1read 100read
2012年6月公務員試験52: 財務専門官採用試験 Part3 (310) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国Tに次ぐ】地上 vs 労基 vs 裁事【公務員】 (247)
集団討論対策本部part3 (408)
公務員浪人の社会的地位 (347)
学習院から公務員 (260)
民間無い内定、公務員全滅の大学四年生集まれ (824)
【山陰】県市町村職員採用スレ【島根・鳥取】 (360)

財務専門官採用試験 Part3


1 :12/06/12 〜 最終レス :12/06/17
前スレ
財務専門官採用試験 Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1339226422/

2 :
>>1 ありがと

3 :
>>1 おつ

4 :
基礎22
専門30
記述は7割くらい
オワタ

5 :
教養33
専門37
戦記まぁまぁ
一言 おわた・・・こりゃ受からん ボーダー超えてますように

6 :
なんだ?
大丈夫、受かるって言って欲しいのか?
そんだけ点数とっといて…

7 :
>>5
無理です。諦めてください^^

8 :
毎年恒例の自虐風自慢

9 :
中学生も公務員試験受けてるの?

10 :
専門のNo5のアの解説だれかお願いしますm()m

11 :
専門14
教養20
勉強の仕方が悪いんだと思います
勉強は一年前からしてます

12 :
>>10
アは○
あとは問題文をよく読む

13 :
>>12
即レスありですm()m

14 :
>>11
一年前からって…
1日二時間の勉強でもそれより取れるぞ

15 :
>>11
どんな勉強してたんだよ

16 :
>>11
専門が取れないのは勉強不足以外ない
あんなもん覚えてれば取れるんだから
1年といっても何時間勉強したのか分からんからなんとも言えんけど

17 :
>>11
え、何その点数は(ドン引き)

18 :
(ドン引き) (笑)
こういうバカなものの書き方を見るともうね(笑)

19 :
>>11は本を読むべき。

20 :
公務員試験は3ヶ月で受かるとか2年はかかるとか色々言われてるけど、
そもそもスタートラインが人によって違いすぎる
高校大学でろくに勉強してない、
2次方程式とか指数法則すら危ういレベルからでは、1年でも無理でしょ
数的なんて小さい頃の経験がモロに響いてくるし

21 :
それは言うなよ←
この「←」みたいな厨房臭さだね

22 :
MARCH以上なら、大学受験それなりに勉強
してんだから、半年でうかるきがする

23 :
ちょっとマジレス多すぎんよ〜

24 :
ベンジーは阪大だったけど2ヶ月で地上国2と合格だからな
やっぱオーバーワークってあるんだな

25 :
>>20
これだな
俺は半年数的やったけど3点4点しか取れない
無勉で高得点たたき出してる奴沢山いるんだよな・・・

26 :
数的に関しては勉強する時期だわな
中高でマトモに算数数学勉強してた奴なら毎日やんなくたってできるし
逆に全くやってこなかった奴が半年毎日やってもあんましできないだろ

27 :
11です
理系なので数的と経済は7割できたのですが暗記が苦手です
とりあえずあと2週間やれるとこまでやってみます

28 :
おい理系
じゃあ聞くが数的どれくらい勉強して今の点数取れるようになった?
普通に最初からある程度できてたんだろ?
糞が

29 :
暗記できない頭じゃどの試験も無理だよ。

30 :
なんだろう
芸能人の名前とか、野球の細かいルールとか薀蓄なら死ぬほど覚えられるのに
学者の名前とか法律の学説は覚えられないんだよな

31 :
気持ちは分かる
学者や思想系は蘊蓄の延長線上で覚えてるから
法律もそういう部分はあるけど経済の計算は無いから自分にとってクソゲー

32 :
暗記は得意なのだが試験中数学的な解法が浮かばない
パターンが狭く決まってる奴なら出来るんだが。

33 :
数的系は判断3問といて後は全部4にマークした
英語も全部4にマーク
これで21点だったよ

34 :
>>33
21じゃ受からないんだよ現実
俺も財務数的3点だったけど20だったぞ

35 :
>>33
まあそうだろうね。
傾斜7割じゃ一次突破も厳しいだろうし…

36 :
安価みす
>>33じゃなくて>>34だった

37 :
>>30
好きなもの・興味の湧くものは自然と頭に残るもんだよ
学者や法律なんかにそれと同等以上の興味関心を抱けるかっていわれても普通は無理

38 :
理系が有利なのは数的推理と図形だな
判断推理と資料解釈は文系でもある程度出来る

39 :
傾斜7割でギリ通過でも記述がよければ最終合格も可能性高いんじゃない?
記述だけで教養40問と同じ配点なんだし
記述点が5割と7割でも教養8問分の差がつく
とはいえ択一で8割取る人が記述で大崩れはないだろうけどな…

40 :
>>39
択一で8割、記述で決壊した人がここにいます

41 :
傾斜七割でギリ通過なのか?
どんだけみんなすごいんだよ。

42 :
>>41
七割はギリじゃないよ。
七割も取れた人が謙遜でギリギリっていってるだけじゃね

43 :
俺は七割五分だけどギリギリだと思ってる
2ちゃん平均だと下の方だしな
2ちゃん平均は高いと言われるが一次合格が300人と考えると気にしなくていいデータではない

44 :
>>38
理系は本当強いよな
去年理系国1行った先輩は数的瞬殺で教養で30分時間余ったらしいし

45 :
俺、理系の大学院だけど、教養いっつも
時間たんなくて、英語全試験4にしてるよ。

46 :
俺も畑中のワニとクイック2冊やっても判断2問しかわからんかった。
知識系でほとんど合ってたから点数なんとか25で収まったけど。。。
やっぱ30とかとれてる人って何冊も問題集やってなくてもできるんだよな?
何度も解いてとれないならやればできるようになる知識をとるべきなんだなと今回痛感した。

47 :
>>46
ワニ本1周回せなかったけど今回の数的は満点だった
数的ってただ解きまくればいいってもんじゃなくて解くための視点を身に付けることが必要なんだと思う
資料解釈と知識の時事がぼろぼろだったけど・・

48 :
>>23
なんだこれは・・・たまげたなあ・・・

49 :
文章理解は四十分足らずで満点だったが、数的六問解き終わらなくて勘でマーク。
しかも勘が全て外れてたwww
資料解釈の最後のやつは、あろうことか5にマークして不正解。
知識も不発で結局25点ですたorz

50 :
>>49
文章時間かけすぎじゃね?
人によって配分違うからなんともいえんが

51 :
中学受験とかで小さい頃算数の問題を徹底してやってた人は、
感覚で解法が閃くらしい
才能かと思われてるけど実は数的の解法はパターン化していて、
できる奴はそのパターンを上手くはめ込んでるだけ
ただ大人になってから勉強し始めても、脳に柔軟性がないから
見たことない形の問題だと使えるパターンを見つけてこれない

52 :
教養苦手なら5〜6割くらいを目標にすると気が楽じゃない?
俺はどの試験でも専門9割教養5〜6割を目標にしてる

53 :
俺は両方八割を目標だなぁ
国葬 25/28
特別区 23/37
国大 30前後
財務 30/30
特別区の専門しか超えた事ないが

54 :
憲法の6の日米安保ってなにがおかしい?

55 :
一見極めて明白に違憲無効なら条約も違憲審査の対象となりうる

56 :
国葬20/26
特別区19/33
国大26
財務29/25
お前らも晒せよ

57 :
>>56
上から
24/28
16/35
国大はわからん
26/29
あと祭事が22/27

58 :
国T法律24/30
特別区23/38
財務33/35

59 :
国葬経済24/24
国大知らん
裁事20/23
財務28/35

60 :
国1法律 22 25
都庁 29
国大 25くらい
財務 30 35

61 :
みんな財務が一番高いな。

62 :
国葬法律 22 32
財務 26 30
進歩ねーな

63 :
普通にみんな7割超えてるw
いくら2ch平均が高いとはいえ、1次合格が300人としても倍率10倍はあるから
これだけいるなら7割じゃ無理かもな
でも国葬やら都庁やら地上にみんな逃げそうだ

64 :
上のやつらみんなすごいな。。。
国葬そんなとれてるとか。。。
俺なんか受けたら自信なくすと思って、申込みすらしなかったよ。
やっぱ受験母体レベルたけーな

65 :
特別区 15 37
財務 21 33
教養

66 :
国大って答え出たんだっけ
点数出した覚えがないまま今まで忘れてた

67 :
出てないよ
問題持ち帰れないのに答え公表するわけない
まぁスレでかなり復元されてたけど俺は自分が何番選んだかわからんから採点できん

68 :
教養ナンバー16。芸術学を履修した学生は必ず哲学を履修した。ってことは、芸術学のみを履修した人はぜろで、芸術学と文学両方履修した人はぜろって意味?

69 :
そう

70 :
特別区25/40
国大27
祭事24/23
財務32/37

71 :
7割くらいの人は面接対策する?結果出るまで待つ?

72 :
何でみんな財務のが取れてるの?
特別区の方が簡単だった気がしたんだが。
特別区18/38
財務20/26
うーん 専門明らかき財務の方が難しかったな
行政法とか細かい引っ掛けで落としたーっての多くなかった?
全問拾えたと思ったのに3問?もミスってた
ミクマクも特別区みたく骨髄反射で解答できなかったし
経営と政治学系はほぼ全問取れたが選択肢が明らかに特別区より難しかった

73 :
俺も専門は特別区の方が簡単だと思うが、何故か財務の方が点数良かった。

74 :
特別区受けてる人多いけどみんな関東なんかな

75 :
国葬法律20/24
都庁19
祭事21/19
財務20/29
教養

76 :
やはり試験は水ものという事なのだろうか
特別区後の詰め込みが効いてるのか
うーん 分からない
ところでお前ら国家一般勉強してるか?もうすぐだが

77 :
してるよ
あと財政学と速攻の時事を見直したいくらい

78 :
パン食は興味深いわ
その次が地上だから地上対策する

79 :
国葬21/21
特別区9/28
財務24/22
一つ謎のブラックホールが発生した。

80 :
>>79
確かにあれは難しかったが他そんだけ取れてて足切りはねーだろw

81 :
国大33
祭事27/17
財務35/22
専門

82 :
傾斜74.5で記述はバッチリ書いた。
1次は間違いなく通ってるだろうよ。
実際ボーダーは60ぐらいだろうし。
でも出題運はあったと思う。
苦手科目もとれたし、相性がよかったんだと思う。
今回初試験だったしちょっと内容違えばどれだけ取れるかかわからんって考えたら恐ろしい。
本命で万に一つも外したくないからビビって勉強しまくりの毎日です。

83 :
点数は標準偏差で出すみたいだけど、その場合教養と専門のどっちが出来てる方が有利なんだろ?

84 :
本命の地上とか絶対怖くて自己採点できんわ

85 :
>>83
このスレ見る限り気にする様な差はなさそうだな

86 :
>>79
東京でブラックホールが観測された可能性が微粒子レベルで存在している・・・?

87 :
>>86
俺の特別区の教養がやばかった理由がわかった

88 :
国大わからない
裁事26/23
財務31/28
般職は今週末、地上まで約10日か……

89 :
暫定得点まとめの流れのせいで、得点高い人がさらに増えたように感じる…
昨日書き込んだ人がまた書いてるだけだよな?

90 :
俺傾斜87だったんだが、あの問題で6割とかしか取れない人って
地上は落ちると思う

91 :
はいはい

92 :
特別区は言っちゃ悪いけどクソ問題だった
文章が悪問で知識もマイナー分野からでるし
数処が苦手な俺みたいな奴には苦しかった
逆に専門は簡単すぎて勉強していても差をつけられない問題
それに対して財務は良問揃いだったと思う
知識にしても専門にしても、真面目に努力した人が報われる問題だったよ

93 :
勘違いしてる様だが数処が苦手なら問題は難しい方が
苦手な人にとっても得だぞ?
知識は簡単なのしか出なかったやん ほぼ全て予備校の予想通りの問題しか出てなかった
一部変なのあったけど問題選択制なんだから簡単なのだけ取ればいいんだよ

94 :
まぁ糞問題なのは同意だけど

95 :
結局自分中心の都合のいい解釈ばかりですね。
自分が取れなければ試験が悪いなんて中高生気分抜けてない受験者多すぎ。
2択全部外したとか言い訳してる人なんて、所詮最後の一択にする知識がなかった自分が原因なのに・・・
取れたってんなら力があったか、運が良かった。
取れてないなら所詮付け焼刃の知識では応用に太刀打ちできなかった。
それだけのこと
有利とか不利とかいうぐらいなら全部準備しとけよ。
自分のレベルを過信してる人多すぎな気がする。

96 :
特別区 20/28
財務  24/28
本命の地上まで勉強するのみ。
でもボーダーかかってほしい・・・

97 :
>>95
どうだっていいだろそんなことは
言い訳しようが中高生気分だろうが受かれば勝ち組落ちれば負け組
それ以外のことはどうでもいい

98 :
まぁクソ問題は言い過ぎたな
でも財務の問題は良問だと思うよ
特別区と違って文章理解でも異論反論はでないし
特に専門択一は実力がモロに出る試験だったよ

99 :
>>95
亀田の試合がKO勝ちか判定勝ちかで正誤作ったり、
大学駅伝が往路で優勝か復路で優勝かで正誤作ってる特別区に対してどう思う?
一言是非頼む

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【6割減】13年度の国家公務員採用数は3000人台半ば (228)
【高齢職歴無】4月専用スレ【27〜30】 (869)
岐阜県内自治体情報交換9浪目 (755)
政令市VS特別区or県庁VS都庁 (449)
国家一般職本スレpart128 (1001)
昭和62年4月2日〜昭和63年4月1日産まれの公務員試験 (795)
--log9.info------------------
いいとも★2 皆同じ顔に整形する韓国タレント超きもいw (1001)
新報道2001★2 日本の竹島を下朝鮮の蛮行から守れ (557)
いいとも増刊号 (1001)
ワンピース「衝撃の告白 オトヒメ暗殺の真実」★1 (923)
実況 ◆ フジテレビ 64582 ミタパン・ブー (1001)
トリコ 第61話 Part1 (1001)
AKB専用 2 (909)
新報道2001 ★1 (1001)
【リアスコZ】加藤綾子専用 2012/06/16【TEPPEN2012】 (596)
なまうま★1 (494)
芸能界特技王決定戦 TEPPEN2012〜SUMMER☆13 (868)
報道ステーションSUNDAY (922)
実況 ◆ テレビ朝日 29189 (373)
全米オープン2 (892)
スマイルプリキュア! エア実況 (245)
【マターリ】聖闘士星矢Ω-覇王-ゴーバスターズ【sage】 (874)
--log55.com------------------
小倉優子りんがチアに参加意欲
チアのユニホームの下はどーなってるの?
富士通チア
チアリーダー役をやってほしい女性芸能人を挙げるスレ
すなぁバカあぶり出しw
【チア・JKに】アスペ君 vs すなぁ【萌える春夏】
チアガール・女子高生に萌えるスレ29
聖和大学チアガール部について