1read 100read
2012年6月車280: 【質問】初心者の為のカーオーディオvol.105 (449) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【B310】A型エンジン【B110】 (863)
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part97】 (534)
東京●神奈川●【横滑り】 (277)
それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万円 (310)
【春日部】B_Otakuの試乗記について語ろう7【無職】 (291)
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#49 (322)

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.105


1 :12/05/19 〜 最終レス :12/06/18
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。
質問内容に制約はありません。また、解答に対しても同じ。
ママが諭すように優しく説明するもよし、専門用語ばりばりでリンク貼ってもよし。
デッドニングをすすめようが、周波数の解説をしようが、中華を褒めようが自由です。
ただし、過度の自作自演は放置でお願いします。
質問者は各解答から自己責任において取捨選択してください。
●質問者の心得
・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い解答は得られない場合があります。
・レスがないからと逆ギレしないでください。その場合は返答不能とご了承ください。
・車種、オーディオの形式、トラブルの内容などできる限り詳しく書いてください。
・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、予算などもよろしくお願いします。
・解答に対してのお礼の言葉、事後報告があるとスレがほんわかします。
●前スレ
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.104
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332906426/l50
※次スレは>>970くらいで宣言してから、立ててくださいです。

2 :
プロセッサ。アナログ接続でどれだけ音質劣化するか・・・
そんなこともわからないのなら、ある意味幸せかもね。
アンプもそう。使い方によっては内蔵アンプの音より悪くなる。
ま、べつにここは初心者スレだし、プロセッサやらアンプやら、
いっぱいつけると音良くなったように聞こえるだろうから、
それでいいんじゃない。

3 :
>>2
ギターみたいなもんで、チョッケルが一番気持ちいいだろ、みたいな感じですか?

4 :
ギターはコンプいれてOD通してコーラスかけるのが好きだから
オーディオとはちょっと違う。

5 :
やはり、付けたから良くなる/悪くなるじゃなくて、しっかり調整できるかがカギですね。
ありがとうございます。いくつかショップ回って、納得いくところにお願いしたいと思います。

6 :
>>4
私はバッファ通してOD、コーラス、ディレイが基本です。

7 :
ちゃんとやれるショップなら、サイバーナビとスピーカーだけで相当の音を
出してくる。問題は純正との切り替えだが、俺ならビートソニックの
切替器を使う。アンプリモートをスイッチ(ACCを入れる)にすれば
任意に切り替えられる。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/sk-20.php
ただ、私の意見もひとつの意見。最終的に決めるのはあなた。
予算は十分あるみたいだから、信頼できるショップを探してじっくり相談すること。

8 :
>>6
ま、ギターもいろいろ、オーディオもいろいろですね。

9 :
>>2
何を言いたいのかがさっぱり解らん。
プロセッサー自身の抵抗を言ってるのか?
それとプロセッサーのフィルターを通した時の波形劣化を言ってる?
デジタル接続で無いRCAでのケーブル引き回しの事か?
DSPフル使用の外付けアンプ組んでるコンテスト車より、
あなたがナビのハイレベル出力をスピーカー直結の方が良く聞こえるんなら
それこそ、それで良いよ

10 :
「プロセッサー自身の抵抗」
こんなこといってるようじゃ・・・ 
もういじめたりしないから、おうちに帰りなさい。

11 :
>>10
はよ説明しろよ
劣化って何の劣化だ?
上級の住人だからそっちにレス入れてもらっても良い

12 :
>>7
ご紹介いただいた製品、いいですね。
リレーがナビに切り替わったときのテスターのエラーさえ回避できれば話に出してみます。

13 :
そうでした、リレーで切り替えたらエラーがでますね。
やっぱりーリにくわしいショップにたのむしかなさそうですね。

14 :
>>12
こんな手もあるよ、との参考までに
http://www.orb.co.jp/audio/lsr0.html
ラインセレクターと言われる類の物で、ホームオーディオで2系統の入力を切替える時に使います
片方が純正なのでハイローコンバーターは別途必要ですが、
両方のデッキで外部アンプを通した音で聞けるのがメリットです
デメリットは、切替えが手動になることですかね

15 :
デッキを変えて、スピーカーを変えて、
デッドニングして…
音源がイマイチな90年代のJ-POPが、どんどんショボく聴こえてくるんですが、どーにかなんないですかね??

16 :
音源のいい2010年代を聴く。

17 :
>>15
外部アンプを入れるべき。
スピーカーを何に変えたのか知らないが、HUのアンプがスピーカーを駆動しきれていないのでは?

18 :
それが90年代のJ-POPなのだから仕方がない。
ちなみに70年代や80年代前半だとアナログテープマスターの
ヒスノイズまで聞こえるぞ。そういうものだと思って聞けばいい。
ま、ちょっとヒントを出すと、EQで8〜10kHzと100〜150Hz付近を
少しもちあげるとそれらしく聞こえるはず。ちなみに、
「アンプがスピーカーを駆動しきれない」
似非上級者がよく使うセリフだが、良い子は絶対に信じちゃダメだよ。

19 :
>>16
確かに最近のは良くなってますよね。
宇多田ヒカルあたりからはだいぶイイんですが、それ以前はスカスカです。
>>17
アンプ入れて変わりますかね?
音量はあまり上げません。
>>18
詳しいっすね!!
イコライザー…ですよね。。
難易度高いんですけど、、明日調整してみます。。

20 :
>>18
アンプがスピーカを駆動しきれないって言うのは
似非上級者って言うより昔からオーディオやってる人でしょ。
真空管アンプ時代の安モンはダンピングファクターが悪く実際にスピーカーとの相性が
大事っだった訳だしね。
最近のスピーカーはワイドレンジ化の流れが強くて、能率落としてまでf特下げたスピーカーも多いし
17cmでも内蔵アンプではダンピングファクター足りず鳴らない(過渡特性が悪くなる)物もある様だから
言い切れないんでない?

21 :
前スレにSWが地震のようになるってあったけど、
僕様のアンプ搭載SWもなぜかなる時があった。
最初小音で徐々に大音で、ボボボボボボボボー!!!
なんというか、ハウリングみたいな感じ。

22 :
それってもしかして携帯の着信で反応してない?

23 :
>>20
ダンピングファクターがどんなに低くても、
それだけでは駆動できなくなどならない。
そもそも管球アンプ時代なんて、わざわざ導入するのでなければ
何十年前の話だよ。
スピーカーを駆動しきれないというのはダンピングファクターとは別の話。

24 :
>>19
17です。音量上げないのならアンプじゃないかもね。
オレは爆音で聞くのが好きだからてっきりそう思ったけど。
似非と呼ばれちゃうのかー。昔はイコライザーで音を調節するやつのほうが似非だったんだけどなぁ。

25 :
>>23
俺もアンプとっかえひっかえしてると駆動しきれない時があるんだよね
どうも見かけのワット数とは関係ないみたいなんだ
ダンピングファクターが原因じゃないとすると
何が原因なのか俺にも教えてくれないか?

26 :
>>25
>>23はアンプなんか変えたこと無いんだよ。それかよっぽどしょぼいスピーカー積んでる。

27 :
ショップや上級スレの方でないと答えられなさそうな内容ですが…
ツィーターの向きはどこが正しいのでしょうか。
取り付け位置はミラー裏〜ダッシュ端あたりの一般的な位置。
特定の席ではなく全体で、少なくとも前席両方で同じように聞こえるように。
となると、
窓に反射させるのは除外して大まかに、
1、対向
2、ルームミラー下
3、対角線上の座席の耳の高さ
しかないと思うのですが。
私のコンパクトカー純正では2になっていました。
本当は3が理想だけれども、純正では細かく調整できないので2にしているというようなことは
ありえるのでしょうか。
細かいことは抜きにすれば、取り付け位置からの距離等で車種ごとに最適な方向というのは
決まっていそうなものですが。
例えばミニバンなら3がいいとか、TA効くなら3のほうがいいとか、
静かでない車はボリュームを上げがちなので3は耳に刺さって不適とか。
TWを交換して、音が良くなったけどちょっと耳が痛いですwなんて書いてるような人も散見されます。
とりあえずの一定の基準みたいなものは定まらないものでしょうか?

28 :
>>23
アンプの駆動力に当たる数値(車で言ったらトルク)がダンピングファクターだぞ
駆動と関係ない訳がない。
安デッキの内蔵アンプ出力に38cmウーハー付けてみなよ。よくわかると思う。
>>27
傾向はありますよ。
パッシブ分岐だと、位置が近過ぎてうるさくなりやすいので
耳を外してなるべく遠い位置に付けるのが吉
マルチで、音量・TAを調整出来るのであれば(3)に近い形が1番クッキリ聞こえると思う。
ただ、対向上向き(2かな?)直接音が減ってガラス反射が強くなるので、音像が高くなったり
近くの方のTWが耳に付く事は軽減され易い。
結論的には好みで選べば良いよ。
俺は粘土とテープを使って、仮固定して音を確認しながら位置や向きを決めてる

29 :
ダンピングファクターとスピーカーの大きさは全く関係がないわけだが

30 :
>>29
大丈夫か?
DF値はアンプ固有値だけど、スピーカによって影響度が違うだろ

31 :
スピーカーによって変わるが、インピーダンスの関数であって大きさの関数ではない。
そっちこそDFの意味分かってる?

32 :
>>31
アンプの出力インピーダンスとスピーカー&ケーブルのインピーダンスの比
比が高ければスピーカーからの逆起の影響を受けにくくなって、結果的に制動力が上がる。
低域では特に悪影響が大きくって、DFが悪いと締まりのないボケた音になる。
こんな認識だけども?
正直、専門で勉強してた訳では無いので音響工学系の本で得た程度。
でかいウーハだと聴感で違いがよくわかるけど、ウーハだけでなくて
最近のハイエンドに多い17cmなのにf0が50hzみたいな能率下げてワイドレンジ化に振ってる様なのも
内蔵アンプだと音がボケるものもある

33 :
ダンピングファクターの議論は必要なアンプの出力も含めてやらないと。
だから内蔵アンプにサブウーハーつなぐなんて議論は全く意味がない。
何れにしても、大音量派で、かつよほど耳が良くなければダンピング
ファクターの違いなんて聞き取れるものではない。というよりも
他の要素も大きくて、単純にアンプの良否をダンピングファクターだけ
で語るのは無理がある。
「内蔵アンプなので、スピーカーを駆動しきれていませんね。
せっかくの良いスピーカーが台無しです。音的にマッチする
 アンプを入れましょう。それはもうぜんぜん変わりますよ。」
なんて言うのは、それこそ営業トークであり、素人をだますための
常套句だということ。

34 :
外部アンプを否定するなんて、どんだけクソ耳なんだろう。
それともよっぽど小さい音量でしか聞かないのか。
変なパッシブ咬ましてるとか。
フロントマルチにしてTWとMIDは別のチャンネルで鳴らすんだよ。
パッシブを否定するつもりは無いけど初心者スレ的にはここまででしょう。
15の解答として正しいかどうかは別だけど。

35 :
おまえが三流ショップの店員だということだけは良くわかった。

36 :
外部アンプなんてもう流行らないんだろうね。クロスオーバー付きのHUもほとんど出てないし。
17ですがもちろんショップ店員ではありません。

37 :
何が流行ってんの?avナビに任せて、スピーカーとデッドニングで頑張るってことか?

38 :
だから、外部アンプ入れれば解決とか、プロセッサ入れれば必ず
音がよくなるとか、いったいどこでオーディオ習ってきたの?って感じ。
カーオーディオマガジンの読みすぎとしか思えんね。
>>36 にマジレスすると、P01だって970だってあるだろうに。
若い連中はみんなアクティブNWにマルチアンプになっちまった。
いい音が出ているかどうかは別として。
以前は、アンプ入れれば音がよくなると信じて買った初心者が、
オルタノイズが消えないと言ってよくこのスレに泣きを入れてきた。
外部アンプって、ちゃんと鳴らそうとするとそれなりにノウハウがいるからね。

39 :
ダンピングファクターとはパワーアンプの出力インピーダンスの表現で、
現実的にはスピーカーコードのインピーダンスも含めるべきだが、
いずれにせよ線形な話だから、小音量でも大音量でも同じ影響が出るはず。
そうでないものはダンピングファクターの問題ではない。
いちばん関係ありそうなのは
リアクタンス負荷に対する電流供給能力だと思う。
たとえば4Ω負荷でノンクリップで 1 kHz 16 W の正弦波を
出力できるアンプであれば、
1 kHz 8 V の正弦波電圧を出力し、
4Ωの抵抗に 1 kHz 2 A の正弦波電流を供給できるはずだが、
では 1 kHz で4Ωのリアクティブ負荷、
たとえば 40 μF のコンデンサをつないだときにも
1 kHz 8 V の正弦波電圧を出力し、
1 kHz 2 A の正弦波電流を供給できるかといえば、
実はできないかもしれないのだ(かなりの確率で無理)。
なぜかというと、純リアクティブ負荷は電力を消費せず、
アンプが送った電力を全部送り返してくるので、
結局アンプの中で熱になってしまい、出力段がもたないので、
アンプ保護のために電流制限をかけると、
それにひっかかってクリップしてしまうのだ。
スピーカー負荷は純リアクタンスではないが純抵抗でないのも当然で、
アンプに厳しいスピーカーは確かに存在する。

40 :
>>38
初心者スレで外部アンプを薦めた俺が悪かったよ。
でも言わせてくれ、
確かに外部アンプ入れれば何でもかんでもいいというわけでないのもわかってる。
インストールの苦労もある。
ただ、最終的には外部アンプを入れた時の感動をみんなに味わって欲しい。
と俺は本気で思ってる。少なくとも俺が初めて外部アンプ入れた時はそのくらいキタ━(゚∀゚)━!と思った。
もちろんそれぞれ現状があるのだろうから、そっから外部アンプ入れてどう変わるかはわからん。安い買い物でもないしね。

41 :
>>38
世代で括って悪く言うのは関心しません
フルデジタルを奨励してる高齢の音楽評論家の方もいますし、若くても純アナログが好きな人もいます
音質向上を目指して、まるで検討違いな買物をしてしまうのを危惧されてるのは解りますが
あなたの言い回しでは、あなた意外の人が外部アンプを取付けたら必ず失敗すると言っている様に感じます。
(自分で取付け、ショップで取付けに依らず)
ただ付ければ良いって訳ではなくて、ユニット選定を間違えたり取付けや調整が間違ってると良い音にならず
お金を損する可能性もあるので気を付けて。くらいの言い回しで良いのではないでしょうか
営業が売るために誇大広告を打っている側面もありますが、
音響理論に基づく研究と、モニター相手にブラインドテストをくり返した上で商品化しています。
民生用のオーディオに比べて、カーオーディオ機器はショップで取付けられる方が多く
特に高級機は試聴も含めて同価格帯の製品を比較してから購入する場合が多い市場です。
オーディオはテレビとは違い、人によって志向が違いますから絶対はありませんが
いくら宣伝を打ったところで物が酷ければ継続して売れない分野です。
好きでユニットを選んでるのは誰しも同じですし、それを気に入ってる人を馬鹿にする意味はありません。
また、聴きもせずに否定する意味もありません。
あなたのおすすめのシステム構成をレスする方がよほど建設的です。
それにお金をかけるなら○○…、アンプ買う前に○○をためして…等
ここはオーディオの音を良くしたい初心者スレです。

42 :
>>38
世代で括って悪く言うのは関心しません
フルデジタルを奨励してる高齢の音楽評論家の方もいますし、若くても純アナログが好きな人もいます
音質向上を目指して、まるで検討違いな買物をしてしまうのを危惧されてるのは解りますが
あなたの言い回しでは、あなた意外の人が外部アンプを取付けたら必ず失敗すると言っている様に感じます。
(自分で取付け、ショップで取付けに依らず)
ただ付ければ良いって訳ではなくて、ユニット選定を間違えたり取付けや調整が間違ってると良い音にならず
お金を損する可能性もあるので気を付けて。くらいの言い回しで良いのではないでしょうか
営業が売るために誇大広告を打っている側面もありますが、
音響理論に基づく研究と、モニター相手にブラインドテストをくり返した上で商品化しています。
民生用のオーディオに比べて、カーオーディオ機器はショップで取付けられる方が多く
特に高級機は試聴も含めて同価格帯の製品を比較してから購入する場合が多い市場です。
オーディオはテレビとは違い、人によって志向が違いますから絶対はありませんが
いくら宣伝を打ったところで物が酷ければ継続して売れない分野です。
好きでユニットを選んでるのは誰しも同じですし、それを気に入ってる人を馬鹿にする意味はありません。
また、聴きもせずに否定する意味もありません。
あなたのおすすめのシステム構成をレスする方がよほど建設的です。
それにお金をかけるなら○○…、アンプ買う前に○○をためして…等
ここはオーディオの音を良くしたい初心者スレです。

43 :
長文の上、ミスで連投、、、
すんません。

44 :
じゃあ今度から外部アンプは初級レベルではないので
上級スレか自己責任でよろ。ということだな

45 :
いや上級で、外部アンプを付けてみたいんですが、、、みたいな初歩的な質問したら
初心者スレで聞けで一蹴されると思う。俺でも誘導するw

46 :
私は「外部アンプはつけるべきでない」と言った覚えもないのだが、
そう取られるというのも、オーディオに対する考えのベクトルが
かなり違うからなのだろう。
いろんな意見があるのは自然だし、この質問するひとたちも
それは理解したうえで、自分の方向性を決めるだろう。
私は、単に古いJPOPを聞くと音が悪く感じると言った人に
安易にアンプの導入を薦めるのは間違っていることを言いたかった
だけなので念のため。

47 :
>音源がイマイチな90年代のJ-POPが、どんどんショボく聴こえてくるんですが、
という質問に,外部アンプ入れるべき,というのははっきりいって適切な答え
とはいえないよな.S/Nやダイナミックレンジが改善されれば,音の悪い音源は
ますますショボく聞こえるだろうね.
スピーカーを駆動しきれるアンプを入れれば,ショボく聞こえる音源が
ショボくなくなるとも思えんし(笑)

48 :
ホントに初心者の俺から言わせてもらえば
俺スゲぇ決定戦は別のところでやって欲しい
重要なことかも知れないけど、サッパリ分からない。レベル高杉
どうすればいいのか分かってないけど、今の音には納得できない、そんな迷える子羊な
俺たちを萎縮させてるんだよね。

49 :
エスパーじゃないんだからどういうところが不満なのか書かないと全部やれということになる。
ていうか上級者は全部やらなきゃ気がすまない人たちだから、初心者が何に躊躇して外部アンプを入れないのかという気持ちがわからない。
今はオクがあるから失敗しても買った値段で売れるし、行けばわかるさとしかいえない。

50 :
>>21前スレの者ですが私もアンプ内蔵型です。
ちなみにRCAケーブルが無かったのでスピーカー配線です。
近々RCAケーブルにするついでに、アースの見直しをするべきでしょうか?

51 :
>>50
RCAはアンプに繋ぐための線だから、スピーカーに繋ぐのはスピーカケーブルでOK
アースについては今ノイズが乗ってるなら感じがするなら見直すと良くなるかもしれない
本気組の人達は電源もアースもバッテリー直の人が多いけど、無理にやってもそれほど良くならない場合も多い
ノイズ対策は原因が様々なのでなるべく詳しい状況(使用機器やケーブルの取り回し、種類。ノイズの音、ノイズが出る状況など)を
書いた方がアドバイスもらいやすいと思う

52 :
>>50
ノイズの種類からしておそらくウーハーに内蔵されているアンプのDC漏れ
の可能性が高い。あるいは、入力信号がどこかでショートしているのかも。
前者の問題ならメーカーに送って修理するしか方法がない。
後者が原因なら、デッキからサブウーハーに至る信号経路でショートしている
部分がないかを慎重にチェックすること。心配ならばRCAでの接続に変更
してみるといい(デッキにRCA出力があればだが)。
ちなみにアースはあまり関係ないと思われる。
>>51
初心者にアドバイスするならちゃんと行間を読んでやらないと・・・
おそらく >>50 はパワードサブウーハーにRCA入力ではなく、
スピーカーラインのハイインプット線で入力していると言っている。

53 :
>>48
いろんな人に聞いていろんな意見をもらって、そのなかで何が正しいかを
見極める目(耳?)を持つことだろうね。ショップだって、中古品をもちこんでも
OKのところもあれば、そこで買ったものでないとインストールしないと言う
強気のところもある。言うことだってそれこそいろいろだ。
私から全スレの 884 さんへのアドバイスとすれば、自分の好きな音を奏でる
セパレートスピーカーをまず入れて、きちんと鳴らすのが第一かな。
アンプとサブウーハーはどちらが先でもかまわないけれど、
重要なのはやはりデッキ。最低限でもDEH-970クラスを使って欲しい。
ナビがメインユニットの場合はアンプの追加が逆効果になる場合がある。

54 :
お願いします
車はフィットでスピーカーはキッカーのQSなんですが
デッドニングしようかどうか迷ってます
今の音に特に不満はないのですが
デッドニングすることによってさらに良くなるかと思い
色々調べたのですが
デッドニングすると
音が小さくなる、音に響きがなくなりつまらない音になる等の感想もあり、迷ってます
デッドニングはした方が良いでしょうか?

55 :
>>46
極端な事言い出すのはオタクの性質
勘違いが勝手に脳内で暴走して相手否定批判しだすのはニチャンネラーの性質
いい加減理解しようぜw
考え方のベクトルも何も、まずは君とレス合戦やってるネラーを理解しようぜw
まずはそれからだ、洗って出直して来い

56 :
>>54
デッドニングする事によって不要な共振共鳴音が殺される
今まで聴こえていた不要な音が小さくなるために、音量が小がったと感じる人もいるでしょう
しかし音がクリアになったと感じるはず
低音の量感も共鳴音や反射音などを低減吸収するので当然量感は少なくなる
しかし、今までと違って締まったクリアな音になってると感じるはず
デッドニングに関しては、制振は徹底的にやっても問題はない
ビビリや共振音が減ることにデメリットはないからだ
しかし吸音に関してはやり過ぎるとスカスカで何とも味気ない音になってしまう
そのあたりは注意するべき
初心者ならレアルシルトのデッドニングキット買ってやってみるといい
これならやりすぎる事はないので失敗しないよ

57 :
>>56
ありがとうございます!
なるほど、そういう意味だったんですね
吸音はとりあえずやらず、
レアルシルトでデッドニングしてみます!

58 :
あ、すみません
穴は全部ふさいだ方が良いでしょうか?
一部あけといた方が良いとの意見もありましたので

59 :
男の本能に任せるんだ
穴があったらディックjを突っ込みたくなるかもしれないが、そこはを履いてガマンしてレアルシルトを貼ろう
デッドニングでドア制振や穴を塞ぐとドア内に反響する音が漏れにくくなる
具体的に言うとボンついてた低音がクリアに締まった音になるんだけど、音が漏れないから量感不足に感じる人もいる
そういった人がドア内に共鳴する音を意図的に漏らすために、わざと小さめの穴を塞がずにおく感じだね
そこはあなたの好みなんで、色々試してみるとイイよ
色々経験から学べる事が多いと思います
知識や経験が増えればそれだけカーオーディオも楽しめるので、まずはレッツトライだ!

60 :
質問です。
今度新車コンパクトを購入予定なのですが、その車は2DINサイズのオーディオレス(SPは純正付属。追々取替予定)なので、DOPで選べるHUではなく
自分で用意したHUを納車前にディーラーで取り付けてもらおうと思っています。(出来るとの事)
ちなみに良く聴く音楽はJ-POP中心で、たまにクラシック等も。
基本的にPCでmp3やWMAに変換したものをCDに焼いて聴いてます。ただし新盤アルバムは原盤で聴く感じ。
現状案としては3つありまして、
1.今の車で使っているJVCのKD-SH919を移設する(ただし音飛びが頻繁。市販クリーニングCDでは改善無し。OHが必要)
2.カロッツェリアDEH-P01を購入(7〜8万程度?)してディーラーで取り付けてもらう
3.以前憧れていたケンウッドK-CD01が、クロック・ICを交換した中古改造モデル(5万程度)が出ているのでそれを購入して付けてもらう。
1案は手間を考えると最早メリットが薄いかとも思います。付けても慣れ親しんだHUなので感動は薄い。
2案は「HUの持ち込み取り付けはサービスさせてもらいます」とDラーでは言われたものの、この機種はアンプ別体であることから、
そこまで含めてインストールしてもらえるかどうかは未確認なこと。(恐らくダメだと思います)
ただ、自分のリスニングスタイルには圧縮メディア対応なので向いているんじゃないかと。別売りの配線を使えば
ステアリングオーディオスイッチにも対応するみたいですし。
(HUの各種設定項目を使いこなせるかは疑問ですが)
3案は中古OH改造品なので信頼性が心配。インストール自体はアンプ内臓HUなのでDラーで普通にお任せできると思いますが、
K-CD01は圧縮メディアに対応していないので、iPod等を用意してFMトランスミッタを利用することになりそうな事。
故に常に原盤を車内に置かないと、HUの性能が活かせない事。
また、新品P01との価格差が、中古なのに2、3万程度しかない事。
以上についてアドバイス等いただけたらと思います。

61 :
追記
まぁ2案についてはDラーに確認を取らなければ始まらないとは思いますが、正直、難しいと思います。
HUの上下DINに別体アンプを設置するのでなければ純正SPの配線も引き回したりする必要があるかと思いますし。
圧縮メディア非対応は辛いですが、一旦3案(or別の安物HU)をHUバッ直(当然ケーブルはこちらで用意)でお願いして、
数年後こなれた頃にP01をDIYかショップで取り付け・・・とも考えてます。
ただ、今のHUの取り付けもバッ直でDIYでやったものの、システムの拡張を考えながら結局やらなかった経緯を考えると
結局面倒くさくなって最初のインストールのままずっと通すことになりそうな気もします。
そうなると、K-CD01の圧縮メディア非対応がのしかかってきて・・・の思考ループ状態です。
ちなみに現在の車の構成はJVC KD-SH-919にMBクォートの13cmコアキシャル(型番失念)の2wayです。
低音が鳴らないのでデッドニングを検討したりサブウーファ増設を考えたりしましたが結局やらず仕舞い・・・。

62 :
>>60
2なら要望を叶えてくれるが
P-01は本当に必要なのかぬ…

63 :
>>62
オーディオを色々視聴して回ってたのはもう7年ほども前になるんですが、安いHUだと
微妙に篭ったような音が気になりましたし、このクラスは液晶の演出が過剰に派手か、
安っぽさ全開かの両極で、落ち着いたデザインが好きな自分としては、虚飾のないHUに気が引かれるんですよね。
(SH-919も控え目なデザインでした)
P-01を検討する理由としては、当時から外付けアンプを試してみたかったものの、>>61のような感じで
結局やらず仕舞いだったこともあり、また、HU+別アンプだと結局10万をオーバーする事になるので、
最初から別体アンプが付属していて、その構想を試せて10万を切る価格に惹かれた感じです。
宝の持ち腐れ、という懸念は確かにあります。
3案も内臓アンプは結構頑張っていると聞いてますし、ピュアオーディオの領域まで踏み込む覚悟はないので
分をわきまえる意味では、こちらが正当なのかなとも思います。

64 :
>>63
もう車の中でCDを聴くのはやめるべきと思う。ディスク系のデバイスは、
どうやっても数年でピックアップかサーボモーターが故障する。
カーオーディオこそUSBなどのメモリデバイスを効果的に活用すべきだ。
ディーラーもオーディオのインストールはほとんど外注なので、
P01でも難なくインストールしてくれるはず。ただ、そうなるとタダでという
わけにはいかないと思うので、その分の出費をどう考えるか・・・
お金を惜しむのならDEH-970で十分。
SH-919もK-CD01も、今の時代は家に置いて飾っておくべきもの。
OHを行ったものだとしても、手を出すべきでない。
ま、悩んでいる状況が楽しいんだろうけどね。

65 :
>>63
そうなのか。確かに外部アンプは魅力だけど…
もし、時間に余裕があるなら、デモボードで聞いてみるといいかも。
昔の高級デッキ並の性能が2万後半くらいから手に入るし
音の味付けもだいぶ変わったよ。
もし、P-01入れるならディーラーじゃなく、ちゃんとしたショップでやる事を強く進めるよ。

66 :
>>60
PCでCD焼いてるならいっそiPodを導入しては?
対応HUも多いし使い勝手が激変しますよ

67 :
iPodとか糞音質で満足できる奴は幸せだね^^

68 :
>>67
ああ幸せだよ。

69 :
ipodとヘッドホンで車に乗ればカーオーディオとイラナイな
俺って頭いいなww
たくさん乗ったら分配するのつければいい、あとは好みのヘッドホンか

70 :
カーヲタの知り合いに予算4万でスピーカー良い奴つけたいって相談したら
モレルってメーカー進められたんだけど信用してもOK?
アルパインやケンウッドは知ってるけどモレルなんて聞いたことないからちょい不安っす

71 :
不安ならアルパ カロにしとけ

72 :
純正オーディオにサブウーハーの追加を企んでるんだけど
リアの配線に入れてリアスピーカーは鳴らさないつもりなんだけど
フェーダーは50:50でいいのかな?

73 :
>>70
ヴォーカル重視ならオススメだよ
けど、それ以外が俺は好みじゃ無いけどw

74 :
>>72
お前の好きにしろよw
フロントが小さいスピーカーならリア寄りにするで良い感じにならんか?
まあ好みの問題だわな

75 :
>>72
ウーファー自体で設定すればよろし( ´ ▽ ` )ノ

76 :
>>59
ありがとう!
とにかく一度ふさいでみます!

77 :
>>70
たぶんモレルTEMPO6のことだろーね
平行輸入なら5万円以内で買えるからね
オレも友人のクルマに付けたことあるよ
音色は濃密でウエットだから聞きやすいっスよ
もちろん、デッドニングとセッティングはキッチリやらないと宝の持ち腐れになっちゃうで
バッフルは17cm対応の既製品でたぶん付くよ
ビスの穴の位置が違うから、すこし加工が必要だけどね
聞く音楽にもよるけど、4万円ぐらいならこれはお勧めしてもいいかな
よく解っているじゃん友人w(笑)
リアルを望むならカロのC1710AかV171のほうがいいかもね
オレは、すぐ飽きちゃったけどね
モレルのほうが飽きないし面白いっスw

78 :
サブウーファーを取り付ける位置は、リアと助手席下なら
助手席下の方がよいのでしょうか?リアだと違和感ありますか?

79 :
おいエスパー出てこいや
>>78
軽と普通車、ミニバンでリアの位置全然違うし
お前の好きなところに置けよ!

80 :
>>63
DEH-970にしてはどうでしょう?
見た目の派手さもあまりないですし、性能も必要十分でコスパの高い機種です
レスを拝見した感じではP01の調整能力は要らない気がします、無駄な投資になりそうです
P01を買う予算で、DEH-970、フロントSP、デッドニングのシステムができてしまいます
SPの選択次第ではアンプかSWも付けることが出来ます
そこまでピュアに走らない方であれば、こちらの方が総合的に見て良いと思います

81 :
>>70
モレルはわりと有名なメーカーですねぇ
その値段帯だとTEMPO6ですかね?
TEMPO6なら柔らかめの音で聴き疲れしないSPですね
BGM程度に鳴らすなら丁度いいです、じっくり聴きたい人には向いてません
J-POPなどのボーカル中心モノなら聴いてて疲れなくていいですよ
JAZZやインスト鳴らしても全く面白くないですけど・・・
SPの選択は好みの差が大きいので、その友人が好きな音であっても気に入るかどうかは別の問題ですね
試聴できないなら選択は完全にギャンブルになります
音の傾向にコダワリがないのであれば特に問題ないと思いますけどね

82 :
>>80
970は>>63の後に存在を知りました。iPodは持ってないのですが、この価格でSDカード対応というのは良いですね。
色々考えたんですが、今回はこの970にステアリング操作用のアダプタの組み合わせでいこうと思います。
ステップアップとしては、とりあえず、HUのみ装着して純正SPに不満が出てきたらSP交換を予定しています。
その際の選択肢として、以前ソニックデザインのエンクロージャ式スピーカに興味を持っていたんですが、
OEM?としてエーモンから出ている(た)同様のスピーカシステム等は、巷の評判としてはどうなんでしょうか?

83 :
ありがとう 72だけど
もちろん好みや好きにすればいいんだろうけど
セオリー的にゲイン調整するにしても、何か一定のセオリーがあるかと思ってさ

84 :
純正ドアスピーカ交換しようと思うんだけど
一般的にお奨めのメーカーってどこ
ちなみにアルパインとカロッツェリアくらいしか知らない

85 :
>>84
とりあえず最初はそんなとこでいいだろう。その次はデッドニングとかの調整してみればいい。

86 :
70です。
モレルの件で答えてくれた方、ありがとうございます。
2chで良い評判が多いって事は悪くないはずなので友人を信じて購入してみます。
ありがとうございました!

87 :
いやぁ、モレルはちょっと暗めの音を出すから初心者向けじゃないよ。
海外物がいいならキッカーとかロックフォードにしなよ。あとはフォーカルとか。
スーパーオートバックスとかで聴けるユニットから探したほうがいいよ。

88 :
>>84
オススメなんてない、君の好みがよくわからないからね
漠然と「オススメの車ってどれ?」て聞かれた気分・・・そんなの答えられないよw
家庭で使ってるお気に入りのSPはなに?それ聞けば答えられるかもしれない
3万程度のセパSPならアルパインは音にあまりクセないけど、カロはクセがあるしどんな音が好きかで最適なSPは決まるね

89 :
暗めの音を出すから初心者向けじゃないてのがよくわからん話だなw
初心者向けってなによ・・・クセの少ないSP?
4万程度で買えるキッカーQSもRF T3も フォーカルK2もクセあるよ
クセの少ないSPってならアルパインDLXのがいいんじゃないか
もしP970のようなアクティブクロスオーバー付きHU持ってるならPHASSのES 2.65ALとかイイと思うけどね
非常にナチュラルサウンドだ

90 :
     ____
    /****\
   /******\
  /***,(・)(・)*|
  |**/   ○ \|
  |* /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |* |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

91 :
EQをイヂイヂしてる方にききたいのですが、
どのように設定してますか?
バスブースト機能は使っていますか?
昨日、イヂイヂしてたら泥沼にハマってしまいまして…
自分がどの方向に行きたいのか(Vo重視なのかナチュラルなのか低温派なのか…)
個々に違うとは思いますが知恵を貸してください。

92 :
>>67
iPodはな、AIFFで取り込むと幸せになれるぞ

93 :
いじる

良くなる

もう少しイジル

更に良くなる

あとちょっとイジル

少し変になる

もうチョット触る

変になる

大胆にイヂル

何もしないほうがマシ

「最初に戻る」

94 :
質問です、初心者なんで優しくお願いします。
ウーファー付けたいんですが(他にもしたい事はいろいろあります)、メーカーが多すぎてどれが良いのかわかりません。予算5万くらいで良いのあったら教えてほしいです。アンプ内蔵が嬉しいです。
もっとお金はかけたいんですが、金欠の学生なんで••••••。
因みによくテクノ聴きます。

95 :
あ、優しくなくて大丈夫です。連投すいません。

96 :
>>93
無限ループ繰り返して分からなくなったのよ…
そのうち方向性まで見失って…
また時間かけてフラットから始めようかな…
>>94
ここのスレで、AB専売のダイナクエストDQC-800Bにしておけと、クチを酸っぱくして言われたよ。

97 :
>>94
こんなのはどうだい?この豚野郎がっ!
http://item.rakuten.co.jp/getman/bm_b-100p/

98 :
>>94
これこれ
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/05132900/shc/0/cmc/4532817456214/backURL/+01+main
配線買っても予算内

99 :
P-contってデッキがオンになると+12vが流れてくるだけなの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
洗車機のスレッド (768)
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!27【険道!】 (211)
嫌車家専用スレ〜車害を防げ〜 (989)
【忍術】最近ヘッドライトが眩しすぎ【目潰し】 (214)
【カーオーディオ】サウンドシャキットについて2 (261)
人を車でひき殺した殺人犯の名前を晒していくスレ2 (398)
--log9.info------------------
【僕はずっと】as(アス)のスレです【通学バス】  (957)
里アンナ (205)
【20世紀の化石】 バブル青田 part2 【青田典子】 (512)
【My Destiny】カノン【こころ】 (288)
Seventh Tarz Armstrong (544)
【誰?】MAY【avex一押し?】 (231)
マンドリン ◇ 清心 ◇ PART 2 (895)
*゜+*伊沢麻未*゜+* (208)
☆☆☆ 星羅 ★★★   (474)
落合祐里香 (478)
斉藤未知 Part.1 (612)
【和製】稲森寿世【ビヨンセ】 (261)
佐 倉 紗 織 2 (367)
★おまえら正直後藤智恵子ってどうよ?★ (381)
【Distance】青山操【押忍!番長】 (237)
上野樹里《おなら体操》lesson1 (297)
--log55.com------------------
テレビ界のジンクス・法則・都市伝説★5
こんなニュース番組はイヤだ!!! Part2
真心なき関西テレビに天使の鉄槌を!
お笑い芸人松本人志は間違ってる
●テレビサロン総合雑談スレ♪【3】●
【TVN】奈良県のテレビPart3【NHK奈良】
アメリカのイヌ 安倍・小泉・橋下・小池・前原
フジテレビ改編を考える Part331