1read 100read
2012年6月大学受験サロン456: 中卒以下の学力の人間が旧帝目指す (218) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
地方底辺医大に通うハードゲイだが、何か質問ある? (980)
旧制八私大2【早慶日本明治國學院法政中央同志社】 (973)
やっぱり京都大学に行きたい (316)
何で女の浪人って少ないの? (314)
現行制度中、東大理三か京阪名医か医科歯科へ36 (603)
最低国立マーチ!ニッコマはっ日東駒専だけはっ★2 (416)

中卒以下の学力の人間が旧帝目指す


1 :12/03/13 〜 最終レス :12/06/08
もしスレが建って気が乗ったら書き込んでいく

2 :
現在の状況とスペック

3 :
>>1
応援してるぞ頑張れ
スペック書き込んでくれ

4 :
>>2
かなり恥ずかしいスペックなのですが
自分は現在22歳無職です
いつか頑張れば大丈夫だと思いつつ高校を卒業して4年くらいの月日が流れてしまいました
今年の三月から勉強を一日、一時間程度こなしつつ
残りの時間は過去のトラウマに苛まれつつ
心から楽しめないままゲームや読書(ラノベ)をしたりして無為に過ごしています
勉強面でのスペックは高校卒業した年にセンター試験を受けたのですが
点数は国語が100点くらいで、残りの教科は無勉に等しいものだったので数学、英語なんかは10点前後くらいでした
公民とかは勘で30点くらい取れましたが、国語を含めて自信を持って答えられたものは何一つありませんでした
当時も旧帝志望だったのですが、センター試験で選択した教科も
こんな教科の組み合わせでは二次試験を受けられないぞというような
全くもってただ試験を受けてみましたというようなものでした
狙っているのは来年の試験を受けて合格すること(2013年度合格?)です
当面は働き口を探しながら勉強時間を少しでも延ばせるように頑張ります

5 :
なげーよ負け組

6 :
>>3
ありがとうございます
これから毎日勉強結果報告を書き込んでいきます
今はまだ、2時間かけて中学英語パーフェクトコースを5ページやったとかかなり次元が低いものだと思いますが・・・

7 :
>>5
すいません。基本長文なので、たぶんこれからも普通より文が長くなることが多いです
一応、書いてみた後にいらないところを省いたり、チェックはしてるのですが

8 :
予備校とか行くの?
まさか宅浪?

9 :
こういう底辺見てると泣けてくる
やると決めたからにはもう後戻りはないぜ?
あと毎日一度くらいは報告してくれよ、ちゃんと見続けるから
全力で応援するぜ、がんばれ

10 :
(要拡散)
民主党の実態
有楽町のマリオン前で民主党関係者が女性の首を絞める
民主党本部の国民委員会副部長 中山伊知郎(52)が女性に暴力!マリオン前
http://www.youtube.com/watch?v=PayoHHi1Jvw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17240051
13日23時時点で被害女性はまだ警察の事情聴取を受けているようです
【事件】有楽町のマリオン前で、民主党議員の街宣内容を批判する女性を民主党職員が暴行 警察が事情聴取
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331652373/

11 :
俺も同じスペックだ。ここ見て頑張ろうと思った。

12 :
旧帝つっても東大と北大じゃ差がありすぎんべ

13 :
>>8
予備校は金銭的な問題で普通に通うのは無理そうですが
もしかしたら夏期講習とかで、苦手な教科を単科で受講したりするかもしれません
模試とかは受けるつもりです
後はずっと宅浪ですね
>>9
ありがとうございます
高校卒業してから何度か勉強をしたのですが
どの単元も最後までやりとおすことができず結局は無駄になっていました
スレが建ったのを機に今回は最後までやり通します

14 :
>>11
自分も他スレの今年合格した人とかから勇気を貰えました
でもあまりにスペックが違いすぎるので参加できず新スレ建ててしまいました
よければこのスレで一緒に勉強していきませんか?
>>12
自分が今、旧帝の中で入りたいなと思っている候補の一つが北大だったりします
仕事なのですが、後は結果待ちというところまでこぎつけました
少し気が楽になったので集中力高めて勉強していきたいです
さすがに2時間で中学の参考書5ページとかは遅すぎると思うので・・・

15 :
俺も22歳から勉強初めて
今年大学受かったよ
北大行きたいなら北大と
最初に決めて変えないのが大事
反対されたりお前には無理って
言われたりすると思うけど
自分だけは自分を最後まで信じるのが大事

16 :
中卒レベルの現状で宅浪して1年で旧帝って
ホント寝る食べる仕事以外は全部勉強に当てないと

17 :
>>15
おお・・・合格おめでとうございます
周りからは小さいときからずっと勉強してる子たちしか行けないところだから無理だと言われていますが
自分にはもう何かを学んで資格を取るか大学に行くかの道しかないと思っています
途中でいくつも壁にぶつかるでしょうが後に続けれるように頑張ります
>>16
睡眠時間削って、普段、遊んでいる時間なんかも勉強時間にすべて当てれるように
できるだけ早い段階で持って行きたいです
現状、家じゃ集中持続できないので図書館とか行こうかと考えてます
仕事なのですが、前は深夜に働いたりしていたことがあったのですが
すっかり生活リズムが崩れてしまって不健康な生活を送ってたので
今回は日中働ける仕事に応募しました

18 :
今月の目標は中学英語、中学数学の範囲を一通り終わらせて
この2教科の公立高校入試の試験で9割以上とることを目標に頑張ります
高校入試が実際にどれだけ難しいかとか現段階でわかっていないので無謀だとかいわれるかもしれませんが
今年全体としての目標はセンター試験で旧帝受験者の平均点以上をとれるようにすることと
入学金とかのために20〜30万貯金を蓄えることです
授業料は高すぎるので今は忘れます

19 :
授業料は奨学金で払えばいいんちゃう?

20 :
今そのレベルなら一年では厳しいね。
何が厳しいって、勉強に慣れてないから、効率悪いし、長い時間勉強できないでしょ。
結局、大学受験って、質×量なんだよ。絶対的な時間を確保しないといけないし、
しかもだらだらと適当にやるんじゃなくて、正しい戦略のもと集中して取り組まないと。
一日5ページとか、終わってるよ。初めのうちは質が伴わないのは仕方ないとしても、
やる気のあるうちから2時間しか勉強できないのは酷い。今よりもっとモチベーション的にも
精神的にもきつくなるときが何度もくるんだけど、そのとき>>1は適当な理由付けて
やめそう。そんな気がしないでもない。

21 :
>>19
奨学金、色々種類あるんですね!
年齢制限に引っ掛かってもらえないのかなと思っていましたが
受かれば大学独自の奨学金とかなら借りれそうです
>>20
たしかに仕事も決まってなくやれる時間がたくさんある内からこの有様はひどいですね・・・
参考書の英文をひたすら書き写して分からない単語をネットの辞書で調べるなんてやり方してますが
いちいち単語検索するのに時間かかって
なにかもっと効率良い方法があるんじゃないかと思うのですが
とりあえずこの勉強法で量を増やしていきたいです

22 :
あと仕事決まりました!来月くらいからなのですが、とりあえず仕事始まるまではがむしゃらにやります
勉強計画も立ててマラソンスレみたいにやった時間報告していきたいです
あと、勉強はいつかはやらなければと思っていたことなので絶対に最後まで頑張ります
スレ建てして色々と言ってもらえて良かったです。これからも何かあればお願いします

23 :
なんとか早起きできました
昨日、英語3.5h
学研の中学英語パーフェクトコースというのを現在やってます
500pくらいある分厚い本です
今日は
不定詩の基本と動名詩の完成問題終わらせて
中2の英語の範囲で一番重要らしい比較の単元に入っていきます

24 :
新しい所やろうと思ったけど
前の所、忘れてたところ結構あったので復習・・・
数学もやり始めます
英語5h

25 :
頑張ってるね!

26 :
>>25
はい!頑張ってます
しかし、今日は勉強できませんでした・・・
毎週土日のどちらかはあまりできないかもしれません
明日からまた早起きして頑張ります

27 :
俺は算数すら怪しいレベルなのだが
全くの0から始めて旧帝合格するまでどれくらいかかるんだ?

28 :
ざっと4年ぐらい

29 :
>>27
前になにかで2000時間勉強で東大合格とか見た覚えがありますが
どれくらい勉強できる状態でからなのかとかは曖昧でよく参考になりませんでしたね〜

30 :
勉強期間を300日として一日6〜7時間>2000時間
土日空けるなら更に厳しいな

31 :
もしこのスレが残ってて自衛隊やめて実家に戻ったら俺も参加するよ

32 :
見通し甘すぎ。中学の内容を終わらすのに1月もかけるとかw
それに口ばっか達者で全然勉強してないじゃん。
普通宮廷に合格するやつは、この時期にはもう大体高校の範囲終わってて、これから1年かけて受験対策するってのに。
あと仮に合格できても、おっさん過ぎて誰も近寄らないだろうな

33 :
>>31
自衛隊!すごいですね
スレは間違いなく残ってると思います。過疎スレですが一日一回は自分が書き込みますので
ちなみにスペックはどれくらいですか?

34 :
>>32               
お前はお前で中学の教育課程を甘く見てるよな 

35 :
中卒17歳の俺が3年かけて慶應大学に合格しようと思います
高認は取得済み
親の援助あり(金銭面)
1日の勉強予定時間:7時間、ほかアルバイト
宮廷じゃないけど参加してもいいですか?

36 :
>>35
はじめまして〜。是非ご参加なさってください!
慶應大学ですか。いいですね!
一緒に頑張って目標大に受かりましょう!これからよろしくお願いします

37 :
>>36
頑張りましょ!
1年で宮廷はキツイと思いますが・・・・人間死ぬ気でやればなんとかなるかも
ちなみに東大の合格時間は偏差値67の高校1年生が1日5時間勉強して
3年かかるそうです^^

38 :
>>1
似た境遇だわ俺も頑張ろうと思った
明日参考書買ってくる
んで中学からやり直したいんだが、中学の勉強に時間かけるとかおかしいの?
中学の数学を一日でマスターとかいう系の本買った方がよさげ?

39 :
>>38
できればコテつけてくれよ
歓迎だ
中学の勉強は英国数なら3ヶ月くらいで終わるのでは?
数学はhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4860640942/ref=ox_sc_act_image_10?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
がマジオススメ
1年から3年の勉強ができる

40 :
>>37
なるほど、情報ありです!
それを見ると
自分の無謀さと勉強時間の少なさが恥ずかしくなってきます><
死ぬ気でやらないとですね
>>38
良い参考書とかは全然わからないのですが
僕は数学と英語とかはほぼ初見に等しいので分厚くじっくりやれそうなの選びました
買う時はもっぱらアマゾンとかのレビュー参考にしてますが
ちなみに参考書は三日坊主時代に買い漁ったり譲り受けたりしたので結構持ってます
今度こそやり通す・・・

41 :
しまった自分のスレと勘違いしてた
失敬

42 :
>>39
767ページw
評価高い参考書ですね
白チャート入る前にやろうか迷う・・・
>>38
是非コテつけてください!
一緒に頑張りましょう〜

43 :
thx。参考にさせてもらう
じゃ山田っていう名前でやってく、よろしく。だれかと被ってたらスマソ
スペックはおいおい書いてく
店にこの参考書あるだろうか
田舎だからアマでポチるしかないかなぁ

44 :
>>43
よろしくお願いします!
その内、僕もHNつけたいな。今はいいのが思いつかないのでトリップのみで
僕も大抵はネットで注文しますね。あと古本屋の参考書コーナーとかもお勧めです!
山田さん、今現在目標にしてる大学とかありますか?
今日7.5H (英語6.5H、数学1H)
通算 英語 15H
    数学 1H
計      16H
2000H目指します

45 :
今日は中学の参考書頼んだぜ・・・
数国英中1〜3の範囲の基礎
4月に基礎終わらして8月までには中学範囲制覇しようと思う

46 :
北大は良いよ
諦めるな頑張れ

47 :
>>45
僕は今日は中1と中2の英語の範囲行ったり来たりしてました
小テストとかやったのですが単語の発音を見分ける問題が全く分かりません(-_-;)
田中さん帰国子女なんですね
英語全般強そうですね
ちょっと羨ましいですw
>>46
ありがとうございます。頑張ります!

48 :
起きてから勉強開始するまでがちょっと時間かかってしまう
朝起きてすぐ参考書開く癖つけます
今日英語6H
通算 英語 21H
    数学 1H
計     22H

49 :
勉強もできず不毛な日でした・・・
今日英語1H
通算 英語22H
   数学1H
計    23H

50 :
勉強するとき図書館とかいったほうがいいかな・・・・
でも平日の昼間から17歳の童顔少年が図書館って
ちょっと変なのかな?
家で勉強すると4時間で集中切れるし・・・
勉強続けるのって凄い難しいよね

51 :
図書館いいですね
僕ももう少し暖かくなってきたら勉強しに図書館に通う予定です
今もたまに行きますが普通に若い人たちが勉強してるの見ますね〜
だから浮かないんじゃないかと思います(*^_^*)

52 :
英語は、パーフェクトコースを軽く一週間くらいで終わらせてforest辺りの独学向きの文法参考書をやるべき。
辞書は、二,三千円の学習者向け辞書を買うべき。そこで辞書ケチって効率悪くしても意味がない。
単語帳はVITALがオススメ、1700と3000と4500があるが順番に終わらせよう。結構シンプルだから勉強しやすいと思うぞ。
音声教材はダウンロードして使えるので、その点他の単語帳に引けを取ることもない。
とにかくVITALの音声教材の単語&例文読み上げスピードには最低でも慣れておかないといけない。リスニングの学習は後回しになるだろうけど、そこでそうやって慣れておくか慣れないかは大きな差。
文法と単語を疎かにしたら英語力の向上など考えられない。そのあとの勉強の効率化のためにも、文法と単語を集中して完璧に仕上げることが優先されるべき。
あと、リスニングは慣れなので、最初は単語帳の音声教材からでもいいけどとにかく一語一語が完璧に聞き取れるようになるまで続けることから始めよう。
問題集とかはまだ手を付ける学力に至ってないと思う。

53 :
>>52
パーフェクトコースを終えた後、どの参考書を手にして勉強すればいいか
全く構想がわからなかったので、とても助かりました
forestという参考書、調べたのですがすごく評価が高い本ですね
今まで単語とかはweblio辞書というサイト見ながら覚えてたのですが
forestと一緒にVITALとかも買いたいと思います
英語の参考書はパーフェクトコースと
DB3000基本英単語・熟語と新ベストコース教科書がよくわかる英文法と大学受験らくらくブック英文法(マンガ)
というのを持ってるのですが
どれもなんだかセンター試験の対策するには一押し足りないかなと思っていたので・・・
今回とても参考になりました、どうもありがとうございます

54 :
ここに勉強報告しにきていい?
数学が破滅的に出来なくて
もう算数レベルからやってる新2浪
今日中学数学の参考書買ってきたから並行してやってやんよ

55 :
どこ志望?

56 :
>>54
よろしくお願いします!
どうぞコテつけてください〜!報告しにきてくれると嬉しいです
僕も数学が破滅的にできないので、恐らく全科目中最大の敵になると思ってます><
つい最近まで分数の計算の仕方とかもよくわからなかったのですが
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/basicmath/
ここみたらできるようになりましたw
NHK高校講座お勧めですw

57 :
今日英語6H
思ったよりペンが進まない・・・
通算 英語28H
    数学1H
計    29H

58 :
>>56
スレタイ通り旧帝志望
理学部目指すよ
>>57

59 :
ごめん。間違えて書き込んじゃった
>>55
旧帝志望の理学部目指してるよ!
>>56
ありがと!
そこのサイトいいよね
去年そこで地学勉強してたw
でもベーシック数学は見逃してたわ
ここ本当使えるw
俺は算数でわからないことがあったらここ参考にしてた
ttp://www.rakugakukobo.com/sansuu/sandojyo/sand_top.htm
あぁまた夜報告しにきまっ

60 :
参考書たかす

61 :
>>59
理学部ですか!
僕は今のところ文系を目指そうかと思っています
どちらかというと好きな教科が多いので
算数道場良さそうなサイトですね
お気に入りに登録しました!
スレ住人の人たちとはなんとかお互い切磋琢磨して大学入れたらと思っています
何か良さそうなサイトとかあったらこれからもお願いします<(_ _)>
>>60
参考書高くつきますよね
模試代とかも貯めていかなくてはいけないので
金策に翻弄しています(^_^;)
合間をぬって今年は数学検定とか英語検定も取っていけたらと思ってます
明日から仕事です、これを機に危機感高めて勉強していけたらと思います

62 :
受かる人というのは、もう幼い頃から必死こいて勉強だけをしてきたような
奴らだ。そこに勉強したことのないやつが割ってはいるとか、乗り越える、とか
想像を絶するような努力が必要だぞ。今は希望で満ちているかもしれないが
やがてそれが絶望に変わり気づいたら、今自分がどこにいるかもわからなくなる。
でもまぁ頑張れ。文系科目は一冊を擦り切れるまでやること。数学は公式を
300回以上書いて音読もし、覚えたあと公式の証明にも慣れること。青チャート
はつかわないこと。大学への数学や面白いほどわかるシリーズをやることと
赤本以外には手を出さないこと。過去門20年分は暗記してしまうまでやること。
英語は速読詠嘆を音読すること。漢文古文も同じ。現代文は論理を理解すること。
あと合格作戦的な本も何冊か読むこと。

63 :
あと、数研のセンタープレノートなどの学校教材もヤフオクなどで仕入れる
ことや、教科書も売ってるところを探して仕入れること。模試は河合、駿台、
ヨゼミなどセンター模試と記述模試両方うけること。さらに月2回以上
受けること。受けた模試は復習すること。なぜなら、場や時間に慣れることも
重要。模試をうけてないと本番の感覚がなくなる。計画のある勉強を
考えることと、勉強の効率も考えることや、直前紀にどのような勉強が
dきるのか考えること。あと英作と国語はせめてz会で添削うけとけ。

64 :
今まで勉強してなかった僕みたいなのが
急に旧帝目指すって言って活動してるのを、幼いころから勉強してた人たちの目にはどう映るのかとか考えたことがあります
すごい舐めてるように映るでしょうね・・・
僕もそれについては全然否定もできないのですが
数学は公式覚えるのがすごい苦手で問題によって使う公式も全然違うし
こういう時にこの公式を使えば解けるとかの判断がつかなかったので嫌いになってしまった教科なんですが
つまるところそういうように書きまくって覚えるしかないですかね
青チャートというのを白チャート終えた後に買ってやろうかと思っていたのですが
それをやめて今日、アドバイス通り古本屋で数学1Aが面白いほどわかる本買ってきました。パワーアップ版のやつです
くもんの中学数学総復習というのを半分くらいまで終えてるのですが
これが終わったら白チャートと一緒にこれやっていこうかと思ってます
ちなみに2bは高校でも教えられていなかったのでやったことが一度もありません
(僕が授業聞いてなかっただけで教えられていたかもしれませんが)

65 :
赤本は大学の過去問の本ですよね?古本屋でもちょっと高くてこれはまだ購入できてないです
できるだけ早く受ける教科の揃えます!
漢文古文も初見に等しいです
去年評判が良い参考書をそろえて
古文はマドンナ古文新装版とマドンナ古文単語230だけ持っています
漢文は早覚え速答法という本があります
数学と英語がある程度軌道に乗ってきてそれから他の教科は勉強開始しようかと思っています
現代文は勉強のしようがないと思って半端諦めてました・・・
良さそうな参考書買ってきて論理理解できるように頑張ります

66 :
想像を絶する努力=1日10時間勉強
っていう認識なんだけどw俺の仲ではね
今日7時間勉強できた
正直時間だけかかって質は糞って感じだった
量より質っていうのはわかっているが
どうしても集中力が落ちてしまう

67 :
学校教材(教科書)は調べてみたところ、近くに取り扱ってる店があるっぽいので
来週中にその店に行ってきます、新学期が始まるシーズンなので今売ってる可能性大みたいです
日本史とか興味があってやりたいと思っていたので日本史の教科書も買ってきます
日本史勉強するには教科書が必須みたいなので
模試は3カ月に一回くらい大きい予備校とかの模試に参加できればいいかなと思っていたのですが
その考え改めてできるだけ受けるようにしてみます
その結果も個人特定されない範囲でうpしていきたいと思います
センタープレノートは店頭にはおいてないレアな商品なんですかね?
今、通販サイトとか見ても出品者しか持ってない商品でした
これもなんとかセンター対策するときまでには手にしておきたいです

68 :
1年で旧帝なら仕事やめたほうがいいと思うんだけど・・・

69 :
>>66
確かに一日10時間勉強とかは鬼すぎますよね
このスレ始める当初は睡眠時間は好きなだけとって後は勉強だとか考えていたのですが
実際始めてみて集中力が全然持ちません
質については僕もニコニコで作業用BGMとか聴きながらとかなのでかなり低いと思います・・・
近いうちに図書館がどれだけ集中できる環境なのか体験してきたいですねw

70 :
>>68
仕事は辞めれそうにないですね((+_+))
入学金、参考書代、模試代とか必要ですので
仕事といってもフルタイム勤務ではなくこちらの希望もある程度通るようなところですので
仕事しながら頑張っていこうかと思っています
もちろん必要な教材揃えれて、目標金額が貯まり次第は仕事辞めて勉強に専念って形になるかと思います

71 :
俺は今年こけたらまた来年も受験しようと思うんだけど
NNDさんは?

72 :
>>71
今年落ちたら・・・たぶんその次も受けると思います
今年は本当に人生史上最大に勉強しようと思っているので
それで受からなかったら次は辞めるっていうことはないと思います、勉強した時間が無駄になるので
大学受験とかはあんまりわからないのですが、慶應って次はセンター試験が廃止されるんでしたっけ?
田中さんが受ける科目ってなんですか?

73 :
>>72
センター廃止されますね
これで上級国立生が慶應に滑り止めできなるのかな?よくわからないけど
受ける科目は英語、数学、論文だけです!
旧帝より遥かに楽だと思います
いやでも私立最難関だけあって、死ぬ気でやらないと絶対落ちると思う

74 :
良いやつだなぁ。
漢文はセンター解法マニュアルを音読。古文は単語ならゴロゴCDとマドンナ230
で良い。和歌修辞はz会のやつ。白チャートを考えているのならシグマベストの
理解しやすいシリーズをやった方が良い。現代文はセンターならヨゼミの
決めるセンター現代文が良い。使う参考書はきめておいて基礎が理解
できたらひたすら過去門演習すること。情報量を増やすと失敗する。
プレノートは学校で配られる市販されていない問題集で数研の予想問題集
で結構あたる。教師が生徒にセンターを教える教材。センターは教科書
の中から出ているから教科書は良い。あとは試験に関係のない勉強は
しないほうがいい。

75 :
あ、それととっておきの情報を一つ。
京都大学教育学部を文系選出でうけてみろ。
最近の京大は問題が良いは上、教育学部は穴場中の穴場。
神戸の文系よりも簡単なのにその事実があまり知られていない。
センターで大失敗し、2次で1科目0点でも受かってしまうレベル。
理科は生物か地学を選べばよい。京大という肩書きが欲しいだけなら
教育学部。太郎製やおっさん、おばはんも受かってしまうレベル。

76 :
>>64
初学者が、面白いほどを〜独学でやるのは無理!
他スレでも書いたけど、マセマの「初めから始める数学」
がいい。ウザイぐらいに丁寧に講義調に解説してくれてるから
まず、理解に苦しむことはない。繋げに、同マセマの「元気がでる数学」
を使い、問題演習は「本質の解法」が非常に優れている。
無駄な問題はなく、解説もチャートとは比べ物にならないくらいに
詳しい。ただ、絶版になるらしいので、入手は早めに!
74が理解しやすいを勧めてるが、まず初学者にはレベルが高すぎる。
それなら、もう1ランク下の「これでわかる」のほうが圧倒的に良いが、
それでも途中式とかが省かれ、解説も??になることが多いので
マセマ+本質の解法を強く勧める。
私も2年弱で、中学レベルから独学でVCまでやり、理系に合格したから
大丈夫!

77 :
今年高3の現役受験生です 僕も名大受けるんですけど
>>1は旧帝受けるって言ってるけど具体的にはどこがいいのかっていうのも
考えたほうがモチベーションとか上がっていいと思いますよ
あと数学は中学課程も大事だけど
英語は単語だけぶち込めば中学なんて大したことやってないから
「第五文型」だけ知ってれば十分かと思います
特になんのアドバイスにもなってないけど応援してます 頑張ってください

78 :
>>73
なんでセンター廃止されるんでしょうね?
私立の大学の試験は科目が少ない分かなり難しい問題が出るイメージがありますね
論文という科目がすごい難しそうに思えますw
旧帝の二次試験とどっち難しいんでしょう?
>>74-75
どうもありがとうございます!
ゴロゴは覚え方が少し特殊的かなと思って敬遠してマドンナの方を買ったのですが、ゴルゴも買ってみようかと思います
現代文のその参考書はもしかしたら家にあるかもしれません、探してみます
実は参考書なのですが、ラノベの作品と参考書が融合したタイプの本とかもやってみようかと思っていたのですが
ここでお勧めされた参考書の中から吟味してやっていくことにします
京大が穴場というのは全然知りませんでした・・・
前期日程と後期日程の2回受けれるチャンスあるんですよね?
そのどちらかで京大の教育学部受けてみようかと検討します

79 :
>>76
三日坊主時代が何度かあって、そのたびに白チャートを最初からやり直して
第一章の式の計算の途中で毎回やめてしまうというのを何回か繰り返してる僕なのですが
今日、面白いほどの数学の第一章の方程式と不等式のところをやってみて
とてもわかりやすいのですが少し難しいと感じてしまいました
しつこいくらい途中式省かずに丁寧に教えてくれる数学の本というのを前から欲しかったので
初めから始める数学という本も次に給料が入ったら買ってみることにします
理系合格おめでとうございます!
3cとかは本当に未知の領域で、難しいという話はたくさん聞いているので独学で合格とかはすごいと思います
僕も3cの問題とか解けるようになれたらいいなと思っているのですが・・・
文系の範囲ではないみたいなので、しばらく数学1aを中心的に頑張っていきたいと思います

80 :
http://pinchiozisan.web.fc2.com/index.html
ここめっちゃオススメ
無料だし勉強しやすい

81 :
http://pinchiozisan.web.fc2.com/room/mat1index.html
数学IAの範囲

82 :
>>77
応援どうもありがとうございます!
確かに明確に目標決めたほうが勉強捗りそうですね
京都大学の教育学部について調べて一つの目標にしてみようかなと思います
英語なのですが、パーフェクトコースを隅から隅までやるとなると
かなり時間がかかりそうなのですが、できるだけさらっと終わらせて
早く高校の参考書に入りたいと思います
名大目指しているのですね
高3で名大を目指す受験生ということですごいスペック高そうで
全然中卒以下の学力に当てはまらないと思いますが・・・
僕なんかは競争相手としてはかなり不足でしょうが
良かったらたまに勉強報告とかしにきて貰えませんか〜?

83 :
>>80-81
田中さんこんばんは!
サイトどうもありがとうございます
こういう機械的な音声で教えてくれるところはかなり珍しいですね
数学勉強してて行き詰ったらこのサイトに助けを求めることにします
僕は最近は
http://www.nicovideo.jp/search/%E6%9D%B1%E9%80%B2?sort=n&order=d
で東進の授業風景を見ているのですが
講師によっては全然関係ない話をしだす人とかいるので
これに比べてそのサイトはかなり貴重かと思います

84 :
日本史もあるんですねw
まずはこれ全部見て流れをつかむというのもありですかね

85 :
>>83
こんばんわん
動画ありがとうございます!お気に入り入れました。
あと、今年はマーチ受けることにしました!
来年は慶應という感じで
受験に慣れて、短期間で質があり、かつ量をこなす勉強をしようと思ったから・・・!
早稲田の商と国教も来年は受けようと思います
NNDさんも京大教育受けてみるといいですよ><

86 :
今年マーチ大学に受かれたら
大学に通いながら慶應目指す感じですか?

87 :
奇跡的に受かったら
蹴ります
慶應にいきたい・・・
受かる確率はナノもないですけど

88 :
素人目には慶應はセンターなしで
早稲田とマーチはセンター有り?だから
勉強しないといけない科目が増えて負担が大きくなりそうなんですがどうなんでしょう?

89 :
>>88
その認識は間違っています。少し長くなりますが重要な説明ですからきちんと読んで理解してください。
一般に私立大学の入試はセンター試験に関係なく、独自の問題による個別試験によって行われます。
この方式の入試は早慶マーチのどこの学部でも行われています。
これとは別に、国立大学受験者が私立を併願しやすくすることを目的として、
センター試験の得点のみを利用して合否を判別する方式を「センター利用」の入試といいます。
これは早稲田の政経や法、マーチなどの多くの私立大学で広く行われています。
ですが、このシステムを慶應や上智は導入していません。
ですから慶應や上智に入学したい場合、個別試験を受ける以外の手立てはないのです。

90 :
なお、センター試験の得点に加えて、個別の学力検査の点数も加味する、
「センター併用」といわれる入試方式もあります。
これは早稲田の法や中央の法などで行われております。上記二つに比べるとあまり多くない形態ですが。
ご理解いただきたいのは、例えば中央大学の法学部を志望する場合、3通りの方法があるということです
1.中央大学法学部の独自試験を受け合格する
2.センター試験の点数のみで合格する
3.1と2の合計点で合格する
上から順に、一般入試、センター利用、センター併用と言われる入試形態です。

91 :
慶応や上智はセンター利用・センター併用の入試を行っていないというだけであり、
例えば早稲田やマーチを受験する上で一般入試のみを受験するのであれば、
負担は全く変わりません。
なお、センター利用入試は上述の通り国立受験者向けのものという側面がありますから、
全体的に難度や競争率が高いといえます。
ただ、大学によって指定している科目数が異なるので一概には言えませんが。
例えば早稲田政経のセンター利用方式の入試は
5教科7科目のフルコースを要求します。
ボーダーはだいたい91パーセント程度で、
ほぼ東大・京大・一橋上位合格層によって枠が埋まります。
一方、マーチの中には国英社1でよい、というような、もっと軽量のセンター利用入試がございます。
そういったものであれば私立大学専願者でも十分に合格を狙えるといえるでしょう。

92 :
それから京都大学教育学部在学生として、>>75のレスが釣りであることは指摘しておきます。
丁寧に述べておきます。
京都大学教育学部はセンターボーダー87パーセント、二次試験偏差値67で、
京大の法、文学部や総合人間学部など他の学部と、難易度は全く変わらない学部です
他の大学と比較するならば、一橋大学の社会学部とは同じか少し京大のが難しいくらいです。
生半可な気持ちで受験して合格する学部ではありませんし、
在学生ですが中に「太郎製やおっさん、おばはん」はいませんし、
センターはみんな悪くても83はとってますし、二次試験0点なんて聞いた事ありません。

93 :
2chでは、いわゆる「釣り」という根拠のない情報が錯綜します。
間違った情報に踊らされぬよう、自ら裏をとる努力はしてよいと思います。
参考までに、京大の難易度表をはっておきます。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/

94 :
京大教育はマジで穴場。ネットの情報はあまり正しくない。
京大の出題傾向や採点、センター配点を考えれば穴場になってしまうんだよ。
しかも旧帝大で考えればこれはガチ。それにレス数日で在学生がくるか。
ネットや大学の情報と真実は違います。根拠はあるしな。とりあえず
旧帝大のなかで入りやすいのに京大ボーイになれるってこと。
あと在学生ならあの、教えられたことしか論文に書かない
クソドモのなかに天才がいるとでも?お前もクソだろ。

95 :
最近では阪大の方が難しい。これは事実

96 :
まぁ、あれだけ難しいといわれている京大に簡単な学部があるって
いうと、釣りとか言われるのは分かるけど事実なんだよ。さらに
最近の京大は簡単とか京大こそ穴場はよくいわれている。まぁ >>1
どこを目指すかわからんが、頑張れ。

97 :
何か必死ですねw

98 :
わかってると思いますが>>94は釣りですから無視してくださいね。
ネットの情報はあまり正しくない、とこの方はおっしゃいますが、
この方の発言と大手予備校のデータのどちらを信用するかは判断を待たないでしょう。
恐らくこの方は京大コンプの糞野郎か、または単にふざけてるだけの奴なのですが。

99 :
京大生さんはなんか良い勉強法知りません?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2012】センター試験2【ネタバレ】 (903)
やっぱり京都大学に行きたい (316)
そうだ、医学部に行こう! (976)
運否天賦の大学院受験記 (356)
2012年度 浪人生勉強マラソン【来年こそは】 part2 (939)
コテハン雑談170 (388)
--log9.info------------------
【電池】ミニッツパワーソースを語る【モーター】 (201)
ロッククローリング総合-15link (962)
【FS】京商 LAZER 総合 Part.3【SP】 (882)
【見附】幻のホビーショップ・セルボ【たぬき】 (307)
電動パイロンレーサー (674)
【田宮】マイティフロッグ その5【蛙】 (816)
【高機能】フタバ3PMについて語ろう【低価格】 (330)
【毎週土曜夜】ドリフト挑戦者求む【厚木レジャラン】 (225)
【金属】卓上 旋盤 フライス盤等【加工】 (236)
山本昌を語るスレ 2試合目 (627)
【無料】Virtual RC Racing【破損無】 (953)
【電動】RC飛行機を一人で飛ばせるようになるには (644)
帽子もしくはタオルを脱がないのは何故? (206)
【ちっこい】ミニッツモンスター 3台目【友達】 (480)
【FS-26SC】4サイクルエンジン【熱い】 (486)
【復刻!】ワイルドワン ならず者一人目 (221)
--log55.com------------------
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part23【KY】
早熟な身長part9
【わかりにくい】膵臓・膵炎26【すい臓病】
斜視・斜位17
ガリガリ脱出プロジェクト part65
脊柱管狭窄症の地獄の痛みから開放されるスレ Part.3
■肝硬変2■ 酒禁止
指定難病(旧特定疾患)患者の生活 part.18