1read 100read
2012年6月漫画273: ヒストリエ - 岩明均.64 (780) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
山田芳裕 『へうげもの』 第百四席 (475)
【清水栄一】 鉄のラインバレル 22th【下口智裕】 (544)
【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 2冊目 (338)
【蒼き鋼の】Ark-Performanceを語るスレ 6【アルペジオ】 (823)
バガボンド【井上雄彦】92 (290)
木村紺総合スレ32【神戸在住/巨娘/からん】 (543)

ヒストリエ - 岩明均.64


1 :12/04/24 〜 最終レス :12/06/30
アフタヌーン連載中の漫画、ヒストリエについて語るスレです
【お約束】
・ラの数は4つ
・ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの!?
・違いますゥ〜
・パカラーパカラー
・背景が下書きでもきっと単行本では直ってる
・休載多くても気長に待て。文化が違う
・1巻と4巻のデブは別人だブー
・顔近いって ヲ-バ-サ-ン !!
・史実はネタばれに非ず。でも御呪いに“史バレ”って書き足せば皆ハッピー
【前スレ】
ヒストリエ - 岩明均.63
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1330296126/
さらに史実に突っ込みたい人は
世界史板
◆●ヒストリエ★▲ (dat落ち)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1145701610/
「骨の音」「風子のいる店」「寄生獣」「七夕の国」
「雪の峠/剣の舞」「ヘウレーカ」等過去作品の話題は
岩明均総合31寄生獣その他諸々
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1329618995/
寄生獣について語るスレ 10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1323329345/
イワーキ考案マケドニア将棋の話題は
【ヒストリエ】マケドニア将棋【岩明均氏考案】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1322542858/

2 :
>>1乙が輪切りになっても泣かない!

3 :
>>1乙ラー乙ラー

4 :
>>1

5 :
今月19P 来月おやすみ

6 :
手塚賞の文字はいってるってことは、とっくに連絡あったてことか。
相変わらず背景は中途なんだな。

7 :
なんか今さらな受賞だな
もっと前に何か受賞してたような気がしてた

8 :
メムノンとバルシネ登場

9 :
>>1
最強の平和主義者というと、某ラノベの王太子を思い出すな。

10 :
>まあ軸があって自転してるなんて普通考えつかんよね。
観測すれば容易に北極星を中心とした天球の回転運動は理解できるわけだから
地軸はともかく、地軸と同じ軸上にある天球の回転軸くらいは考えつくだろ
天動説地動説でいえば問題になるのはむしろ公転の方だろう

11 :
バルシネの太ももが足りない

12 :
>>10
>観測すれば容易に北極星を中心とした天球の回転運動は理解できるわけだから
そこおかしいでしょ。だから天動説なんだけど、、、
火星の周回が説明できない、の方がまだマシ

13 :
>>1 乙ドッコイ

14 :
ハルパロ乙ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!

15 :
おいおい。今月見せ方よかったのに。
フォーキオンみたいなのがまだいるんですか?からのくだり
良い感じで先読みできる気持ちよさとかよぉ。
で、また来月休載ですって(´┐`)

16 :
先生に、生き胆の丸薬を誰か届けてやってくれまいか。

17 :
熊の胆飲んで下手に元気になると、またBJの原作など脱線したがる悪寒

18 :
>>12
ちょっとその話に混ざると、劇中で、月に浮かぶ地球の影うんたらかんたらで
地球は球体と言ってたから。月や太陽とかは、見た目から球体ってわかるから
空に浮かぶ星のほとんどは、地球と同じような球体状のものとあの時代でも類推できたろう。
無数にある地球と同じような球体状のものの中で、地球だけを中心にして全部が回って
動くというのは、ちょっと飛躍しすぎというか、地球を特別に思いすぎな感じがするな。
例えば月にいってから天体を見た場合はどうなるか、太陽に行ってから天体を見た場合をどうなるか
とか考えていくと。自分たちのいる地球だけを中心に天体が回転しているのではなくて、地球が回転していて
天体全体はあまり動いてないというのがシックリくるという推理と直感は引き出せそうに思うが。

19 :
それは後だしじゃんけん
コペルニクスの発想がなぜコペルニクス「転回」と言われるのか?
中世の7thHeavenとか

20 :
>>10>>18
答えを見てしまえばいたって簡単な構造だ
……でも、その簡単な答えにたどりつくまでが
きっと長い……

21 :
すんでるちきゅう特別でないとか、空の星と同じもの、なんて知ってなきゃ思いつかんよ。

22 :
そういやアポロ以前とアポロ以降では人間の意識が違うんだよな
実際に「あそこに人が行ける」ということを知っているか、知らないかは大きな違い
「文明」というものを考える上では大きなポイント
パラダイム論と吉本隆明だなw

23 :
>>20
この台詞もストーリーのどこかでまた反復しそうだな

24 :
博識者の集まりみたいになってきてちょっと面白い

25 :
>>22
11号着陸以降、二つに分かれた。
11号着陸は真実だと思う大衆と
11号着陸はねつ造だと信じる一部知識人


26 :
アポロ13とか映画になってそのあともアポロ計画は続いてたの知ってるはずなのに
「1回しか行ってないとかおかしい」とか言い出す連中は

27 :
逆噴射して着陸時の衝撃を抑える技術があったら、ファンネルだろうと心神だろうととっくに実用化できるがな

28 :
イワーキってバイオハザードから著作権なり何か貰ってないのかな
最近知ったんだけど、あれどう見ても寄生獣だろ

29 :
>>25
×一部知識人
○一部エセ知識人
陰謀マニアが知識人ならば、蝶々トンボも鳥のうち  焼いた魚が泳ぎだし
絵に描くダルマにゃ手足出て 電信柱に花が咲く♪

30 :
>>28
そんなこと言い出したらロメロ先生がおこってしまわれます

31 :
死霊の盆踊り♪

32 :
>>28
こういう説も見た。ソース未詳。
7 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:15:38.34 ID:QKxmQISO0
>>81
ジェイムズ・キャメロンが映像化の権利買った。
でも映画化の為ではなくターミネーター2のT−1000の自在に刃物に手足を変えるアイディアが寄生獣に酷似していたので訴えられないように権利買ったそうな。

33 :
>>28
著作権を持ってるのは講談社だろう。
ハリウッドが、日本の漫画、アニメを収集ていてパクってるのは有名な話。
訴訟してもアメリカの裁判で勝つのは難しいのでは。
>>32
>ジェイムズ・キャメロンが寄生獣の映像化の権利買った。
この噂を聞いて、実写映画化かと騒いだけど、立ち消えになったのは覚えている。
ジェイムズ・キャメロンは、そのまま実写映画化するのではなく、その中のアイデアを自分の映画で
利用できるように、とりあえず押えておく意図かと。
(訴訟社会のアメリカでは、ヒットした映画に対して自分のアイデアが先だと訴訟がたえないそうだ)

34 :
ヴァンパイアもので思いっきり萩尾望都のパクリがあったなあ。あれはマズイと思った

35 :
映画の冒頭に爆発シーンがある、それは私の不採用脚本のパクリだ、とかで訴えられてた映画監督がいた気がするな
アメリカすげーと思ったは

36 :
そういやライオンが主人公のいやなんでもない

37 :
青い宝石が鍵の黒人少女と発明少年の冒険譚ががががが

38 :
バル(ry

39 :
じゃなくて菜食主義者のほうかw

40 :
あ、でもあっちは海底2万リューがあるからなあ

41 :
ただ、あのロリコン狸爺の、人間は愚かだというのを主張を妄想を塗り固めた
ロリコンキャラに言わせるというズルイ手口を見ると。
寄生獣の人間が愚かで悪いんじゃないかから転じて、人間ってすばらしいという構造に組み立てるこっちのほうが
よっぽどすばらしいと思うな

42 :
日本語でOK

43 :
で、首都ペラに帰るのかと思いきや----
どうなるんだろう?

44 :
首都ペラに帰るのかと思いきや----休載ッ!
ばーーーーっかじゃ(以下略

45 :
突風が吹いて対岸に場面転換
向こうでも逆向きにマントが翻ってるってこういう細かくてかっこいい演出うまいなぁ

46 :
>>42
日本語・・・・よくわからない・・・・
教えて・・・・シンイチ・・・・・

47 :
>>45
あの演出よかったよね

48 :
古臭いイケメンキャラだなあ

49 :
ペルシアに一人だけ盾に文字かかれてるけどなんて書いてあるんだ
コミック化のさいは全員に書いてあったりするのかw

50 :
現実のエウメネスは糞なのに、美化して書きすぎだろ

51 :
糞を眺めたいのか? 顔とキャラはみんな寄生獣のスターシステムなんだよ。

52 :
糞だったかどうか同時代人じゃないのによく判断できるなあ。
すげーww

53 :
>>34
遅レスだけどkwsk!

54 :
俺のバルシネが帰って来たというのに意外と静かだな

55 :
バルシネ再登場まで岩明が生き延びるとは、望外の喜び。

56 :
>>53
ヴァンパイア・レスタトだっけな?まんまポーの一族

57 :
インタビューウイズヴァンパイアだっけ?

58 :
でも作者近況にフラグが・・・

59 :
文化功労者が死亡フラグだから、まだまだ大丈夫

60 :
ペン入れで疲れたので来月はお休みです

61 :
>>59
なんのなんの、文化勲章受章まで生きてもらわねば。

62 :
今月はページ数が多かった気がするが気のせい?
いつもページが少ない気がするんで、一コマ一コマ味わう様にじっくりと読んでるんだが。
しかしフォーキオン、メムノン、バルシネたんと敵側に魅力的なキャラがいるのは読んでてワクワクするね。

63 :
いやいや「体にガタが来た」ってのがフラグなんだろ・・・
風邪や疲労くらいでこんな表現使わないだろ

64 :
>>25
それ前者が99%、後者が1%くらいじゃね?w

65 :
>>56-57
それ一部の萩尾ファンが広めているようだけど、
同じなのは二人の青年(少年)と一人の少女というだけじゃん

66 :
原作小説の出版はポーより数年遅いだけで、
当時、作者(アメリカ人)が萩尾の漫画を読んで設定を真似た、
というのも考えにくい
そもそも、内容はまったくの別物。あれを「盗作(パクリ)」と呼ぶのはどうかと思う

67 :
起源説を振りかざすようになったら、いろんな意味でオシマイだな

68 :
土田世紀43歳か
イワーキ召される前にこれだけは完結させて欲しいな

69 :
ビザンティオン戦ひとまず終了か
エウが無能でないことを示す演出がちょいとわざとらしすぎなのが残念だったな

70 :
aRG4w/j20
アン・ライスファンなのかw

71 :
えっ
イワーキの前にツッチーが死んだの!?

72 :
土田世紀
wikipediaみたら3日前に永眠だって
知らんかった

73 :
ありゃ馬とか好きだったなあ、絵も独特のタッチだった
漫画家が大変な職業だと改めて認識したわ、岩明も健康には気をつけてほしいな

74 :
まぢであの人亡くなったのか…
漫画家はハードワークというより勝手に不養生してても平気だし修正してくれないから
早世って感じ

75 :
イワーキ先生は80歳とか長生きしてくださいね

76 :
ふむ 岩明が80になると2040年だから
あと28年も連載できるな
連載九年で7巻だから、あと21〜22巻は出せるが
生産ページ数はガンガン落ちてるし、これかも落ちる一方なので
せいぜいその半分、12巻いいところだろうな
2040年 80歳まで書いても、全20巻

77 :
ヒストリエの最終巻に辿り着くまでに大分アナバシスしないといけないな

78 :
9年で7巻って…
一体何にそんなに時間かかってるんだよ

79 :
これからは2年で1巻のペースを維持できるかどうかってところだろう

80 :
>>70
いいや。萩尾望都の大ファン
映画はTVで放映しているのを見た
で、盗作のウワサを聞いて原作を読んでみただけ

81 :
>>76
あと28年……自分のほうが自信ないな

82 :
8巻は2014年秋発売

83 :
今回みたいな名将同士の対峙って痺れるね
対決しなかったのが残念だけど

84 :
>>43
以下、史バレ注意!!
ストーリーにおいて極めて重要なアクセントとなりうる史実なので、知りたくない人は飛ばすことを推奨します。
なんと、○キ○イ遠征に向って当地の王と一戦交えちゃうんです!!
そこで多数の捕虜を召し捕り連行するが、帰路の途中でトラキア系部族に奪われてしまう。


85 :
スキタイ攻めくるとなるとカイロネイアの戦いまでもう少しか
史実では数年でもそこまでいくのに後10年はかかりそうだ

86 :
アレク死後の話は超はしょっちゃうのでは
エウの最期だけ描いて(または示唆して)終わる予感

87 :
バルシネってアレクの妾になるんだろ?
年上のテク見せてほしい

88 :
それ飛ばしたらエウメネス主役の醍醐味がまったくねえw
しかし下手するとイッソスやガウガメラがカットされそうでこわい

89 :
死んだアレクサンダーの椅子を置いて指揮するんだっけ
大将張るだけの器じゃなかったから大変だ

90 :
カンナエとかもざっけんなーとかいって数Pで描いたからな
あまりに有名で作画の手間が超かかる会戦をわざわざ細かく描いたりはしないと予想

91 :
何の予備知識も無く最近読み始めたんだが。これ史実が元になってるんだな
エウメネスも実在の人物だったとは。調べて知って驚いた
最初読んでる時は、主人公が過去のトラウマから復讐していく漫画だと思ってたからな
この時代の物語は興味深いんだけど、国・人種・土地の関係がイマイチよく分からん

92 :
歴史自体に興味や思い入れがあったわけではなく、
そもそもヒストリエから入って知った知識だろう?
それでなぜ>>88みたいなレスが起こるのか、不思議だし少し面白い

93 :
>>91
トラウマどころか「よくもだましたアアアア」にはそれなりの親愛の情すら感じるなあ
そんなエウメネスの機微とカロンの悔恨、何より現代人と古代人のギャップを
一度に示した名シーンだと思う、やっぱ別格だよイワーキは
愛さえあれば何もいらない、なんて良し悪しはともかく現代人の戯言なんだろうな

94 :
ギリシア諸都市:アテネやスパルタなど当時の地中海世界の中心、都市国家で民主政、海戦には強い
マケドニア    :ギリシャに北東部に割拠する、ギリシャからは割と蛮族扱い、領土はあるし戦争にも強い、王政
スキタイ     :本当の蛮族、国家というより部族の集合体、エウの血族的出身
ペルシア     :海峡向こうの大帝国、何度もギリシャと争ってきたが今は手打ちで対マケドニアで協調してるぽい
人種もそれぞれギリシャ人、マケドニア人、スキタイ人、ペルシア人4つ把握してれば十分のはず

95 :
>>94
それではボアの村を分類できない。ギリシア語を話す蛮族。
それとオリンピアスの出身国とかもあるし。いろいろ

96 :
このころ領域国家じゃないから村と村の間はつまってない
領域統治はここから100〜200年後でもまだあやしい
さらに1000年後でもセルジューク朝の建国とか民族大移動はありうるわけで、、
ふつうに今の「民族」の感覚とか捉えるの無理だよ

97 :
>>92
なんで決め付けてるのか理解不能だし面白くない

98 :
佐藤藍子「前からエウメネスの生涯に興味持ってました」

99 :
そういえばネコの話でエジプトの名が出たし
すでに登場してるうまづらのプトレマイオス君がそのうち王朝立てるんだろうけど
マケドニアの東征直前ってエジプトはペルシア領でいいのかな
その頃はプトレマイオス朝のマケドニア・ギリシア系じゃないはずだけど
当時は何民族がエジプトで暮らしてたんだろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
みずしな孝之アンチスレ (303)
石黒正数【それでも町は廻っている】55店舗目 (570)
【山田穣】がらくたストリート Part4【月刊BIRZ連載】 (495)
【努力】堀尾省太『刻刻』 第1刻 【両国国技館】 (398)
【努力】堀尾省太『刻刻』 第1刻 【両国国技館】 (398)
【熊倉隆敏】ネクログ【アフタヌーン】 (926)
--log9.info------------------
♪耳が聞こえないけど音楽を楽しみたい♪ (852)
CCCDのメリット! (242)
◆◆◆ 学祭のバンド演奏で盛り上がれる曲 ◆◆◆ (203)
ANTI-CCCDキャンペーンを笑う (721)
【久石譲】Summerを弾きたい!【ピアノ】 (520)
日本でいちばんパンクなバンド (394)
高い声が出したいです (897)
・・・・・☆今まで聴いてワラタ歌詞☆彡 (679)
最初に好きになった歌手あげて! (502)
法律違反をしている歌詞 (330)
正直、売  れ  て  な  ん  ぼ (723)
合唱曲「この曲何年生が歌うべき?」 (564)
【日本語なのに】歌詞の意味【意味わかんない】 (522)
★戦争です。今聞きたい曲、聞かせたい曲★ (289)
勝負デート中、車で聞くBGM (321)
この曲はかっこいい! (436)
--log55.com------------------
日本ファンタジーノベル大賞\
【バロン】山口敏太郎スレッド208【雅三/幹夫】
新潮新人賞18
今日、何枚書いたか語るスレ 2枚目
ダイレクト・パブリッシング その20【KDP】
【怪奇夜行】山口敏太郎スレッド4【晴明庵】
【作品が全て】文學界新人賞123【作品が全て】
【受賞後第一作】文學界新人賞122【執筆中】