1read 100read
2012年6月卓上ゲーム142: プレイング技術交換スレ 統合の29 (471) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
厨房みたいなこと書くスレ52 (941)
【転生】モンスターメーカーRPG【聖斧】 (847)
カッコいい敵役のモデルって誰? (810)
TRPGの武勇伝自慢!! (322)
【コンバート】ハウスルール総合スレ【私家版2nd】 (607)
萌系ゲームを語るスレ (216)

プレイング技術交換スレ 統合の29


1 :12/04/23 〜 最終レス :12/06/19
TRPGを遊ぶ上でのテクニックや心がけ、コツなどを気軽に話し合いましょう。
マスタリング技術、プレイヤー技術、双方の視点からアプローチ。
もちろん、一緒に遊ぶ相手との「会話」を成立させることは大前提です。
前スレ
プレイング技術交換スレ 統合の28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1327475800/

2 :
過去スレ
プレイング技術交換スレ
その27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1305229256/
その26 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1254149408/
その25 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1232355778/
その24 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1217343539/
その23 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1205518277/
その22 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1163075414/
その21 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1152842866/
その20 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1141286462/
マスタリング技術交換スレ
その19 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1130404237/
その18 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1126525641/
その17 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1122395375/
その16 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1114584452/
その15 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1105686259/
その14 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1098603936/
その13 tttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1093897396/
その12 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1088868198/
その11 ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1082068677/
その10 ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069746814/
その9  ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1066654141/
その8  ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1063636648/
その7  ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1059938839/
その6  ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1057420065/
その5  ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1053194364/
その4  ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1045842893/
その3  ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1037/10375/1037545006.html
その2  ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10022/1002273502.html
初代   ttp://cocoa.2ch.net/cgame/kako/976/976561699.html

3 :
プレイング技術におけるお勧めのリンク資料
※他のシステムにも幅広く使えるコツがあるのでお勧め
D&D4thダンジョンマスターズガイドの紹介文
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/dmg4th/dmg4th.html
D&D4thダンジョンマスターズガイドUの紹介文
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/dmg2/index.html

4 :
類似・関連スレ
シナリオ単体を語るスレ
TRPGのシナリオ総合スレッド 3本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1257498722/l50
オンセ特有のハナシの場合
【技術】オンラインセッションを語るスレ9【質問】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1252038213/l50
プレイング以外のテキストなどでの技術論
リプレイ・小説・ルール解説・方法論?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054703916/l50

5 :
>>1おつおつ
話振って申し訳ないけれど、セッション中の飲み物って以外と悩むよね。
俺は定番のお●いお茶ペットボトルだけど、友人は給湯器使って紅茶淹れてるし
ノンアルコールビール飲んでるヤツもいる。ノンアルコールだから問題ない(キリッ とか言っちゃって。

6 :
アルコール0.00%のだったら何の問題もないんじゃないか

7 :
オンセだとない悩みだなぁ。
オフセだと処分しやすいものがよさそうね

8 :
本当はコーヒーをガブガブ飲みたいけど、頻繁に手洗いに立つのもなぁと思って
セッションじゃカフェイン系の飲料は避けてる

9 :
蓋ができるものが望ましい。

10 :
机の周りを汚しにくい物
臭いのきつくない物
であれば問題はないんじゃないかなぁ。
当然、会場の規則は守るとして

11 :
ノンアルコールって、周りがアルコール飲んでいるときに気兼ねしないためのアイテムであって、
周りがソフトドリンク飲んでる中で、大人ぶれるような効果はないんだけどなぁ。
ウーロン茶は会話が主体のシチュでは喉に負担を掛けるって俗説を聞いたことがある。
眉唾度ハンパ無いことこの上ないのだが。

12 :
0.00%じゃない奴は、ノンアルコールとは名ばかりだしな。

13 :
>ノンアルコールビール
My鳥取では差し入れが余った酒の肴系の時は定番なんだがw
小腹が空いた時のスパム缶やソーセージとも相性良いし
・・・メンバーの年齢層のせいかしら

14 :
むしろアルコール入れて飲んだくれながらプレイを時たまやる
細かいところはぶっ飛ばしてるから判定とかテキトーもいいところだが
やはり脳が活性化している分いいマスタリングができているんだろう
プレイヤーもみんなバカウケしてるから間違いない

15 :
酒の肴やおつまみは好きだけど、ビール味がなきゃ駄目とは思わんなぁ。
ガキの頃から親のおつまみもらってたんで、ジュースでもいけるし、
おつまみだけでもいける。スパムやソーセージはむしろご飯が欲しいです。
>>14
明らかにプレイヤーの沸点が下がってるだけじゃねーか!

16 :
まあどちらかというと食卓スレの話題だなw

17 :
スパムって思ったより高いよね。

18 :
脳内でspamspamspamspamspam
spamspamspamspamspamspamspam
spam&卵&ベーコン&spam
とか聞こえてきたから困る

19 :
なによこのスレ!スパムばっかりじゃないの!

20 :
バイキングもなぜか登場

21 :
一体何のプレイ技術なんだよ

22 :
スパム系(繰り返し)ネタの扱い、とかどうか。
笑いの(或いは、特定のテーマを強調する)手法の古典だしね。
つまり、シナリオの味付けや、RPでのオカズとして
「繰り返しネタ」を仕込むとゆうハナシ。
独り善がりになりがちな危険はあるけど手軽ではある。

23 :
繰り返しネタか
出オチPCに多くてしかもネタが誰とも共有できないとかありがちだよな・・・

24 :
前スレで少し話題に上ったまとめサイトを作り始めてみた
ttp://trpggijutumatome.web.fc2.com/
トピックごとにレスを切り取っただけのもの(28スレと27スレのみ)+過去スレ(ネットで拾えたもの)だけ
正直、自分でも作っては見たものの余り役には立たない気がする

25 :
いいんじゃないか?
ただ発言者ごとの改行は2〜3行にしてもいいんじゃないかと思う。
現状だと少しみづらいかな

26 :
累積戦略という言葉がある。
積み上げ型に専科が上がっていく類の戦いでは、ある時急に効果が目に見え始める。
そして、どこから効果が出るか、事前には割とわからない。
データベースの蓄積とか、どう考えても累積戦略。
対義語は順次戦略。
これはデータベースを作るんじゃなく、実際新人教育をする場合なんかだな。
1/ダンジョンアタックで取り敢えず警戒しながら歩くことと、戦いの仕方を覚える=>
2/シティアドで交渉や調査、解決策を考えることを覚える=>
3/ダンジョンアタックのGMで障害の設置を覚える
の順に一通りのことを覚えさせるとかだな。
なので乙! よく頑張った! 最初の一歩は全部偉大な一歩だ!

27 :
>>24
いや、結構偉大だと思うぜ
ただ欲を言えば追加なりできた方が良いかも
本当はツリー表示式か何かの掲示板とかで『項目毎にアイデア検討』みたいなのができると良いんだけど、けどそこまで行くともう2ch関係じゃないか……
つかそーいう掲示板って何でないんだろうな

28 :
あるけど廃れたってだけじゃないかな。
ツイッターもそうだけど、基本は書き散らしでまとめたい人間がまとめるだけ。
そして、書き散らしたい圧倒的多数を相手にするのに比べて、
まとめたい奇特少数を相手にするのは、パRの球拾いのようなもの。

29 :
>>27
プレイ技術=プレイスタイルな側面もあるからじゃないかな
スタイルが違えばテクも変わっちゃうもんじゃない
例えばマスターシーンでぶっちゃけるが良いスタイルもあれば悪いスタイルもある
ロール重視なスタイルもありゃ、謎解き重視もあるわけで
しかも同じシステムであっても違いが出てくる
なのでgdgd論争になってしまう
どっかで大好評だったシナリオも他所でやれば大不評って事もある
結局は卓の雰囲気に合わせ盛り上げることになっちゃうんで難しくはあるよな

30 :
オンとオフでも全く違ってくるしな
そういや昔はオンセスレってオンセテクスレだったよね?

31 :
>>29
うん、まあ別に卓やスタイルによって変わっちゃうテクの方は別にまとめなくても良いんじゃない?
けどストーリー部分や基本的なマスタリングのコツとかで変化しないか大抵使えるテクはある程度纏めたって良いと思うんだけど
マスタリング向上用とかで、相手を誉めつつ欠点も指摘する…なんてテクとかは多分どのシステムでも使える様な技術だろうし

32 :

けどこのスレでその手の事を意識してアドバイスなんてしてたっけ?
基本的に相手のスタイルの詳細なんて何も聞かずにアドバイスしてただけの様な・・・

33 :
>>24みたいなのいいと思うよ
色々な発言の中から利用者がチョイスするってのはいいと思う

34 :
>>32
相手のスタイルの詳細聞いても意味ないんじゃないの?
自分のスタイルで行き詰ってるから聞きに来るんだし
どのレスのテクをチョイスするかは見るものの自由
一つの解答を決めるのがナンセンスって思うだけ

35 :
要はまとめるにしても
見た人がチョイスできればそれで良い訳だな
卓や鳥取のスタイルによって合う/合わないがある――とでも冒頭に補足しておけばそれで良いんじゃね?
逆にコンベとかみたいに、公共性の高い場所でも通じる価値観やスタイルを基準にするのもありかも知れんが

36 :
用法・用量をよく読み、正しくお使いください。
■注意
※人によってはアレルギーが発生する場合あります。
 その場合は、直ちに使用を取りやめ、手ごろな掲示板などにご相談ください。

37 :
>>24

>>35
コンベなら
・持ってくものリスト
・タブーな話題
・コンベ参加申し込み前に調べるポイント
・変な人に付き纏われない方法
・卓の選びかた
こんな情報が欲しいところ

38 :
ちょっと纏めの話題からずれるけれど、疑問に思ってた事に誰か回答をお願いしたい。
以前、コンベでGMをやった際、シナリオ的にはいくつか分岐があって、それぞれ違った展開を匂わせつつ
結局の所道中のイベントの差はあれ、同じ展開に収束する感じの話をGMやったんだ。
一応、途中で出てくるモンスターもテクスチャこそ違えどデータは同じ、みたいな感じの。
で、シナリオ終了後に一人のPLに色々聞かれ、PLが選ばなかった方のイベントについて話してしまった時に
「結局一本道シナリオじゃないか。結局吟遊なんですね」と言われ、えらい落ち込んだんだけど
内容を話してしまった点は俺が愚かだったから良いんだけど、では一本道じゃないシナリオってどんな感じで作れば良かったのかと思って。
誰か、こういうのが一本道シナリオじゃないまともなシナリオだ!って言える人いる?

39 :
>>37
じゃあ、その辺について話しあいましょうか。
たとえば、タブーな話題ってーと
特定の人物、団体、宗教への過度な賛美や批判。
政治的、宗教的なもの、不謹慎なもの。
スタンダードなTRPGシステム(※SRSのことではない)について。
あたり?

40 :
そりゃそんなこと言ったプレイヤーがキチガイなだけだからキニスンナ。

41 :
うーん、筋決めずに敵やら手がかりやら場面マップやらだけ作っておいて、あとはひたすらプレイヤー発言を拾ってゆくとか?
それくらいしか思いつかん

42 :
>>38
一つ言っておくと落ち込まないでいい。
「一本道でないまともなシナリオ」を作って回せるGMなんてのはそんなにいないから。
分岐を臭わせつつ特定の展開に収束するシナリオを書けると言うだけでも相当な武器なので、
それは誇って良いところかと。
一本道シナリオというのはつまるところ程度問題なわけで、
巨大な箱庭をタイムテーブルとルーチンで操作するようなシナリオを組む必要は無い。
自分の場合、「ヒロインを見捨てることはできる。敵は強くなるけど」のような
簡単な選択肢を一個設定して、クライマックスあるはその直前に配置することをよくやる。
あるいは、あからさまに不利な選択肢をうそぶいて、プレイヤーにツッコミを入れさせるとかね。
「あ、このゴブリンに回復魔法を打ってもいいんですよ」とかね。
プレイヤーは単に選択したいのではなく、選択によって状況を良い方向に導きたいので、
選んだ結果で予期せぬ不利を抱えるような作りにだけは注意すること。

43 :
シナリオ上での分岐にそれぞれ2~3シナリオ分くらい作っておいてデータは流用しないとかかね。

44 :
まぁ、ダンジョンで「道は分岐してるけど、どこを選んでも、
イベントも順番も部屋数も同じ」とか言われたようなもんだからな。
「一本道じゃねーか!」と言いたくなる気持ちはわかる。
イベントに差があったならいいんじゃね?

45 :
リカバリできる範囲で結果に強弱つけたらいいんじゃないかなー。
分岐シナリオだからってバッドエンドが必ず必要ってわけじゃあない。
たぶん、避けたいのはゲームが中断してしまうような分岐だろうし。
個人的に用意してる分岐は大体が以下の5種類。
難易度(高)以外は1〜3まで。
1.目的達成
2.目的達成。ただし、ペナルティ(小)有り
3.目的達成。ただし、ペナルティ(大)有り
4.目的未達成。次分岐で挽回可能
5.目的未達成。ゲームオーバー

46 :
イベントが違うってのがどの程度なのかわからんけど選択肢にゲーム的有利不利がついて回らんとただの茶番だからなぁ
無論「分岐があると見せかけているけど実は一本道」というのも立派なテクの一つなんだがこの場合ネタバラシはダメゼッタイ

47 :
>>38
厳密に言うと存在しえないと俺は思うが
「一本道じゃないまともなセッション」はある。
プレイヤーがガンガン話を動かしていながら崩壊させずにオチまで持って行けたセッションだ。
ただしこの場合、GMが事前に準備できるのはプレイヤーの動きにすぐ対処するための「データの群れ」程度で
ボスやヒロインの行動や決め台詞などを詳細に書いておいてそれがそのまま利用できると見込めることはまずありえないので
「シナリオの完成度」を問題にするなら間違いなく一本道よりは大幅に劣るだろう。

48 :
>>47
でも卓の達成感は高くなるよね。

49 :
何か事件が起こって、いろいろ調査すると原因と対処法が分かって、がんばってその対処法を実現すれば解決
みたいなのはよくあるシナリオだと思うが、これって結局一本道だよね
でもこういう「一本道」がつまらないとは思えないんだけど

50 :
>>48
うん。当事者としてはこっちのが好きなんだよ。

51 :
>49
調べる順序からタイミング・方法まで指定するマスタリングもあるからな。
そーいうのを嫌がるプレイヤーも存在する。
逆に、長い目で見るとどうせ調べることだし、順序ぐらいシナリオの通りで構わんよ、
って老け込んだプレイヤーも存在する。

52 :
若い頃は手間暇かけてルートもがっちりしたシナリオを作ったけど、社会人になってからは準備が楽な作りに流れてるわー

53 :
最近、よく知らずに吟遊ですねってGMに言うのが流行ってるのかしらん
TRPG初めてですって人に例会でほぼ同じ事言われたもので、なんかデジャヴ
私なんて一番の小物ですよー、で誤魔化したが、ガチ吟遊シナリオとか作ってみようかな

54 :
>>53
自分をごまかしておもねるより
逆に突き抜けたほうがいいマスタリングができるかもなと
他人事ゆえの気楽さでではあるが言ってみる

55 :
意見ありがとう。参考になる。
個人的に>>45のが特によさげと感じる。
>>47は個人的な手法としては苦手な部類。
自分がアドリブにやや弱いと言うのはあるのかも知れない。
その点では>>42もなかなか良いと思う。

56 :
>>53
最近ゆっくりクトゥルフとかあっちの方面の影響で
「意味は知らないが吟遊って言っとけば批判できる」と
思ってるっぽいド素人は少なからずいるようだぞ

57 :
>53
ナンかこう、「困ったちゃんじゃないかな?じゃないよな?」みたいな
本末転倒さを感じなくもない。
結果がアレなコトになってるからそう呼ばれるだけなのに。
でもまァGMが「こうゆう決め打ちシナリオってPLはどう思うだろう?」とか
疑ってみるコトそのものは、良いコトなんだけどさ。

58 :
>>48
但し、PLの技量がかなり重要になる
しかしPLの技術は語られない
失敗すりゃGMの責任になるんでそんなシナリオは糞となる

59 :
>>51
それって一本道を通り越して牽引とかってレベルじゃないの?
一本道って道はあるが、自分で歩かないと先には進まないもんだし

60 :
>>59
セッション始める前のシナリオの段階から事故ってるんだから牽引も病む終えない

61 :
真の吟遊詩人なら
「ありがとう、最高の褒め言葉だ」と返す

62 :
24です
皆さんの温かい言葉ありがとうございます
>>25さん
追加分は改行を入れるようにしました
>>27さん
最初にブログ形式で作ってコメント欄を活用できる形式と
今の形式のどちらが良いか検討してみました
結果、私の技術不足でブログ形式は検索性をよくする方法がわからず断念しました
また、コメントでよいアイディアが出る→まとめる→さらにコメントでよいアイディアが出る→以下無限ループ
になりそうで今のところ対応できそうにありません
>>29〜36の皆さん
まとめサイトの使い方的なものを付けるよう考えます
>>37
コンベンションの項目を追加しました
コンベ向けの話題はこの項目でまとめていくようにします
皆さんの温かい言葉で随分モチベーションが上がりました
量が多いので時間はかかりそうですが、がんばっていこうと思います
5/3に新キャンペーン1発目のGMをするので5/4から本気を出そうと思います
それでは消えます

63 :
>>37
コンベなら・・・かぁ
●持ってくものリスト
 ▼必須レベル
 各種ダイス(特にD10とD6多数、D20は2〜3)、シャーペン、消しゴム
 ▼推奨レベル
 下敷き、キャラクターシート保管用のファイル、小型の駒
 現状流行しているシステムのルールブック(特にそれをやりたい場合)
●タブーな話題 → マナー
 絶対に貶さない事、システムや会社批判を行わない、挨拶はしっかりと行う
●コンベ参加申し込み前に調べるポイント
 開始時間、集合場所(特に集合場所の詳細)
●変な人に付き纏われない方法
 恋人が居る/結婚している等の話をセッション中に振っておく、彼氏と同伴(馴染みのコンベでは現に居た)
●卓の選びかた
 初心者の場合は、初心者対応OKかどうかをシナリオ説明の段階で確認する
  TRPG初心者か、システム初心者なのかもはっきりと明言し確認する事
 シナリオ紹介時に厨二と言うか自己陶酔型・自分のスタイルにやたらと強い拘りを持ってそうなGMは避ける
  ……けどこの辺はプレイスタイルの好みにもによるから、具体的にはアドバイスし辛いなぁ

64 :
コンベ行く時は小銭持ってくのも忘れずにな
参加費とかで必要になるし、昼食買い出しに出る時とかも小銭があった方がいいし、会場内で自販機を使うこともあるかも
筆記用具にあわせてメモとかもあると便利かも
これはコンベに限った事じゃないけど

65 :
その辺も確かにあると便利だな
あと『変な人に付きまとわれない方法』で詳細っぽいのを追記?
恋人が居なけりゃ親しい友人を「恋人」って設定にしてTRPGの話題に混ぜる。
取り合えず「相方」や「彼氏」って言葉を頻繁に出せればOK、話そのものは色気がなくてもまあ別に
みたいな感じか?
まあ実際にそう言う美人さんの常連さんに会った事があるからだが
ホントにこれで良いかは本人じゃないしちと不明

66 :
>>62
焦らずゆっくりとね

67 :
コンベ関係で他のってあるかな?
精々そのコンベのサイトがあるなら覗いておいても良い……くらいだと思うんだが
何のシステムが立ったかの確認の為だけに
スレによるコンベ情報とかは結構悪い側面のみが強調されたりするからあんまり肯定できん

68 :
確かにスレだけみてるとコンベ怖いなw
おかげで未だに近場のコンベすらいけてない

69 :
TRPGカフェみたいなのが近場に出来たら行きたいな
週末に上手い酒飲みながらまったりとダイス転がしたい

70 :
コンベが怖いというより、コンベに潜む困が怖いわ
お陰で近場のコンベすら調べようとしないオンセオンリ

71 :
困はみんなの心の中にいるよ

72 :
>>69
飲酒プレイは禁止です。

73 :
ネットに上がってるお勧めリプレイなんてのもあるといいな
自分がTRPG始めた頃リプレイを読んで色々と学べる事も多かったんで
細かいプレイ技術って始めた手の頃はちんぷんかんぷんだったよ
いっその事、ここの住人で架空でもいいからリプレイ作って、あれこれ解説を入れるなんてのもいいと思うんだ
解説いりのリプレイは本当に参考になったんで
人口を増やすスレ向きの話題だったかな?

74 :
最初はCRYGMからか。

75 :
はい、ストップ。その手の事は2chでやらない
各自目の前の小さかったり大きかったりする箱を駆使すべし

76 :
冷静に考えてみるとリアル酒場でプレイ仲間を募るというのはアリかもしれんな

77 :
冒険仲間が集う酒場でないと迷宮に潜ろう、って誘いが浮くみたいに、
プレイ仲間が集うリアル酒場が必要になるな
ところでこれ、プレイング技術かあ?

78 :
まあプレイングにたどり着く以前の話がプレイング技術かと言うと違うと俺も思うw

79 :
>>73
始めたての頃は細かいプレイ技術とかさして知る必要ない気もするんだがな
あんまり頭でっかちでも卓に合うかはまた少し違ってくるし…
羹に懲りた経験も無いのに話だけ聞いて鱠吹いてもしょうがないだろ
懲りろとは言わんが、技術はある程度の経験あってのことだと思うぜ
等と言いつつ、ワタクシも最初の頃は漠然とした上手くやりたいという気持ちが逸っておりました
ダイスで任意の出目を出す練習したりとかな!

80 :
カルテットシステムやろうぜ!って誘って
「面白そうだけど実際やるとなるとビミョーw」って反応から
フツーのシステムで特殊なセッティングへと誘導する、とかな技術なら
なくもないかナ。

81 :
>>79
最終行はなんだそれw
>>80
(コロコロ)
君の提案を受けたPLたちは「おお! 面白そうだなカルテットやろうぜ!!」と乗り気になってしまった。
どうする?

82 :
やればイイんじゃないかねフツーに。
問題は、プレイ後にオレが
ハウスや私家版を作りたくなってきてしまうコトくらいか。

83 :
カルテットは弄ってなんぼ

84 :
>>68>>70
実際にはそうそう問題には出くわさんけどな
150回前後はコンベに行ったオレが一応保障する

85 :
>>84
すげえなコンベの鬼か。
近場に鳥取やプレイ仲間が居ないのか。
居てもなおそんだけ行ってるのか。

86 :
186回コンベに行った俺も>>84に同意かな
確かにアタリ卓に入れる事なんてのも滅多にないけどさ
コンベであろうとなかろうと困に出会う確率はあるわけだし、困にあたってもコンベなら1回限りで済むって考えればかえって気が楽だよ?

87 :
来月の目標。コンベに参加する。
今年の目標。そのコンベにゲストマスターで参加する。

88 :
>>85
居てもなお行ってる方だな
まあ当初は身内が未熟だったのもあるが、その頃は常連のコンベとコンベ仲間が出来てたから
そっちのメンツだけでキャンペーンとかもやったりな
あと回数はおそらくってレベル100はとっくに超えてる筈だが200回には多分届いてない……様な気もするから

89 :
>>87
まあTRPGの経験者であればコンベ自体は別に気負う必要はない
ただまあ自分の鳥取限定っぽいようなルールを持ち込まなきゃ良いだけで
後は普通のマナーが守れてればそれでOK

90 :
ちょっと幾らか再編集、見易い方が良いし
●持ってくものリスト
 ▼必須レベル
 各種ダイス(特にD10とD6多数、D20は2〜3)、シャーペン、消しゴム、小銭(会場費・自販機用)
 ▼推奨レベル
 下敷き、キャラクターシート保管用のファイル、小型の駒、メモ
 現状流行しているシステムのルールブック(特にそれをやりたい場合)
●タブーな話題 → マナー
 絶対に貶さない事、システムや会社批判を行わない、挨拶はしっかりと行う
●コンベ参加申し込み前に調べるポイント
 開始時間、集合場所(特に集合場所の詳細)
●変な人に付き纏われない方法
 恋人が居る/結婚している等の話をセッション中に振っておく、彼氏と同伴(馴染みのコンベでは現に居た)
 恋人が居ないならりゃ親しい友人を「恋人」って設定にしてTRPGの話題に混ぜる。
 取り合えず「相方」や「彼氏」って言葉を頻繁に出してその存在を相手に意識させられればOK
●卓の選びかた
 初心者の場合は、初心者対応OKかどうかをシナリオ説明の段階で確認する
  TRPG初心者か、システム初心者なのかもはっきりと明言し確認する事
 シナリオ紹介時に厨二と言うか自己陶酔型・自分のスタイルにやたらと強い拘りを持ってそうなGMは避ける
  ……けどこの辺はプレイスタイルの好みにもによるから、具体的なアドバイスはし辛い
●その他
 板のスレでは困情報など悪い情報が強調される傾向にあるが、実際にはそうそう困に出くわす事はない
 あってもその場限りの関係です、また次回以降はそいつに何狙いか聞いてワザと避ける方法もあります

91 :
システムや会社批判はマジ危険だよな
関係者とか当人が参加してることがあるからwww
意外と狭いよこの世界

92 :
>>91
関係者はマジで合った事があるw
某ゲームでリプレイに参加している人と、高校で同じTRPGサークルに所属してて、今でも時々その人で卓を一緒に囲ってるとか
まあそうでなくても一時期のFEAR厨がーってのは良い印象ではなかったしね

93 :
あと挨拶って言うより
コンベで知らない人に話しかけられたら、短めでも良いから挨拶なり明るめに返答しとくべきって感じかな
極稀に初対面の人にはやたらと冷たい人に会ったけど、ああ言うのはコンベ慣れしててもイラッとくる

94 :
>>90
>恋人が居ないならりゃ親しい友人を「恋人」って設定にしてTRPGの話題に混ぜる。
これは外した方が良いな
勘違いを引き起こす元だ

95 :
しかしなんでそんなことをする必要があるんだ
「乙」とかリアルで言われることないだろ普通

96 :
多分これは女性参加者のストーカーへの意識からじゃないか?

97 :
>>94
一応確認しとくがどんな勘違い?
付き合える目がないって周囲にアピールしまくれればそれで良いのでは?

98 :
>>93
受付の人(スタッフ)とか卓に座った時に
「今日は(皆さん)よろしくお願いします」
のたった一言で良いんだよね〜、先ずわさ。

99 :
>>97
横からなんでまるっきり的外れかもしれんが
想像するに>>94はもしかすると
「親しい(異性の)友人をその場に連れてきて、恋人という設定で話に参加させる」と思っているのではないだろうか
(つまり勘違いをしそうなのはその親しい友人)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
規制について考えよう (325)
りゅうたま 旅の4日目 (749)
英語教師だけど。。。。。。。 (442)
卓ゲ板で繋げ!MSNメッセンジャー その5 (351)
【今だからこそ】TRPG冬の時代を考える【振り返る】 (214)
エルスウェアPBMスレッド第280回 (753)
--log9.info------------------
【ASKAの娘】宮崎薫【2012年春デビュー】 (340)
福原美穂 part6 (884)
曽根由希江 Part1 (311)
【Cymbals】土岐麻子 Part.7【Mr. Summertime】 (535)
日本の歌姫(?)和田アキ子 (859)
LOVE Part 2 (559)
【Maple Leaf】霜月はるか27曲目【シモツキン】 (736)
【優しいママさん】夏川りみ24曲目【透明な声】 (396)
【3度目の】Mizca 旧光岡昌美2【デビュー】 (703)
【祝】 リア・ディゾン Part11 【出産】 (522)
【R&B歌手】AI Part.10【VIVA A.I. DVDリリース】 (414)
☆★☆青山テルマ Part.10☆★☆ (665)
【4月23日】多和田えみ【デビュー】 (501)
元気ロケッツ Mark2 (371)
【女音楽戦士】マリア Part2【伊藤彩華】 (495)
南波志帆 3 (798)
--log55.com------------------
俺ガイル・アニメ二期 ネタバレスレ 1
アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5879
アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5878
【ヲチ】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ8
京アニ作画を語るスレpart20
プリキュアシリーズ数字議論スレッド127
ワールドトリガー ネタバレスレ4
【邪神乱禍】ランカ・リー 最強ヒドイン決定戦39戦目