1read 100read
2012年6月車169: 【出音か】上級カーオーディオ!67dB【薀蓄か】 (569) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
《岡崎五朗のクルマでいこう》Engine for the life3 (970)
(´;ω;`)セルフガソリンスタンドに怖くていけない 18 (521)
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart14【Pioneer】 (335)
カーアンプを語るスレ part5 (594)
コンパクトカーの方がいいのに軽を買う理由 (256)
車に威圧感出すにはどうしたらいいですか? (388)

【出音か】上級カーオーディオ!67dB【薀蓄か】


1 :12/04/15 〜 最終レス :12/06/18
カーステを愛する好青年もイケイケ中年もバシバシ自論を炸裂させるスレです
前スレ
【出音か】上級カーオーディオ!66dB【薀蓄か】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1326978299/

2 :
おい1乙とか無いのかよw

3 :
隔離スレに乙も何もあるわけないだろ

4 :
>>3
俺と2人だけって寂しいな

5 :
俺 過去スレ見れないから勝手に書くよ
LPレコードかFMラジオからのソース
録音したカセット(TD1200U)
これ超えるヘッドユニットに出会ったことはない!
便利なカーナビ捨ててカセットに戻りたいんだがテープもホームデッキも
今は入手困難で・・・
とりあえず、HDDカーナビのCD入れたら勝手に取り込むやつはイラン!

6 :
>>1
乙w
>>5
店舗ではあまり見なくなったがネットではまだまだ現役だぞ?
カセットデッキは現行機ではFH-P040当たりがかなり音が良いらしい。
DSPもしっかり付いてる
テープ自体も各社作ってるしな
曲は新譜がリリースされるのは日本では演歌中心のようだがまだ需要はある

7 :
現役で使ってる人居るね
プリが良いんだろうな

8 :
1乙
ガキの頃TDKのスケルトンメタルテープを無理して買って
あまりの高級感に使うことなく飾っていた記憶がある

9 :
重たいやつのことかな

10 :
そう
まるでオープンリールを小さくして中に入れたような美しさと重量感

11 :
MA−Rだっけ?w
あれは重かったねw

12 :
ナカミチ復活してほしいな

13 :
バックスのは論外でNSSのやつだけでね!

14 :
並行屋でアメリカで売ってるナカミチのデッキ買うとチューナーが合わない以外は問題ないの?

15 :
江戸生きてる?

16 :
>15
あなたは?

17 :
日音協の創設者で益田ってのいたろ?サウンドファクトリー益田のオーナー
俺が知ってるときは男だったんだけど、いつから女になったんだ?
ググったら如何わしいことがたくさん出てきたんだけど、一体なにがあったんだ
ろう・・・
2chにハマって馬鹿にされるのは勝手だけど、日音協の名を出さないでほしい
【ウソ付き過ぎてアトガナイ】マルハン都筑18【44歳のオカマ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1333531695/
【シャープ004SH】益田セレナpart8.1【ッテシッテマスカ?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1326454202/
マルハンイメージNH益田セレナスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1330120371/

18 :
日産純正OPのBOSSサウンドシステムってどうなの?イヤホンIE8使ってる俺は満足出来るかね?

19 :
BOSE?

20 :
純正OPの音作りはメーカが違っても全席優先の音作りだからな
どれも共通してバラバラで元気の良い音がする
用途次第だけどホームオーディオみたいに定位のはっきりした前から聞こえる音は期待できない
社外のユニットで言うと
クロスオーバー、左右バランス(各ユニット)、タイムアライメント、イコライザー等を使って
運転席である程度ホーム派でも満足出来る音が作れるが、そうして作った音は純正OPとは別物
買う車を決めてて、オプション取るか決めかねてんのかな?
車種違いでも似たような方向性だから一度聞いてみるといい

21 :
元気が良い音=にぎやか(マニアからすると悪い意味でも)

22 :
日産に行ってBOSS聞いてきたよ。
ショールームでエンジンかけずに聞くと「へぇー」と思うくらい
素晴らしい出来です。下手なショップ顔負けです。繊細な音が出ます。
S/Nも高く、情報量も多くかなりの音でした。
昔の純正オプションの糞なイメージはありませんね。
ただエンジンかけて、走り出すと・・・・

23 :
”BOSS”はシステムってより
箱型のスピーカーで中がアリの巣みたいになったやつで有名になったんだと思った
それ以外はまー純正ならほんと純正の性能だと思うよ

24 :
なるほど、日産はBOSSなんぞを使ってたのか・・・・・・

25 :
缶コーヒーの

26 :
BOSSってアメリカかどっかの激安カー用品メーカーでしょ?
音良いわけねぇw

27 :
すまん!
今ぐぐってみた
BOSSって本当にあるんだなwwww
BOSEと勘違いしたままなんだろとあえて突っ込まないままレスしてたwww

28 :
パイコン課題曲でたね

29 :
どなたかbitten D付けてる方いませんでしょうか?
ポップノイズとか無いかが気になるのですが、大丈夫でしょうか?
みんカラで検索かけるとbitoneはノイズが出るけど、bittenは大丈夫との書き込みがありました。

30 :
>>29
bit系は音質劣化ハイパーレベルだぞ。
ジャギジャギの音になって煩い。
それならP01買うか、奮発してステートでもいれた方がいい。

31 :
なぜP01?
用途違うくないか?
割と評判良い気がするけどな、調整能力だけで言ったら01以上だ。
価格的にもハイエンドには見合わないと思うが
>>29
bitoneは低域ノイズと接続によってはホワイトノイズが出るらしいけど
ソフトのバージョンアップで回避できるとの話しも。
bitone狙えるならアルパのH800とかも候補に上げてもいいんでないか
いずれにしろ使用想定環境を上げた方が明確なアドバイスが貰えると思うよ

32 :
ありがとうごあいます。
システムはX08、PDX-F4、アキュレイト2です。
流石にBEWITHでパッシブは苦しく、そろそろデジタルクロスの使えるユニットが欲しいと思っているのです。
残念ながら1DINを入れる場所はないのでP01は諦めています。
ショップに頼めばどこでも付けてはくれるんでしょうが、嫁も使うため複雑なシステムにはしたくないのです。
本来であればSTATEを付ければ良いんでしょうが、予算が10万以下なのでこれも購入出来ません。

33 :
スピーカーをロックフォードに変えようかと思ってるんだけど、T2652-SとT1652-Sって素人が聞いて違いわかるくらい違いありますか?

34 :
>>33
なぜここで聞いたw
上級スレで聞いたって「両方ゴミだからやめとけ」て答えしか返ってこないぞw
そういう質問は初心者スレかカースピーカースレでやるよろし
マジレスすると違いが判らん奴は存在しないほどハッキリ違う
しかしどっちが優れているという問題じゃなくて好みの差だね
文字だと解りにくいと思うけども、
T1の方が音のまとまり感があるけども解像度が低い感じ
T2はT1よりパンチがあって楽器系がよく鳴る、若い子だと高音がきつく感じる人もいるかも
あまりこういう表現は使いたくないけども、打ち込み系ならT1、ロックならT2のがいいと思う

35 :
わからん!
しかし、ヘッドユニット内臓アンプでトレードイン取り付け、
当然ケーブル純正なら”素人”には違いわからないと思う
同じスピーカーでもアンプと取り付け加工でぜんぜん違うからね

36 :
ことしはショスタコか

37 :
どうでもいいけど
T1652-SってT5652-Sと
設計者が一緒だよね、確か。

38 :
違いわかるのか・・・
価格見ててけとーに答えてしまった・・・
スマソ・・・

39 :
みなさん親切にありがとうございます!
T2652-Sでいこうと思います。

40 :
>>32
いいスピーカーつかってるね〜。
今マルチアンプで組んでるよね?プロセッサー入れても
クロス周波数が気に入らないんでないなら
デジタルプロセッサーはTA、EQ、アクティブクロスが3大要素だけど
その環境で言うとTAが入れれる事と、左右独立のEQが最大メリットだと思う
(クロスはスピーカー付属のパッシブだけど素子はかなり良いものと聞くし)
運転席メインの環境であればアルパイン好きの様だしH800で良いのでは?
はじめは調整幅が多く難しいと思うけどもさ

41 :
>>39
まだ見てるかな?
金属コーンのツイータは結構耳に来るぞ!レベル調整&TA取れない環境だとキンキンになるかも
俺の印象では解像度が高いって言うよりサ行がうるさいって感じたが、、、

42 :
そうだよね、だから若い子にはキツイかもーって書いた
LV調整できるからその辺はうまくやってもらうしかないかな^^;

43 :
うわーーーー。
上級の音ききてー。
最近、夢島の上級オフないのか?

44 :
CAN関東夢の島オフは、幹事の都合により、7〜8月を考えています。
自主的課題曲は、今年のパイコン課題曲で、
ショスタコビッチ交響曲第5番第2楽章を考えています。

45 :
(誤)クロス周波数が気に入らないんでないなら
(正)クロス周波数が気に入らないんでないならパッシブ残してもいい

46 :
またまたみなさんありがとうございます!
高音キンキンの方が自分好きなんでT2652-Sでいこうと思います。
現在はカロのセパレートなんですが、ただズンズン鳴るのにうんざりで、高音がキレイでクリアな音質が好みなんです。
みなさんアドバイスありがとうございました。

47 :
オフは7〜8月ですか?
近日でさがしていたものですから・・・

48 :
連日どこかで
や ら な い か?
ッスか

49 :
連休だ
連日は厳しい(笑

50 :
 そわんそわんてショップ店員なの?

51 :
2chの反転アンプでお勧めあったら教えてほしいな♪

52 :
そわは東電社員

53 :
>>51
カー用ってしらないな、あるのかな?俺も知りたい
てかなんに使うの?モノラルアンプ使ってBTLするの?

54 :
パイコンの課題曲をかけてみました。
出だしのビビリはご愛嬌でw
あと、入力感度が途中で勝手に変化してしまいましたorz
http://www.youtube.com/watch?v=QOg5MKOMkzc&feature=player_embedded

55 :
ミッドハイが全く聞こえない・・・

56 :
>>55
録音のせいかしらんけど、スコーカ―帯域がすっぽ抜けてますな。

57 :
今年また難しそうな曲選んだな
デジカメそのまま撮り?録音が悪そうだからなんとも言えんけどF特悪いな違う曲みたい
ミッドローが無理してる感じがする。2WAYとサブWFなんだろうか
なんにせよ自分の音をUPしてくれるのはありがたい事。>>54

58 :
もうちょっとネットワークを煮詰めたほうが良さそうだな

59 :
も一回聞いてみた
ネットワークってか、そもそもDSP入ってないんでない?
ステレオのそれなりの録音環境整えてくれんと何とも言えんけど
アナログ派なんでないだろうか?ホーム自作で言うとフルレンジ一発に
TW追加って感じ(WFのハイカット無しの変則クロス)
始めはサブWF綺麗につないでるのかと思ったけどミッドだけで出してる様にも聞こえるな

60 :
にわか審査員が多いですな

61 :
動画でと言うより実車を知ってる人が書き込んでると想定すると合点がいくんだよ。
敵が多くなった。と言うか、本人に言わなくても周りは気付いてるということだね。

62 :
良耳だと思うけどな
聴いてシステムが解るの凄くない?

63 :
>>61
それは思った。
この真っ暗画像で良く判別できたとは思うけど。

64 :
録音機器はともかく、マイクの周波数特性なんて
たかが知れてるから本当のことは判らない
理想的なマイクを使った録音がこの音だったとして
評価するしかないんだよね

65 :
>>60>>61
ショップで音聴く事はあってもイベント等はほぼ言ってない身なので
多分お会いしたことはないと思う。
悪く言ったつもりは無いです。
あまり聴いた事の無い雰囲気の音で面白かったので何回か聞かせてもらって
上から探り入れる様な書き込みをしてしまった。素直にシステムを聞いた方が良かったですね
気を悪くさせたならすいません。

66 :
>65
そういう人でも2chみたり書き込むことあるんですね

67 :
事前情報なしに音だけ聞いてアナログオンリーかDSP入れてるかが分かるってどんなのだよ

68 :
だからさーYouTubeの紹介欄まで遡ればはちごさんはシステム全部載せてんだっちゃ!

69 :
そこ見たくせに「アナログ派なんでないだろうか?」なんて思わせぶりなこと言っちゃう>>59

70 :
小パチンのトコにフルレンジにTW2時って書いてあるっちゃ!

71 :
変な奴

72 :
デジ厨は動画上げないよね、なんで?
カメラにTA合わせてみたとか面白そうだけど

73 :
君たち、ネットワークはつけてないの?

74 :
>>73
ネットワークつけてないのはフルレンジだけでは?
2ウェイ以上なら、パッシブネットワークかアクティブネットワーク(チャンデバORデジタルクロスオーバ)
つけてるはずだが

75 :
他の動画も見てきた。聞くまでもなく晒してくれてた
1年前って書いてある動画見たらユニット書いてあるね
インパネのスピーカ多いし、構成が違いそうだけどもホーム機流用とは驚いた。
小パチンてのが理解出来ないとこが更に情弱なきもするが、YOUTUBEの見方は他で調べます
>>67
EQ入れてなさそう。TA取ってなさそう。ミッドが高音切られてなさそうってとこからの
推測でアナログ派なのかな?って思っただけでそんな神の耳は持ってないよw
>>72
確かに面白そう。
F特こそ取れないものの音量差や位相ズレ、分割共振、歪みなんかは解り(動画でも聞き取れ)そうだから
動画で調整マニュアル的なのも作れるかも

76 :
>>57>>59もこの課題曲で動画UPしてくれると面白いのだが。

77 :
動画投稿出来る環境で無いので難しい
それに自分の音はお金面の都合もあって(というかそれのみ)あまり満足出来てない
とにかくカーオーディオが好きで、調整もインストールも自分でやる派(というか金が無いw)なんだけど
悔しいが自分の車は妥協の産物。知り合いに頼まれた時なんかはちゃんとやるけどね
自分の車は乗り換え前提だからインストには金かけない方針
因みに、システムはヘッドP01に、アンプPRS900、スピーカはTS-Z172に062の3WAYって感じの
典型的なカロ派です

78 :
俺もハンディレコーダーほしいな

79 :
F特悪くてもこのような音源だと誤魔化しやすいがボーカルだと悲惨じゃね?

80 :
このような音源のほうが違いが歴然とすると思うけどな。
コンプかけまくったボーカルものはどれも似たような音にしかならない。

81 :
むしろ誤魔化しにくいから課題曲のワンセットはクラッシクなのかと思ってたけど
アナログ楽器
→電子と違って各楽器の音がそのままなのでその楽器の音でないと違和感
楽器数が多い
→交響曲では低域から高域までくまなく(それも同時に)入ってるのでシステムトータルで粗があると目立つ
この辺から、クラッシクに精通してる人だと解りやすいみたい
俺は特別クラシック好きでもないし各楽器の生音なんてわからないけど
パイコンの案内にも楽譜見てって書くのはそういうことなのかも
ちなみに課題曲のホール演奏動画あったので貼って見る。楽団は違うけど構成は似た様なもんではなかろうか
http://www.youtube.com/watch?v=rIyYIjv88jk

82 :
ラモンガンバって!コンダクターも変わっちゃ何も意味ないっちゃwww

83 :
楽譜見てどうすんのよ、πはアホか
演奏の下手さを際立たせろとでも言ってるのか?

84 :
>>82
確かに。にしても佐渡さん指揮の課題曲動画ねーな。どっかあった?
>>73
去年の開催概要から転記。求められてる次元が違うのか俺がぬるいのか…
●音の観点
冒頭のピアノの早いパッセージの打鍵の明確さ。 ピアノの音場内でのサイズ感はどうか。
ホールの豊かなプレゼンス。
0:12から
弦の高域の緊迫感、疾走感。
第一ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ビオラ、チェロ(コントラバス)の各パートの分離感。
速い八分音符での高域と低域の対比感。特に低域のダイナミックさ、音場の広がり感。
1:01から
ピアノとオーケストラのバランス。その掛け合い、やりとりのスリリングさ。
●音楽性の観点
内田光子という大ピアニストの音楽特徴を理解し、彼女の演奏をダイナミックに再現したい。
特にピアノに籠めた豊かな感情と強靭な意志力を表現したい。内田光子の他のCDも聴いて参考にすること。
モーツァルトの「ニ短調」の意味と感情をしっかり調べて、その結果を音に反映させること。
なぜモーツァルトは「ニ短調」を選んだのか?できればスコア(楽譜)を参考にすること。
長文すまん

85 :
>>84
>モーツァルトの「ニ短調」の意味と感情をしっかり調べて、その結果を音に反映させること。
>なぜモーツァルトは「ニ短調」を選んだのか?できればスコア(楽譜)を参考にすること。
学生時代似たようなことを先生によく言われたなぁ
演奏者としては大いに共感できるけども、オーディオにおいてそれは全く共感できない
それは演奏者が意識することであって、オーディオを聴かせる側はむしろ演奏者を理解すべきだと思う

86 :
>>83に激しく同意
>>84の後段について。昨年アホかと思った。
それを再現できる製品レベルに達してるのかカロはと思った。使ってねーから言うけど。

87 :
なるほど。音楽やってる人の言葉は説得力あるな
確かに作曲家の意図より、奏者の音が再現されてるかってのがオーディオだもんね
演奏する立場の人からすると楽器がそれらしく聞こえない誇張された感じの音ってやっぱ気持ち悪いもの?

88 :
ある程度演奏したことある人が思うことは
「ぜってー無理。楽しめる音にした方がずっとマシ」
じゃないかと思う。

89 :
イコライザーはフラットがいいの??

90 :
なぜここで聞くw
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.104
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332906426/
イコライザーの設定をフラットにすると良い訳でなく、
出てくる音がフラットになる様にイコライザーを調整する。
デッキやスピーカーの組合とかで、ある音程で音が大きくなったり、小さくなったりする。
それを補正してあげるのがイコライザーの役目。

91 :
>>90では甘い。
イコライザーが無くてもフラットに鳴るように吸音材とかドア補強とかでアナログチューニングする。
最終的にイコライザーフラット且つ出音もフラット、という状態を目指す。
ここからは持論だから異論はあると思うが、アナログチューニングだけでフラットに持ち込むにはスピーカー等の機材自体の特性はフラットでないといけない。
だから>>90が言うようなスピーカーとかデッキの関係でピーク・ディップがってのは、奮闘するより機材替えたほうが早いと思う。

92 :
>>91
ムチャ言うな
そんな小手先でフラットになれば誰も苦労しないよ

93 :
あくまで89が初心者と仮定しての返答だって
俺はデジタル派だけどTAとアクティブクロスは推奨だけど
F特の乱れはユニット選定とインストールにあると思ってる
カー用であればハイエンドで同シリーズのスピーカで揃えれば
クロスとインストールが原因ってのがほとんどだと思う
まともなユニット入れててF特取れないならまずはクロスとインストールを疑うかな
デジタル派でもEQ無しが理想なのは一緒
ただ車はどうしても角度がつくから左右でF特も変化する(特にドアは理想角と程遠い)
であればより角度が付く運転席側のミッドウーハは助手席に比べて高域側の減衰避けられない
そういったネガの解消に使うもの
極端な事言えばドアに理想より少し小さいエンクロ組んでわざとf0を高めにして助手席側の吸音材を
増やしてやるとかでも解消出来ると思うけどさ

94 :
小手先ってそれこそ舐めてんのか。
色々試しまくって辿り着くに決まってんだろ。

95 :
>>93
車内環境においてF特の乱れをアナログ的な対処だけでするのはどうしても無理がでるね
その為のPEQだ
お世辞にもデッド環境とは言えない車内でピーク&ディップを調整するのもPEQの役目
TA、チャンデバ、PEQの3種はカーオーディオにおいて必須と言える

96 :
誰か聴いても何を聴いても違和感無く良い音にしたいならその通り

97 :
関越バスの事故の運転手は民主党が今日本に大量に移住させている日本人を集団
 中国人である! (マスコミは放送しないが各地でシナチョンによる犯罪(殺人も含む)が激増!山口県ではジイサンが中国人留学生に心臓をえぐり取られた!)
 各地で打倒民主党、打倒、在日中国人朝鮮人の気運の高まり!
日本人を滅ぼす朝鮮人集団=民主党、NHK、産経新聞以外のマスコミ、みんなの党、大坂のバカ市長橋下を日本から叩きだせ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16253717

98 :
>>97
わざわざヲタスレまで出張してくんなカス

99 :
>>93
>デジタル派でもEQ無しが理想なのは一緒
アナログはクロスでf特合わせるからEQ要らないだけだよ
デジタルは決まった値でしかクロスが使えないからEQ使えば良いよい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
嫌われる同乗者Part2 (745)
【方向指示器】ウインカーを出しましょう part3 (846)
【もも16】この野郎!!【吐息】 (616)
◆オイル交換は1万`に1回で十分 18◆ (529)
北海道のサーキット5 (620)
スズキメカニック19 (897)
--log9.info------------------
〓〓いらないものをあげるスレ〓〓 (243)
だれかパソコンくれ (443)
あえてWindowsよりMacを選んだ理由 11 (627)
オンキヨー、「世界初」Core i7搭載した11.6型Windowsタブレット (512)
「Windows 8」、リリースは10月か (714)
【不具合】アップル、iPod nano過熱事故で経産省に報告(10/08/04) (239)
【モバイル】Androidの雲行きが怪しくなってきた (399)
【サービス】電子貸本Renta!、PayPalを採用――少額決済サービスの本命になるか(10/10/20) (403)
「Mac Mini」刷新 - 光学ドライブ非搭載、Sandy Bridge採用で52,800円より 2スレ (858)
【製品】マイクロソフト、「Windows 8」の改善された起動プロセスを説明(11/09/23) (454)
Windows 8へアップグレードするユーザーなんていない 3スレ (674)
【不具合】Intelの新CPU「Ivy Bridge」が高熱になる「ダブルグリスバーガー症候群」状態 (408)
【不具合】iPod nanoの加熱事故について、消費者庁もアップルに資料提出を依頼(10/08/03) (224)
Macに適したポータブルSSD、「Thunderbolt」対応で最大270MB/秒の高速データ転送 (300)
“2ch撲滅”の警視庁、ひろゆき氏の事情聴取、削除人の身柄確保も視野に捜査との説 (397)
【失敗】Microsoft、「Windows 8」のユーザーインタフェースで「Aero」を廃止 (310)
--log55.com------------------
人生やり直す
50万への大いなる挑戦
雑談独り言 ワッチョイ 2月7日 ラオスでヒゲそり失敗して大流血
1986(昭和61)年生まれのひきこもり 31 ワッチョイ有り
自殺を考えているひきこもり 104(年寄り)
雑談独り言 ワッチョイ 2月4日 節分と黒人カルチャー
【雑談】ヒキの楽園 その9【ID無】
【40代】40歳を過ぎたひきこもり【part110】idなし