1read 100read
2012年6月スポーツ・RACE569: GRAN TURISMO 5にガッカリした人→ 1000+ (205) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウイイレのデフォルトチームで三冠を目指すスレ 2 (897)
【Resort】Wiiスポーツリゾート総合★16【Sports】 (785)
【EA】UEFA EURO 2012 【FIFA12】 (377)
ウイニングイレブン2010 マスターリーグ Part9 (732)
【PS3】FIFA11クラブ運営交流スレ part11 【EA】 (611)
プロ野球チームをつくろう!3(やきゅつく) 52年目 (676)

GRAN TURISMO 5にガッカリした人→ 1000+


1 :10/12/13 〜 最終レス :12/02/20
前作から6年の歳月を経て登場したPS3最大のキラータイトル
しかし、コースは大幅に削られ収録車種の8割は前作からの使い回し、つまりPS2クオリティ
自慢のプレミアムカーはなんとミニカーを元に制作するというチープさ
天候変化、時間変化もごく一部のレースに限定され、ダートは2コースのみ
これでWRCを謳ってるとか詐欺に近い
更に、頻繁に発生する長大なロードはテンポを狂わせストレスを増大させてくれるし、
不具合も多く快適にプレイできるとは言い難い
操作系は入力調整もできずシミュレーターとは呼べない酷さ
オンライン機能は取ってつけたような代物で10年以上前のPCゲーム以下
開発者は近年のオンラインレースを体験した事が無いのだろうか
ウリのグラフィックスも今としては真新しさはなく他社タイトルにも劣るというだけでなく、
レースゲームとしては致命的なほどに処理落ちが目立つ(画面がカクカクとなる)
車内視点やホイール等のカスタマイズができるのはごく一部の車両のみ
ゲームシステム自体も機能をレベルに応じてロックという糞仕様のため同じ作業を淡々と繰り返させられる
欲しい車も手に入らず、チューンしたくとも金が貯まらず、チューンしてもアホみたいなAIのどつきあいレースに巻き込まれ全く楽しめない
オンも駄目、オフも駄目、ボリューム不足、不具合満載、ストレスマッハ
これでガッカリしない奴いたら幸せ者すぎだろう
前スレ
GRAN TURISMO 5にガッカリした人→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1290597328/

2 :
http://www.psmk2.net/title.php?title=683
グランツーリスモ5 レビュー mk2
スコア48/100 ランクD
海外の方がまだ優しい評価だった
どうしてこうなった

3 :
●ティアリング、とにかく頻繁に発生するので目障り
●鈴鹿では単独走行でさえ処理落ちをする
ヌルヌル60fpsに程遠い低いフレームレート
(GT5pでは、問題なかったのだが何故に???)
●バタバタ影
リア、サイドミラーの影が特に酷い、チラチラ、バタバタと激しく動く
明るい色の車では、非常に見苦しい
●ペダルの入力幅を調整を出来るようにパッチを出すべき
100〜60の間の微調整が出来ない
殆ど、6段階くらいでしか調整できないペダルでは
ドライビングを満喫できない
●今時、中速コーナーはセナ足で対処とか考えられない
鈴鹿コースの処理落ちの多さ、シケイン辺りだと
単独タイムトライアルでも処理落ちをする
12台スタートでは、s時区間までは、考えられない処理落ち
オンラインでは、フリー走行時は気にならないが
そこそこ速い車種レースで、4台〜5台固まると、凄い処理落ちで、とてもじゃないが
バトルを楽しむ所の話じゃない
■筑波のようにオブジェクトの少ないコースでは、処理落ちが少ない■

4 :
●雑過ぎる スタンドカーの作り●
収録車種は200車種+オマケという表記にした方が良かったんじゃないか
スタンダードとかいうから期待しちゃうわけで、オマケなら仕方ないなで済むし
流用コースもオマケコースにしておけばいい
GT5はオマケがたくさんあってお得というような売り方をすればいいものを
GT5 2010年 
http://images.lazygamer.net/2010/11/GTSilvia.jpg
forza 2009年
http://seiga.nicovideo.jp/image/source?id=365852
GT5 シビック
http://img15.imageshack.us/img15/1208/caperingperipheryl.jpg
forza3 シビック
http://seiga.nicovideo.jp/image/source?id=365853
GT5セリカ
http://image.bayimg.com/aaakjaadn.jpg
forza3 セリカ
http://seiga.nicovideo.jp/image/source?id=365862
●あまりにもセンスの悪い、破損表現 シルエットが酷過ぎる
http://www.youtube.com/watch?v=sqtD5DN70cI

5 :

凄く不可解なのは、オンラインでレースをすると
モーション自体が端折られた様になる
まるで、15年前にレースゲームのような動き
これは、遅い車種では、気にならないが
ステレスクラスだと、凄い酷い事になる
FORZAはそこそこ使えるPIがあるからチューンやセッティングするにもハッキリとした目標が持てる
限られたPI内でパーツをやりくりして自分に取ってのベストを見つける
この作業が面白い
GT5Pの◆PPはタイヤ偏重で練り込み不足◆だとは思っていたが
GT5で修正してくるから少しは大丈夫かな? とは思ってたが
まさか■全廃になるとは思ってもみなかった■
■これじゃワンメイク以外は接戦なんて無理じゃないの?■
GT5は、 GT5P にあった◆PP制度がない◆
車種を増やしたせいでコントロール出来なかったのか?
●GT5だと、ワンメイクも味気ない
数少ない色の中で車を選ぶ事しか出来ないし、レプリカがあっても、3種類程度
6台以上のレースだと必ず同じカラーリングの車がいるし
ステレス限定だと全車全く同じだったり・・・

6 :

●GT5は、自由に車の色が変更できない
特定の条件で、ペンキを貰えるが使えるのは1度きり
しかも、好きな色を選べない
プレミアでもエアロ付けれない
あってもちっこいXポ
レーシングカスタ試してみようと確認画面みたら草レース仕様!?
(ゼッケン、純正バンパーに穴あけ、ボンピン)
あまりに酷い、適当すぎる

7 :
●オンラインペナルティが糞過ぎる
前方で多重クラッシュ、それをギリギリ回避するためコース内側に入っただけで
約8秒間の失速ペナルティとか、糞判定甚だしい
ショートカット・ペナルティというのは
する事によってトクした場合にだけ課すもんじゃボケ
●あまりにも馬鹿な、AI
http://www.youtube.com/watch?v=6IiKt9gBiOo#t=0m08s
●GT5オンライン
部屋立て自由と言えば聞こえは良いが
実は、【pp廃止】でも判るように
要は、ルール、レギュレーション調整、管理が出来なかっただけ
確かに、初めは走行会は楽しめた
がしかし、まともなオン対戦が出来ないゲームは、◆飽きるのが早い◆
発売から10日程はオンラインやってたが、腹が立つ事もないが
興奮もなく、ボンヤリとしたGT5オンラインはつまらないと結論が出た

8 :
●GT5 夜+雨天+車内+ワイパーは、本当に酷い
水煙にヘッドライトの明かりが当たると異様に光り、まるでハリーポッターの魔法の様
その時のワイパーは、スーファミのマリオ並みのブロック描画でフレーム落ちも激しい

水煙、雪煙も発生すると、車体の輪郭がブロックノイズ状態になる

9 :
白いエンツォを手に入れたので、試しにアーケード 鈴鹿シングルレースをしてみた

ライバル車は11台全車白い シトロエン08
凄い!!!、シトロエンのリア影のチラ付きは半端じゃない、他の車種と比べても群を抜いて影がバタバタする

鈴鹿2コーナーから始まる、影のバタバタは、もはや目潰し攻撃
前方には、その目潰し攻撃をするシトロエン08がなんと10台、S字区間に連なっている



10 :
★★BIGマウスで、大口を叩くのは構わない ★★
しかし、結果が伴わない場合
それが、どれ程、滑稽で間抜けな事か
裸の王様、ペテン師、■■山内は■■
◆円天詐欺、◆亀田弟その両方を兼ね備えた ピエロに過ぎなかった
GT5が発売された今、【ペテン師 山内】の発言を思い出してみる。
・(PGRを見て)背景に写真使うとか卑怯だろ。
 http://viploader.net/bg/src/vlbg010248.jpg
・(TV潜入取材で)PS3のGTは全てのパーツを再現して完璧に物理シミュレートする。
 http://www.youtube.com/watch?v=dQRSckB7H1A#t=0m35s
・Forzaは多機能な安物時計。GTは高級時計。
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12890817
・GTは次世代レースゲームを再定義する。レースゲームの底上げをする。
 http://www.youtube.com/watch?v=uL4acUz4nJw
・他のレースゲームはクオリティが低すぎて5分も耐えられない
 http://www.cynamite.de/screenshots/original/2010/11/Gran_Turismo_5_h_ssliche_Standard_Autos__5_.jpg
・差し替えによるダメージ表現は詐欺行為。あんな真似はしたくない。
 http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm28282.jpg
・プレミアムカーは車体の裏側やエンジンルームまで完全に再現している
 http://up3.viploader.net/game/src/vlgame029389.jpg

11 :
週末の度にオンラインサーバーがメンテとか何を考えてるんだろう

12 :

 
 適当、いい加減、無責任、★鳩山由紀夫と並ぶ日本の恥 山内一典★
 ペテン師山内は 恥を知れ

13 :
◇操作性
5Pと比べるとよりフィーリングは良くなってるが相変わらずフィードバックされる情報が乏しすぎて、
不可解なスピンモードに陥ったり、普通ならリカバリーできそうなシーンでもなすがままになってしまう
パッド操作ではコントローラのバグのせいかABSを切るとトリガー全開に悩まされる
ハンドルコントローラでは振動が無くなるため(FFBによる擬似的なものはあるが)情報が全然足りない
なぜファンテック社のコントローラに対応させなかったのだろう
最も惜しまれる部分
DFGTやG27では旧世代のフィーリング
開発者は現世代のレースゲームで遊んだ事が無いのだろうか
◇グラフィックス
GTの最もウリの部分と思われるのが最先端のCG技術を駆使した高品質な3DCGだが
本作ではもはや最高峰とは言えない
過去に発売された他社のレースゲーム群と比べても突出して良いわけではなく
断片的に様々なピークの部分をツギハギした程度
1080P、いわゆるフルハイビジョンに対応しているが実際に描画しているのはその半分以下
そのため、モデルのエッジにギザギザのジャギーが入っているのが目立つ
これはゲーム中のみならずメニューシーンでもそうなので案外気になる
フレームレートも60fpsと言っているがそれを満たしているシーンは全体の7割あるかどうか
負荷が高まるシーンでは30〜40fpsまで落ち込む事もあり素人目でもわかる
3DTV出力では更に解像度も落ちてフレームレートは半分になってしまうため
長時間遊ぶと目が疲れる
恐らく多くの人は真新しさで少しは遊ぶだろうが、すぐに通常のモードに戻るだろう
あまり意味の無い機能
そんなものに開発リソースを割くくらいならマルチスクリーンに対応させるべきだった

14 :
◇サウンド
エンジン音に関してはほぼ遜色ない
しかし、衝突音、環境音に関してはファミコン世代じゃないか?と思えるほど安っぽい
また、コンフィグでBGMを絞るとガイダンスサウンドまで聞こえなくなる謎の仕様
音源のソースごとに管理してないとか現代のゲームとしてはありえない
◇車体ディテール
これはさすがだと思った
がしかし、それは全体の20%に過ぎないプレミアムモデルのみ
大多数、つまり全体の80%はPS2版グランツーリスモのモデルを流用してるためとても安っぽい
これは外観だけでなく内装が無かったり、ワイパー作動、ライトの切り替えなどのビジュアルエフェクトのカット
などにも及んでいて、車種の多さに惹かれて買った人達はきっと落胆する事だろう
これは上げ底というか水増しというかやり方が少々悪質だと思う
プレミアムモデルのみのモードがあるならともかく、
プレイ中に購入したり獲得するモデルの大半はこの安っぽいモデルのため
「これ本当にPS3のゲーム? 」と目を疑いたくなる
また、プレミアムモデルに関しても映りこむ環境光や陰影処理、
とくに内装に落ちる影の解像度は笑ってしまうくらいに低い
あまりに低すぎてハイディテールな内装とのギャップが酷くまともに見てられない
ドライバーのスーツなどに無駄にテクスチャを使っているが、
それよりももっと重視すべき部分はあったのではないだろうか?
◇コースディテール
まるで実写のように見える部分は実写から取りこんだ景色なのでリアルに見えて当たり前
そうじゃない部分、造形物のクオリティはコースによってバラつきはあるが
ほとんどの部分は1世代から2世代前のクオリティ
とくに被写界深度表現をしているシーンでは背景の解像度が低すぎてサイケな映像になってる
PS時代ならともかくあれからもう10年以上過ぎているのにこれは無い
また、コースサイドのオブジェクトの手抜きっぷりは普通じゃない
ペラペラの紙みたいな観客、ギザギザの模様のような木々、ファミコンのドット絵のようなガードレールなど
一時停止するととても見てられない

15 :
◇ゲームモード
GT恒例のGTモードはGT LIFEの一部に組み込まれた
本作ではレースシミュレーターではなくカーライフシミュレーターとなっているからだろう
GT LIFEからアクセスできるのはAスペック(プレイヤーが実際に操作して遊ぶモード)と
Bスペック(プレイヤーの指示に従ってAIがプレイするモード)
更に、ライセンスやチューニングショップ、カーディーラーの他
オンラインのためのロビーやラウンジなど
前作のように広大なワールドマップを移動する事はなく
メニューは一画面にスッキリと収容されているがアイコンのサイズ、配置がバラバラなので
各項目にアクセスしやすいとは言えない
今までのGT同様に劣悪なユーザーインターフェイスはそのまま踏襲している
プレゼントカーはデリバリーされるが、いちいち派手な登場ムービーを見せつけられるので鬱陶しい
(これは設定でカットできるのかもしれないが、パッと見そんな項目は見あたらない)
車種数が多いために検索が強化されてるがカテゴライズされたメニューがあるわけでもないので使いづらい
もちろんお気に入りを整理する機能はあるが
画面の済みに?マークでヘルプを呼び出せるがこれまた使いづらいし多分初心者はここにアクセスする事もないだろう
かと言ってマニュアルが丁寧かというとそんな事はなく、恐らく大半の人たちはどの項目で何をすべきか戸惑うだろう
300ページを超えるブックレットを同梱してるがこんなものは余所の出版会社に攻略本として売らせればいいもので
いちいちメーカーが時間と手間かけて制作しパッケージに入れ込む必要は全く無い
本当に無駄

16 :
◇オンライン
まずオンラインコミュニティの部分はチャットやメッセンジャーなどPS3本体でできるものが組み込まれている
肝心の対戦はユーザーが作成するセッションに他のユーザーが参加しマッOするタイプ
検索する事で様々な部屋が見つかる
光回線でホストをしている限り6人くらいまでは全く問題なく対戦できるが、
それを超えると回線品質の悪い人の状態が不安定になる
16人部屋を立てても16人埋まる事はなく、これはフレンドを集めたりしないと難しいのかもしれない
(それ以前に回線が負荷に耐えられなくなるとは思うが)
またボイスチャット機能を使うとリソースを余分に消費するために不安定になる
ホストはこの機能をカットできるが、開発側もこれはなるべく使わないようにという事で設定項目を作ったのだろう
かと言ってレースゲームでキーボードチャットなど煩雑すぎて普通はやらないので
どこの部屋も無言に近い
skypeをPCで利用する事でこの問題は解決するが参加者全員に徹底させる事は無理なので
やはりこれらもフレンド達と遊ぶときに申し合わせた方がいい
ちなみにホスト側からフレンドへセッションへの招待をする機能はない
だから1人1人にメッセージ文を作成して送り、フレンドがラウンジから入る形になる
これまた現代のオンラインゲームとは思えない古い作り
オンライン対戦ではフリーマッチによる賞金獲得やゲームモードへのフィードバックはなく
独立したモードになっている
このあたりも今時のレースゲームとしてはあり得ない
オンラインプレイヤー同士のランキングやレーティングの設定もなく
またレースレギュレーションでPPを基準としたカテゴライズもない
ガレージから持ち出した車両で遊ぶか、シャッフルモードというゲーム側が勝手に振り分ける車種で遊ぶか
しかしシャッフルモードのシャッフル値が意味不明で数値に応じて選ばれる車のグレードが変わるわけではない
これはハンデ用か?
そのあたりも説明が全く不足している
オンライン機能に関しては全体的に5Pよりも劣化している
もちろんコースや車種が増えているので全体的なボリュームは増しているが、プレイアビリティは大幅に低下してる
今後アップデートで強化されるのかはわからないが現時点ではオンラインに魅力は全く無い

17 :
◇カスタマイズ
ホイールの交換はプレミアムモデルのみで残り80%の車種では交換さえできない
またチューニング項目も細分化されてるわけではなくパフォーマンスを細かく調整できるわけじゃない
もちろんセッティングで操作性の変更は可能
車体外観の変更はほとんどできない
デカールを貼ったり、エアロパーツでデコレーションというのは無い
ごく一部の車種のみレーシングモディファイという形で外観が変更されるが大多数の車は吊るし状態のまま
こんなモータースポーツは無い
開発者は車文化について一度徹底的に学んだ方が良いと思う
洗車などの項目はあるがそんなものこそ要らない
ショールームに展示する車両ではなくレースをする車両だという事を完全に忘れてるようだ
◇天候変化
前作でもウエットコンディションやスノーコンディションのレースはあったが
本作ではそれが動的に変化するようになっているコースもある
この「も」というのが重要で、このゲームでは全てのコースで天候変化は無い
ごく一部のレースのみ天候の変化がある程度
また、変化する事によって操作性への影響も感じられる事はなかった
単に景色が変わるだけ
何のためにこんな機能を入れたのか全くわからない
コンディション変化にともなってのピット作業を意図したのかもしれないが
それを必要とするレースもごく僅か

18 :
◇時間変化
前作では昼と夜は独立していたが、今作では時間の変化するレースもある
これは天候変化同様で全部のレースで変化するわけではない
ごく一部のレースのみ時間が移り変わっていく
ただ、夜になるとシティコースのような街灯は無いので全く周囲が見えなくなる
更にトスカーナのようなダートコースでは砂煙が舞い上がるため前走車がいると
自分がどこを走ってるのかさえもわからなくなる
推奨ラインを消しているととくに酷く運任せのレースになる
ちなみに夜になっても大半のモデルではライトの切り替えはできない
◇破損表現
今作ではようやく破損表現が取り入れられた
ただしこれも一部の車両のみリアルなダメージを受けるようになっていて
更に言うと限定的な破損に留まっている
今や他社の多くのレースゲームがダイナミックにパーツを粉砕させるような破損表現をしているが
GT5ではそういうのは無い
ある程度パーツが歪んだりする事はあるが
そもそも破損表現というのはクラッシュのリスクを擬似的に伝えるためのものなので
こんな安っぽい破損では意味がない
前述したようにクラッシュ音はファミコンサウンドなのでまったく恐怖感もない
なので普通に他車にぶつけながらコーナリングしようが、追突する事で急制動かけようが全然構わない
開発者は根本的になぜ破損表現が必要なのかわかっていないようだ

19 :
◆まとめ◆
前作からほぼ6年の歳月が過ぎようやくリリースされた最新作
もちろん合間に他のゲームを制作していたり、
プロローグのようなプレビュー版の発売などもしていたので何もしてなかったわけじゃないだろうが
GTの持つスケール感、繊細なディテールというのは微塵も無くなっている
GTももちろん進化しているしハードの性能が上がりハイビジョンでのプレイが可能にはなったし
オンライン環境も整ってきたので一応対応はしているが、全ての要素が古い
仮にPS3のローンチもしくはその一年後にこの内容でリリースされていたならもっと高く評価されていたかもしれない
(当時であればまだPS3の扱いに慣れてないという言い訳も通用した)
しかしPS3はもう成熟期に入ったハードであり、EAやDICEやコードマスターのような他社はもっと先のテクノロジーを取り入れてる事を考えると
今まで何をしていたんだろうと感じる
膨大や車種数と謳っているが実際の所は200台程度のプレミアムカーを作っていたに過ぎない
内装まで丁寧に作り込んだのにリソース不足でライティングが安っぽくなってしまい全体をスポイルしていたりと
ゲーム設計そのものが破綻してると言わざるを得ない
ハードの制約の範囲内でどこまでできるのかきちんと開発チーフが見極めなかったのだろうか
天候や時間の変化、破損なども限定的なものだし、オンラインコミュニティはやっつけで付けた程度の代物
使いづらいUI、わかりにくい説明、不自然な操作性など本当に酷い部分ばかり目立つ
これから購入を考えてる人は上記インプレッションを参考に自分の意思で決めてほしい
GT4までのGTを想像しているはかなり落胆させられるし、
現代の他のレースゲームで遊んでるコアな人たちはその安っぽさに幻滅するだろう
GTという看板を掲げているから許されるのかもしれないが、GTでなければ取り立てて素晴らしいゲームというわけじゃない
もしGT5で遊んで「素晴らしい」と感じている人がいるなら是非他社の最新のレースゲームでも遊んでほしい
もっと素晴らしいと感じるだろうから
GT5は時間をかけて制作している間に時代に取り残されてしまった感が否めない
真新しい部分はとくになく全てが安っぽく薄っぺらだ
もちろんこららは今後アップデートしていく事で改善していくかもしれない
しかし、多くのユーザーはこの商品が「完成品」として購入しているだろうからそういう言い訳はまず通用しない
とりあえずGTだから買うとか、そういう程度の動機でGTを選ぶ時代はもう終わったのかもしれない

20 :
DISC3枚組みで発売するって言ってた残りの2枚分はDLCで販売して儲ける作戦なのかね?

21 :
オンライン対戦が、下痢クソ過ぎ、マジ12日で飽きた
明日、売り払ってくるわ

22 :
>>1->>19
テンプレ?乙
持ってないんだが見たところオンラインのペナで笑うしかないなw
ワゴンで買う程度かな
しかし超手軽に買えるほど安くなる頃TDU2とか出てくるし、春過ぎには他に面白いソフトが
そして秋にはForza4が・・・
買うタイミングが見つからないw

23 :
「山内さん・・・ありがとうございます・・・
ボクは・・・ボクは・・・あなたに会えてよかった・・・」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8101950

24 :
X1チャレンジ無理ゲー過ぎ
やってらんないわ

25 :

オレも限定版、買ったけど何コレ?連発で失望して1週間で売った。
5年もかけてコレ?!と言いたいわ。
正直、時代遅れと言う感じだね。なんか欧米勢が急成長してしまって
それに埋もれてしまった感じ。なんでこんなのが数百万本も売れるのか理解できん。
今までのGTブランド貯金も5で使い果たしたんじゃないか?

26 :
オフでタイムアタック、オンで白熱のレースしたい→FORZA3
みんなでまったりツーリングしたい→TDU2
WRCしたい→DiRT2、DiRT3
ナスカーしたい→NASCAR The Game 2011
グランツーリスモやりたい→GT4
クソゲーやりたい→GT5

27 :
三國無双5ぐらいガッカリした…

28 :
オフのハンパじゃない作業感・・(;=;)/
オンライン対戦の、ボンヤリ感・・・( ;_;)/
随分待たせて、結果がコレですか・・・そうですか、ガッカリです

29 :
あの滑り台からたくさんミニカーが滑り落ちてくるCMあるじゃん?
なんかあの印象だと子供の時、ミニカーを手に持って遊んだ事があるでしょうか?
いまあなたは大人になりました。自分の車は何を乗っていますか?そうですか、、
じゃああなたが乗りたかった車に乗らせて差し上げましょう。さあストレス社会に生きる大人達に子供の時のような楽しさを!!!
ぐらんつーりすもぉうふあぁいぃぶっぅ!
って感じたんだけど本当はどうなの?

30 :
二度と買わないシリーズになった

31 :
オン対戦も残念だか、ペダルの余白が広過ぎだろ
まともなアクセルワークができないレースゲームって、メーカーバカなの?
客を舐めてる?

32 :
>>31
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 16:08:24 ID:YGfnSotz
何かハンコンでやってても
アクセルが凄く大雑把しか感知しないんだが
どうにかならないのかこれ?
致命的だろう・・・
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 16:12:00 ID:IUCW0Xwb
どうせHORIハンコンだろw
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 16:25:02 ID:4HuJBL+e
>>84
ホリハンコンどころかGT5さえ持ってないアンチだからNGで

33 :
ハンコンはメーカー関係なく入力の調整ができない糞仕様だ
インターフェイス関連を担当したPGはアホ

34 :
しかし、
オープンカーがオープンに出来ない件に比べれば
どれも矮小な問題に過ぎない。
開けさせろよっ!!

35 :
ちゃんと走行会ゲームってパッケージに書いておいてよ
騙されたじゃないか

36 :
GT5のアクセル、ブレーキ入力に不満ない奴は、本当にかわいそう
余程の世間知らずの*****なんじゃねぇの
あれは、援護しようがない糞仕様だ

37 :
よくあれでまともに遊べてると思う
デジタル操作のレースシムなんて10年ぶりか?
初代GTでさえアナログだったというのに

38 :
山内はDFGTでしかチェックしてないんだろうが、そのDFGTでさえもコンフィグレーションが無いという
入れ忘れだと信じたい
アップデートに期待あげ

39 :
俺はパッドでやってるが、極一部のハンコンのみ
まともな操作が出来るってオカシイだろ
パッドプレイヤーは、どうでもいいってか?
ふざけんなハゲ

40 :
ハンコンを買えって事だろ
問題はそのハンコンでも駄目だっていう

41 :
バーーーカ
ps3純正のコントローラーで、快適に操作出来ないゲームなんか
売るんじゃねーーーよ

42 :
X1より、ーリかレッドブルでFG参加出来る方がよかった……。

43 :
>>36
パッドでやる人は、アシスト全部切れば、キャリブレーションが糞ってのがよくわかる。アクセルやブレーキの加減が調整出来んしな。

44 :
マジかよGT5売ってきた! ゲオで5100円だったよ、いや昨日の話なんだけどね
Driving Force GTはそれなりの値段だったけどオクに流した方がよかったのかなあ
まあ、めんどくせーし買値との差額は勉強代と考えよう・・・・

45 :
しかしなんというかここ最近感じてた胸のつかえが取れたというか
実に清々しい気分だ
Forza3のDLCも新しいのが来るようだしちょうどいいタイミングで売った気もする

46 :
おめでとう

47 :
>>43
あの糞アシストを効かせるのも考え物だけどな
自動で適当にカウンターステアあててくれてるらしいが挙動に反映されない
まさにスクリプト

48 :
クソゲーやめてフリンジ見よっと

49 :
>>48
俺もGT5売って、積んでたバーンノーティス見始めたよ
週末には箱○とForza3買うけどな

50 :
ガッカリというか、臭いんだよねGT5は。

51 :
レッドブルと組んだんだから、BR6も出して欲しかったなぁ。

52 :
あ、RB6だたw

53 :
GT5とPS3本体を買う予定だったお金でモンティ・パイソンのDVDBOX買う方が幸せになれる気がする・・・
笑いすぎてストレス発散しまくるし

54 :
>>53
間違いないな。
GT5は問題外として、他のスレであがってたが、
PS3本体も故障したら初期不良でも難癖つけられて有償修理になるそうだし。
ポリフォだけじゃなくソニー自体が腐ってやがる…

55 :
この青いPS3はどうしてくれようか。
売ったら黒いのよりちょっとは高くなるのかね?

56 :
>>55
PS3で遊べるレースゲームはたくさんあるのに
Gran Turismo じゃなきゃだめなのか?

57 :
フォトトラベルくらいしか見るべきところがなかった
(それもすぐ秋田)

58 :
>>53
ホーリーグレイルが一番好きだ!!!

59 :
>>56
馬鹿かおまえ
何が悲しくてPS3でマルチのレースゲーやらなきゃならんのよ
箱○版やるぞ、普通
グラ良し、オンライン良し

60 :
ゲームGT5

61 :
PS3がどんな経緯でこのような仕様になったか知らん奴がいるかもしれないが
PS3はソニーがBD規格でシェアを獲得するために作られたもの
ゲーム機能は二の次でとにかく動画処理に特化したハードとして巨額の開発費を投じて作られた
開発当初はトップがお花畑すぎたので、あれもできるこれもできると大風呂敷を広げたが
コストに見合うものが作れずに結果的に大幅に仕様は劣化した
問題なのは仕様が劣化した事がソフト会社に伝わったのが遅かった事
結果、ローンチタイトルは糞ばかりで、それだけでなく開発も遅れた
ソフト不足に悩まされ高価なハードという事で普及も芳しくなく逆鞘という赤字販売を続けた結果、
PS3の心臓部であるCELLプロセッサの工場は東芝に売却された
更に販売不振からSCEというソニー子会社でゲーム機を扱っている部署がこの春に解散した
理由は多額の借金による債務超過(要するにもう金が返せる見込みがないほどの赤字)
普通の企業なら倒産だが、親会社ソニーが援助してくれたおかげで現在再建中
根本的にゲームに向かないハードなのでHD動画をBDに詰めて騙すつもりだったようだが
対抗機種のXbox360の性能が予想を遙かに超えるものだったため
ソフト会社はムービーを垂れ流すのではなく実機で動かすのが主流になってしまい
結局PS3でやろうとしたムービー詐欺は通用しなくなってしまった
こうなると性能の低さだけが露呈してしまい、ユーザーに失望感を与えてしまったわけだ

62 :
PS3の方が後発で高価だから性能が良いと盲信してる馬鹿も多いようだが、
ゲームに限定した性能で言えばXbox360の方がGPUで言うと2世代は進んでるし
トータルパフォーマンスでも20〜30%は上回っている
Xboxが苦手なのは動画処理だがそれでも今のファームでは1920*1080PのHDムービーをオンラインで配信・販売してるから
スペック的には十分
むしろPS3は動画処理に限定していえばオーバースペック
DVDなどのSDフォーマットのアップコンバートとか負荷の高い処理も難なくこなす
つまりPS3はゲーム機というよりも、そこそこ綺麗なゲームも楽しめるAV家電
逆にXbox360はある程度のAV再生も可能な高性能ゲーム機

63 :
だから「ゲーム機にグラフィックスの美麗さはあまり求めない」とか「オンライン機能はあまり使わない」という人は
PS3買えばいいし、
「ゲームはやはり最新のグラフィックスのがいい」とか「オンライン対戦を快適に遊びたい」という人は
Xbox360買った方がいい
両方持っているなら、AV用途でPS3を使いゲームはXbox360という棲み分けがベスト

64 :
PS3の性能のせいじゃない、PS3でも性能は十分。
単にソフトがくさいだけの話
GT5は遊ぶ側の気持ちを考えていない(バカなAI、フレーム落ち、バグ、長いロード等)、徹底的にくさいソフト。
今のポリフォニーが作れば、PS3以上に高性能のハードを与えても似たような結果に終わる。

65 :
ゲハ豚ウゼー

66 :
>>59
GT5に期待してPS3本体を買ったユーザーに
PS3でできるレースゲームを薦めてるだけだ
PS3に見切りを付けたというなら
360への買い換えのだけでなくPCへ行く道もある
オレのばあいDiRT2、F1 2010、NFSSはPCだ

67 :
PCに行くのは敷居が高いだろうに
BTOマシン買えとか薦めるわけかい?
PCの場合今あるPCの性能が十分ならともかく人によってはまだPS3の方がマシという人もいるだろう
それとプレイ人口が少ない
選択肢の一つとしてはありだが、1万くらいで買えるんだからXboxでいいだろ
ゲームに命かけてるならともかく

68 :
一度PC行くと据え置きに戻れなくなるな、ロード一瞬だし
新型出れば別だけど

69 :
よくPCでゲームとか出来るな
アンチウィルス切ってオンラインとか俺には恐くてできんわ
2〜3年前までゲーム用に別に専用PC組んでたけどさw
今はもう箱○で十分だわ
PCゲーは基本的にUIが腐ってる
とりあえずForza3超えたレースシムはPC含めても他に無いな
これだけの実車収録して大規模なオンラインシステムの中で
ストレスフリーで遊べてコミュニティも充実してるなんて今まで無かった
GTはこんな化け物相手にしてるんだから可哀想になる

70 :
>>69コピペ?

71 :
いや、GTRとかGTLとかFactorとかもやったけどさ、
やっぱりForza3の方がトータルパフォーマンスでは圧倒的に上なわけだよ
PCの利点はマシン性能さえ良ければ最高のグラフィックスで遊べるという点くらいで

72 :
結局マルチで開発するとよく出る話がPS3のフレームレートの低下と不安定の問題。
今まで色んな開発者のインタ出てるけど
PS3の問題というと昔も今も必ずコレ。
PS3はCPU→GPU間の下り帯域は360とほぼ同等に早いのに
GPU→CPUの上り方向、GPU→メインメモリで25%近く帯域が遅く
なってしまうCELL周りの根本的な問題。
だからファーストの様に完全にPS3特化でCELLに特化した開発でないと活かせないんだよな。

73 :
で、ファーストがPS3に最適化して開発したはずのGT5がForza3の足元にも及んでないのはなんでだぜ?

74 :
つまり、ポリフォの底、限界が見えたって事だね。
アンチャのノーティとかゴッドオブウォーのサンタモニカはさすがだけど。
結局、Forzaにしてももう欧米勢の方が開発の効率化とか技術面も含め
完全に上だよな。ポリフォは組織を大幅に変えないともうダメでしょ。
5年もかけてこの完成度じゃね、、欧米の関係者も失笑してるんじゃないか?

75 :
http://www.gamers-review.net/list.php?genre=19&sort=point
http://www.psmk2.net/list.php?genre=40&sort=point
レースゲー好きで箱○選ばないってのはなぁ
あ、GT5は次のページですw

76 :
みんなグラフィック グラフィック言うけど、まったく気にしないのは少数?
映像で幸せになれないし、いくら綺麗でも内容はファミコンのが面白かったりする。
全車スタンダード画質でいいし、他の画質も落としていいから軽くするとか内容を頑張って欲しいわ。

77 :
>>76
それならGT4やってろよ
圧倒的なボリューム
操作性の良さ
スタンダード画質でも十分に楽しめるぞ

78 :
というか画質気にならないならアーカイブスのGTでもいいな

79 :
うん。いまやってるよ。

80 :
無理矢理にでもGT基準に当てはめなきゃいけないユーザが不憫で仕方がない
ほんとに車好きでもレース好きでも何でもなく「GT好き」でしかないんだね
GTって名前ついてりゃ中身がジッピーレースでも満足なのかもな
もっともジッピーレースは十分面白いが

81 :
GT好きですらなくGT好きな自分が好きってのが本スレ住人

82 :
ForzaシリーズはGTシリーズの大ファンが理想のGTを作ろうとしてい制作が始まったんだけど、
肝心のGTの方はひたすら坂を転げ落ちてるのに対してForzaはGTが切り開いた道を更に進化させようと突き進んでる。
GTが好きなら過去のGTに縛られてないで、ファンが作った理想のGTであるForzaへとシフトすべき時なんじゃないかな?
ゲームシステムも優れてるし、シミュレーションも素晴らしい。
豊富なカスタマイズ要素、更に充実のオンライン機能。
それでいてGT5を超えるグラフィックスも実現してる。
車種も多いしコースも多い。
一体何が楽しくてGTに居座り続けてるのか理解に苦しむ。
宗教的理由なのか?

83 :
GT5がグラで叩かれてると思ってる時点でもうね
わるいがそのグラが唯一まあ褒められる部分だ
ごく一部の車両で限った状況においてのみだが

84 :
>>82
ホントに車好きなら最高クラスの車ゲーするのに2,3万出すのは屁とも思わんはずだしな
ガス代だけで月3万は飛ぶってのに

85 :
ミニカーの件もあったけど、そんなのどうでもいいからレベル制とか中身の無さなんだよね…。
画質についてはフォト好きな人も居たか。自分は やらないんでごめんなさい。車種減らしてプレミアム化が良かったのかね?
自分は、年式とかじゃなく本当に車種増やして全車スタンダード化のが良いかな。
まぁなんにせよ過去最悪のGTなのは間違いないね。

86 :
>>82
宗教ってのはそういうもん

87 :
GT2以降は落ちてってるしかないって印象

88 :
http://www.psmk2.net/title.php?title=683
レビュースコアが大変な事になってる
レビュアーほぼ全員がGTファンである事は文章見ればわかる
つまりファンさえも見捨てたゲームになってる

89 :
>>87
確かに2がピークだった
盛り上がりとしては3がピーク
3に2以上の要素を詰め込んで破綻したのが4
5はどこに向かったのか全くわからない
4以上のモノを作るつもりが初代以前に巻き戻った感じ

90 :
Forza3のPIによるクラス分けはとても合理的
どんな車でもPIを揃えれば大体同じようなタイムが出る
もちろん全てそれでカバーできるわけじゃないし、チートみたいな車もあるのは確か
しかし、古い車をエンジンを積み換え軽量化を施し足回りを強化する事で
最新のスポーツモデルと同じPIにする事でほぼ公平なレースができる
駆動形式の違いや自然吸気と過給器付きの違いなどあるので
PIが同じでも走らせ方は違ってくるしセッティングでまた乗り味も変わる
本当に理想的なレースのためのシステム
GT5はGT5Pで似たような事をやってたがGT5本編では何故かそれを全廃した
恐らく1000車種全部でチューニングのバランスを取れなかったんだろう

91 :
他ゲームの宣伝なんかも、信者の工作活動に思えてくるね。

92 :
>>88
どうやったらこのゲームに95点もつけられるんだ?

93 :
>>91
良いゲームで遊ぶ方が幸せになれるのに頑なに否定する方がよっぽど不健全だけどな
GT5が駄目だったからと過去のGTにしがみついてるのは惨めだろ
それなら最新のレースゲーム体験した方がいい
ハード信者関係なく、な
PS3にだってGRIDやNFS:SやDiRT2などの良いレースゲームはある
だがそのいずれも箱版の方が優れている
ならばPS3というハードにしがみつく理由も無いだろう
それが全ての答え

94 :
よりよいゲームを教えると工作!
まあ立派な工作だろう
ホントにいいゲームだし、ユーザ増えてほしいってのは素直に思う

95 :
ゴミが1000にプレミアムが200、実に1/5
GT5は20%の出来ということになる。
そう考えると合点がいくな。

96 :
5年かけて20%という事は100%になるためにはあと20年待たないとな

97 :
まあ20年どころかあと2〜3年で他機種は次世代に移行するだろうし、5〜10年後にはレイトレ使ったマシンになってるだろうから
今のモデル制作は過去のものになるな
またPS4ではGT5のプレミアムモデルを使い回すのかもしれないが、そんな事やってたらいつまで経ってもショボいままだ

98 :
本気で薦めてたのか。箱信者を装ったGT信者かと思ってたw
ハードも違ければ同シリーズ内でも無いし宣伝は逆効果と思うけど…。

99 :
薦めるも何もGT5これ以上やるくらいなら箱ごとFORZA買った方がマシだろ
もうソニーには後が無いがMSには未来がある
乗り換えるには最適なタイミングだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キーボードを見ずに「グランツーリスモ5」 (203)
グランツーリスモ総合スレ 39周目 (232)
【パワプロ】安部憲幸の実況を懐かしむスレ【ABC】 (628)
【PS3】WRC総合【Xbox360】 SS3 (210)
【Xbox】プロジェクト ゴッサム レーシング 総合Lap.39【PGR】 (565)
【PS3】実況パワフルプロ野球2011 オン専用 Part12 (647)
--log9.info------------------
[旧型] MRワゴン・モコ [旧型] (795)
【ダイハツ】ハイゼットトラック 4台目【軽トラ】 (308)
軽板住人の平均年収・平均貯蓄 (530)
軽自動車にエアロっていらないだろ (806)
【三菱】 ミニキャブトラック 【軽トラ】 (788)
クロカンせずしてジムニー語るべからず (394)
20万円以下で車を買った人のスレ (218)
ゴルフ練習場の駐車場に軽自動車が見当たらない件 (208)
なぜスバルの軽は・・・ その4 (279)
新東名が140キロになったらお前らどうすんの? (231)
【スズキ】キャリイ&キャリイFC【軽トラ】 (525)
【規格】新・新規格【変更】 (524)
【ダイハツ】エッセ Part37【ESSE】 (443)
【不便】ジムニーのみ所有【だがしかし】 (531)
【H58A】現行パジェロミニ【H53A】 (323)
三菱 ミニカバン 2 (612)
--log55.com------------------
マスキングテープ本館 1mm
実際に仕事で使える高級ボールペン 7本目
ぺんてる エナージェル
【バンド付メモ帳】ダイスキン・セリスキン14冊目
【BB】ブルーブラック愛好会【Blue Black】
最強の消しゴムを決めるスレ
文具雑誌・書籍・ムック総合 Issue2
【中華】中国製万年筆ってどうよ3【台湾も】