1read 100read
2012年6月同人574: ※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題9【版権問題・個人情報】※ (725) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
週刊少年飛翔総合スレ第90号 (215)
チラシの裏@同人板 611枚目 (354)
戦国夢窓アンチスレpart2 (673)
【要注意】LEGO!/中川わか/ぱんだきの子/ぱぷこ【歌王子】 (342)
地雷見たときってどうなる?どうする? (364)
疲れた管理人の憩いの場66 (952)

※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題9【版権問題・個人情報】※


1 :09/03/11 〜 最終レス :12/05/31
コミックマーケット準備会による同人誌図書館計画について。
公開そのものの是非、公開に伴うリスクなどを話し合うスレです。
周知と議論を目的としているためage進行にご協力を。
◆同人誌図書館計画とは
コミケ参加サークルが準備会に提出する見本誌は、すべて保存されている。
準備会はいずれそれを同人誌図書館という形で公開しようと考えており、
C75サークル参加申込書にてアンケートをとり >3
その結果と回答をC75コミケットアピール冒頭で行っている >4
賛成派・反対派の主な主張・問題点まとめ、参考資料は >5-30あたり
◆故・米沢前代表の個人蔵書図書館(明治大学に寄贈の形で具体的に進んでいる)とは
別物のはずであったが、12/7の拡大集会に於いて、
その明大の米やん図書館(仮通称)に「コミケの見本誌」も貸し出すことを
準備会が勝手に決めていたことが発覚。貸し出しの規模やジャンル等は不明だが、
これにより準備会の一存で見本誌を利用する(貸し出しなど転用)ことが明らかに。
また、見本誌を準備会が勝手に扱うことについては
「見本誌=図書館収蔵はサークルに了承済みである」と解釈していることにも触れられた。
だが実際には全ての見本誌に於いて了承されていないのが現状であり、
準備会とサークルの温度差が浮き彫りに。拡大集会での模様は>5-15あたり
◆このスレ的サークル参加者へのQ&A
Q. 見本誌を提出しないことは可能ですか?
A. 回収スタッフに「既刊しかない」と申告しましょう。 ただし新刊は頒布できなくなります。
Q. 見本誌を塗りつぶしたり、大きく見本と書いて提出することは可能ですか?
A. 不可能のようです。こんな本を頒布するのか?と怒られます。
●コミケット同人誌図書館計画への問題提起Wiki http://wikiwiki.jp/doujinlib/
●コミックマーケット準備会公式サイト http://www.comiket.co.jp/
●前スレ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1232175356/
●テンプレ避難所 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5056/1227307065/

2 :
過去スレ
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題8【版権問題・個人情報】※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1232175356/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1232175356.html
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題7【版権問題・個人情報】※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1230805790/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1230805790.html
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題6【版権問題・個人情報】※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229585633/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1229585633.html
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題5【版権問題・個人情報】※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228920901/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1228920901.html
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える Part 4【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228257640/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1228257640.html
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える Part 3【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1227285666/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1227285666.html
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考えるPart2【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226802232/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1226802232.html
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226008247/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1226008247.html
派生元スレ(中盤この話題でもちきりのため実質前スレ状態)
コミックマーケット総合スレ(46)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1218845806/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1218845806.html

3 :
■コミケットマニュアルより P.5
◎見本誌
コミケットでは第一回目より見本誌を集めています。個人の営為としての表現、
文化としての同人誌を後の時代のために残すという目的のためです。
現状では、回、ジャンル、ブロックのおおざっぱな整理しかされていませんが、
全て保管されています。
同人誌図書館、資料館の設立に向けて、資料の保存に加えて整理を始めるべき
時期に来ているのかもしれません。
■C75サークル参加申し込みセットより アンケート8
コミケットでは、同人文化の保存のため、かねてから同人誌図書館を作ることを
長期目標にしており(『コミケットマニュアル』p.5参照)、見本誌をすべて保存しています。
その図書館は、どのような公開の形が望ましいと思いますか?
1:誰もが利用できるようにする(ただし、成人向けに付いては対処を行う)。
2:会員制とし、コミケットの前提知識を持つ人に公開する。
3:研究目的に限って公開する。
4:そもそもコミケットが同人誌図書館を作ることに反対。反対の理由(          )
結果と回答>4

4 :
>3のアンケートの結果と準備会の回答
■コミケットアピール75より ごあいさつ
今回の申し込みにおいて、コミケットが長期目標としている「同人誌図書館」の
公開形態について、サークルの皆さんにアンケートを実施しました。
その結果ですが、「誰でも利用可能:25%」「前提知識を持つ人に公開:61%」
「研究目的のみ公開:10%」「反対:5%」となりました。
今後については、このアンケート結果や、自由記述いただいた反対理由にも
留意しつつ、さらに検討を深めていきたいと思います。
ただ、反対理由の中には「奥付の住所・氏名は『個人情報』である」、
「限られた個人の趣味だから」、「サークルの売り上げが落ちる」という意見もありました。
何を懸念されているか理解はできるのですが、一方で、自分が同人誌を発行している
ことの意味・責任について、今一度考えてほしいと思います。
不特定多数に頒布を行う同人誌活動は決して責任から放たれた「美味しいところ取り」では
ありません。
また、図書館というのは、新しい・発見の場でもあり、文化の蓄積の場でもあります。
前回の繰り返しにはなりますが、社会から注目を受けるようになった同人誌の世界を、
内部の論理だけで社会に納得させていくことは難しいことです。

5 :
■C75カタログp.101〜117 配置担当スタッフ一言コーナー ∵創作(少女)配置担当
【同人誌図書館について 同人誌文化】
同人誌図書館についてのアンケートで、以下のようなものをいただきました。
「私にとって同人誌はその時の勢いのものだから、後に残したくない。」。
感情論として、気持ちはわかります。ただ、アピール・マニュアルなどで繰り返し
書いてきているように、コミケットの目指すものが「マンガ及びその周辺文化の発展と振興」
であることを考えれば、また文化振興のために何をすべきかを考えれば、
研究・普及のための場の整備は当然視しても良いことと思います。
公表を前提とせずに文化的評価を得たものとして、日記文学があげられるかと思います。
後世に評価を譲るにしても、残すという行為が無ければその機会さえ失います。
現在評価されているから良いのではなく、後に評価できるようちゃんと残していくことが
必要なのです。どうかコミケットの意義を御理解の上、御協力をお願いいたします。
【同人誌図書館について コミケの意義と主張】
続いて同人誌図書館についての意見で、以下のようなものをいただきました。
「同人誌図書館という話を勝手にいきなり決めるなんて赦せない。
見本誌を出す全サークルに説明をしてから出ないと納得できません」
「プレスを申込書と売るな。安くしろ。図書館作る金があるなら安くしろ」。
このお二方、言っていることは違いますが根は一つだと思いますので、まとめて回答します。
趣旨は過去にも書いていることですし長文になりますが、御容赦下さい。
さて、コミケットではマニュアル(申込書セットに収録)・アピール・プレスといくつかの方法で
開催に関する主張をしています。昔はプレスはなかったのですが、
マニュアルだけでは情報が足りない、特にトピック的なことを入れられない、との意見から
プレスが付くようになったと記憶しています。
(続く)

6 :
■C75カタログ スタッフの一言その2
【同人誌図書館について コミケの意義と主張】(続き)
プレスは申込書セットの値段に含まれていませんので、
プレスがなくなったからと言って申込書の値段は変わりません。
ちなみに、同人誌図書館については、私の記憶する限りなので20年以上前から、
準備会が見本誌提出の理由として言い続けていることです。
配置用データのアンケートの質問になるのもこれが初めてではなく、過去にも
「マニュアルに書いてあるだけでは読まれないのであれば、こういう形で浸透させる」
ために色々な意見をいただいてきました。コミケに限らず全ての即売会が、
何らかの主張によって開催されています。
判り易い例はオンリーイベントで、「○○がすき」と開催することでしょう。
言い換えてみると、このお二人の仰っていることは、何十年も宣言してやっている
オンリーイベントに対して「チラシなんか刷るな」「アフターイベントなんかやるな」とか
「○○オンリーをサークルに相談もせず勝手にやるなんて赦せない」
と言って申し込んでいるようなものです。
お二人の主張を見ると、準備会のお知らせを見ていただけていない、
また、意義を理解していただけていないと感じられます。
ようするに、人の言っていることを聞かないで、ただ言葉だけに反応して、
ご意見を組み立てていらっしゃるように感じます。
先の方のようにご意見をいただければ、納得していただけるように説明も出来ますし、
三十年もその努力をしてきたつもりです。が、はじめから言うことを聞いていない人相手に
何を説得すればよいのでしょう? 多分、本来選んでもらう側として言ってはいけない
ことなのでしょうが、こう言うしかないのでしょう
何度も、いろんな切り口から書いていることですが、一番重要なことだと思っているので、
何度でも書きます。コミケットはサークルさんから参加するイベントとして
選んでもらうために主張を伝えるものを用意しています。その上で主張を理解して、
皆に選んでもらいたいと思っています。

7 :
■C75カタログ スタッフの一言その3
【同人誌図書館について コミケの意義と主張】(続き)
でも、主張を理解していただけず、望むものと違うのであれば、その望みにあった
イベントを選んで参加してください。もしそれでもだめだったら、自分でその場を作ってください。
その努力をしてください。コミケットもそうやって作られたイベントの一つなのですから。
そして何より、選択の権利は準備会ではなく、サークルにあるのですから。
なお、補足ですが、他を選んでください、と書いていますが、
アンケートの内容で落とすことはしていません。少なくとも今回は(理由は不十分でも)
コミケを選んで申し込んでいただいのですから、適正に抽選しています。
また、貴重な御意見ですので、どしどしアンケートへの書き込みをお願いします。
書いていただけなければ、こうして説明することも出来ません。
よろしくお願いいたします(やっと終わり)。
【同人誌図書館について 見てきた夢】
さて、この項最後に、こんな話を。こういった事があると必ず言われることがあります。
「あの人がいればこんなことはしなかった。」という一言です。
コミケの場合米ヤンやイワえもんがあの人に当たるかな、と思います。
そして、この図書館という話、あの人たちが生前言い続けていた夢です。
コミケットがここまで大きくなったのはあの人たちの尽力であったことは言うまでもありません。
だからこそ、そのコミケを継いだ我々が、その夢も受け継ぎ実現に力を尽くすのは
当然の責務だと思っています。皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

8 :
■12/7拡大集会での準備会代表発言レポ
米澤図書館は米やんの様々な功績を集めたもの
コミケ運営も米やんの功績のひとつ
そのコミケの見本誌を活用する方法はないかということで明治大学に貸し出す
同人誌を研究したい人もいるし、読んだことのないものも読んでみたい
同人界が次の一歩に進めるかもしれない
あと全部貸し出すんじゃなくてコミケ1回分の見本誌を貸し出す案
▼発言フデタニ氏(明大の図書館について)
反対意見を切り捨てることはしない。ちゃんとそういう意見も配慮する
5%の多くは女性参加者年齢高めor芸能
(反対派5%の内訳について「すねに傷もつ高齢女性と、あとは芸能ジャンル」 と、
不適切な発言をした模様。)
案としてコミケカタログと公的な身分証明証持参と閲覧ブロックとジャンルを完全に記録するというのも
オープン時に並ぶことは絶対ない
コミケでは寄贈という言葉をつかったことはない。あくまでも見本誌はコミケが管理する
間髪いれず市川「うちのイベントは寄贈しますが」(COMIC1のこと)
今回の三拡では明大の図書館の話題のみ。「同人誌図書館」単体の話は無かった。

9 :
Q.同人ショップなどで宣伝はしないのか
A.Webサイトを作るのでそこで情報確認を
Q.奥付はクローズにするべきでは?
A.オープンとクローズ両方の意見がある
Q.閉架式か開架式か
A.案としては利用者を限定した閉架式
 一案としては、「何回目の何ブロックの○○番のなんというサークル」まで
 指定しないと本を見せないようにするということを(準備会は)考えている。
 ↑かえって厳しすぎるというクレームがつくのではないかと(準備会は)想定。
Q.幕張以前の同人誌は?
A.普通には見れないようにするが研究者向けには公開する予定
Q.サークルとの意見交換をするつもりは?
A.拡大準備集会の場で 手紙での意見はいつでも受け付けている
 言葉のキャッチボールは難しいがそれを検討材料にしていく
・見本誌は現在、「C74のAブロックのサークルの本」というレベルでしか管理できていない。ダン箱に入れてるだけ。
・コミケのことをある程度知っている人でないと閲覧できないようにしたい。だがこれが難しい。
で、フデタニさんの話を聞いていて思ったのが、米やん蔵書図書館(=記念図書館)と見本誌図書館(仮)の
どちらの話をしているのか、わからなくなることが多かったな。
※当日レポは当問題Wiki ttp://wikiwiki.jp/doujinlib/から多数リンクしているので参考にされたし。

10 :
■反対派の意見、および懸念される問題点■
【個人情報流出の怖れ】
・十年ちょっと前まで、本の奥付には普通に住所氏名・電話番号等の
 個人情報が書かれており、現在それを不特定多数に公開することは非常に危険である。
 (ストーカー、押し掛け、殺害傷害等、事件のきっかけになり得る)
準備会自身もこのように語っているのに……
ttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa567344.html
>一時期、コミケットは、NPOへの移行を議論した時期がありました。
>しなかった理由はなんだと思います?
>代表者数人の住所の公開ですよ。
>はっきり言って、それがどんなに怖いことなのか、あの業界にどっぷりと浸からないと解らないと思います。
準備会代表は住所晒す覚悟なかったくせに参加者の住所に配慮ないなんてありえねえから!

11 :
【見本誌はあくまで見本誌】
・見本誌は最初から図書館用に回収してきたつもりだった、了承済みであるという
 準備会および賛成派の言い分はおかしい。
 それなら何故「見本誌」で「見本誌票」なのか。今までの回収の仕方自体が
 本を手に入れるための誤魔化し、詐欺まがいではないか。
・見本誌は、アピールに「提出してもらいます」と決定事項として書いてあり、
 当日何度もスタッフが回収に回ってくるので出してきただけ。
 内容のチェック用だと思っていた、提出しないとその新刊は頒布停止になるから
 出さないといけない、場所代くらいに思っていた等。
 いつかできる図書館のために渡してきた、という人が存在するのか疑問。
 大多数はそのために渡していないのだから、希望者のみ所蔵にするべきである。
・図書館の所蔵とは、図書館が購入した本または
 図書館所蔵のために持ち主から寄贈されたものでなくてはならない。 
 見本誌はあくまで「見本誌として・タダで」チェック用に提出されたものであり、
 本の持ち主が許可していない限り図書館への転用はできない。
・過去の見本誌については、出版した本人が既に同人活動をやめていたり故人もおり
 過去参加者の膨大な見本誌は、本人の知らないうちに図書館入りしかねない。
(C75申込書とアピールのアンケートも、現行サークルのみ対象にしている。)
 
・正統な譲渡であり準備会が好きに利用する権利がある、との主張は
 身勝手であり正当性を欠く。
 またコミケ準備会が図書館を設立する場合いわゆる図書館法の適用にあたらず、
 権利を主張するのも間違っている。

12 :
【同人文化を外部に認めさせる、今まで読めなかった人に読んでもらえるという意図への疑問】
・実際に本を作ってきたサークル側と、準備会の意識の剥離。
・そもそも、同人誌は作るのも読むのも同じ趣味の者同士で楽しむもの。
 それ以外の人に見せるために作っているのではないし、見せる必要も感じない。
・同人誌は個人出版で、見せたい時期も、相手も限定して頒布しているのに
作者の意向を無視して、他人(この場合は準備会)がそれをするのは筋違い。
・他人の作ったものを管理しているうちに、自分達のものだと勘違いしちゃったのでは?
【版権・成人向け表現等の問題 】
・版権の厳しいジャンルの二次もある。
・皇室や政治家、宗教関係、過去軍人、ナチス等をネタにした微妙なものもある。
・昔の同人誌には、今では自粛されているような表現方法がまかりとおっていた。
 エロの場合はであったり、非エロでも歌詞やセリフ、丸うつし利用のパロディなど
 過去作品の公開には問題が多い。
 公開されれば同人作家狩りに繋がる。
・JA○○ACなどは過去何十年にも遡って賠償請求してくる。
【図書館運用の問題】
・どんな形態の図書館にしても、公開すれば必ず盗難・損壊・切り取られる等の
 被害が想定される。 また、デジカメ持ち込み禁止にしてもは出る。
 どのように保管、保全するのか。職員と警備設備にかかる費用はどこから出す気なのか。
 参考記事『2007年度、全国主要都市の図書館で28万冊の本が行方不明、被害額は4億』
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081109-OYT8T00252.htm?from=nwla
・建物の買い取り、維持費だけで将来的にいくらかかるの?
 サークル参加費とカタログの値上げで補填する気か?
・準備会スタッフの天下り先として確保するつもりではないのか。

13 :
【サークル側の感情的な問題】
・準備会の高圧的な態度にびっくり、戸惑い、不信感。
 アンケートでは賛成・条件付きで賛成(1or2)に入れたが>3を読んで反対の気持ちに。
>>3でサークルに対し「美味しいとこ取り」と言っているが
 見本誌を使って何かしようとする準備会こそ「美味しいとこ取り」であろう。
・アマチュアリズムの表現の自由・多様性の意義を謳って来たはずのコミケ準備会が
 サークルの意思そっちのけ、自分達の一存で、
 見本誌を本来渡るべき「同好の士」ではない不特定多数に公開、
 諸問題は出した者が負うのが責任だ。というのはどうなんだ?
・「私に何かあったら積み荷を燃やして」(所蔵品を処分して)という
 同人者の気持ちを、準備会がまるで理解していなかったとはがっかりである。
・賛成派は歴代見本誌全公開によっておこる諸問題を
 「同人誌を作ったものが当然受けるべき責任」と片付けているが、
 そもそも図書館を作らなければ起こらない問題で、準備会がわざわざ起こそうとしている。
・故・米沢代表がかつて書いていた「コミケットでは、森ではなく木を見なければ
 なりません。そして、木が枯れれば、森は衰えていくのです。」という言葉は
 なんだったのか。現代表はそれをどう考えているのか。

14 :
■賛成派の意見と主張
「お前らに求めているのは納得と服従」
 1)反対なら参加するな
 2)反対なら拡大に出て意見しろ/建設的に協力しろ
 3)同意しろ
手前らは3)をまずスルーした。次に2)を実行しなかった。
だから残る選択肢は1)だな。お前らが消去法で選んだ選択肢だ。
手前らはもう参加する資格ねえんだよ。
こいつだけ頭おかしいのかと思っていたが、恐ろしいことに準備会の公式見解もこれと一致してんだよな…
しかも拡大で意見しようが答えはあれだし
・コミケは運動団体で、即売会と図書館は文化振興運動の手段。
 コミケ参加者は準備会の理念を理解し賛同していなければならない。
 準備会が決めた図書館に反対すること自体が間違っている。
・コミケで頒布したということは一般公開したのと同じである。
 書店販売やヤフオクだって一般公開だろ?どこが仲間内だけなんだ。
・いかなる出版物も、万人の人の目に触れてしかるべきである。
・公開によって生じるいかなるトラブルも、出版した者が責任を負うべきである。
・見本誌は譲渡に当たるので準備会のものであり、図書館流用は違法ではない。
 (※この主張は法的に認められない模様。詳細はテンプレ>5-10あたり)
・同人誌は文化だと社会に主張する場があってもいい。同人誌研究の場として有用である。
  データベース程度の研究では論文として認められないので研究には実物が必要。

15 :
■今までに出た解決策もしくは妥協案
【最も賛成意見の多い解決策】
・原則「非公開」とし、発行者に連絡を取り了解を得たもののみ公開。
※原則公開で、連絡があったもののみ取り下げる形は不可。
 (見本誌は過去何十年分に渡るものであり、すでに同人を引退したサークル、
 故人の本もあり、連絡が行き渡らないと考えるのが妥当)
・図書館賛成の人の本のみ公開(おおまかに上記と同義である)
・了解を得られなかった見本誌は返却するか、廃棄。
・再生紙にしてカタログやプレスを刷ってはどうか(森林保護基金もやってるしね!)
・図書館収蔵は見本誌保管の倉庫負担を減らす意味もあるため、
 図書館に入れない本を永久的に保管する場所はなく、意味もないはずである。
・この場合、廃棄は完全廃棄でなければいけない。
 準備会関係者による本の横領、転売などがあってはならないため有志による監査が必要?
【他の解決策】
・今から寄贈を募り、それのみ公開
・今後の見本誌票に「図書館寄贈OK/NG」欄を作り、今後OKとされたもののみ公開
・博物館・資料館的なものにし、カタログと、ガラスケースの中に代表的な本の、
 問題のないページだけ開いて展示。(もちろん本の出版主の了解のもと)
 他の見本誌は一切公開しない。
・奥付など個人情報は出版者の修正を受け付ける。
・内容は書誌作成時に一緒に確認し、成人向けなど物によっては閲覧制限を設ける
・要素排除
・生モノや歌詞利用、原作コピー、エロなど今の法律に照らしてNGなものは
 時効まで閲覧制限(ただしJA○○ACなどは過去何十年分にも遡り要求してくるた
 め、有効性があるかは疑問)
・盗難やなどを完全に防げるセキュリティや展示方法徹底
 (おそらく非常に困難かつ高額な設備と厳重警備が必要になるため実現性は薄い)

16 :
■ループしまくっている「国会図書館」の話。
ほんの数年前まで準備会は、
コミケ申込のサークルカットに住所を書く欄を設けており、
遡ればほとんどのサークルが住所を書いていた時代もありました。
準備会は毎年コミケカタログを国会図書館に寄贈しており、
それは普通に閲覧可能な状態です。
(ニュースでご存知の通り、国会図書館では先の襲撃事件を受けて
住所の載った中央省庁の職員録を利用停止しました。)
同人誌の奥付に個人情報があることと直接の関係はありませんが
必ずといっていいほど「奥付以前に国会図書館にあるカタログで住所を晒し済み」と
話題にのぼりループ、
また、図書館にあることを知らない人も多くいるため、周知のためテンプレに入れます。
216名前:図書館投稿日:2008/12/12(金)18:20:07ID:+jgi+PP/0
同人図書館とは直接関係ないけどそれを機に意識が高まったということで、
まずは国会図書館にあるというコミケカタログ(かつて皆が住所を書いていた頃の)に
載った覚えがある人、閲覧から下げてもらう嘆願をしたほうがいいんじゃないか?
国会図書館 ttp://www.ndl.go.jp/jp/service/contact/index.html
ttp://opac.ndl.go.jp/recordid/000000079754/jpn (下の所蔵詳細をクリックで全册リストが出る)
犯罪に使われる可能性があるので、と要望するのはアリだ。
要望を出して、司書にちゃんと内容を見てもらえば、
住所録として使えることがわかるだろうから、ご時世がら無下に却下はされないと思う。
もし国会図書館が動けば「住所氏名の露出はサークル個人の責任」で
片付けようとしている準備会に釘を刺すことにもなるよ。

17 :
国会図書館の話題ループ続き
217名前:図書館投稿日:2008/12/12(金)18:30:44ID:weILWc5v0
>>216
やってみりゃいいけど、まず無理だよ。
そんな要望を一々聞き入れたら、文通相手募集欄を設けてた
膨大な雑誌を全部閲覧不可にしなきゃいけなくなる。
ちょっとでも想像を働かせればわかることだが。
219名前:図書館投稿日:2008/12/12(金)18:45:07ID:+jgi+PP/0
>>217
雑誌に文通相手募集欄があるのと、一冊全部が住所録に近いサークルカタログとでは
違うと思うんだが。
220名前:図書館投稿日:2008/12/12(金)19:07:13ID:yn0Wn9P60
>>219
国会図書館には全国の電話帳だって入ってる。
それを、その中に住所載っけてる人が一人文句を言ったからといって
その巻だけ閲覧不可にできると思う?
閲覧不可にするということは、その本に載ってるその他の膨大な情報も含めて
国民の閲覧の権利に抗して隠すということ。
よほどのことでもない限り無理だと思うよ。

18 :
国会図書館の話題ループ続き
221名前:図書館投稿日:2008/12/12(金)19:13:14ID:Gw/q0nXT0
個人情報載ってる同人誌を公開するなんて…
 ↓
バーカ毎年国会図書館にカタログ納品してんだから
お前らの住所なんかとっくに公開済みなんだよ!ざまあw
それ放置しといて同人図書館はダメなんて個人情報ネタは準備会叩きのこじつけだろww
 ↓
国会図書館にカタログ下げてって要望だそうよ
 ↓
ちょw余計なことスンナwwどうせ却下されるに決まってるけどyo!冷静になれ(汗)←今ココ
こうですか?見苦しいなあ
どうせ駄目って思うなら放置すればいいだけなのに必死杉。

19 :
参考資料
■プレス3号(95年12月29日発行)14頁より
Q回収した見本誌は、コミケが終わった後はどうなるの?どこに保管してあるの?
A見本誌は毎回ブロック毎に整理して、千葉の某所にある準備会の見本誌倉庫に保管しています。
一応完全とはいいませんが第一回目の分から残してあります。いつか同人誌資料館を作るのが
コミケットの一つの夢です。
■プレス9号(98年12月29日発行)4頁
Qブロックノートは、回収後どうなっているのでしょうか?
Q見本誌として渡したものは、その後どうなるのでしょうか?
A回収されたブロックノートは、読まれた後に全て千葉県内某所に保存されます。
見本誌は、いつのコミケットのものかという事と、ジャンルブロックごとの大まかな整理しかされてませんが、
同人誌資料館を開設する目的のために大切に保管されています。
--------------------------------------------------
コミケットアピール65より
しかし、変わってはいけないものもあるし、変えてはいけないものもあります。
たぶん、コミケットにおいては、変えないことの不自由さ、やりにくさということが
いずれ問題になってくるかもしれません。にしても、使い古された「表現の自由」
と手作りのアマチュアリズムだけは手放してはならないと考えています。
自由に作品が手渡し出来なくなるならコミケットは存続できないでしょうし、
管理された営利システムと「祭り」の相性はよくないはずです。
--------------------------------------------------
参考になるかはわからんが、コミケットアピール68-70が出てきたので貼っとく
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081121234830.jpg 上が67、下が68
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081121234915.jpg 上が69、下が70
--------------------------------------------------
マンガ同人誌の保存と利活用に向けて ※2008年9月20日
ttp://current.ndl.go.jp/ca1672
--------------------------------------------------
こんなの見つけたぞ個人サイトだが
ttp://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20070117/1169049923 (見本誌回収の話)
ttp://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20061005/1160059559 (〃)

20 :
参考資料
C3申込要項:ちなみにこのときは「希望」と書かれてるけど、
1980年あたりから「義務」という言葉になってる。
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081223143237.jpg
念のため、「見本」の意味:用途を内容確認に限定するものでないことがわかる
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081223143608.jpg
見本誌回収の目的について、C44カタログより:図書館が目指されていることがわかる
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081223144354.jpg
C75アピール:見本誌は内容確認のために回収しているわけではないことがわかる
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081223143632.jpg
ちなみに、内容確認が行われるようになったのはC40(1991)から。
頒布物の「確認」が行われることになった理由:C40アピールより
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081223144315.jpg

21 :
乙ヽ('∀`)ノ

22 :
新聞がやらせてるらしい
ふくしゅうの第一段階なんだって

23 :
【追記】
>20に色々うpされていますが、
一回分の申込書に「見本誌は図書館で公開します」と
きちんと読める説明文は存在しません。
また、現時点(2009年3月12日正午)では、
具体的な図書館建設にあたっての進行状況などといった説明について
準備会は公式において一切行っていません。
よって前スレまでの意見は書き込み者の個人的な意見として
参考にとどめておくよう気をつけて下さい。
あまり感情的になりすぎるなよ!ヽ('∀`)ノ
===============================================
同人図書館に関する問い合わせは、以下へ
コミケット準備会
◎基本的に郵便のみ
詳細はコミケット準備会のサイトへドゾ
 ttp://www.comiket.co.jp/ForQuestioner.htm
明治大学(※米沢嘉博記念図書館に関する質問・意見)
◎できれば郵便がよさそうですが、前スレでは電凸にも対応してくれたようです。
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/inquiry/
>1乙ageヽ('∀`)ノ
勝手に追加しておく。

24 :
>>23
>一回分の申込書に「見本誌は図書館で公開します」と
>きちんと読める説明文は存在しません。
それはあくまで反対派の一部の解釈であって、
実際に反対派でも申込書を読んで図書館で公開されると
読み取った人もいたんだから断定はよくない。

25 :
ageヽ('∀`)ノ

26 :
>1乙!
色んな人に気づいてもらえますようにage!ヽ('∀`)ノ

27 :
1乙ポニテなんちゃらageヽ('∀`)ノ
>>23
> 一回分の申込書に「見本誌は図書館で公開します」と
> きちんと読める説明文は存在しません。
自分が参加した回の申込書には書いてなかった。

28 :
>>24,27
23です。紛らわしい書き方でスマン。
「準備会が見本誌に関しても、図書館に関しても
詳細は現時点では公表していない。
だから、このスレに書き込まれる一部の断定的な意見については
公的には全く意味がない」ので、時折辛辣すぎるな書き込みもあるけど
余り感情的にならず、色んな意見を受け止めたりスルーしたりしようぜ
っていうのを伝えたかったんだけど、わかりづらかったね(´・ω・`)

29 :
熱心にROMりながらageageヽ('∀`)ノ

30 :
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-e453.html
たけくまメモに米沢嘉博記念図書館の公式サイトがオープンしたと出てました
公式サイト↓
ttp://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/index.html
施設概要>蔵書・所蔵資料の主要蔵書に同人誌が明記されてますね…

31 :
>>30
いよいよ来たなぁ。
こんな事ならイワエモンに本売るんじゃなかったよ…

32 :
ROMあげヽ('∀`)ノ

33 :
熱心age!ヽ('∀`)ノ

34 :
公式キタ
http://www.comiket.co.jp/

35 :
大阪で、資料を移動させるなら寄付した資料12万点返せって訴えがあって
訴えた人は金目当てだからまあ同情の余地はないんだが
そんなん相手でも橋下は「寄贈されたからって
自分の物だと突っぱねるのは大変失礼だ」って返却する事にしたんだって
寄贈したわけでもないのに自分の物だと突っぱねるのは大変失礼だよなあ…

36 :
>>35
前スレ参照
色々問題のあるところだと思うから単純に前例にするべきでない

37 :
【文化】明治大学 今夏開館予定米沢嘉博記念図書館の公式サイトオープン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1237206800/

38 :
>>35
寄贈でも自分のものでも無い、みんなに見てもらうための同人誌だから
一般公開しますね^^
自分が描いたからって、誰にも見せないようにするのは本に対して大変失礼ですよね^^

39 :
熱心にROMあげヽ('∀`)ノ

40 :
みんな熱心が続きますね!
自分もすごく熱心ですよageヽ('∀`)ノ

41 :
テンプレが読む気なくすんですが、当面このテンプレでいくの?
誰か産業革命してくれた方がいいと思うのだが

42 :
>>41
確かに周知徹底という割には長すぎて読む気が失せるよね。
もっと簡単にまとめちゃって、
詳しく知りたいヒトはまとめへ誘導すればいいかもしれない。

43 :
とりあえず今日もageますねヽ('∀`)ノ

44 :
>>38
本にも人格があるとおっしゃるとは
紙に描かれた少女たちの人権を主張するアグネスみたいな方だw

45 :
3日も考えてそれか

46 :
熱心にageageヽ('∀`)ノ

47 :
ROMageヽ('∀`)ノ

48 :
一拡で何か話があったらしいな。
詳しくは知らないが。

49 :
熱心にろむあげヽ('∀`)ノ

50 :
なんか身内だけで話してないで、
とりあえず内容まとめてくれるまで待ってあげるから
明大さんとか誰かにやってもらうんじゃなく
自分たちの言葉でどんなんだか
一般人にもわかるように発表してくれよ!
と毎回思っちゃう自分は熱心過ぎるのでしょうか?ageヽ('∀`)ノ

51 :
今日も熱心にageageヽ('∀`)ノ

52 :
>>50
明大にやってもらった方がいいんでないの?

53 :
アプリみたいに利用規約書いたりライセンス形式にしろ

54 :
>>52
明大がやってもここで危惧されている問題が丸く収まるわけでもなく
ステークホルダーが増えてますますgdgdになるだけだろう
と思っている推進派だったり

55 :
熱心にageヽ('∀`)ノ

56 :
お知らせROMあげ〜ヽ('∀`)ノ

57 :
ここで「サークルの許可がとれた本だけにしろ」と
わめいてる連中って、みんな二次創作を頒布するときは原作者の
許可をとってからやってるんだよな?
本来許可が要ることを無断でやってるくせに
図書館に入れるという、許可なんか不要なことに対して
「許可をとれ」と主張してるんだとしたらお笑いだよな

58 :
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

59 :
ageヽ('∀`)ノ

60 :
お知らせageヽ('∀`)ノ

61 :
熱心にロムageヽ('∀`)ノ

62 :
ここで「サークルの許可がとれた本だけにしろ」と
わめいてる連中って、みんな二次創作を頒布するときは原作者の
許可をとってからやってるんだよな?
本来許可が要ることを無断でやってるくせに
図書館に入れるという、許可なんか不要なことに対して
「許可をとれ」と主張してるんだとしたらお笑いだよな

63 :
とってる人はいいんだな?

64 :
創作ジャンルや原作者が同人を認めてるジャンルもおk

65 :
で、そういう人だけが主張してるわけ?

66 :
ここで騒いでたのは、お客様扱いされなくて文句言ってただけだろ。
誠意とか馬鹿かとw
もう文句言えてスッキリしたのか黙っちゃったけどw

67 :
申込書に書いてなかったことを、準備会の理念だから従えと言われてもね。
ちゃんと書いてあったら申し込まなかったよ。
ちなみに自ジャンルは原作者が同人を認めてるジャンル。

68 :
準備会には
手紙でしか意見を送る手段がなく
手紙の返事はかえってこない。
誠意なし。

69 :
>>67
勝手に「夢」に過ぎないはずだと希望的に思いこんでたあなたが悪い。
>>68
「意見」に一々返信するためのサポート要員を雇うための
人件費が参加費に上乗せされてもいいの?

70 :
熱心にROMあげヽ('∀`)ノ

71 :
ageageヽ('∀`)ノ

72 :
>>69
(;^ω^)・・・

73 :
>>69
あれ〜君達ボランティアじゃなかったんすか

74 :
熱心にお知らせageヽ('∀`)ノ

75 :
>>73
あなたがボランティアで返信係をやってくれるの?
「準備会は意見に一つ一つ返信すべきだ」と思ったなら
「自分がやるからそういう係を作ってくれ」
というのがボランティアという言葉の意味だよ。
タダ働きを人に押しつけることができるという意味ではない。
大きな誤解があるんじゃないか。

76 :
どうやら73の頭の中では
ボランティア=無料奉仕
ということらしい 

77 :
****4月4日 ローカルルール(LR)改定投票を行います*****
現在大量の移転・削除申請が削除整理板において出され続けており
既に60以上の同人板のスレがノウハウ板(雑談カテゴリ)へ移転されています。
(今のローカルルールでは同人作家・同人作品を語るスレ以外は板違いとなる為)
これを受けて自治スレではLR改定議論を行い、板TOPに関していくつかの案が出ました。
下記のうち、どの文章が板TOPにふさわしいのか、住民の皆様に投票をお願いいたします。
【問1】案の文章の1行目は2種類で「同人の話題全般」かあくまで「同人誌・作家・サークル・サイト」に拘るか。
A.ここは同人に関連する話題全般を扱う板です。
B.ここは同人誌や同人作家・サークル、同人サイトなどに関する話題を扱う板です。
【問2】2行目をどうするかは「あ.雑談強調」と「い.遠回しアピールと「う.遠回しで日常は禁止」もしくは「え.加える必要は無い」の4種類
あ.同人にまつわる相談・トラブルや同人に関係する雑談もこちらで。
い.同人にまつわる相談・トラブル・日常等の話題もこちらで。
う.同人にまつわる相談・トラブル等の話題もこちらで。
え.(追加しない)
【問3】今後【同人サロン】が必要だと思うか?
ア.必要
イ.不要
期間:4月4日 午前0時〜午後23時59分
投票所: http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1238333253/
※尚、IDを変更しての連投を避けるため、投票の際はIP開示必須となっております。
IP非表示の投票は無効票となりますのでご了承ください。
規制中の方は批判要望板の代行スレに、携帯の方はIPと個体識別番号を開示の上、同人板の代行スレにてご依頼ください
案それぞれのメリット・デメリットや詳しい議論の経緯は自治スレをご覧下さい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237720615/
ご協力よろしくお願いいたします。

78 :
下がりすぎROMあげヽ('∀`)ノ

79 :
「ROMあげヽ('∀`)ノ」
=「誰かがナントカしてくれないかな
  (私はメンドウだからROMるケド)」

80 :
とうとう明後日の方向に絡み始めたなww
いいじゃん、反対派(笑)の反論は全部封殺したんでしょ?
pgrして放置しとけばいいのに
わけわかんない絡み方するとまた反対派(笑)に絡まれるよ?
とうとうじゃないか、このスレが始まったころから明後日だったっけ

81 :
『ROMあげ』は、長文で反対意見を書き込んでる奴だけが反対派
状況を静観しているだけの人などいない、的な意見に対して
“準備会が具体的に動くまでは”見てるだけの人もいるよ〜と
意思表示したい人たちが始めた感じ
前スレの↓このあたりから
880 名前:図書館[] 投稿日:2009/02/25(水) 03:24:52 ID:Hiw81byF0
ID:9McotLm60
ようアホ、沈静化したと思って油断しただろw
問題視してる人は結構いるよな
今は動きが何もないからレス少ないけどアレなレス付くと
すぐ反論来るあたりROMってる人多いみたいだし
881 名前:図書館[age] 投稿日:2009/02/25(水) 10:17:13 ID:3QiWULWAO
過疎ってるんじゃなく、意見が出尽くしてミケ側が新たな情報を出さない限り
ループになるだけだから書き込みが少なくなっただけかと
882 名前:図書館[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 10:23:15 ID:hUuakMDZ0
>>880
>ROMってる人多いみたいだし
「多い」ってどれくらい?
10人? 50人?
一人でも常駐してたらレスは付くだろう。
ひたすらage続けるのに熱心な人がいるわけだし。
だいたい、100人ROMしてる人がいたとしても
現在の全サークル参加者の1%にすら遠く及ばないよ。

82 :
上がってなかった

83 :
熱心にROMあげ〜ヽ('∀`)ノ

84 :
>“準備会が具体的に動くまでは”見てるだけの人もいるよ〜と
よくわかんないんだけど、すでに準備会が具体的に動きまくってるから
米やんや岩田さんの蔵書で図書館ができることになったんじゃないの?

85 :
米やん図書館と見本誌図書館は(現段階では)別物だから
米やん図書館は自分で買ったもの。
明大と奥さんが動いてるだけで、準備会は大して何もしてないでしょ。
明大はメールフォームあるんだね。素晴らしい。
準備会の対応と大違い。
http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/index.html

86 :
>>85
すばらしいと思うなら、あなたが準備会に入ってメールフォーム置いて
来たメールすべてに丁寧な返事をすればいいだろう。

87 :
準備会の幹部に簡単になれるの?
で、希望通りの事させてくれるの?
普通に考えて下っぱスタッフじゃやらせてくれないでしょ。

88 :
あなたの会社は、問い合わせのメールは幹部が返してるの?w
(ニートだったらごめんね)
毎日無給で、おそらく百通以上のメールにちゃんと返事を返すことが出来るなら
希望のことをするのなんて簡単だろうね。

89 :
スタッフは基本的に無給なんでしょ?
配置は全部希望通りに配置されてるの?
普通に考えて無理だよね?

90 :
すぐできない事はそれを理由に何もしなくていいのか?
まずはスタッフにならなきゃ何もはじまらないだろ

91 :
何もしなくていいって何?
昔同人やってた友達に話したり、自分のHPからWikiにリンクはったりしてるよ?
で、>>90はもちろんスタッフやってるんだよね?
内情教えてよ。
準備会に手紙送っても無視なら、
下っぱスタッフが何か言ったって無視で終わりなんでしょ?

92 :
>>89 >>91
自分で無給だから無理だってわかってんじゃんw
普通に考えたら、毎日毎日無給無休で、運営と関係ないくだらない
問い合わせに返事をしてくれる人間がいたらコミケじゃなくても歓迎だろう。
くだらない手紙と下っ端とはいえスタッフからの意見が同じだという
論理的根拠を教えてもらいたいね。

93 :
問い合わせの手紙がくだらない?
準備会の人間てやっぱり最低だね

94 :
くだらない問い合わせの手紙はくだらないよね?
ミスリードする(させる)のが好きね。

95 :
>>93
問い合わせに対するサポート要員を配置しろというなら
参加費の値上げを意味する。
ボランティアでなされるべきだと思うなら自分で志願すべきだ。
何か間違ったこと言ってる?

96 :
志願したって意味ないよ
準備会は面倒事増やしたくないから
やらせない

97 :
>>96
お、なんか内部事情に詳しい人が来たな。
面倒事を処理する人間の志願が面倒事ってどういうこと?

98 :
人見下すためだけにこのスレにいる奴がいるな
普段どんだけ抑圧されてんだよw

99 :
>>98
やさしい目で見てやれよ
準備会関係者のほとんどは世間に顔向けできねえくらいにDeepなんだから
常に迫害され続けてんだよ 現在進行形でなw
だから図書館作って世間に認めてもらいたいって意地になってんだろ
わかってやれよ
抑圧されっぱなしのオタク人生だからさ
そりゃ巻き上げた見本誌で図書館も作り出したくなるよなあ・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
手塚治虫4 (710)
Twitter愚痴スレ限定絡みスレ9 (622)
【自称清純派】ヒロユキ【コミックギア/ドージンワーク】 (756)
●○暴威図salon2012年その4(卯月)○● (732)
巨人殺し大物食い#01 (516)
オサレサイトにありがちなこと5 (292)
--log9.info------------------
Diablo3 返金手続き専用スレ (748)
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 151 (229)
diablo3 PT募集スレ (241)
OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart10 (279)
【創世紀】Anno総合 9 (436)
【戦闘の監獄】Wizardry外伝45【五つの試練】 (442)
イースハーレム (243)
洋ゲーの女性キャラってどうしてバタ臭いの? (387)
ZWEI II ツヴァイ2 Part20 (375)
J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!その9 (222)
Gothic3 part5 (638)
【PC】DiRT総合 SS-15【DiRT3: Complete Edition】 (781)
rFactor 質問スレ Lap3 (713)
提督の決断Wレイテ沖海戦攻略しちまうスレ (359)
【HoN】Heroes of Newerth Part44 (451)
国産PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか9 (594)
--log55.com------------------
実習、研修について【理学療法、看護師、医者】
【1学年】大学に友達いない医学生【100人】
八千代松陰高校から東大理Vに合格
☆厚労省が歯科医平均年収を捏造している☆
☆馬鹿にするな私立医も同じ人間だ★
東大病院 3
医者不足って女を医学部に入れるのが原因じゃね?
医者の子は医者になるな!