1read 100read
2012年6月アニメ漫画業界263: 【巨神ゴーグ】安彦良和【ヴイナス戦記】 (202) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
□4コマ漫画家を目指している人 7コマ目□ (327)
「何もしない人ほど批評家になる」 (389)
【遊戯王】作画とスタッフを語るスレ4 避難所 (867)
ネームを1時間で切るにはどうすればいい? (449)
グロス先報告スレ Part15 (581)
鈴木俊二 (819)

【巨神ゴーグ】安彦良和【ヴイナス戦記】


1 :09/06/30 〜 最終レス :12/06/15
教師を志望していたが、大学の退学処分を受け、断念。
上京当初は写植屋に勤務するが、職場に不満を持っており、虫プロの求人を見て、
子供の頃に漫画家になりたかったことを思い出し、応募する。
1970年に虫プロ養成所の2期生として入社。
『さすらいの太陽』などに関わる。1973年に虫プロの崩壊と共に創映社(サンライズの前身)に移り
『ゼロテスター』などの仕事をする。創映社が日本サンライズになった後は『機動戦士ガンダム』などに携わる。
1979年に漫画家デビューし、数年間アニメと漫画を並行して制作した。
1989年に『ヴイナス戦記』を監督して以降は専業の漫画家になった[1][2]。
その後も、キャラクターデザイナーとしていくつかのアニメに参加した。
イラストレーションや小説も手掛けている

2 :
吉田健一×安彦良和 (1)
(中略)
安:実は今日のためにエウレカを見て、「どうしようかな、俺生意気なこと言いそうだな」とも思ったりも
  したんだけど、吉田さんだっていうこと出てきたんですよ。(中略)で、エウレカでは総作監を?
吉:いちおうメインアニメーターという名前で、全カット自分のところを通してもらっています。
安:そうすると全話なんらかの形で手は加えているわけだ。第1話は作監?
吉:第1話は作監です。1話に関してはレイアウトから原画まで、かなりのところまで手を入れてました。
安:第1話は、作画はすばらしかったと思うよ。2話以降の演出はもっぱら「?」なんだけれど。
  作画については第2話以降もね、第1話が非常にいいから多少落ちて見えるけれど、
  じつにナイーブな感じで「よく維持なさっているな」という感じが強いですね。
(中略)
安:あの、最初に演出の話をしたんだけれど、察するに、演出とあなたとの間に軋轢があるんじゃないの?
吉:え!正直、僕自身も安彦さんにそこを突っ込まれるとは思わなかったです。軋轢というか・・・。
  たとえばエウレカなんかも監督と話をして合意してもまたズレてくるんですよね。その辺の齟齬は、
  べつの人間だから当然なんですけれど、なかなかキャラクターをつくることと、自分の妄想を働かせることと、
  ドラマを考えていくこととの間でずいぶん引き裂かれている感じがするんです。
  だから時に「ちょっと違うんじゃない?」という気分に陥るときもあるんですよ。
安:第1話から順番に見ていって、第6話で「うーん、もういいな」って思ったって感じになったのね。
  それは率直にいって演出に対してなんですよ。こういう話をムック本に載せてどうかという気もあるんだけれど、
  どうせだから率直に拾っていただけると、いいなと。いろんな意見が出ているんでしょ?
吉:あると思います。
安:はっきり言ってしまうと、監督さんが何をおやりになりたいかわからないんですよね。
  監督さんは若い方のようだけれど、主体的にものをおつくりになる立場がおありなのだったら、
  監督さんが未熟なんだとしかいいようがない。
吉:・・・はい。

3 :
二人して正直でワロタ
ムックに載せる編集にもワロタ

4 :
2

5 :
立ったのか乙

6 :
安彦スレだというのにこの伸びなさなはなんだ

7 :
上げ続ければ気づくだろう

8 :
そうか

9 :
初代ガンダムでは後半はほとんど関わってないと聞きました

10 :
漫画ガンダムのスレはにぎわってるよ。ドロスが大きすぎるって。
ところで安彦良和はトミノと仲悪いの?
かく言う僕は圧倒的に安彦ファンで、トミノの顔を見るのもイヤなんだが。

11 :
フォロワーが出現出来ないくらい孤高で語る事特にない

12 :
絵は居るじゃんw、話を真似する奴はバカw

13 :
>>10
この間富野・安彦・大河原の3人でお台場の実物大ガンダム見に来てたみたいよ。

14 :
>>9
病気で抜けてた。
シャリア・ブルが色々とツギハギしたようなキャラデザなのも多分そのせいじゃないかと。

15 :
>>2
ナンだこりゃ

16 :
吉田健一×安彦良和 (2)
安:アニメってずっと「子供がみるんだからわかりやすく」ということもあって、ディティールはどうでもいいって
  いうことでやっていたんだけれど、それがそこにだんだんと趣味が持ち込まれるようになったわけですよ。
  (中略)ところがガンダムやエヴァンゲリオンの影響を受けた”子供”の作品になるとディティールから入るのが
  当たり前になってしまって非常に瑣末になっていくんだけれど、全体が見えないっていう、そういう傾向が今強い
  ように見えるんですね。それは趣味性のもたらした弊害ですよ。だから第6話まで進んでも、枝葉にばかり
  興味があるから、なにをしようとしているか見えないんですよ。僕が言いたいのは、若いうちから変化球ばかり
  投げるな、っていうそれに尽きるんです。「もっとストレートを投げろよ」っていう。エウレカというヒロインの名前が
  タイトルなら、 もっと演出がエウレカに惚れ込んで作れば、そのタイトル通りの作品になると思うんだけれどね。
吉:もちろん僕も参加しているわけですから、自分にも責任はあると思うんです。でもたとえば軍隊があって、
  主人公のレントンは「ここでまともに生きていくためには軍に入るしかない」ってことを言っている。
  じゃあ、そこで軍がどんな存在か描けているか。僕が描きたいのはそこなんですけれど、だからこそ、
  僕自身が「出てこないじゃないか」とちゃんと指摘してきたか?と反省があるんです。
  アニメーターとして監督と話し合いながら、かつ自分が描くに値すると思う世界を作品に投入したいときに、
  どいういうスタンスでいればいいか、実は今は本当に迷いながらやっているというのが正直なところです。
安:演出って、ごく一部の演出家を除いてダメなんですよ。だからアニメーターがしっかりしないと。
  僕がガンダムの時に作画監督とかではなくアニメーションディレクターって名乗ったのは、
  演出でも何でも文句を言うよ、というつもりだったんですよ。コンテにも文句を言ったりしたし。
  だからそう思うならば、絵描きの側から演出にもっと強いサジェスチョンを与えていいんだと思う。
  だから「うるさいアニメーター」になるのが一番いいんじゃないですかね。

17 :
>>12描けてるやつないじゃんw

18 :
この人の絵はタッチから真似ることができなければ描けない絵だよね

19 :
最も似てたのが神村幸子
安彦がアシ候補として目をつけたのがデビュー前の美樹本晴彦

20 :
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1198831271/

21 :
トニーがいるじゃない

22 :
トニーたけざき
は?

23 :
>>19
そうかなぁ。九月社には神村よりももっと似てる人いたと思うが。

24 :
小手先ではない
重要なのは魂だ

25 :
売れない成分まで真似てもしょうがないし

26 :
>>25
たわけ!
売れる成分と売れない成分を分別する小賢しさこそ安彦道に反するもの也

27 :
原画の金森賢二が似てた

28 :
ザンボットやガンダム(序盤)の頃に広角パース使った作画をしてるのは金田の影響かね?
ガンダム中盤以降は標準パースになった。

29 :
ああいうのが流行してたの、当時

30 :
何も答えになってないな
なら書き込むなカス

31 :
金田の影響?
自分が知ってることだけで全ての事象を理解できると思うな

32 :
コン・バトラーVの16話見たんですけど今のクソ深夜アニメと何が違うんですか?

33 :
説明しないとわからないことは
説明してもわからない

34 :
制られた年代を考えろよ
矛先が向くのはどこもちがわない
糞深夜アニメの方だろ

35 :
「うるさいアニメーター」
今こんな事言ってたら、仕事来なくなっちゃうよ。
安彦さんくらい突き抜けてたら、いいけど。
言うのは簡単だよ。先生、ガンダム一段落したら、
また現場やって下さいよ・・・。待ってますよ。
クラッシャー・ジョウが、如何に素晴らしいアニメか
中学の時、友達に豪語していたオッサンより。

36 :
>>35
すごい勢いで的外れ。

37 :
>>35
戻ってくるわけないじゃん
いま何歳だか知ってんの?

38 :
還暦越え
それであの絵だから若いと思っても無理無い

39 :
一度大病患って弱ってるのに、未だにオリジンを月一で連載してるバイタリティには感服するよ。

40 :
>>27
ひょっとして金森さんについてお詳しい方でしょうか?
氏についてちょっと聞きたいことがあるんですが
当初アリオンの作監補佐の予定で参加されたとロマンアルバムにあり、
「安彦さんと見まがう程の線質を持つ」と高橋久美子女史と共に川元氏の画集で絶賛されていたりしますが
やっぱり巧い人だったんでしょうか?
基本的にアリオン以外はここ20年ほど名前を見なかったんですが最近結界師とアビスで久々に拝見しました
で、電光石火轟=金森賢二という風のうわさを聞いたんですがこれはマジなんでしょうか?
本当だとしたらこの20年くらい今まで何やってたんでしょ?

41 :
安彦はケンカっぱやいのがな
押井にケンカ売ったりさ、もうちょっとドンと構えるべきと思う

42 :
木口安彦平は
死んでもルサンチマンを離しませんでした

43 :
一番安彦さんの絵を本人に遜色なく描いたのは白い牙での二宮さんかな

44 :
>>40
27ではないですが、当時の記憶で曖昧なのだけど金森君って九月社出てから、漫画かなんか描いてなかった?
>電光石火轟=金森賢二という風のうわさを聞いたんですが
HP見たんだけど、線質はそれっぽいけど、この人かどうかわからない。
当時でも金森君は絵はもっと巧かった様な。なんか、伸びなかった人っぽいな。
あと9月社には金森君と同じく位の時期にもう一人いい感じの絵を描く子がいた気がする。
確か2人新人が入った云々聞いた覚えあり。
>>43
宮さまは安彦さんより巧い。絵は安彦さんと違うけど、たぶん白い牙は安彦作監より良く出来てる。
作監で遜色無く云々で言えばゴーグの時の土器手君が良い仕事していたと思う。

45 :
安彦ってアニメーターとしてはあまり評価できないんだよな
絵の巧さは大いに認めるけど線がアニメに適応しきれてないし芝居のタイミングとかは基本描き送り的でメリハリがない

46 :
そういって巨匠にダメ出しをすることによって
悦に入るダメ人間たち
でした。

47 :
巨匠(笑)

48 :
>>44
長文レスありがとうございます
本人か否かの判定に関してはロマンアルバムに金森氏が描いたウテナの脱衣シーンがお蔵入りになったとありまして
HPでそれらしきことを書かれているのでほぼ間違いないと思われます
もっともプロフィール見ると2003年の時点で30代ということで
これが間違いなければ最低でも当時20代そこそことの年齢ということになりますし
少々若すぎる気もするのですが、まぁ当時それくらい早熟だったとすれば有り得ないことも無いかな
あと九月社に関しては我々一視聴者のアニメファンにはあまり公にされなかったこともあり
実態が掴めません
神村さんや高橋さんや金森さんなどが所属していたのでしょうか?
そもそもフリーのスタジオなのか制作会社だったのかすらよく分からないのですが
ヴイナス戦記を作る為に作った安彦さんのスタジオという認識で今までいたのですが(王立宇宙軍の頃のガイナックスのようなものか?)

49 :
佐藤元とかいたような…
設立されたのクラッシャー・ジョウの頃じゃなかったっけ?

50 :
そうそう。高橋さんの他には、あとシャフトから流れた女3人組(石垣、服部、小林)と夭折したけど渡辺ひろしの奥さんとかもいた様な。
ちょっと空いてアリオンの前あたりに新人で2人、金森君ともう一人、大橋君とかいったかな?上手な子がいたと思う。
神村さんはいたような気がしないけど、良くわからない。

51 :
大橋さんって言うと大橋誉志光だな
アリオンで作督補佐やった
今は演出家として大変素晴らしい仕事をなさっている
九月社ってサンライズとは関係ない安彦さんの会社なんですか?

52 :
ダメ人間たちにダメ出しをすることによって
悦に入る>>46は卑小でした。

53 :
>>51
サンライズと関係あるかどうかわからないけど、場所は確か所沢とか、あの辺りだったと思う。

54 :
>>45
君の評価なんて一円の価値も無いから

55 :
だね。
僕もそう思う。

56 :
>宮さまは安彦さんより巧い。
>作監で遜色無く云々で言えばゴーグの時の土器手君が良い仕事していたと思う。
どっちもネエよww

57 :
>>56
>どっちもネエよww
知らないって言うのは罪な事だねぇ。端から見て恥ずかしいよ。

58 :
二宮乙

59 :
稲野シンパと同じ匂いがする。まあ、単なる好みの話だろうな。断定口調はいただけないが。
土器手さんのその後の仕事を鑑みると、ゴーグのあれは安彦レイアウト一原のおかげだと思わざるをえない。

60 :
稲野シンパってどんなのか知らんが、二宮さんと安彦さんがアニメーターとしてどっちが上手いかは
白い牙とクラッシャー辺りを比べれば一目瞭然でしょ。片方は劇場だから比べるのもあれだけど、
比べても問題ない所が二宮さんの凄い所だ。
土器手くんは、ななこSOSでも抜きん出てたしゴーグ当時は上がりを見て凄いなぁと思っていたんだけど
(だからこそ安彦さんが作監に抜擢したんだよね)
彼はオタク的っていうか内に籠るタイプで、付き合いはなかったので実際は何があったかわからんけど
ダーティーペア以降は先に行くのをやめちゃった感じだね。
それと安彦さんのレイアウトはアクションレイアウトではあるけどシートもないし1原と言う程の物ではなかった。

61 :
安彦さんはあんまりアニメーションに関しては巧くないよ
クラッシャージョウでも所々変な部分があったし
それに比べ宮さんは凄い
コナンからずっと見てるけど、破綻らしきものは一切感じなかったな

62 :
その宮ちゃう!
>>60
当時、現在の様な一原二原の確立したシステムは存在していなかったから、
芝居内容をある程度密に規定したレイアウトを一原と呼称することもあったはず。(劇場ガンダムなど)
その例に倣った。
実際、クラッシャージョー等はほば安彦一人一原みたいな物なんだから、仕事密度を考えたら
劇場だからといってその様な比較俎上に挙げるのは筋違いな気がする。
白い牙冒頭だけ見てみた。何かガリアンの二宮作監回を思い出したな。
安彦キャラを描きこなしてるとは言いがたい。
とばしてEDクレジット見たら、原画に塩山紀生いるんだな。そのせいかな。

63 :
>>61
>>62
自演乙
>劇場だからといってその様な比較俎上に挙げるのは筋違いな気がする。
いや、むしろ二宮さんに劇場のスケジュールで仕事をさせたら、って事。
テレビスペシャルであれだけなんだから。
>白い牙冒頭だけ見てみた。
取り敢えず最後まで見てから。確かに冒頭は癖が出ているが、キャラ慣れしていない時点であれだけの出来、
それに初めての安彦キャラと言う事も割り引いてみて欲しいね。

64 :
絵の分からない奴が見ると安彦ってそんなに上手く見えないんだよな
二宮ageの奴もそうだけどw

65 :
なんで自演だよ。感じ悪いな。
まず、なんだって二宮作画を回顧するのに、よりによって白い牙を持ち出すのかが理解に苦しむ。
どうしても元デザとの違和を感じて、見続けていられない。タツノコ作品ならまだ楽しく見られるのに。
事情があったとはいえ、あんな難易度高いデザインを人に押し付ける安彦氏もどうかと思うが。
二宮事務所時代までの二宮作画は好きだよ。(事務所時代は原画陣がよかったためもあるが)
ガルビオン以降はあんまり…

66 :
>よりによって白い牙を持ち出すのかが理解に苦しむ。
ここが何のスレかわかってる?

67 :
>>64
逆だろ?
絵がわかる人には上手く見えない安彦

68 :
>>66
それはそうだが、もうテーマは二宮氏と安彦氏のどちらが上手いかに移っているだろ?
この比較材料として白い牙を例に出すのは、いかにも二宮氏には分が悪すぎる。
これで比較する限り、少なくとも俺には遜色ないとも勝ってるとも感じられない。

69 :
とにかく見てみろって。話はそれから

70 :
まあいいや。
じゃあさらばヤマトの安彦シーンと完結編の二宮シーンでも比べてみるか?

71 :
>>29
適当なこと言うなよ。
金田系が流行るのはもっと後。
ガンダムの頃は金田の弟子でも酷い作画だった。
鉄人あたりで弟子達も良い作画をするようになって
さらに数年後に金田とは無関係の原画マンも金田の真似をするようになった。

72 :
ガンダムのZ回酷かったなあ
まあ、一話もZなんだが
金田パート以外、微塵も元原画使ってない感じ

73 :
ガンダム一話は安彦がレイアウトを全部抑えてるから。
安彦抜きのイセリナ恋のあとではZ作画の酷さを堪能できる。
ゴーグでも土器手作監回がまともに見えるのは安彦がレイアウト抑えているから。

74 :
安彦はアニメには向かないよ
漫画家になったのは正解だった
話はつまらんけどね

75 :
そうかなぁ。
ライディーンなんか最高だったと思うけど。
>鉄人あたりで弟子達も良い作画をするようになって
>さらに数年後に金田とは無関係の原画マンも金田の真似をするようになった。
金田シンパは鉄人の頃にはあちこちにチラホラと。

76 :
>>62
>当時、現在の様な一原二原の確立したシステムは存在していなかったから、
やっているところは昔からあったよ。特に合作系は殆ど2原システムをとっていた。
タツノコの劇場なんかもそんなやり方をしていた。二宮事務所のやり方はそれに倣ってるだけ。
クラッシャーの時は、安彦さんはシートもつけたラフ原画を描いてたので
それは1原と呼んでも良いと思う。
但しゴーグのそれは「レイアウト」と呼ばれていて、背景原図にキャラがのっているのと
あと多くて1、2枚参考が入っていたが、原画で新たに描かなければならない画がたくさんあって、
1原とは到底いえない物だったよ。でも、ささっと気持ち良さそうに描いているから、
見ていてこっちも楽しくなる様な、そんな画だったね。

77 :
土器手回に関しては特別な対処はしていないのかな?
ラフを増やすとか、総作監入れるとか

78 :
>>75
ライディーン、コンVのバタ臭さ自ら捨てたじゃん
で求められた代用品が美樹本だろ

79 :
>>77
後半スケジュールが少し押して来たので、他の話数と同じかむしろ少なかったかも。
それだけ信頼していたんだと思うよ。彼はキャラも上手かったんだけど、むしろ
メカとかエフェクトとかが上手だった。九月社の子たちはメカは全然ダメだったから
そういった総合力で作監に抜擢されたんだよ。

80 :
安彦のレイアウトあるんだから上手くない奴が作監やっても見た目はそう変わらないよ
ディズニーみたいにウネウネ動かすわけじゃないんだから
パヤオ作品における作監みたいなもん、クリンナップ作監
視聴者の目に残るキメの絵が安彦の絵なんだから

81 :
安彦のレイアウトがどれだけラフで、整理が難しいか、素人にはわかるまいね。

82 :
お前はドキテかよ
ガンダムIとIIIを比べりゃ分かるわ
あれだけ描いてある安彦一原をクリンナップすらできない原画マンがたくさんいたな
ドキテはマルチョンのレイアウトから安彦絵を起こしたわけじゃねえだろ

83 :
>>81
お前、「玄人」気取ってるが
安彦の線を整理できたアニメーターなんか一人もいないわwww
なーにが「土器手は良い仕事した」だwww

84 :
まともに描けもしないど素人が偉そうに良く言うわ。
恥ずかしくないのかねぇ・・・

85 :
ところでCコートの話はまだですか?

86 :
Cコートなつかしすぐる。

87 :

  作画スレからきますた!!!!!!!
   このスレぶっ潰しま津^^^^^^^^^^^^^^^^


88 :
>>74
安彦さんが来なかったらTVアニメはずっとちゃちな絵の低年齢向けのままだったかも知れないぞ?

89 :
ターンAの第一話作監が何故唐突に土器手だったのか?

90 :
>>88
ずっとちゃちな絵の低年齢向けのままだった方が良かったかもしれない
とは考えんのか

91 :
>>90
低年齢向けのままだったとしてお前に何の得があるのか知りたい

92 :
損得勘定で汲々としてる情けない>>91に答えてやる。
あいにくだが俺は自分の損得などどうでもいいんだよ。それがお前の第一の誤算だ。
児童向けアニメはしばらく前から壊滅状態に陥って、復活できない。なぜか?
低年齢向けより高年齢向けのアニメを作る方が儲かると分かったからさ。
安彦は、どっちでもこなせる力量を持ってた。だが富野と組んだのがきっかけで
高年齢向けのアニメを追及し始め、低年齢向けに戻ってくることはなかった。
それは残念なことだと俺は思ってる。「最終的にアニメは子どものものだ」と
言い切って態度を変えない駿とは対照的だ。

93 :
>児童向けアニメはしばらく前から壊滅状態に陥って、復活できない。なぜか?
もともと昔はアニメを作って儲けようなんて誰も思ってなかっただろ。
児童向けアニメは今でも昔と変わらずにそこそこちゃんとあるよ。
君は認識が甘い。

94 :
>>93
>もともと昔はアニメを作って儲けようなんて誰も思ってなかっただろ。
こりゃまた昔のアニメ作ってた人はえらい聖人君子だなw

95 :
知ったかぶりはみっともないぜ。
世界は広いんだ。ロボットアニメばかり見ていないでもっと視野を広げような。

96 :
>>92
お前みたいな馬鹿がアニメ業界を悪くしたのは良くわかった。万死に値する。さっさと

97 :
結局安彦さんのアンチって「僕にはこんなに上手い絵は描けない」って僻み丸出しみたいな奴なんだな。
何が「俺は自分の損得などどうでもいいんだよ。」だ。お前の好みなんか聞いてねぇよ(笑)汚い絵しか描けない奴は滅びればいいよ。

98 :
安彦の上手さが理解できてないからしょうがない
ドキテや金山と比べてるくらいだからなぁ・・・
まあ安彦も安彦でアニメーターとしての代表作を作らないうちに監督やってマンガに移行しちゃったのもあるけど

99 :
>アニメーターとしての代表作を作らないうちに
いくらでもあるだろ??

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【WJ】スカウトキャラバン2【ジャンプSQ】 (512)
OLMについて2 (604)
クッキー・コーラス・YOU投稿者 (401)
10年後紙媒体がどうなっているかを予想しよう (730)
【衝撃】星野桂は可愛かった (537)
ZEXCSとfeel.と川アとも子のスレ 4 (871)
--log9.info------------------
プレーヤー&ファンのための初心者質問スレ (478)
フェデラーのフォアハンドのフォームが美し過ぎる件 (528)
どうやったらフェデラーに勝てますか? (535)
瀬間姉妹ってどうよ? (511)
【ATP】 テニス選手に似ている人 【WTA】 (333)
【引退】アガシについて語ろう!【元アイドル】 (210)
フェデラーは過大評価 (303)
【テニスオフ】プチシングルス【暴利?】 (866)
大学のテニス界 (344)
ゲームに勝つためのシングルス戦略総合スレ (315)
【テニスオフ】与作と詐欺師【最低最悪】Part3」 (292)
【侍】三橋 淳 Part2【SAMURAI】 (466)
軟式テニス⇒硬式テニス (348)
【重要】大正セントラルテニスクラブ目白は法律を守れ!! (353)
横浜テニスカレッジ[白楽・船橋・センター] (335)
ソフトテニススレ禁止議論@テニス板 (546)
--log55.com------------------
ドメイン名を語るスレ13
テストスレ test 【レンタル鯖】
さくらインターネット さくらのVPS・クラウド v26
【100円】ドメインキングてどうよ?【domainking】
VALUE DOMAINってどうよ? part47
海外VPSプランってどうよ?11
ServersMan@VPS part6
さくらインターネット 共有サーバスレ Part?