1read 100read
2012年6月卓上ゲーム452: TRPG:使いやすいルールブック (640) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【第壱話】第3のPBW企業 REXi (224)
【厨房を】この卓ゲーはキモい【倒せ】 (602)
■ ウォーゲームの和訳ルールにコメントするスレ ■ (824)
現代物TRPG総合スレ (828)
【魂の】無限のファンタジアTRPG 3【回廊】 (627)
アイフルのおねいさんに卓上ゲームについて訊いてみた (207)

TRPG:使いやすいルールブック


1 :00/12/13 〜 最終レス :11/12/30
いままでにでているTRPGのルールブックでどれが一番つかいやすかった(みやすい・わかりやすいでも可)?

2 :
ドンキー・コマンド。

3 :
箱形のTRPGはたいていは使いやすい(見やすい・分かりやすい)ものが多かった。
使い難い(見にくい・わかりにくい)のものは、最近のムック型全般。

4 :
ルールの内容を別にして、構成で言えば
ワースブレイドのブックにまとまったほうのやつ

5 :
GURPSは・・・一人に付き一冊ないと結構キツイなぁ、
ってことで使いにくいことにしとこ。

6 :
昔のソードワールド。
読みやすいし、安くてコンパクトだから扱いやすい。

7 :
 トーキョーN◎VAのRevかな。ツクダ版と比べると天と地ほどの差(W

8 :
ギアアンティークログブック。あれは良いね。
・・ってルールブックではなくキャラクターシートになっちゃうのか。

9 :
クトウルフのルールブック(箱版)は使いやすかった。
ムック版はもってないので知らない(ワラ


10 :
敢えて一つ、ということであればエルリック!かなあ。
世界観、ルール、原作キャラデータ、シナリオと必要なものは大体揃っ
てたし。最初のパワープレイなんかも悪くはないと思うが。
>>7
リプレイもセットであれば、という意味なら同感。
確かにツクダ版よりはわかりやすいのだが(藁

11 :
デカイのは、全部使いにくい。
文庫が一番。
>5
1人に1冊ルールブックが在る状態が普通だと思うのですが。

12 :
文庫はクソ。
見開きの情報量が少ないって。
見づらい。

13 :
>10
エルリックって細かいルールの順番とかバラバラで非常に使いづらいと思うんだけど。
(必要なものがそろってるってのは賛成)

14 :
学生+GURPS以外もやる って事で全員が全システムを一冊ずつ
持ってるわけではないんです〜
あとルナルとかマーシャルアーツとか種類もいっぱいあるし・・
ゆるしてちょん(笑)

15 :
旧版青森はいいかんじだった。

16 :
全員ルルブ持ってるって事があるんかいな?
ムックタイプやブックタイプじゃ無理っぽいけど、、、、

17 :
コンプRPG1号のGURPSルールサマリー(藁)
誤植等がなければ、BASICだけ使うなら一番見やすい。

18 :
使いやすいので言えば、BOX入りの大版分冊ものでしょうね。
それも真ん中をホチキスで留めてあり、広げて置きやすいもの。
デメリットは、価格が高いことと、ボロボロになりやすいことですね。

19 :
>17
そーゆーのでいーんなら、MAGIUSスタートブックのルール説明マンガ。
あの1ページだけあれば、あの本の残りの部分はただのゴミ(藁
>18
確かに。
最近のムックタイプのやつはコピーしずれーからな。
なんか中途半端なネタだけなんでsageとくか

20 :
使いやすさから見れば。
ハードカバー>大判分冊>ムック>文庫 かなぁ?
値段が高い順にもなるけど。
無論編集的な出来不出来の差も大きいし、システムごと
に形態との相性もあるよね。
文庫は見開きの情報量が少ない上に検索性が最悪だけど、
ソードワールドとかT&Tみたいにルール自体がメチャ
メチャ簡単なものはたいして問題にならないが、D&D3E
が文庫で出たりしたら悪夢だ。
ムックは広げて置くのに不向き。カバーの管理も面倒。
天羅零ぐらいのページ数でムックだときつい(文庫は
論外)。それ以前に編集が駄目駄目とも言うが(藁
大判分冊は追加ルールで分冊数が増えすぎると管理が面倒。
その点ではワースが後に一冊にまとめられたのは評価でき
る。
ベストはハードカバーだけど、値段がねぇ…。国産RPGで
ハードカバーってないよね?

21 :
補足
でもキャラシーをムックのカバー裏に載せるのだけはやめて欲しい。

22 :
ファー・(でいいよね)ローズ・トゥ・ローズみたいなバインダー型
が良いと思う。(たしか初版と二版で留め具が角形→丸形に変わったんだよね)
 エルジェネみたいなランダム・テンプレートを集めるのにもむいてるし。

23 :
それはビヨンドっしょ?

24 :
>>20
ソードワールド完全版はハードカバーで国産ですけど?


25 :
>>20
オレは、大判分冊>ハードカバー>ムック>文庫。
分冊はバインダ使えばまとめて持ち運べるし
バインダはスクリーン代わりに使えば良い。
一番良いのはPPのマジックマニュアルみたいな
バインダ綴じ込み前提のバラのやつ。
コピーしやすいし。
基本セットはオリジナルバインダ付きで売るとか
そういう商売もアリだと思う。


26 :
22でがいしゅつだったねスマソ

27 :
>>24
済みません。逝ってきます…。

28 :
ペーパーバック使いやすいよ。
すぐぼろぼろになるけど。

29 :
>22、25
ほー。
バインダー型なんてあったんだ。知らなかったっス。
でも便利そうだな。バインダー型。
コピーするとき楽だし、あとから追加ルールとかでてもまとめやすそうだし。
現在、のばを持ってるけど、必要なデータがサプリメントやルールブックに散らばってて
見づらくて見づらくて。

30 :

バインダー式は頻繁にめくってると、ページが切れるんじゃよー!
「微4℃」は当時大不評だったのじゃー!
ぱ、ぱらぱら切れてゆくんじゃよー。


31 :
>必要なデータがサプリメントやルールブックに散らばってて
こういうのが一番困る(笑)

32 :
索引がちゃんとしてれば文庫でも良いけど。
とにかく検索性が高ければよし。
GURPS文庫版は、索引とチャートが見やすかったんで使いやすい。
文庫の利点は、出勤・通学中にもルールの勉強が出来る、ということだろう。
電車の中でムック広げてはよめん。

33 :
大判やムック派の人間が多いのが驚きでした。
文庫派って少数派?
>32
携帯できるというのはポイント高いですよね。
欠点はコピーしづらいことかな。

34 :
私は文庫派です。
大判も好きだけど,携帯性と価格に重きをおきます,
確かにコピーには向いていませんが。

35 :
>>33
>文庫派って少数派?
かつては、文庫形式が諸悪の根源かっつーくらいに嫌われたものです。
横書きでないというだけでマイナス材料とされたり。(^^;
その名残でしょうね。
実際には編集テクニックで十分カバー出来る問題でしたね。
GURPS日本語版なんかは好例でしょう。
逆に、テクニックが不足すると大判にしても分かりやすくはならない……
という実例がソードワールド完全版でしょうか。

36 :
RIFTSてゲームだと索引だけのサプリが2冊も出てるんだぜ(笑)

37 :
>>36
あのゲームはサプリメントの量がしゃれになってないから(笑)

38 :
使いやすいのだったらガープスかな。
索引が充実してるだけでも随分便利。
逆の理由で最悪だったのはウォーハンマー・・・・・。

39 :
いやいや、文庫のGURPSもイマイチなんだけど。
文庫は見開きの情報量が少ないし、ぶ厚くなるからなぁ。
GURPSベーシックの文庫版なんて、ぶ厚いから携帯性もいまいちだし。
半分ぐらいの厚さのムックと大差ないんじゃない?

40 :
文庫のGURPSとSWの大きさは、実は非常によく考えられています。
それは「丁度高校/中学の制服のブレザーのポケットに収まる」
大きさである事です。おかげで中央線の中で毎日読む日が続き、
終いには索引など要らなくなってしまいましたとさ。
しかも、ほかのシステムに適応できないと言うえらいおまけ付き。

41 :
文庫、と言うだけでありがたい。
鞄の中に入るし。
ウォーハンマークラスでも十分ポケットに入る。
コピーしにくいのは自分でサマリー作るしかないな。

42 :
最近のルールブックは使いづらいというか
表紙がはずかしくて出先で読めない。

43 :
 最近のF.E.A.R.のゲーム、地道に追加サプリメントが出るのはいいけど、ゲームのときに持っていく荷物が重くなって大変。
 なんとかならんもんかのぉ。

44 :
>43
どうして欲しいの?

45 :
メモリースティック化,とか?


46 :
>45
うむpdf化して、携帯端末に取り込むとよかろう。把無とか栗絵とかだな。

47 :
 コピー対策が問題だねぇ>データ化
 ホントはCD-ROMとかにして欲しいんだけど。

48 :
俺は使いやすいように、自分でサマリー作っているさ

49 :
むかしファーローズ(Bだっけ)であったバインダー形式だったら持ち運びには便利なのかな?
あれはあんまり評判良くなかった気がするけど、ガープスやNOVAにはバインダー形式は向いてるかも。

50 :
>48
俺は使い易いようにルールブックHTML化したさ

51 :
>>50
アップ希望

52 :
>>51
アップしたら、それは著作権侵害(藁)


53 :
>>52
気にするな

54 :
するって。

55 :
>>53
しろよ

56 :
著作権うぜー

57 :
>>56
厨房うぜー

58 :
>56
確かにウザイな厨房

59 :
フリーウェアなルールブックってどっかになかったか?

60 :
著作権はウザいがこの場合くれくれ君の方がウザい。
まず自分で作れって。Htmlだったらそんな難しいものでもないだろ。

61 :
 その言や良し!>自分で作れ

62 :
>>61
その言い方は誰ぞを彷彿とさせますね(笑

63 :
話を戻そう。
俺はルールブックがいらないRQのマスタースクリーンに付属の
リファレンスがよかったと思う。
ベーシックシステムは基本が単純で一目でわかるから、それ
以外のルールがチャートとしてまとまっていたあれが一番
助かった。
なによりゲームをやるときルールを持ち歩かずにすむ(藁

64 :
>>63
基本となるルールは簡単に憶えられる。
憶えられないようなチャート類は常に参照でいるようになっている。
っていうのが理想だよなー。
どれだけのゲームがこれに近い状態になっているんだか・・・。

65 :
最近のFEARのゲームはTCGの手法を取り入れているので検索性サイアク
プレイに公認ジャッジが要るぞ

66 :
>>65
ごめん、ブレカナは見やすいと思った。
公認ジャッジがいるのは確かだが。

67 :
>>65
いっそのこと、アイテムとか特殊技能とかをカードにしたらどーよ?
ってかんじだな。
実際、メタヘの新しい奴の装備とかのページのデザインはなんかカードっぽいし。

68 :
>>67
なくすぞ(笑)あとカードにするとさらに検索性が低下しないか?
MHMのように大量だとなおさら。
>>63の言ってるものかどうか分からんが、スーパースクリーン系のことだろうか?
あれのワースブレイドやクトゥルフは使いやすかった。実際にプレイしていてあれほど便利なものはなかった。
あの煩雑でデータに埋もれそうなワースが、紙数枚コピーしてPLに渡せばいいだけと言う点には感動したよ。
その点では旧版SWスクリーンも悪くなかったな。新版はどうなのかな。

69 :
 AD&Dでは実際に呪文やマジックアイテムをカード化したツールがあるな。
 ごく一部は日本語版でもでてたと思う。
 意外と使いやすかったのは確かだ。ただし、「卓に1セット」ではなくて「プレイヤーに1セット」であることが前提だったが。
 あと、呪文カードとかを全部あわせると500種類以上になるというのは鬱だった。
 

70 :
>69
今、泣く泣く訳して自作してる。
使うとこだけとは言え、めちゃくちゃ大変・・・ルール多すぎだ。そこが魅力だが。

71 :
カードやサマリーをPDF化してくれると助かるのになあ。
必要なとこだけ出せばいいし。
キャラシーで金取る日本じゃ期待できないけど。

72 :
pdfじゃないが昔HJでチャート別売りがあった。
続かないところを見ると労力ともうけが割に合わないんじゃないか?
作ったらコミケで売るかな。需要有りそうだし。

73 :
>>72
作ってくれい。俺が買う!!

74 :
N◎VA(R)でそれやって、売ろうして止められた奴がいたらしいぞ
某ネットでも大活躍のカレだってよ(藁

75 :
>>74
basil氏?
とめられた理由も気になるね。

76 :
どこで活躍しているの? おしえてーよ

77 :
索引の便利さ
戦闘その他のフローチャート
キャラシーの埋め方がまとめられているか
の3つは最低欲しいな。
チャートブックが別冊であればなおよし。TORGみたいに


78 :
GARPS完全板よりも文庫版のほうが使いやすいと思ったのは俺だけじゃないみたい・・・
比較がないから一概に言えないけれど。
マジックだけ一冊しかないから探しているんだけれど・・・
もう絶版なんだよなぁ。


79 :
真女神転生(覚醒編)はキャラ作るだけなら意外と使いやすいとおもいます。
天羅零は読みにくい、というか、もっと画面を整理して欲しかったです。読んでて、だんだん不安になった記憶があり。(藁


80 :
文庫とA4ムックと二種類出してくれい
ま 無理な相談か

81 :
このスレは下記のアドレスに移動になりました。
長らくご愛顧ありがとうございました。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=978518989


82 :
>80
でも、良い案だと思う。
PL用とGM用に別れてるというのは。

83 :
>78
割かし状態が良いのがブックオフなんかに転がってる事が良くある。
見つけたら即座に救助するようにしてる。
あと、運が良ければ神保町書泉に在庫が残っているかも。

84 :
文庫の良さ=携帯できるサイズ
と仮定してみると
N◎VA2ndのハンドブックも結構小さくなかった?

85 :
ルールブックはA5に限る(私見).持ち歩く人にとっては教科書サイズって
偉大だよ.しかし,情報量を増やすにはB5位がいいのかねぇ.

86 :
小さくて分厚いとコピりにくいという話も。

87 :
つまりルールの基本部分は携帯できるサイズ
チャートやサマリーはコピーし易く大きめ別紙
ってのがベストかな?
そう考えると大昔のBOX型のTRPGという形態はかなりよかったのかね。
さらに中身を別売してくれればいうことなかったと・・・・
商売的にはどうだかしらんけど


88 :
そうすると
外出だがSWの文庫本ルールブック+マスタースクリーン
つーのは理想的な組み合わせになるな

89 :
確かにいい組み合わせですね。
マスタースクリーンに付属しているのが、使えるシートやサマリーであれば。

90 :
age

91 :
でも、ソードワールドしかやらなかったころは、
マスタースクリーンなんて必要ないと思ってたなあ。
今のゲームやるにはマスタースクリーンいらないし。
やっぱ理想はB5以上のでかいやつ。
持ち歩くのはデカイ鞄だろ。どうせオタクなんだし。

92 :
CD−ROM化してくれるといいよな
シナリオとかNPCデータ管理システムとかいろいろとつけてくれるとアリガタイ

93 :
NOVAの新しくでたCDドラマ
最初に聞いたときCDつきエキスパンションってことだったんで
ルールをデータ化してくれるのかなー
と淡い期待を胸に抱いていたあの日の俺
青春と言うものは、かくももろく崩れ去る

94 :
ルールブックの作り方には定評のあるFEARの新作
テラ・ザ・ガンスリンガー発売age
だれか語ってくれ。

95 :
>>94
語ることは何もない。
故にsage(藁)

96 :
ガープスマジック、文庫版の方が使いやすいと思う点が一点だけある。
それは、呪文の説明のセクションで、ページの上の方に系統名が書いてあるところ。
これがないせいで、自分の中の完訳版の評価はちょっと下がった。

97 :
>>94
> ルールブックの作り方には定評のある
ウソだ!

98 :
>>97
どのように?

99 :
>ルールブックの作り方には定評のあるFEAR
きっと低いほうの定評だと思われ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あなたの好きな異性のタイプ@卓上ゲーム板 (505)
超女王様伝説・・・やったことあるかたいますか? (399)
ドラゴンハーフRPG (205)
バトルテック・メックウォリアー Part42 (958)
BBS【君達がいる酒場は〜第弐幕】RPG (461)
【携帯/P2】板設定の変更要望スレ11【識別子】 (632)
--log9.info------------------
【近畿】関西ドライブ情報スレ Part15【2府4県】 (948)
【フォグ】補助灯総合スレッド 7灯目【スポトット】 (770)
どうしてトヨタにしなかったのか理解できない (534)
車内消臭スレ Part5 (650)
【詐欺】民主党勝利で高速値上、ガソリン暫定税恒久化7 (375)
スズキメカニック19 (897)
左ハンドル国の車で右ハンドル車選ぶ馬鹿ってなんなの? (528)
【みんカラ】不正受給でも次の日ケロリ!3【常滑】 (562)
【サーキット】友達がいない車乗りが集うスレ 5【一人】 (461)
燃費の悪さを自慢しようぜwwwwwwww 2km/L (679)
【モンスター遺族】無免許って本当に危険なのか (204)
【恐怖】珍音DQNは脳が未発達!? 6 【走るキチガイ】 (950)
DCT、セミAT雑談スレ (876)
ミニバン叩きって要はヴェルファイア叩き (276)
車内の静音スレッド 18db (925)
カーアンプを語るスレ part5 (594)
--log55.com------------------
今MacがWindowsに勝つ方法を考えたい
MacOSXのシェアがWindows10に押されて大幅減と判明
VMware Fusion for Mac Part 34
久々にアミュレットの高山さんについて語らないか?
【大福】iMac G4 スレッド20【至福】
【第三世代】MacBook Pro Part132【2012-2015】
Mac用 USB-C/TB3 周辺機器、アクセサリ Part.4
【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ4