横グリップにかなりの負担をかけていないと無理

93 :
>>92
クリップの速度は同じだと>>89は主張してるんだよ
馬鹿にはわからないロジックだwwwwwww

94 :
クリップと言うよりボトムスピードと言った方が分かりやすいかな
突っ込みすぎのミスおかしてかまわずアクセル踏んでオーバーとか
そりゃただのミス それはみんなの想定する条件外

95 :
普通はリア荷重で曲がるからオーバーになるのはアクセル踏みすぎの失敗じゃない?

96 :
そもそもリアルに車と運転みてみなきゃなんとも言えない
ちゃんとアドバイス貰いたいならせめて車載動画ほしいね

97 :
あまえの突っ込み杉ってどういう意味?
クリップでタイヤに余裕持たせとけって意味?
突っ込み本気でミスってアクセル踏む余裕あるヤツを俺は知らない

98 :
まあ言ったとおり馬鹿にはわからないロジックだからw
説明しても揉めるだけだろうから分からず仕舞いで余生を過ごせ

99 :
馬鹿ってお前の自己紹介だろ
妄想で書いてる?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カーデザイン総合スレ その18 (563)
お前ら車にどんなぬいぐるみ乗せてる? (371)
◆オイル交換は1万`に1回で十分 18◆ (529)
【カロッツェリア】アプリユニットSPH-DA09/05 01【パイオニア】 (322)
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告するスレ (892)
レクサスじゃないのにLマーク付ける奴って (812)
--log9.info------------------
■■アニー9★菊地英二■■ (261)
★ 身毒丸オーディションの噂 ★ (280)
北村一輝の噂part192 (851)
風魔の風魔の小次郎 出演者の噂6 (679)
茂田についてかたろうZE (395)
【板倉】インパルス【堤下】 (504)
ヴァンフォーレ甲府の噂 (446)
ロアッソ熊本選手の噂 (322)
一人暮らしの芸能人 (596)
●ウエンツ瑛士の彼女●5 (707)
生まれ変わったらこの顔になりたい女優 (502)
【特別な】 岡村隆史・川島カヨ 【ご関係で?】 (291)
♪♪♪池脇千鶴の性事情♪♪♪ (838)
【ミーハー】ラーメンズの噂【限定】 35 (969)
葛山信吾の噂 その36 (624)
【お帰りなさい】ミスターオクレの噂【小野田さん】 (387)
--log55.com------------------
野田憲太郎応援スレッド4
フルートの限界 flute 特殊奏法★★★★★
類似のの
日記☆女の子だって現音聴きたい☆勉強
現代音楽が世間にもっと普及するためには
神聖かまってちゃん の子 爆破
菅野茂 IV
伊東乾 (@itokenstein) Part2