1read 100read
2012年6月漫画サロン464: ドラゴンボールのブウ編はゴミクズ (776) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
とある科学の超電磁砲 レールガン ネタバレスレ20 (944)
漫画ではよくあるが、現実にはほとんどないこと14 (923)
キン肉マン他ゆでたまご漫画で吹いたシーン31 (353)
漫画サロン自治スレッド13 (237)
ロザリオとバンパイア 強さ議論・比較スレ (426)
【世良】名探偵コナンのブスキャラ語りスレ4【蘭】 (578)

ドラゴンボールのブウ編はゴミクズ


1 :10/12/17 〜 最終レス :12/06/21
改でブウ編は打ち切りwwwwwwwwwwww糞であることを改めて証明したw

2 :
フリーザ倒して終わりやったら良かったんやー
最初から人造人間もブウもいらんかったんやー

3 :
ブウヘン打ちきりwwwww

4 :
しかも後番は性犯罪者のマンガwww

5 :
どんな漫画?

6 :
age

7 :
>>2人造人間は面白いだろ

8 :
俺はブゥ編結構好きだけどな。はっちゃけた感じが良かった

9 :
鳥山が自由に描かせてもらったブウ編が糞か
アンケを気にしながら描いてはいたらしいけど

10 :
いやクソだろ
どう考えても蛇足。最終話も35巻で終わってたらよかった

11 :
俺的にはブウ編のベジータが悟空にお前がbPだって言ったの結構
おぉ・・・ってなったけど、え?みんな何とも思わなかった?

12 :
俺もブウ編のミスターサタン好き
だけどここが良かったってポイントで指摘するレベルで引き込まれたとかそんな感じじゃなかった

13 :
ブウ編の悟空は嫌に性格悪い気がする。まぁ通してみるとなかなか面白いとは思うけど、それもサタンのおかげかな。

14 :
>>10
何も知らない奴に35巻までのみ渡せば
35巻がラストに見えるだろうな。
表紙といい展開といい最終回なムードだし

15 :
一応、他の作品からアイデアをパクらず描いたネタがブウ編だぞ。
ただし過去の自分の作品のアイデアの焼き増しだけど。
融合、合体、複数回の変身とネタが無くなっているようにしかみえないという。
これがつまらないのなら、それが鳥山の実力だな。

16 :
DBの面白さや大ヒットの秘密って、鳥山個人の実力だけじゃなく
担当編集者らによる調整やZの水増しがあってこそのことだからなぁ
編集者のストッパーを緩くして自由に描かせたら
逆に微妙な作品になるのかも

17 :
猛血虎

18 :
ラストバトルの悟飯とセルは、元祖DB(四星球)と
DB集大成(様々な遺伝子)みたいな対比だな。
あとセルゲームの元ネタも、DB名物の武道大会だし

19 :
そういや孫悟飯=四星球の象徴、みたいなのもあったっけ。
セル編もう「ドラゴンボール」関係ないじゃんて思ってたけどそうでもなかったか

20 :
最初に悟飯じいちゃんで始まり、最後に悟飯ちゃんで締める
この構図もなかなかいい

21 :
日本のゆとり世代の年代は、今の変化の背景を解釈できずに独自の文化や
築き上げた良い技術を継承しなかったり歴史破壊に躊躇が無いんだよな。
それがどれだけの国家的な損失になるか知らんのが拙いな。歴史を学ばない国に未来は無いよ
歴史なんて学ぶ必要が無いっ大人はたまにいるが、視野が狭い人間が多い。
歴史を知る事は今や未来を予測する能力にもなるしかなり重要。
俺らは既に学者たちが導いた結論を頭に叩き込むだけだが、
事実として捉えるには曖昧な事がほとんどで、ましてや捉え方によって解釈がずいぶん異なることも珍しくない。
体験した人間がまだ多くいる第二次大戦だけでも不明瞭な点はたくさんある。
そんな不確かなものを盲目的に事実として受け入れるのが俺らの学ぶ「歴史」。
歴史を学ぶ必要性はわかるけど今の学び方でいいのかなあと思う。

22 :
とんでもない無関係のスレに誤爆してしまった
許しちくり

23 :
あと人造人間編の象徴2人は陰と陽のサラブレッドっぽいね
「レッドリボン」の科学者が生み出した人造人間で、ピッコロ大魔王&
サイヤ人&フリーザら過去の強敵の血を引くセル
悟空の息子かつピッコロの弟子である悟飯を師に持ち
「カプセルコーポレーション」のブルマと元フリーザの部下である
ベジータの血を引くトランクス

24 :
そういや悟飯だけじゃなくブルマでも始まり締めてたな。
最終巻最後の一コマでトランクスを嬉しそうに
迎えてるシーンは何かホッとさせられるなぁ。
一緒に探索したりタイムマシンとか停止装置作ったり16号直したり
非戦闘員ながらZ戦士以上の活躍してるのはさすが最古参。

25 :
「フリーザってのをみにきたのよ」
この一言がもうドラゴンワールドの
ベテラン冒険者って感じで痺れる

26 :
そして直後に息子がフリーザ様瞬殺、ブルマさんパネェ
つかブルマさんの「人造人間動く前に壊せばいい」っての正論過ぎるだろ。
ゲロや19号に殺された南の都の人たちは結局生き返ってないし

27 :
ツーノ村と違って南の都の場合、ブルマの正論採用で阻止できた上に
作者からも忘れ去られてるだけにタチ悪いな
今後の新版刷でリクーム戦の「2万近く」と同じ誤植扱いにして
「セルや人造人間に殺された人たちを〜」と修正すればマシになる
と言うよりそうしないとZ戦士どもが無責任すぎる

28 :
サイヤ人編だと戦闘力5の農夫とか
東の都の人々も死んだままだったな

29 :
トランクスをアニメOPで初めて見たとき
一瞬だけブルマさんかと思った
「なんでブルマがZ戦士と一緒に並・・・
 あれ?ブルマじゃねえなコレ」

30 :
あんな変な惑星でしょうもない攻防関係を繰り広げているだけの
「フリーザ編」が一番って言ってる時点で甘い。
10年読み続けた俺は、人間を吸収しただけで頭脳も戦闘力も強くなる
魔人ブウが好きだな。

31 :
>>26
フリーザ一刀両断の場面は、トランクスがフリーザに勝利しただけじゃなく
ブルマがコルド大王に勝利した場面でもあるわけだ

32 :
>>25
人間性の乏しい奴って、大抵お前みたいにフリーザ編が最高だって言うよな。
複雑な敵対関係が面白いって言いたいんだろうが、読み終わったら結局「だから何?」って話になる。
やはりドラゴンボールで盛り上がったのは、たった2人の強敵を前に次々と仲間が死んでいくサイヤ人編だよな。
あのシーンほど緊迫と感動の連続は無かった。
人間性の乏しい奴は「主人公一同はヘタレ。」と見てるだけなんだろうけど。

33 :
サイヤ人の王子を飼い馴らせる器なのは
フリーザ様ではなくブルマさんか

34 :
>>32
この台詞は人造人間編のじゃね?
あと「主人公一同はヘタレ。」と見てる奴は
このスレにいないと思うが。

35 :
つか>>32が何を怒ってるのかわからんw
ここのスレを見返しても、ナメック星編というよりは
人造人間編の思い出に浸ってるレスのが多いのに
人間性乏しいとか根拠の無いレッテル貼るより
思い出を語り合ったほうが気持ちいいだろ
あんまピリピリせず楽しくやろうぜ

36 :
流れを戻すか。
セル編はある意味、カプセルコーポレーション対レッドリボンの亡霊という攻防でもあるわけだな。
ゲロとブルマの発明勝負みたいな面があって、元々第2のハッチャンとしてキャラ案のあった16号が
RRマークをCCマークで上書きされるのも運命みたいなのを感じる

37 :
過去現代未来通し戦闘力抜きでRR相手してるブルマは
やっぱりドラゴンボールに欠かせないメインキャラなんだな

38 :
初回「ブルマと孫悟空」から大冒険してるメインヒロインだからね

39 :
そういやチチさんもブルマと並ぶ第1巻からの最古参ヒロインで
いい嫁さん・いいお母さんに育ったハイスペック女キャラコンビだよな
Z戦士の奥さんなんて大変だろうになぁ・・・
カカロットと王子がDQ5主人公並みに羨ましい

40 :
やはりバトルだけじゃなく、ブルマと一緒の冒険あってこそのDBだね。
初め恋人のためにドラゴンボールを求めて旅した少女が
大人になってからそのドラゴンボールの故郷である惑星にまで赴いて
恋人どころか元某惑星の王子を夫にしちゃったのは凄い。
息子は現代未来両方で地球を救う戦士になっちゃうし

41 :
ただの惑星ではなく、「ナメック星」という本場のドラゴンボールがある場所での争奪戦ってのが
この漫画のタイトルらしさを出してていいよなぁ。
人造人間編も過去要素の記号を料理して、その集大成であるラスボスのセルを
悟飯(四星球)が倒す原点回帰的なシチュエーションが嬉しかった。
最終話の未来番外編で、最後の戦士(トランクス)を出迎えるのが
最初期からのヒロインであるブルマさんってとこも感慨深い。

42 :
そうして見るとブルマって、DB界の女神様みたいなもんだね

43 :
たしかにブウ編は....だけど
その編が終わったらちゃんと完結してくれたから良かったよ
某漫画みたいにいつまでたっても終わらないんじゃもっと悲惨だろうし

44 :
ブルマは最後まで空気化せず、三蔵法師でいてくれたところが良かったよね
未来でもたくましく生きてるブルマ母さんがかっこよすぎる

45 :
>最後の戦士(トランクス)を出迎えるのが
>最初期からのヒロインであるブルマ
原作DBらしくあっさりしつつも感動的な一コマだよな。
しかもその最後の戦士が、自分の息子ってのがまた…

46 :
セルは遺伝子を持つだけじゃなく、ピッコロ大魔王を彷彿させる言動があったのもいい
ピッコロ大魔王「わたしはただ人間どもの恐怖にひきつるカオをみたいだけだ!!」
セル「恐怖におびえひきつった人間どもの顔をみることだ!」
アニメはZからだけど漫画は無印から読み始めた自分としては当時おお・・・!ってなったな

47 :
ピッコロ大魔王もセルも、自分からテレビで演説までしてるからなw

48 :
そういう視点で見ると、過去にピッコロ大魔王の直接被害にあった犬の国王が
セルに軍隊を派遣して壊滅されたりセルゲ中継で神コロ発見するのも奇妙な運命だな

49 :
マジュニアとの戦いもセルゲームも
一応武道大会という点も共通してる
セルはリング消しただけでなぜか
「はいこれで地上全部リングね^^」
というわけのわからん俺理論を通したがw

50 :
セルゲはもうちょい「武道大会らしさ」を強調すればよかったかも。
そのために恒例の一般参加者臭いサタンやアナウンサーがいるのかもしれないけど

51 :
人造人間編って割と無印リスペクトが多いんだな。
無印要素を用意しつつ、当時の時代にあったテイストで
Zらしいストーリー・雰囲気に仕上げてる感じか。

52 :
人造人間編って連載当時としてはグダグダな感じで退屈だったけど
改めて単行本ざっと読みなおすと結構面白いんだよな
さすがに無印時代やフリーザ編には負けるけど

53 :
同じZ期でも人造人間編に比べてサイヤ人編〜ナメック星編は、1週1週の「引き」というか
「呼吸」みたいなものも秀逸だったし、特にナメック星編はDBバブルの波に上手く乗って
Z世界観の礎を築いた全盛期として確立できたのもデカい。
こういう時期は多少強引でも、ドドっと良質かつインパクトのあるキャラや設定を出しておくのは大事
逆にバブル期を過ぎて落ち目に入り始めたら、作品としては下手に冒険した描き方はしない方がいいな。
目新しくし過ぎず、過去の栄光の消化試合に持っていった人造人間編は無難だったかもしれん

54 :
無印時代のいい具合にはっちゃけた雰囲気が好きだった
ギャグもオチまでしっかり作りこまれてるし、鳥山さんも自由に描いたわけじゃなく
編集者さんの厳しい手綱があってこその出来だったんだろうね
でもその頃の鳥山さんに今更再現は難しそうだね
ギャグは賞味期限が重要だし、下手に真似たら逆に寒くなりそう

55 :
アラレ&無印の空気はZ時代の世界観には合わなそう。
メインに持って来ず、セル編でもミスターサタンみたいに
部分的なスパイス程度に済ませてたのは良かった。

56 :
人造人間編も後半になると絵柄に緩みが出てきてるからね
疲れきった鳥山をこれ以上描かせたり縛らせるのも可哀想な気もするし
かといって編集者さんが指導するのやめると大変なことになりそうだし
鳥山さんとそれを自重させる編集者さんあっての人気作・良作だし
>>45
三十五巻の終わり方いいよねぇ
悟空が「死」とはいえ現実のしがらみから開放され、あの世で好きな戦闘を満喫し
孫悟飯と同じ名前の子が力を受け継ぎ、その弟子がブルマというDBの母に迎えられる

57 :
ごめん>>54訂正
× 無印時代のいい具合にはっちゃけた雰囲気が好きだった
○ はっちゃけた雰囲気のある無印時代が好きだった
人造人間編の雰囲気そのものがはっちゃけてるって言ってるわけじゃないからね
むしろはっちゃけをメインにしなかったから人造人間編は良かったって意味で

58 :
セルを第二(Z版)のピッコロ大魔王とするなら
ミスターサタンは第二のチャパ王か・・・

59 :
>58
人造人間セルが第二の初代ピッコロならばフリーザはどうなる?

60 :
ブウ編
1位トランクスを抱きそしてあのベジータが自分以外のために初めて戦うシーン
2位この世もあの世も含め3本の指に入る達人が合体しベジットになるシーン
3位カカロット、お前がナンバーワンだ!!!

61 :
>>59
フリーザというより、「フリーザ軍団」が無印時代のポジションでいうなら
レッドリボン軍にあたるんじゃね。
フリーザ自体はセルと同じく大魔王ピッコロぽいけどな。
若さへの願い事とか、願いかなえた後はピッコロの場合神龍殺して
フリーザの場合はナメック人皆殺しするつもりだったとことか。

62 :
「人間の恐怖に怯えた顔をみたい」はピッコロ細胞の
魔族的な面が出ていたとも見れるわけか。
フリーザは兄と違い破壊を楽しむ性格じゃないし
サイヤ人も破壊や殺戮というより戦闘だからな。

63 :
初期形態時代の吸収の影響で、人間の恐怖の味を占めたせいで
自分の血に流れる「魔族」の本能が目覚めてしまったのかもね

64 :
第1形態セルもフリーザ様ほどじゃないが当時ガクブルだったな。
アニメで神出鬼没に人間吸収していくとことかちょっとトラウマになってた。

65 :
「ブワア〜」とかダミ声をマネした奴が結構いたw
見た目バケモノなくせに、口調は理性的なのも余計に怖い
神コロより強くなっちゃったし

66 :
一般市民(←ココ大事)が被害に遭ってただ殺されるだけじゃなく
「細い針でじわじわ吸収されて服だけ残る」ってのが恐怖を煽る

67 :

      Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´∀` ) <光る♪雲をつき抜け
    ⊂    つ  \フライアウエェイ_______
     ( (  (
     (_(_)  バビューーーン
   ,‐' ⌒  ̄⌒⌒ヽ_____
  ( (    ⌒‐ ――――
   ヽ、_ニ___,/

68 :
17号吸収後は不気味さは薄れたけど
戦闘的で強そうな感じに変化したから
変身直後はカッコよく見えたな

69 :
直後に超ベジータ(笑)にフルボッコにされたあげく、トランクスにとおりゃんせされて
ベジータに助けを請ってたのが情けなかったけどなw
島を次々消してったアニメ回はちょっとハラハラしたけど

70 :
謎のタイムマシン発見からセル登場あたりの不吉な予感感は異常

71 :
セル編時にブウが復活すれば良かったな

72 :
>>70
人造人間編前半の暗い雰囲気って、アニメの相乗効果もあって
未来の絶望的な感じがリアルタイムでも引き込まれたな。
世間もちょうど世紀末で、漫画アニメに限らずいろんなメディアに
未来への不安ブームみたいなのがあった時期。

73 :
ブウは好きな悪役だが…ブウは異質過ぎる

74 :
>>70
19号&20号の次は17号&18号、更に16号が出てきてグダグダになるかと思ったら
ようやく本当にヤバイ存在であるセルの登場で〆てるのはよかった
そのセルもポッと出の設定上無関係な単なる強い敵じゃなく
過去の戦士たちの細胞を持った人造人間というしっかり
ストーリー上に脈絡を持たせてるのがいいんだよな

75 :
なんで16号は生き返らなかったんだ?機械だから?

76 :
さんざん勿体ぶらせて出てきたのが関係無いボスキャラだったら一気に萎えたところだった。
人造人間設定ってだけでも厳しかったところを、歴代ボスの遺伝子を持った総集編な存在にしたのは評価できる。
そいつを人造人間編ラスボスにせず、代わりにただ強いだけで設定上無関係な敵の
かませにしてたら一気に冷めてるとこだった。セルが人造人間編のラスボスでほんと助かったなぁ。

77 :
魔人ブウ編が無かったら孫悟空は死んだままだから魔人ブウが復活したお陰で孫悟空は生き返った

78 :
1日帰って来ただけでブウ復活とかどんだけ疫病神なんだよ
死んでる間は平和だったのにな

79 :
>>56
そう言えば「この世に残ったら悪い奴をひきつけてしまう」
みたいなこと言ってたな。
死んだのは残念だけど、冥界で思う存分闘いを楽しんでるかと思うと
死人の中じゃただ天国に行くだけの連中よりも勝ち組だなw

80 :
セルが完全体になった時は、長い長いミステリー的展開の「引き」の後にやっと
満を期して熱いガチバトルが始まるんだなぁって子供心にワクワクしたもんだ。

81 :
GTだと悟空がいなくなって100年は平和だったみたいだなw

82 :
顔のパーツがフリーザっぽいのが良いな>完全体。
偉大な悪役フリーザの壁を無理に越えようとせず、逆にその偉大さを
利用する形でリスペクトした作者&編集者には頭が下がる。
「最初から圧倒的に強い、触るな危険」なフリーザに比べて
「最初はそれほどじゃないが、ほっとくと強くなってヤバイ」
みたいな危機感の差別化をできたのも凄い。

83 :
>>75
やっぱ完全な無から出来た者だからなんだろ
それはしょうがないとしてもセル倒した直後に誰も16号に触れなかったのは子供心にないわと思ったな

84 :
範馬勇次郎の鬼の一撃でブウ編消滅

85 :
犬国王「どうかパニックにならないでください。
     その昔ピッコロ大魔王を倒した時のような
     救世主がまた現れるかもしれません。
     祈りましょう、神に。」
うろ覚えだけど何気に名台詞

86 :
>>40
未来はともかく現代の息子は世界を救ったとは言えんだろ…

87 :
16号は第2のハッチャンみたいなコンセプトだったらしいな
まあ触れたシーン用意してももうどうしようもないんだが
国王の台詞読むと、大魔王も救世主も神様も
世代交代したのが人造人間編なんだなぁって思わせる
>>86
赤子トラじゃなくて、現代で未来トラがフリーザ倒したって意味だと思う

88 :
ブウ編見ると、鳥山ってアクションがあるギャグ漫画作家なんだと思わされる。
ちゃんとしたストーリーを作ろうと思ったら編集なんかのサポートがいるんだよ。で、自分で自由に描いたブウ編はギャグ漫画のノリが多く出てしまいストーリーが破綻した。
ベジータは良かったけど。

89 :
リアルタイムだとアニメのせいか、悟飯を「弁当売りの少年」って呼ぶのが周りで流行ってた

90 :
悟飯=ご飯=弁当売り=飯屋=メシア=救世主
トランクスがフリーザを真っ二つにしたかと思えば、その後釜セルが
フリーザの技でトランクス殺害するみたいな運命的なとこが面白い

91 :
しかも親子揃って同じ技(デスビーム)で死んでるな。
運命的と言えば、現代悟飯はベジータ庇うために左腕負傷して
未来悟飯はその息子を庇うために左腕失ったり(TVSP)。

92 :
           |\     / |
           |∴ \_;/ : |
           |∴∵ \;;;;∵|
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|      セ ル ゲ ー ム
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

93 :
幼年期:先人たちを慕い成長するショタ担当
未来編:後輩に希望を託した悲劇の代理ヒーロー
少年期:ヒーロー達からの期待を背負う救世主
サイヤ編からのDBは、悟飯の成長物語って感じだね。
ピッコロとかベジータとかの成長劇じゃなく、あくまで「孫悟飯」
(四星球。無印初期からの由緒ある存在)ってとこがミソ。
悟飯じっちゃんの形見にしていた四星球をきっかけに冒険が始まり、
初登場時に四星球を頭につけた同名の息子で最後を飾る。
人造人間編ラストの35巻って今思うとナイスな仕上がり。

94 :
原作至上に偏重してた頃はくどいと考えてたが、最近は盛り上がるべきシーンに限定するなら
念入りなアニオリ演出も悪くないとも思えてきた。
アニメはグダグダな先入観があったせいで、個々の演出の良し悪しを省みなかったからな
悟飯が初めて超サイヤ人になる場面や、テレビSPの未来悟飯の死でトランクスが超化した場面とか
悟飯が小鳥と歌とともに覚醒するシーンあたりは良アレンジだな。

95 :
>悟飯が初めて超サイヤ人になる場面
ここむしろ原作が超化あっさりさせすぎだろ
アニメ版がプラマイでマイナス5になるとするなら、原作は
プラマイでマイナス15になるレベルの超化安売りシーン

96 :
>>94
同意。アニメから入った俺としては、悟空の初超化は原作では逆にあっさりしすぎて地味だと感じたな。
あれは伏線張りまくった伝説の超サイヤ人の初登場で一つのクライマックスなんだから、アニメぐらい派手で引っ張った演出の方がいいと思う。
まあアニオリは無駄な引き伸ばしや改悪が多いのも事実だが。
トランクスのはどうかなー。超化の時期が原作と矛盾しちゃったからな。でもあれも原作と切り離して単体で見れば、かなりいい演出だったと思う。

97 :
おっと、>>94は悟空じゃなくて悟飯か。スマン
でも悟飯のも>>94に同意かな。超2化の時も含めて。

98 :
悟空の初超化に関しては原作は味があったと思うけどな
アニメみたいな派手なBGMや演出がないのに
「本気でキレてる」って感じがよく出てて
未来編ならTVSPのが質もインパクトも上だと思う
原作はちょっと絵柄劣化しててオマケ臭がするし

99 :
未来外伝も原作は「おまけ」で、TV版は「スペシャル」だからな。鳥山先生もかなり疲れてた時期だししゃあない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドラゴンクエスト−ダイの大冒険−恋愛雑談スレ 10 (948)
【ナルト】流石だよなうちは兄弟 その拾四【NARUTO】 (262)
【山本隆一郎】サムライソルジャー ネタバレスレ1鬼衆目 (901)
BLEACH雛森と織姫のアンチをアンチするスレ (492)
銀魂の星海坊主一家(神威・神楽)について議論する 6 (415)
好きな漫画ベスト10を書いてオススメを聞くスレ21 (512)
--log9.info------------------
駿台学園中学校第A段! (765)
法政大学『岡本祥吾』バレーボール (717)
Vプレミア女子 新人賞は? (325)
ミス春高2011年を決めようぜ (264)
■女子選手はカメラ撮影されることを喜んでいます■ (255)
埼玉県伊奈学園、萩原に対抗できそうなアタッカー (435)
【浜辺の「あゆ」】草野歩 1合目【ポスト浅尾?!】 (526)
きっと私だけがファンだという無名選手 Part2 (385)
【熱血】坂本雄一郎【男前】 (594)
川崎市立橘高校女子バレー部 (652)
**体育館情報交換処** (904)
★★岸本一馬★★ (216)
【関東から】マグナムカップ part2【全国へ】 (784)
“豊田合成#15” 高橋和人 (272)
:【レオ】佐々木みき62【No.0】 (707)
全国joc中学生バレーin大阪 (397)
--log55.com------------------
【GURPS】 ガープス全般の話題 第73版
【鵺鏡】インコグ・ラボ総合スレ【ドラクルージュ】
【新和】D&DとAD&Dのスレその6【TSR】
英雄武装RPG コード:レイヤード 022ch.net
【艦隊これくしょん】艦これRPG 14cm単装砲
汝は人狼なりや?2日目
ログ・ホライズンTRPG【卓上ゲーム板】その13
【初心者】卓上ゲーム板総合質問スレ 29【歓迎】