1read 100read
2012年6月大学受験サロン96: 慶應商学部一年だけど質問ある? (534) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
E判定も早稲田理工に行く感動の物語 (973)
人生オワタの脱オワタ受験勉強マラソン(^q^)part2 (360)
俺を東工大まで育てるスレ (651)
E判定も早稲田理工に行く感動の物語 (973)
【2012年】二浪総合 part8 (960)
偏差値38の底辺校から本気で北大目指すスレ (335)

慶應商学部一年だけど質問ある?


1 :12/05/23 〜 最終レス :12/06/17
一年生だからこそ答えられる受験勉強の質問とかあると思うので立ててみました。

2 :
トリップつけとく。
学生証うpするからまってて

3 :
>>2
現役ですか?浪人ですか?

4 :

http://i.imgur.com/dQd0Z.jpg

5 :
慶應なんてクソ大いらね

6 :
>>3
今書き込もうと思ってた。
現役
文学部と商学部受けて両方合格
文学部蹴ったけど、文学部行けばよかったかな、と思ってる。
ちなみに男

7 :
>>5
それは人それぞれでいいと思います。
確かにクソみたいな人もいっぱいいます。

8 :
商学部A方式
世界史
地方の公立高校出身
他にスペックはいいかな?

9 :
じゃあ俺と同い年か
俺は1浪で慶文目指してる世界史選択なんだけど参考書は何を使いました?

10 :
>>9
慶應、浪人の人たくさんいるから入学してから肩身のせまい思いをすることはないです。
世界史は山川の一問一答を丸暗記です。ちょっと難しめのやつ。それに対応したiPhoneのアプリもやってました。
文学部の試験で世界史は80点くらいだったと思います

11 :
>>1
法と経済に対してコンプレックスはある?
あと学内差別みたいなのはある?

12 :
>>10
通史とかはやらなかったの?

13 :
>>11
全くありません。
将来のことを考えて学部を選んでいる人もたくさんいるので。
法とか経済は卒業するのが面倒なんで、大変そうだな〜と思ってます
学内差別ってどういうことですか?
学部ことに?内部と外部?

14 :
>>1
ーは一日最高何回しましたか?

15 :
>>12
流れの確認は、学校で配られたワークを寝る前に眺めてました。

16 :
>>14
4回かな

17 :
学生証アップしたときのIDとスレ立てたID変わってますね。でもトリップでわかってもらえると思います

18 :
英語で使った参考書は?

19 :
>>13
学部差別みたいなもん
よく商は法と経済に馬鹿商って言われるみたいなんで

20 :
>>18
速単必修編
早慶上智の英単語
アップグレード
あとはz会も夏からやってました

21 :
>>19
チャラ商とかバカ商とかは言われますけど、サークルとかでネタ的に言われるだけです。誰も本気で差別してる人はいません。
チャラ商とかは、卒業するのが楽だから言われるんだと思います

22 :
ぼっちの般教ある?

23 :
>>22
何個かあるかな…

24 :
>>21
あと全受験校と結果を教えてくれ

25 :
>>24
明治 経営合格
法政 経営合格
横国 経営不合格

26 :
トリップつけ忘れてた

27 :
横国受かってたらどっちに行ってたの?

28 :
>>27
慶應

29 :
>>27
またトリップ忘れてたwww

30 :
1日何時間ぐらい勉強してましたか?
また、毎日勉強を続けていましたか?

31 :
>>30
俺は第一志望慶應
数学世界史英語しか勉強してない
11月まで部活続けてた。
部活終わるまでは
平日は朝1時間
夜2時間弱。
部活引退してからは
朝1時間
夕方から3時間って感じ。

32 :
偏差値推移お願いします。

33 :
>>32
偏差値覚えてないなぁ
判定でいいかな
高3 4月 E
6月 D
7月 C
8月 C
9月 B
11月 B
12月 C
こんな感じかな。

34 :
170以下の男子学生はどれくらい?

35 :
522 就職戦線異状名無しさん 2010/10/03(日) 16:44:36
慶應→三菱商事(男)
          全学  経   法   商   文
2010年3月卒  24   8  10   1   1
2009年3月卒  31  12   8   5   0
2008年3月卒  34  10   9   4   0
2007年3月卒  22   6   7   2   0
2006年3月卒  19   4   7   2   1
2005年3月卒  14   6   3   0   0 
2004年3月卒  20   7   8   3   0
2003年3月卒  18   3   7   3   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       182  56  59  20   2

36 :
>>34
わかんないけど、思い描いているような華やかな男ばっかりってわけではない。

37 :
>>35
商が就職でちょっと弱いのは、内部生が少ないことと関係しているんでしょうかねぇ。

38 :
法も楽だよ

39 :
>>38
経済が一番きつそですよね

40 :
倫理学が学べる私大文学部は慶文しかないから慶文行こう

41 :
>>40
俺ももう少し学部によって何を勉強できるか調べてから進路決めればよかったと後悔してる。
勉強したいことがあるのは素晴らしい。文学部は形式に慣れれば受かりやすいと思う

42 :
数学の参考書何使ってましたか?

43 :
>>42
青チャートのみ。
2011までは青チャート丸暗記で行けたんだけど、2012は数学が鬼畜で45点くらいしか取れなかったと思う…赤本見ればわかると思う
使う参考書はなんでいいと思うけど、一冊を繰り返しやって完璧にすることが大切かな

44 :
親は医者になれってうるさいから慶應医学の併願で慶應文を受けようと考えてる
医学よりも生命倫理学に興味があるから慶文人社科倫理学専攻に行きたい

45 :
>>44
結局その人にとって最適な結果がでるのが受験だと思う。
医学部に行きたくないな、って心のどこかで思ってたら実力は全部発揮されないはず。
親も納得してくれるといいね。

46 :
>>37
慶應商は法・経済の子分ってイメージが強い
決して弱くはないんだが
法・経済→完全体セル
商→セルjr.
って感じ

47 :
>>46
入試の時点での学力なら完全にそうですよね。
けど、塾生の中で学部間の優劣を気にしている人はほとんどいないと思います。少なくとも一年生の現時点では。

48 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1337697167/
このスレの1ですが、内容見ていただければだいたいの僕の現状はわかると思います。
慶應文志望ですが、いろいろ悩んでまして、どうかお力添えお願いします。

49 :
>>48
なんでも質問してください

50 :
学生証が見えないんだが再うpよろしく

51 :
世界史は山川だけですか?
問題集は使いませんでしたか?

52 :
>>50
http://i.imgur.com/9xtun.jpg
これでどうでしょう

53 :
>>51
山川の一問一答だけです。ただ、問題文も覚えるほどやりこみました。
商学部の赤本で難問とされる問題は山川の一問一答に書いてある問題でした。青っぽいような緑っぽいような表紙の一問一答のやつです。

54 :
>>53
やはり学生証が見えないのでこれでID付きでうpよろです
http://imefix.info/

55 :
>>54
なんで見れないんでしょうかねぇ。
今あげますけど、そんなに学生証大事ですか?

56 :
>>54
http://imefix.info/20120523/261222/
これでいけますか?
最初にUPしたときとIDかわつてますけど

57 :
慶應SFCって聞いてどう思う?

58 :
>>57
SFCと合同の新歓行ったらSFCのチャラさにびっくりしました。ちょっとチャラいイメージですね。
あとは、スポーツで慶應入ってる人が送られる場所。

59 :
新歓ってどんな雰囲気なんですか?
ただ騒ぐだけですか?

60 :
そうなのか
日吉の方が飲み屋多いしチャラいと思ってた

61 :
>>59
サークルによって全然違う。
テニサーはもういきなりコールかけて酒飲みまくったり。女子大とインカレのサークルだと、合コン的になったりするかな。
女子大の肉食さはものすごい。

62 :
>>60
だいたい新歓は渋谷でやる。
多分ドンチャン騒ぎしてる回数は日吉のほうが多い。
女の子に対してのチャラさはSFCの方が上では。

63 :
学歴板で、塾高でも志木高でも、経済に行ける成績なのにあえて商に進むような生徒はほとんどいないと聞いたが、本当かね?
商学部は経済学部に比べて留年等を避けやすいし、会計士/税理士志望者は商学部の方がやりやすいだろうに

64 :
>>63
確かに商学部は内部生が少ない。
理由は今度内部生の友達に聞いてみます。
この情報はあんまり知られてないかもしれないけれど、商学部は最悪必修の語学だけ授業出てテスト頑張れば卒業できるから、資格試験を考えてる人にとっては最適だと思う。公認会計士の勉強してれば、大学のテスト範囲とかぶってるところもたくさんあるしお得。
俺のクラス30人くらいの中に公認会計士のためにダブルスクールしている人が3人。そいつらはほぼ授業に出ていない。

65 :
慣れてないからトリップよく忘れる。ごめんなさい
経済学部と商学部の違いについて書いておこうと思う。
この前教授が言っていたのは、経済学部と商業学部の違いは、マクロとミクロだって言っていた。間違ったこと書くとあれだから出しゃばったことは書かないけど。

66 :
簿記の授業は必須?
現役慶應商はお買い得な選択だね。
就職大手狙う?

67 :
例えば、家の近くのコンビニでは牛が200円で売っていて、徒歩15分のスーパーでは全く同じ牛を198円で売っているとする。
その状況で、経済学は絶対198円の方を買うと仮定するらしいんだ。
商業学では、200円の方を買うかもしれないと考える。そして、消費者がどちらを買うか判断した理由について調べていく、みたいな感じかな?
漠然としか伝わらなくて申し訳ない。自分でもよくわかっていない部分もある。

68 :
あと慶應の学生番号の構成って、上から入学年次2ケタ、学部略称1ケタ?
12Mxxxxxとか。

69 :
学問的な違いじゃなくて環境的な違い。
卒業、進級のしやすさは圧倒的に商学部。さっきも書いたけど商学部は本当に楽。
商学部も経済学部も女子は少ない。でも経済学部の方が女子の割合は少ないかな。見た感じ。経済学部の女子はけっこう真面目そう。商学部は派手。元気。うるさい。そんな感じ。
経済学部は推薦がいないけど内部生がいる。
商学部は内部生が少ないけど推薦がいる。指定校推薦の人はやっぱり頭よくないね。

70 :
>>66
一年の春に基礎簿記(日商簿記3級レベル)が必修。
秋学期で応用簿記(2級レベル)を取ることもできる。
個人的には一浪経済なら、現役商かな、って感じるくらいお買い得。入学すれば分かるけど、経済も商も変わらないし。
東京で大手にしゅうかつんしてダメなら地元で教師もいいかな、なんて思ってる。

71 :
女の子とのはやっぱりサークル?
あと1さんは彼女はいますか?

72 :
>>66
就活だね。誤字も多くて申し訳ない

73 :
教員免許取れるの?

74 :
>>68
8桁の学生番号
最初が学部(ちなみに商学部は4)
次に入学年度二桁(俺は12)
412◯◯◯◯◯
って感じ。

75 :
頭の良し悪しってどういう部分で感じたの?

76 :
>>71
一応クラスもあるから、クラスでもある。
新歓でアドレス交換して、サークルは入らなかったけど付き合うとかもあるみたい。科目によっては一般教養で仲良くなることもある。
けど、やっぱりサークルなのかな。一年の現時点では。三田に行けばゼミとか?
彼女はいません。受験期間にうまくいかず別れました。

77 :
>>73
取れる。
中高の地歴。
かなり取得単位にロスが出るけど。

78 :
>>74
ありがとう。学校によって違うんだね。
僕は慶應に大きく届かなかったマーチ生です。
あなたは選ばれた存在なのだから、勉強も遊びも頑張ってほしい。
あと早慶戦行った?

79 :
>>75
指定校→頭が悪い では無くて
頭が悪い→指定校って感じ。
主に感じるのは英語だね。簡単な単語を訳せない。
頭が悪いっていうより、勉強ができないっていう意味で捉えてほしい

80 :
渋谷で合コンすると東大生がごろごろしているので、渋谷には行かない方がいいよ。
兄貴が慶應卒なんだけど、飲み屋で芋がいてからかったら東大生だったそうな。

81 :
>>78
学校によって全然違うでしょう。
ありがとうございます。大学でなにをするかが大事ですよね。
それと同時に、マーチに届かなかった人たちもたくさんいるはずです。>>78さんも一緒に頑張りましょう。

82 :
>>78
野球の早慶戦は6月2.3日です

83 :
>>80
地方出身の俺は、渋谷よりも横浜とかの方が好きです。
京王井の頭線で渋谷にくるのかな。

84 :
>>79
なるほど、知識不足なのね。指定校は10月には決まっちゃうからね。

85 :
>>81
三田に行くと楽しいみたいだよ。
3.4年になるときに引っ越す?

86 :
>>84
指定校で決めて、バイトして学費貯めたって人もいたから一概に指定校はダメだとかそういうことが言いたいわけではないんで悪しからず。

87 :
>>85
引っ越す予定です。
お金がたまったら。

88 :
>>86
それは分かっているよ。指定校の人があまりにも成績が悪くて
原級になると指定校枠取消しもあるから、後輩のために勉強してほしいね。

89 :
>>87
そう。東急目黒線で三田まで一本で行けるのに。
今は横浜寄りに住んでいるのですか?

90 :
色々ありがとう。僕はこれで消えます。

91 :
>>88
指定校の人は、世渡り上手というか生きていくたくましさはあると思います。
指定校の人は4年間監視されているようなものですからね…

92 :
>>89
日吉に住んでます。
地方出身にとってはやっぱり都内に住んでみたい…

93 :
英語はだいたいどのくらいの偏差値だった?
あとセンターの得点教えてほしぃな

94 :
勉強ができることが偉いことだとは思っていません。
方程式を早く正確に解けること自体に価値があるとは思えません。
だけど、受験勉強という辛くてつまらない作業の中でいかに効率よく勉強するか、自分の苦手を分析するか、ゴールまで逆算して努力できるか、本番で実力を発揮する精神力をもっているか、などの総合力を測るために受験はあるべきであり、今の形式でいいと思っています。
そう考えれば学歴は勉強できるかどうかだけではなく、ある程度その人間の総合力も分かるんだと思います。
こういう風に自分なりに受験に意味を見つけないと、やっていけませんよね。

95 :
>>93
英語は一番勉強しました。
偏差値は60後半
センターは筆記で188点ですかね。
商学部は英語が出来れば合格率が跳ね上がるはずです。

96 :
>>95
英語の長文は毎日解きましたか?

97 :
内部生は頭のよさや成績は悪いですか?

98 :
>>96
秋まではとにかく基礎を叩き込むって感じです。
10月に赤本を一周。
丸つけだけして解説は読まず正答率を計算(6割弱)
11月はとにかく長文です。
12月にまた赤本。
今度は解説も読みました。(正答率は7割ちょっと)
センターのあとは解き直し。
全教科共通していることですが、間違えた問題には印をつけるといいですね。

99 :
>>97
ビリもトップも内部生です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
受験少女まどか☆マギカ (371)
東京工科大学2011年度新入生スレ 5 (912)
京大生だけど質問ありますか 2 (256)
のび太の文T創世記9 (229)
浪人すれば成績パネェwになると思ってた奴集合2 (595)
大阪無勉の会、受験マニフェスト発表「船中23策」 (290)
--log9.info------------------
対人恐怖症でもできる仕事探そう。。Ver.27 (789)
電気けいれん療法 ECT TMS DCS (725)
■■トレドミン総合情報スレ41■■ (906)
【合法】 医薬品個人輸入代行#12 【未認可】 (432)
( ゚Д゚)ノ ヨ チ ヨ チ 同 盟 ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ Part 3 (623)
今まさにうつ病で就職活動してる人 22人目 (643)
精神障害者保健福祉手帳 その45 (448)
前スレ:対人恐怖症の治し方 13 (618)
【障害年金】何で等級落ち? part5 (415)
☆☆チルドレン 47人目☆☆ (950)
自己愛性パーソナリティ障害 本人スレ part27 (348)
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・49』 (499)
インデラル その8 (493)
大阪の阪南病院って 4 (445)
学校時代に心が壊れた人 7 (817)
【実質は障害者派遣?】ウィングル2【天使か悪魔】 (766)
--log55.com------------------
ピアノとの倦怠期をみんなで乗り越えるスレ
〜耳コピの極意〜
作曲家にとってのピアノ
【俺が】オフコースをピアノで弾き語りたいスレ【歌います】
ああ、もう楽譜読めねえよ!
☆★いつもポケットにショパン★☆
 『ヘッドホン?』鍵盤楽器に携わる機材『スピーカー?』 
キーボーディストの地位向上について考える