1read 100read
2012年6月同人559: 【ジャンル⇔ジャンル】ちょっと聞きたいこと (476) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダンガンロンパ同人スレ (520)
【同人】-課程狂死りぼーん 46発目 (472)
デジ同人 ピコ以上中堅未満スレ (480)
【ミシフル】鈴木深夜総合【バリハケソ】 No.22 (937)
夏目友人帳で同人 (528)
【超えたい】30部が完売しない人のスレ その8【超えられない】 (816)

【ジャンル⇔ジャンル】ちょっと聞きたいこと


1 :08/09/16 〜 最終レス :12/06/01
「同人の共通の常識!」と思っていた事でも
ジャンルが変わると非常識だったりして、
トラブルの元になる事なんかありますよね。
ここがジャンル移籍の際のトラブルを防止の場になればいいと思います。

2 :
言いだしっぺからどうぞ

3 :
相談内容の例を上げてほしい

4 :
>1が例をあげないから想像で書いてみる。
ちょっと前までの話だけど、
マイナーだけどサークルも買い手も年齢層が高く落ち着いた雰囲気の
現マイジャンルに移ってきた頃のこと。
古参でグッズを買うならここ!ってくらいジャンル内で有名だったらしい
グッズだけを販売してるサークルがいたんだが、
提灯やらブックカバー、クリアファイルやお箸にまぎれてビニールバッグも
無配ではなく販売してた。
バブルだったジャンルから移って来た自分は「ビニールバッグ=無配」の
イメージがあったもんで、ビニバを作って本購入者に配布してたら
古参にスペース前まで来られて怒られた。
「バッグを無料配布されるとウチのが売れないでしょ?
貴女の他にグッズを配布してるサークルなんていないでしょ?
貴女は新しく入ってきたから分からないかもしれないけど、
常識で考えて『グッズサークル』がいるんだから値段付けないと。ね?」
隣接スペに聞こえないくらいの声でヌゲー恐かった…
自分が気にせずグッズを作ってたら無配するサークルが増えて、
売れなくなったのか、古参サークルはいつの間にかいなくなったよ。
ちょっと前まで「無配グッズ非常識!」ってお話。

5 :
それは単にその古参が痛い人なだけでは…?

6 :
面白そうだし興味あるだけど質問が中々出てこなさそうだね
実際ジャンル移動しないと今までの「常識」の範囲がどんなものか分からなかったりするし
ちょっと聞きたいことはあるのでageてみるが
ジャンルの原作感想はジャンルごとで傾向に違いがあるのかな
漫画ジャンルは詳細にコマごと模写してこの体勢が萌えとか描いてるサイトが多い、
アニメジャンルは文章で描写してるサイトの方が多いイメージがある
(媒体が違うから差はあるのだろうけど)
他ジャンルは原作(芸能だと本尊)への感想はどういう形態で書いてるのかはちょっと気になっている

7 :
初めて「カプは雑食が正義。固定は人として非常識」なジャンルに遭遇した時はどうしようかと思った

8 :
>>7
そういうジャンルはあんまりシリアス要素はたくさん入ってなくて、作品はほのぼのやギャグが多いイマゲ
あと登場人物も多そうな感じ。
いや、なんとなくだけど

9 :
>>6
自分はナマなんだが、絵描き文字書き関係なく日記などだと文字が多い気がする
ただ、ミケなどでライブレポートをやっているのは絵描きのみしか見たことがない
テレビや雑誌に関しては日記メインなので文字だな

10 :
>>8
それがキャラ数も少なくて小さいジャンルだからかも知れないけどホモもノマもエロエロで鬱で
皆上になったり下になったりキャラも受けと攻めの時で性格も見た目も違ってて
それら全てを受け入れられない人は心が狭い人間失格のレッテル貼られるジャンルだった
最初とんでもない所に迷い込んだと思ったけど、そういう常識のジャンルも有るんだなという事で
その作品で同人始めた人も結構いて、そういう人がそのジャンルの常識=同人界の常識
と思ったままの感覚で他のジャンル行った時困るだろうなーと思った

11 :
なんだろう、なんか>>8に引っ掛かるものが…。
多分、ジャンルの状況そのものは間違ってないんだと思うんだが。

12 :
創作→虹でこの板に来て半月、伏せ字・当て字が未だに読めない。

13 :
ずっと著作権云々を考えなくていい創作ジャンルにいたのですが
このたび芸能ジャンル(蛇)を始めたいと思うようになりました。
で、芸能関係の話を見ると、普通の二次創作以上に規制が厳しいようなのですが、
問題ないのはどこまでで、厳禁なのはどこからでしょうか。
例えば「サイトを大っぴらに立てたり書店委託したりするのも厳禁」
というのは本当なのでしょうか。
ずっと創作にいた人間としては、冗談にしか聞こえない部分もあります。

14 :
蛇者として13に回答。
まず半年とは言わないまでもジャンルの雰囲気をROMってから参入してくれ。頼むから。
書店委託やらおおっぴらサイト開設やら、二禁の意味を理解してたら冗談でも言えないことだよ。
ジャンルスレで聞いたら釣り認定されそうだ。
ナマ、特に蛇は他のジャンルと全く常識が違うことがあるから、本当に慣れるまでは活動は控えて欲しい。

15 :
女性向けから男性向けへ移籍予定なのですが、
男性向けはまずB5サイズじゃないと売れないって本当ですか?
これまでずっとB5はどうも相性が合わずA5サイズでばかりやってきて、
それで特に問題がなく、移籍後も当然のようにA5で行こうと思っていたのですが
よその板で「男性向けはまずB5じゃないと買わない」みたいな事を
大前提のように言われたので不安になりました。

16 :
>15
男性向けでもどの辺の趣向への移行予定なのかでも少しは違うが、
ぶっちゃけB5がほとんどだと言っていい。
もちろんA5サイズは0ではない。
ないが、男性向けはやはり絵の萌えを追求している部分が大きいので、
よほど目立つ萌え絵とかではなければA5は難しいと思う。
じゃなければあの膨大なサークルの中から、
しかもまわりB5のなかから見出だしてもらえるのは厳しいかと。
でももちろん男性向け内のジャンルによってはA5でも支障ないジャンルもある。
男性向けといってもエロ重視じゃないキャラの萌えだけを追求してる人も存在するしね。
まずは自分が移行予定のその男性向けジャンルを直に見てから
判断したほうがいいんじゃないのか?
(もう見た後でもA5でいこうと思っていたのならスマン)
でも女性向と男性向けは本当に違うから。
いや根本は違わないと思うんだが、同じ雰囲気を想像してたら本当に違うから。

17 :
>>4
自分のジャンルは全く逆パターンだな
大手が大盤振る舞いで無料配布グッズをつけるから
グッズを販売するサークルなんてここ数年見てない気がする
>>6
ナマは媒体が実在するゆえに本尊の行動がすべての原点となるケースが多い
だから例えばメディアでのあの行動が実はこういう意図があって萌じゃないかとか妄想して日記書く
ナマはライブやツアーのレポのみの本が出るのも割と普通
たぶん虹の漫画やアニメの感想で1冊本が出ることはあまりないだろうけど
ライブとかだと必ずしもファンみんなが目に出来るわけじゃないからこそ需要があるんだよ
>>13
蛇に限らないことだけど(蛇は事務所的に一番厳しいから目立つが)
ナマは本尊が実在するから、いくらファンがあれこれ妄想したって
もし本尊や関係者に知れてそれがNOと言われれば人権侵害になりかねないんだよ
言い方は悪いが感情のない紙の上の存在とは違う(著者の意志は別の話だが)
ただ単に「規制が厳しいから気をつける」じゃなくて「本尊も自分たちも両方を守る」ためのローカルルールなんだ
そこらへんをよくよく理解してから来てくれ

18 :
>>14
その違う常識について具体的に回答してあげれば?
そのジャンル全く知らない者からすると、ちゃんとした質問に釣りとか半年…とか
頭から拒絶してるような異様な印象なんだけど
そっちではあたりまえの常識でも、本当に外部からは全くわからないんだよ
教えてチャンまで甘やかせってんじゃなくて、それがジャンル守ることにつながるなら
新規参入希望さんに、くわしく教えたほうがトクなんじゃない?
そのためのスレなんだし
ルールはわかる人だけわかればいいし、外部に知ってほしくないのが常識ならごめん

19 :
>>18
それならそれでただ男性向けだけじゃ具体的な回答とかできないよ。
あくまでも男性向け全般のB5本の比率がこうだってだけだし。
だってさ、「男性向けから女性向に移行する予定なのですが」って聞かれても困るだろ?
女性向と男性向けを同じ感覚でやってもダメなのは想像つくだろ?
でもそれぞれの細かい違いはそれこそ今まで他の人が聞いたり答えたりしてるみたいに、
ジャンルで全然違ったりするじゃないか。
やはりフェイクでもいいからある程度予測つけられる情報がなければ明確なアドバイスは無理だよ。

20 :
>>18
あぁゴメン素で間違えた気にしないでくれorz

21 :
>>18
17が基本的なことを説明してくれているとおり
自分たちと本尊を守るために、できる限り水面下にもぐって活動する、という暗黙且つ絶対の掟がある
それを破る・破りそうな行為は徹底的にpgrされると考えたほうがいい
具体的には、サイトは検索避け完全徹底、URL請求が大原則
(クイズ制や携帯サイトはpgrされることが可能性大)
まともに機能しているジャンルのサーチ自体がないこともあるけれど、
ジャンル外の人間が入れるサーチに登録なんかもってのほか。
リンクページを設けていないところも多い。
そして同人誌の書店委託とか有り得ない。
その他にも多くのルールがある。
あと18が言っている「ルールはわかる人だけわかればいいし、外部に知ってほしくないのが常識」
これも半分本当。
17が説明してくれていることのために、
本当に自分の意識で何が 「なぜ」 駄目なのかを理解できない・していない人はに
参入してきて欲しくないジャンルなんだ
異様な印象を与えるかもしれないけれど、閉鎖的であらざるを得ないジャンルだと思う

22 :
>>6
ゲームジャンルは日記に文章で、絵描きならキャラやイベントシーン等の絵もつけつつ萌え語り
あと最初から最後までを萌え混じりプレイレポートでがっつり書いてて一コンテンツになってる所もあったりする
という印象がある
あくまで印象

23 :
ところどころ日本語変な上に誤字だらけorz
ナマはレポ需要高いよ
下手すると801本よりよっぽど売れる

24 :
ナマ話に便乗して。
ナマ男男カプに対してナマ女女カプはゆるそうな印象というか、隠れてないサイトも
結構見るような気がするんだけど、同じナマでも分野が違うとローカルルールも違うのかな?
あと、自分が見たことないだけでナマ男女カプも一大勢力だったりする?

25 :
>>6
半年に一度発売の超長期少年?漫画(超大人数/学園もの)ジャンルだけどコンテンツにしてるところが多い。
感想→模写絵→妄想ss+妄想絵→小ネタ拾い→感想
の繰り返しが多い感じだなぁ。行間を妄想で補完しまくる傾向にあるよ、人数多いだけに出番が少ないから。その行間を閲覧者も楽しむ感じ。

26 :
>>24
女がメインでやってるか男がメインでやってるかの違いだろうな。
まず女がメインの場合は男からも女からも叩かれて当然と思ったほうがいい。
なんで性別で違うのか、とか不思議ではあるが聞くと厨扱いかと。

27 :
>>26
ジャンル外の人には「百合を好むのは男」というイメージがあるようだが、
百合好きの中の女の割合ってかなり高いよ。
特に描き手になると女性率ははね上がる。
百合の中のどのジャンルかによるけど、半数以上は女の場合もある。
「百合=男性向け、男メイン」と思われるのは心外。

28 :
>>26-27>>24の返答になってないんじゃ?
>>24
根本は男だろうが女だろうが変わらないけどファン数の絶対値の問題じゃないかね
そういうローカルルールって結局はジャンル人数が多いから生まれるわけで
全盛期でもない女性アイドル百合なんて、言っちゃ悪いがかなりマイナーだろ
しかもナマで男女ってなんぞやってレベル。それ週刊誌やゴシップ誌で事足りないか?(やってることは似たようなもんだ)

29 :
27だけど、>>26に突っ込みたかっただけで>>24への答えのつもりはなかった。
>>24の疑問については自分は>>28で納得したな。
ナマは「ナマ」っていうくくりで801百合男女全部がまとまってる
わけじゃなくて、あくまで「ナマ801」くくりなんだろうね。
同じナマでも他は全然違うコミュニティというか。

30 :
>>28
26だが、そうでもないよ、ナマ百合は男が結構な数やってる。
つーか27も百合全般で反論してたみたいだが、はっきり言って想定外。
「言ってる内容」自体は間違ってないが少し確認してくれ。

31 :
ほしゅ

32 :
良スレさがりすぎage

33 :
今までずっと生か半生にハマってきて、新しいジャンルにはまる度にサイト探しやパスに悩まされてきたけど、
ついに二次にはまり、ジャンルにちょっと興味を持っただけでもすぐサイトが見れることに感動してた。
でも最近たまに裏ものだけじゃなく全ての作品にパスをかけてるサイトに出会うようになったんだが、
二次サイトで裏もの以外にもパスをかける理由ってなにがありますか?
やはり原作者や出版社に知られないため?他に何かあるのか?

34 :
単なる疑問なので都合が悪かったらスルーしてくれていいんだけど
生でオンオンリーで活動することってあるの?
どうやって人を呼んでるのかとても不思議なんだ
生だと同人系サーチもまず無いって聞くし…
>>33
ジャンル知らない人には見られたくない、とかかな?
あと、外国からのアクセスをお断りするために日本人じゃないとわからないような
クイズを入れたりするところもあるね

35 :
純粋な疑問だけど男性向って小説あるのかな?
今度出したいジャンルで成人向の小説を出して
みたいと思ってるんだけど男性向ってやっぱり
漫画ばっかり?書店とか見ると小説はなさげなんだけど

36 :
自分の知ってる限りでは普通にあるよ
ただし漫画に比べるとかなり不利ではあると思う
だから書店にはあまり出ないんだろうね

37 :
》36
有り難うございました。一応小説もあるんですね。

38 :
>>34生でもオンオンリーなんか普通にあるよ
人の呼び方はパスか請求性のサーチがあるにはあるし、
生のルールなんか知らない厨によるすぐ検索にかかるランキングもある。(たいてい晒されるが)
自分とこはサーチに登録してある程度固定掴んだり、晒されたりしたら
サーチ退会してヒキになるとこが多いかな。

39 :
人間だもの悪意や憎しみという感情はある
ただそれを表に出すか出さないかの違い
ヲチなら書き込んでしまうかしないか
ヲチスレなんか見てると読んでるだけでついつい
知らずうちにヲチの呪縛にとらわれて書いてしまう
書いてしまえばもう最後、逃れられない
ヲチは呪いみたいなもん、存在を知らなければ平和にくらせる
そんなでヲチなんて(゚ε゚)キニシナイで活動したら
なんてパラダイス。同じジャンルなのにこうも世界が違うものかと
みんな呪いを断ち切れ!

40 :
更新してた人間だけど「一人で編集し過ぎ!」って跳ねられた
メンバーログインするべきかな、やっぱ
で、自分も気になったんだが、
あのwiki、管理者への連絡ツールが無いのは色々マズくないか?
責任所在は現在の管理者=wiki主さんにあるわけだから
wiki主さんに捨てアドなりメルフォなりを設置してもらわなければならんが…
とはいえwiki主さんも、開設当初はいわゆる発言ログ庫的な「とりあえず」のつもりだったろうし
御自身もあまりwiki編集には馴れてないそうなので
負担になるなら少し考えないといかんかも

41 :
裸王外電・の這おう
番地の漫画見たことなかったから予備知識ないまま
寝る前に見てすっかり眠れなくなったわ
声優はいっそ後まわしでいい
話、演出、絵柄、キャラ、(特に萌え狙いのとって付けたような女やか細い若造)OP・ED
全てにおいてダサいヌルいくせに
まあこれだけ外しとかなきゃ文句ないだろみたいな
グロザコ殺しももはや鼻につく

42 :
>>41
再生の委員長と春とかまさしくそれだったww
お互い眼中にもないだろうに

43 :
>>42
前にもどこかに書き込んでただろ…。
散々叩かれてたのに懲りないな。

44 :
愚痴スレで$光臨→ヲチスレで事実と違うと指摘→サイトで言い訳→サイト閉鎖ってあったぞ。

45 :
ちょ、竹箒でかよw

46 :
前から思っていたこと
自分は女で女性向けジャンルにしかいたことがない
イベントごとにファンのサークルさんや知り合いのサークルさんに
ちょっとした差し入れ(焼き菓子等)を持っていったりする
また、季節のイベント(バレンタインとかハロウィンとか)に
ちなんだサークルディスプレイをしてみたり(その際の差し入れにも季節感を反映)
そーいうのって、男性向けジャンルのサークル同士でもやったりするのん?

47 :
>>46
ない。
男性向けでも女性作家同士とかなら差し入れとか、1部ではディスプレイしてるところもあるかもしれんが、
目立つところではほとんどないと思う。
男性向けはそういう労力にはベクトルを向けないっつーか

48 :
男性向けでは「好きな同人作家に気に入られたい!」同人板で言う「神と仲良くなりたい!」
みたいなのってあるのかな?

49 :
スルー出来ない人
なんで反応してんの……

50 :
ほしゅーぅ

51 :
サイト消失について補足してきた
>>50
必要になるまで保存頼む
しかしどんどん悪辣になっていってるな…素直に「ごめんなさい」と
言えばよかろうに
M氏にも切られて、もう弁明の場もなくなったか?
同人やめる予定だったんだからちょうどいいのかも試練が、原稿とカネは
ちゃんと返せよ
親や親戚や代理人なんぞもうどうでもいいっつーの

52 :
主人公Aの身内B(兄弟姉妹)が敵に唆されたり洗脳されたりして敵対してしまうのが好きだ。
戦闘になってもBは記憶が無いからAをどんどん攻撃できるけど、AはBの攻撃を耐えるだけとか。
そんで最終的にAの想いが通じて洗脳が溶けて
B「ごめん、ごめんね」
A「もういいんだよ、おかえりB」
みたいな流れが大好きだ。

53 :
まとめサイトの管理人望月小夜はどんだけ嫉妬深いんだよ…
事実無効の誹謗中傷してると逮捕されちゃうよ〜

54 :
男性向けは圧倒的に漫画>小説だね。
むしろ、ストーリなくても絵さえあればいい!みたいなとこがある。
字は考察だったり、研究だったりするほうが多いイメージ。
あえて男性向けで字で勝負って言うと、ノベルゲーだったり
市販ノベルっぽいデザイン・サイズだったりと凝ってるのが多い気がする。
差し入れは、知人であることが前提にある。
夏にペット飲料、冬にカイロといった差はあれ
季節のイベントにちなむことは少ない。
せめて本の中で「描いてた時がハロウィンだったから魔女衣装ですw」ぐらい。
神に嫌われるよりは仲良くなりたいだろうけど
仲良くなる<本が買える で、むしろわざわざ自分の事を知ってもらわなくても…
っていう人のが多い印象だな

55 :
自分のカプに対する考察が高尚すぎるのか知らないけど、
「レベルが低い」「読み応えがない」という理由で
他の同カプ作家の作品をことごとく脳内スルーしてる自称マイナー作家の友人にいいたい。
自分から高い壁と鉄条網つくっおいて、マイナー気取ってちゃ世話ないわ。
「読む本がない」と嘆く前に、ちゃんとイベントでスペース回って本探せよ。
アンタのジャンルカプでいい本、結構あるぞ。
本当に長年オンリーワンロンリー活動してる私の前で
「作家のレベルが低いんだったらマイナーと変わらない」とか簡単に言うな。

56 :
書き忘れた。
腐認定する人のレスを見るとどうも同人オタっぽいので、自分の嫌いな
キャラに男ファンがいるのが気に入らない腐女子なのかなと思う。

57 :
2次ではあるのだけど微妙にそのジャンル内ルールがあるジャンル。サイトにリンクを貼っていいのか迷っている。
検索よけは最低限のメタタグだけで、無料サーバをかりてやってるのだけどもうちょっと何かしてからリンクした方がいいのでしょうか?

58 :
通常漫画が原作でもドラマ化した作品のドラマパロは
芸能配置だよね?
前に庭球スペースの方に偶然行ったらミュの島というか
固まりがあった
どうしてテ二ミュは芸能じゃなく飛翔配置なの?

59 :
三毛だと芸能配置だよね
イベによるんじゃないのか
あと、中の人に興味なくてあくまでキャラとして萌えてる人だと
芸能じゃなく原作側という感覚なのかも
庭球者だがミュや生はさっぱりなので認識間違ってたらごめん
個人的にはミュは芸能配置してほしい

60 :
>>58
普通は三次元に移行したら
その原作が二次でもナマに配置されるんだが
テニミュだけは特別な扱いな気がする
大きなジャンルが二次の庭球の方だということと、
二次の庭球に居ながらナマのテニミュを
やっている人が圧倒的に多かったからかな?
それこそレポ本とかは普通に庭球スペで
沢山売られていたしなぁ…
自分もテニミュが飛翔配置なのは不思議だ
まあ他の原作→ナマの作品よりも
テニミュは原作と密接している感じはする
公演がある他校ジャンルが今まで過疎っていたのに、
テニミュ効果で売れるようになったりとかするし

61 :
今回のカタログ、配置担当者一言コーナーを見ると次回からは芸能配置らしいよ。

62 :
今回も飛翔の中に配置されてるよ。
自分飛翔ザンル者なんだけど、自ザンルのすぐ近くにミュがいたんでびっくりした。

63 :
ありがとうすっきりした
飛翔関係のミュは次回申込書を見たら芸能配置に
切り替わっていたね

64 :
過疎ってるけど良スレageます

65 :
結構前の話だけど、コミックボックスジュニアに生ジャンルの801本の通販案内が載ってた
生が厳しいのはこのスレの前の方見ててわかったけど、ああいうのは受け入れられてるの?
それともpgr対象になってるのかな

66 :
>>65
今やってるサークルがいたら完全にpgr叩きヲチの対象になると思う
通販雑誌や書店委託……というか自家製通販以外はアウトって風潮
但しネットが広まる前までは、割とその辺オープンというかアバウトだったような記憶が

67 :
軽く一昔以上昔なら
同出版社から某芸人のカプ同人が一般書店で売られてた時期があるくらいだからなーww
今はさすがにそれはないと思うよ。

68 :
オリJUNEの方に聞きたいです。
二次BLから移行する人の方が多い?最初からオリJUNEの人の方が多い?
あと年齢層が高く(20代から、みたいな)、
小説サークルが占める割合が多い印象があるんだけど、合ってますか?

69 :
>>68
オリJUNEはライト回線だけど、自分は二次BLから移行した派。
でも二次には一度もハマったことないっていう友達は何人かいる。
年齢層は高いっちゃー高いかも(自分も高齢だしw)。
自分は小説好きだから小説メインに回るけど、
多いかどうかと言われたら、どこの何と比べて?としか言いようがないかな。
二次ではまってるジャンルはもう10年やってるけど、小説の方が多いジャンルだし、
ジャンプ系あたりと比べるとオリJUNEの方が小説多いのかもしれない。

70 :
虹からやナマからの人は、自分で一から考えたキャラ・設定の
話を書いてみたいという流れの人が多いのかなという気がする。
それだと虹をある程度書き尽くしてからの欲求なんで、
年齢は比較的高めになるのかも。
昔はJUNE=耽美だったんで門戸狭かったけど、今はBL商業も
多様化してるんで、いきなりオリJUNE参入者も増えてると思う
で、他のジャンルにくらべて小説の割合が特に多いとは思わない。
某・飛翔系虹は、オリJUNEより小説の割合高いと思う。
虹の場合、原作が漫画か小説かによっても割合変わってくると思うし。
あ、オンに限れば小説の割合が高いって印象はある。

71 :
>>69 >>70
いつも自ジャンル(少年誌二次です)とは別の日に開催されていたり
エリアが遠かったりして縁遠いながらオリジナルJUNEに興味がありました。
個人的に創作に意欲を持ち始めていて、また私の年齢が20代後半と若くはないので、
参入前にジャンルの空気が知りたかったのです。
年齢の質問など不快にさせてしまうかもしれない件についてもご丁寧な回答ありがとうございました。
お二人の意見を参考に、今度夏コミでまずは買い手として巡ってみようと思います。
有難うございました。

72 :
下手リアについて質問なんだけど、
同人やってる人って原作萌えなの?国擬人化萌えなの??
原作自体国を元にした小ネタの集まりみたいな感じだし、
たまに二次見ると原作から離れて独自の国ネタやってるとこも多い
その割りに例え検索避けのためでも名前(原作者が決めた)呼びが主流っぽいし
国じゃなくてひ/まさんの描く原作が好きなんです!!って主張もたまに聞く
801板覗いたら国や原作から離れたパロディで盛り上がってるし、
男性向けでいう東峰みたいなもんかな?
オリジナルから離れて同人でキャラ遊びしてる感じだろうか
ジャンルの総合スレ的なもの行かないため、たまに目にする偏った知識ばかりの質問で恐縮だが
これを機会に教えてほしい

73 :
>72
人によるだろ。
ただ下手とか関係なく二次創作はジャンルの情報が少ないかバブル後、完結後何年もたっている場合に
パロが主流になることが多い。
これはジャンルの情報が少ない故に出せるネタが限られてしまい(情報:ネタ数は比例するから)
結果的にジャンルの情報が少なくても出せる、幅を広げることができるパロに走りやすい。
バブル後は一気にネタが出つくされた為、後はネタがもうないくてパロに、
完結後はネタが限られる上にネタが出つくされるのでパロにいきやすい。
同人が原作なものでパロが多いのはそれが同人だから出る情報が普通より限られるから。
しかも更新は仕事じゃないから待つ時は年単位で待つ必要がある。
下手は同人で情報も限られてるし更新は早いがちゃんとしたストーリーの更新はほぼないし
バブルになったからパロが出やすいんじゃ?
キャラが好きなのか原作萌えなのか擬人化萌えなのかは人によるからんなの答えられるはずがない。
ジャンルの傾向としても結構均等に分かれてるから答えようがない。
飛翔ジャンルとかの人に「原作萌えなの?BL萌えなの?」と聞くのと一緒。

74 :
>73
なる程ありがとう
ジャンル内でどちらが主流とかどちらが崇高とか(BLに萌えて原作同人やってるやつカコワルイ!とか)
決まってるんだろうなと推測してたんだけどそんなに均等、それぞれでおkなんだね
勝手に暗黙の了解みたいなの多そうだと思ってたけど自由な風潮だ

75 :
ジャンルによってうける作品の傾向が違うっていうけど、実際どれくらい違うんだろう
リア多いジャンルは美麗絵エロ最強のイメージ
年齢層高いとこはオリジナル設定満載でもストーリー練り込んでる厚い本がうけるイメージ
みんなのジャンルはどんな傾向?大手はどういう系統?
うちは斜陽ゲームだけど、強いのはやっぱり漫画
綺麗めの絵もエロもあるけど、原作寄りの絵でほのぼのが強くてエロ無しでも大手になれる

76 :
>>75
一部のジャンル超え大手や$なんかのジャンル移動を辿っていくと分かるけど
やっぱり作品の傾向によってジャンルによって売れているかどうかって
それなり以上の実力が有るサークルでも結構変わるみたい
流行っている物、大手の物はとりあえず買っておけって層がいる、いないってのも有るけど
結局のところ大手だろうと$だろうと継続的に買うかどうかは自分の好みに合うかどうかだしね
自分は前ジャンルが見た目地味といわれるジャンルで
ジャンルに居る時は気づかなかったんだけれど
他ジャンルも見るようになってから全体的に地味だなあと思うようになった
そもそも似たようなカラーリングのキャラ同士の他ジャンル本と見比べても
全体的に地味過ぎる、書店とかでも本当その一角だけ地味・・・

77 :
地味が受けるジャンルっていうのも珍しいな
原作のカラーリングが地味とか?

78 :
普通の学園物作品だから
男キャラはみんな基本的に黒髪短髪だから
アニメとかのピンク髪とか金髪とかの男キャラに比べて
地味って意味じゃないの?

79 :
原作のカラーリングが地味っていうジャンルは確かにあるね
自ジャンル(青年FC)はプラス年齢層で確実に地味さが増すパターンw
バブル時でもホロPPなんかほとんど見なかった
あとは敷き布とかの傾向がぜんぜん違う
ジャンル移動するたびになんとなく新調するからどんどん増えてく

80 :
>>78
76の例は、カラーリングの似たキャラって話だから違うんじゃない?
キラキラした色合いの目立つジャンルと、ちょっと彩度落とした方が好まれやすいジャンルってあるよ
ジャンルの年齢層も関係してくると思う

81 :
>>79
敷布の傾向知りたいw
ジャンルによってそんな違いあるかな?

82 :
版権が子供の学用品向けとかに布を出してるアニメ・飛翔系だと時々その布
下手とか海外物が絡むと国旗や国の国章?なんかを使った柄物、キャラの属する国らしい布地
歴史ジャンルだと古い感じの模様、たまに風呂敷とか
……79じゃないけど、自分が見てきた範囲で特徴的なのだとそんな感じかな?
残念ながら全体的に地味か派手かとかはそんなに印象に残って無いな
ディスプレイ凝っているかどうかは
斜陽ゲームジャンルでやる気と人気のあるところ>流行ジャンル
>>>>地味だけどそこそこ売れる固定客多めまたーりジャンル
>>>>>>>斜陽の大半って感じなんだが
って感じな印象なんだけどね
まあ、あれだ、ディスプレイに凝ってるかどうかは
流行ジャンルとか手堅く売れるジャンルの方が斜陽よりサークルほどの落差少ないみたい
ところで自分76なんだけど>>77-78に対しては>>80の解釈で正解だ
まあ元のカラーリングも地味目なんだけど、多分それだけが原因じゃない

83 :
>>81
敷布は何枚も持ってて使い分けてるよ
新刊の内容で変えたりもするけど、やっぱりジャンル移動で
買い換えて増えたってパターンも
昔小説ジャンルで使ってた渋めの和風柄は
ショタカプありのアニメジャンルでは浮きまくり
ピンクのドット柄を購入するが、掛け持ちのスポーツジャンル向けに
シンプルなチェックとかさらに購入
さらに75歳受とかいる某ジャンル移動で無地布に落ち着くw
ラスト以外フェイク入れたけど、大体こんな感じ
ちなみに上記の現ジャンルは76、78双方の意味で本当に地味w

84 :
ラストのジャンルがわかったかもしれない上げ

85 :
解除

86 :
アンカ抜けた
>>85

87 :
乙女ゲージャンルに聞きたい
乙女ゲージャンルってホモが肩身狭いって聞いたけど
遙かは結構ホモを見た
遙かは別?

88 :
ネオロマは戸口広くてジャンル人口も多いからそれだけBLも多いって感じ
ジャンルスレなんかだと萌え所が違う分ちょっと肩身狭いけど
1人で同人やる分には特に気にならない

89 :
age

90 :
>87
肩身が狭いっていうか、絶対数が少ない。
たとえば400SPのオンリーだとすると、BLはだいたい1/5の80SPくらいしかないんだ。
その中でも最新シリーズの一番人気カプが多かったりするし。
ちなみにBLはBLで固まって配置されるから、
NLからの当りがキツくて肩身が狭い…っていうのは、表立っては無かったよ。

91 :
あ、ごめん、90は遙かの話で、オンリーも遙かオンリーのことね。
BLの比較的多い遙かでそんな感じだから、
他の乙女ゲージャンルだとBLの比率がもっと激しく下がると思う。

92 :
>>88,90
回答ありがとう
思ったよりもギスギスしてないんだね。

93 :
おお振りジャンルの人に質問です
収録話数はかなり溜まってるのに単行本刊行が遅いのは何か理由があるんでしょうか
あと昔嫌い系スレで「作者の三橋への自己投影、三橋が好きすぎて思い入れて描いてる、
だから三橋以外のキャラが何で人気あるのか謎…って言葉に引いた」というようなレスを見たんですが
この発言のソースはあるんですかね?
ずっと謎だったので…

94 :
>>93
ジャンル者ですが、コミックス刊行ペースはやはり謎ですw
出せば確実にそこそこは売れるのに、公団の考えがさっぱりわかりません。
ちなみに、コミックス化のための修正ってのはどんな作家さんも
すると思うんだけど、振りはかなりその修正は多いです。
連載時の作画ミス、試合進行上のルールポカ修正はともかく
背景トーンの貼り足し、書き文字の書き足し、さらに実在する球場が
改装したら描き直す、など読者サイドには別に気にならない程度の
ものまで、かなりの量かと思います。
限られた時間の中、作者の優先順位が、
連載原稿>>>>>コミックス修正なんだろう、それにしてもry
との見解がほとんどかと。
休載していいからコミックス出して!というのが正直なところです。
(ちなみに午後は作者の融通がきくので、一時は月80P以上という脅威のページ数でした)
また編集部的にも、甲子園という絶好の売り時があるにもかかわらず便乗すらしない
せっかくアニメやっても終了時にあわせてその後の連載分をコミックスで出さない
などで販売戦略のセンスがなさすぎるだろwwとの意見も頻出します。

95 :
>>93
インタビューは確かにそんな内容のものはあったと記憶してますが
アニメ化前の初期ブームの頃のだと思う(?)ので、正確には覚えてないです
ただ、その引用でみるとアレだけど、トータルで悪印象を感じるほどではなかった
作者が三橋のこと大好きなのはガチ (どこのインタでもそう言ってる)
ただ、選手のお母さん達と同じ視線になってしまうとも言ってたので
三橋に自己投影うんぬんはピンとこないかな
長くてごめん
他ジャンルの人でもコミックスのこと知ってるんだと
むしろびっくりしました…

96 :
特定のジャンルに向けた質問じゃないんだけど、ジャンルオンリーで主催と仲良しだと特典ってあるの?
前ジャンルのオンリーは知り合いだろうが友達だろうがサークルはサークル、一般は一般って感じで
自分はそれに満足してたんだけど、今のジャンル(前よりマイナー)に移ってから
知り合いや友達相手にした依怙贔屓?がよく行われてることにびっくりした。
こないだ友人がオンリーを開催した時にもいろいろやってて、
友人知人は好きな配置にしてあげる(好きな大手の隣とか)とか、スペース代無料とか
サークルカットの送付をギリギリまで待ってあげたり差し替えたりしてあげてた。
余計な出費が嵩んでたから、予算は大丈夫?って聞いたら(自分は手伝いをしてた)
知り合いじゃないサークルや一般から多めに取るから大丈夫って言ってたんだけど…普通そうなの?
規模の小さいジャンルだからそうなのか、自分の前ジャンルが変わってたのか、ずーっと気になってるので
良かったら色んな話聞かせてほしいです。

97 :
ジャンルというか、主催者によるんじゃないの。
赤字覚悟で頑張る人もいれば、黒字出す方へ努力する人も
いるみたいだし。
でも、いろんな話聞いてどうすんの?
あんたは間違ってる!って友人を『改心』させるつもりなのか?

98 :
↑ただ疑問に思ったっていうのと、自分が手伝いをした時に凄い優遇してもらって
本当にいいのかなって思ったし、自分のせいで普通に参加している人が
損するって分かったら、優遇が素直に喜べなかったんだ。
自分が苦手だったサークルが落とされたし。(落としてほしいとは言っていない)
今後オンリーに参加した時、素直に優遇されていいのか
断るべきなのか、他ジャンルの人の話を聞いてみたかった。
トラブル無くしたいからね…
一応>>1に関係した質問のつもりだったんだけど変かな?

99 :
>>94>>95
ありがとう!
1巻発売した頃からの読者で、ずっと単行本派だったんですが
掲載分からそんなに修正がされてたんですね。知らなかった…
アニメ化の際に○冊同時刊行!とかするのかと思ってたらそんな事も全く無かったので
何か縛りがあるのかな?と思っていましたがジャンル内でも謎なんですね。
引用部分は確かほとんどそのままだと思うんですが、
作者が三橋可愛がってるのは分かるけど自己投影…?と不思議だったので
偏った見方のレスだったのかもしれません。
あと単行本の発行が遅い話は、はまって雑誌買っても全く話がわからない…どのくらい進んでるんだ?
とかで調べたりして知る人は結構多いと思うw
ありがとうございました!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
遊★戯★玉〜36ターン〜 (827)
【排他的】ガチガチの受け攻めこだわりが嫌・3【攻撃的】 (618)
同人友達がいない人6 (970)
ダイヤのA 2回戦 (247)
【僕】師匠シリーズ 第二十一夜【俺】 (476)
【プチ開催中止】「想風」神/和/住/竜/輝【風魔】 (332)
--log9.info------------------
【吉竹・まき】プリプリ【MBS午前】 (245)
MX  5時に夢中/5時に夢中サンディー  TV (903)
●○◎ NEWS ZERO 9 ◎○● (844)
朝生ワイド す・またん! PART8 (701)
ピカルの定理 Part16 (246)
【HTB】水曜どうでしょう【第190夜】 (851)
ホンマでっか!?TV Part29 (273)
【イジリー岡田】ギルガメッシュ LIGHT (689)
みんなのアメカン (442)
タモリ倶楽部って日本一面白いよな!44 (478)
【CBC】 ノブナガ 4 【制覇バラエティ】 (484)
■Mステでヤラセ発覚■ 「(モー娘。は)昔のAKB」 (246)
【おはよん】Oha!4 NEWS LIVE 49【NEWS24】 (727)
【ハングル貴明】とんねるずが12年ぶりに生放送に朝鮮 (210)
スッキリ !! - Freshen up!! - Part13 (529)
誰か石橋貴明に仕事恵んであげて? (494)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所