1read 100read
2012年6月音ゲー180: 音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレPart10 (385) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
嘆きの樹を栽培することになった。 (516)
たまには音ゲーの曲でも間違えて書くか 2ミス目 (355)
音ゲ神曲 (788)
皿が大好きな奴が集まるスレ 十五連皿 (398)
カッコよく5.1.1.をクリアするスレ その25 0bpm (670)
■■ドラムマニア日記 10冊目■■ (855)

音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレPart10


1 :11/03/18 〜 最終レス :12/06/23
今よりもずっと音ゲーが熱かった時代。
音ゲーの回りには幾重もの人だかりができていた。
前スレはずっと前に落ちてしまいましたが、
まだまだ思い出はあるはずです。
懐かしいあの頃の思い出をどんどん語り合いましょう。
前スレ
音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレPart9
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1208702334
過去スレ
音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレ
http://game.2ch.net/arc/kako/1010/10109/1010907288.html
音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレPart2
http://game.2ch.net/arc/kako/1015/10155/1015579818.html
音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレPart3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/arc/1069742921/
音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレPart4
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/arc/1084689771/
音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレPart5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/arc/1088868988/
音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレPart6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1121065606/
音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレPart7
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1152412731/
音ゲーの懐かしかったあの頃を語り合うスレPart8
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1194701709/

2 :
なんか変だ!

3 :
DDRではボス曲だったパラマックスだが、5鍵盤では簡単な難易度になっているが、
これは、DDRのボス曲をプレイしやすい難易度で入れたと、スタッフが言っていた。
これはスタッフの優しさが感じられて良いと思った。
今はFAXXにしろパラハデにしろ、ボス曲はボス曲のままの難易度で移植されるから嫌だ。
N譜面ですら初心者には無理な譜面が多くてスタッフの愛がまるで感じられない。

4 :
寺のユーバートレッフェンはそんな感じじゃない? そこまで弱い訳ではないけど

5 :
寺4式・ポプ5の時代に、5鍵盤はハイスピの段階が選べるのに、
どうして寺とポプは未だに2速しか無いんだ!
DDRなんて未だノースピオンリーだぞ!ゴラァ!とゴネいたあの頃。
CS寺10式で、どうして0.5刻みのハイスピはあるのに、サド+が無いんだ!
ACハピスカみたいにサド+実装しろや!ゴラァ!とゴネいたあの頃。
こんなことでゴネいた経験があるのって、自分だけだろうか?

6 :
とりあえず、今を乗り切ってから言おうな。
そしたら、いくらでも話を聞かせてくれ。
待ってるぜ!

7 :
super highway をクリアするだけでヒーローだったあの頃
過去スレで既出だろうが

8 :
DDR3rdのロケテ時のキャプテンジャックとかダンダリランとかが鬼のように難しかった。もう一度見たい!
映像を見つけ再現してくれたら神様!

9 :
>>5
DDRメインでプレイしていたから、ハイスピがある音ゲーが羨ましかったわ!
あの頃は早くハイスピ実装しれや!ゴラァ!といった気持ちでした。

10 :
どうしてDDRや5鍵盤のボス曲は話題になるのに、
寺やポプやギタフリのボス曲は話題にならないのだろうか?
太鼓ネタ
おもちゃのチャチャチャと佐賀県が、機体破壊曲として恐れられていたあの頃。
普通に叩いても強く叩いたことになるので、大音符が多い曲が味気無くなった今。
それでも大音符は雰囲気を出すために、強く叩く今の自分。

11 :
m-floが普通に弐寺に楽曲提供してたこと

12 :
>>3
>ボス曲はボス曲のままの難易度で移植されるから嫌だ。
むしろDDRはボス曲の移植だろうが何だろうが、作中のボス曲以外は低難易度ばかりでウンザリだよ。
X2では少しは改善されたが。

13 :
寺RAのツアーの糞仕様ぶりはもうイヤだ・・・貢ぎゲーの象徴だろ・・・
ああ・・・カードが無い頃は良かった・・・貢ぎ要素が殆ど無くて・・・

14 :
寺RAのツアーの糞仕様ぶりはもうイヤだ・・・貢ぎゲーの象徴だろ・・・
ああ・・・カードが無い頃は良かった・・・貢ぎ要素が殆ど無くて・・・

15 :
連投してすみませんでした。

16 :
へぇーい みすたわんだほー
あっみらこっとぅーみー

17 :
まぁツアーなんて嫌なら次回作まで待てばいいだけだし、カードが無かった頃よりかはやりこむ要素が増えて良い
解禁前、解禁後、の2期しかなかったし
さうんどおぶぐっばーいの生存期間・・・

18 :
DDR2ndにはノベンバが三種類有ったな

19 :
今でも良いから寺2式をCSに移植してくれ・・・ コナスタ限定でも良いので・・・
CSに入っていない2式までの曲をCSでやりたいよ・・・
5鍵盤の曲の、寺なのに5鍵盤と全く同じ譜面が降ってくるのを体験したいよ・・・
システム周りはAC2式を再現希望。当然ハイスピも1しか使えません。
1部の曲はCS3式で、できるじゃん。といったツッコミは無しでw

20 :
ビーマニ3のエフェクターは多彩だった
つまみ回してトレモロとかもっかいしたい

21 :
キーマニに人がいたのはいつだろう

22 :
昔の曲を、現行機種でやるのは、なんか物足りないと思う。
やはり昔の曲は、初出のバージョンでやるのがベストだと思う。
ついでに言うと、昔の音ゲーは、楽曲面にしても、システム面にしても、
今の音ゲーには無い泥臭さがあったと思う。
楽曲面では、昔のポップンの曲の、絶妙なパチモノ感が強かった曲ばかりだったし、
昔のGFのジャズィーキャット等、今のギタドラでは考えられないような曲が多かった。
システム面では、オプションはタイトル画面でしか設定できないのは当たり前で、
昔になると、乱や鏡を付けるのにも、モールス信号を打ったり、
エフェクターを特定の位置にしてからスタートと、泥臭さ全快だったと思う。
そして、コマンドを失敗してうわぁぁぁぁは誰もが通る道w

23 :
>>12
低難易度ばかりでウンザリの人もいるのだが、
逆に言うと、他の音ゲーからDDRに入った人は、とっつきやすい難易度だとやりやすいじゃないか。
つまりはそういうことだ。
DDRの話に便乗するが、4th・5th時代の新曲が、ユーロ系中心だったが、
ユーロビートって、一般人に受けると思ったのだろうか?

24 :
Dancemaniaの流れを汲んでたからだろう>ユーロ中心
X2は絶対許せない。Xも大概、というよりSN2以降が尽くダメなのだが
あんな譜面やら中国語やらはいったい誰が望んだというのか。
TAGとヨシタカのエゴ?ギャラリー界の我欲?
ランカー向けといっても狙う層があまりにもタイト過ぎ

25 :
寺8式・ポプ8・ギター7・ドラム6辺りの、カード導入前の、嵐の夜明けみたいな雰囲気が好きだ。
なんか、オフラインだけど、性能の限界に挑戦してみます。みたいな感じがする。
特にギタドラは、スキルの概念が無かったので、今よりもおおらかな雰囲気だったと思う。
というか、地元の時間制のゲーセンに、ポプ8がある自分は勝ち組。

26 :
馬鹿野郎ギター7ドラム6なんて削除多すぎてぶちぎれたわ
君のハートにドキュンがなければ筐体破壊してた

27 :
寺のライト7モード復活してくれないかな・・・
穴譜面が選べなく、EXステージにも行けないが、
どんな曲で落ちても、必ず2曲遊べる素晴らしいモードだったな・・・
たとえ現在では保証されない☆6以上の曲でも、あの頃は保証の対象になっていて良かったな・・・
思えばハピスカからだろうか・・・☆6以上の曲に恐怖心を覚えるようになったのは・・・

28 :
流石にそれは下手くそ乙としか…

29 :
>>27
LEAGUEオススメ。
3曲完全保障。

30 :
5鍵のあの汚い画面、古臭いムビでもう一度したいな

31 :
近所のスーパーのゲームコーナーにドラマ二10thMIXと五鍵FINALがある俺は圧倒敵勝ち組

32 :
>>31
地元の近くのゲーセンに、BM3ファイナルとKM3rdとDMX2ndがある自分は勝ち組。
5鍵盤1stの新米DJとしてクラブを盛り上げるストーリーが、
1クレ内で完結しているのは良いと思う。
今のアンセムのストーリーモードは、
ストーリーを完結させるのに何クレも費やさないといけないのがイヤだ。
後、曲を演奏する理由が、イマイチわからないシーンがあるのもイヤだ。

33 :
>>32
DJ KONAMI懐かしいなー
『客が待ちくたびれてるぜ!』(だっけ?)は未だに好きな台詞

34 :
難易度激のDP譜面なんて無かったあの頃。
さらに、16分踏みという概念が無かったDDR1.5以前。

35 :
寺の4keyモード復活してくれないかな・・・
やったこと無いので、白鍵盤だけを使う奇妙な感触を体験したいのさ・・・
オプションの一環として、次回作に実装を希望します。

36 :
DDR2nd当時はPARANOiA MAXを出すだけでも神扱いだったなぁ・・・

37 :
>>32
帯広?

38 :
>>37
はい。
そうです。
>>36
出すだけで神。クリアできたら大達人という良い時代でした。
今も、太鼓の達人DS2の、和田どんの着せかえパーツである金の太鼓は、
全曲全難易度にフルコンのクリアマークを付けないと手に入らないので、
持っている人は神扱いだと思います。

39 :
6式で、サファリのBPMが134から150になったが、ピッチも変わっているので、
今の寺のキャピキャピした路線に、よりになったと思う。

40 :
大事なことなので

41 :
すまん、誤爆

42 :
5鍵盤6thはスルメ曲の多いバージョンだったと思う。
5鍵盤6th以外にも、スルメ曲の多いバージョンってありますか?
後、ガム曲が多いバージョンはありませんか?
機種は問いません。

43 :
そんなの人それぞれな予感
ttp://www.konami.jp/am/bm2dx/bm2dx6/qanda_top.html#VOL3
Q : 「The Safari」と「Get on beat (Wild Style)」の2曲が
   6th styleになってからBPMがどちらも150と上がっていますが
   何故でしょうか?
懐かしいな

44 :
寺1stのボス曲であったグラディウシックサイバーが、今や一級クラスになっていて泣いた。
昔はこの曲がクリアできたら十段クラスだったんだな・・・
というか、今の寺のわけのわからない曲よりも、昔の曲の方が良い曲が多いと思う。
昔はドクターラブですらおいおいwといった時代だったが、
今はドクターラブが可愛く見えるほどの空気読め曲ばかりだな・・・
というか、システムやオプションはRAで、収録曲は2ndや3rdの寺を作ったら売れるんじゃね!?
一部の曲はRAでもできるが、削除曲が多すぎて萎えるんだよね・・・

45 :
音ゲーは並んで遊ぶのが当たり前だったあの頃。
並んでいる!と思ったら、回しプレイで凹む今日この頃。

46 :
ド田舎のゲーセンで弐寺やるのに6〜7人並んでたのに
今じゃ土日の19時以降も並んでひとりとか・・・
時代って、変わるものなのね・・・

47 :
DDRがうまいだけで女性から逆ナンパされたあの頃。
ハードゲージや段位ゲージの30%補正が無かったあの頃。
穴猿や穴マッチョをクリアできる人を尊敬の眼差しで見ていたあの頃。
しかも当時はノースピ固定でしたので、なおさらでした。
穴冥や穴卑弥呼をクリアできる人を見ても、フーンとしか思わない今。
もう難しすぎてどうでもいいや。みたいな感じです。

48 :
寺の1+7+皿を、無理押しだと思っていたあの頃。
あの頃は、左手の人差し指と小指で鍵盤を、右手で皿を取ろうとして、左手がつったのもいい思い出。
そして今1+7+皿を、左人差し指で1を、右親指で7を、右小指で皿を取ろうとして、
小指を突き指してしまう。つまり、歴史は繰り返されるのである。
というか、1+7+皿は、手の小さい人だったら余裕で無理押しだと思うのですが・・・

49 :
寺の5keyが、オプションじゃなくて独立したモードだったあの頃。
7禁や8禁といった難易度があったあの頃。
七禁や八禁という難易度を知らない人が出てきて、時代を感じる今日この頃。
もう12段階制になってから、5・6年が経つのか・・・
ギタフリに左利き用モードがあったあの頃。左利き用モードがあるのかも疑わしいと思う今日この頃。
補足 昔のギタフリは、モード選択画面で、左利き用モードのやり方が出ていました。
ギタフリに、空打ち無効オプションや、2ラインになるオプションがあったあの頃。
ギタドラに、最初は中央にあったオブジェが、
判定ライン手前で、元の場所に分裂するオプションがあったあの頃。
今は無いこれらのオプション達。というか、これらのオプションの名前って何でしたっけ?
DDRのEXステージの強制オプションが、イジワルゲームにしか思えなかったあの頃。
って、これって今もかw

50 :
>>49
GFのLEFTモードは無くなってない筈だが。
2ラインはLittle、真ん中から分かれるのはブランチ、空打ちは忘れた。

51 :
>>49
DDRのEXステージの強制オプションは今は無いよ。
ライフ制の事を言いたいんだろうけど。

52 :
2007年の修学旅行で、ルスツに行ったが、
そこのゲーセンに、DDR3rdと3rd+があったので、何回かやった覚えがある。
感想は、あれ?3rdってこんなにゲージの減りがキツかったっけ?
危うくハブネバ楽で死にそうになりました。

53 :
自分が5鍵盤3rd時代に、高速道路で苦戦していて、
友人に、ランダムを入れたら簡単になるぞ。と言われて、
なにトンJンなことを言ってんだ?と思ったあの頃。
ランダムのコマンドを入れたものの、隣接同時押しが見にくくて、最終ステージに行く前に死んだあの頃。
補足
当時はミラーやランダムを入れるのに、タイトル画面で複雑なコマンドを入れないとできなかった。
当時はタイトル画面でしかオプションを受け付けず、一度選んだオプションは、
プレイ終了まで同じオプションだった。
当時は寺のようなセパレートフレームが無くて、ランダムを付けた際の隣接同時押しが見づらかった。
当時は高速道路は最終ステージでないと選べなかった。
オプションは選曲画面でしか受け付けなくなり、ちょっと悲しいと思う今日この頃。

54 :
DPにすると、ライト14や14キーズみたいに、モード名が変わっていたあの頃。

55 :
当時は着メロ本が流行っていたので、音ゲーの攻略本のおまけコーナーに、
音ゲー曲の着メロの作り方が載っていたあの頃。
音ゲーの攻略本自体が絶滅状態な今。
どうして音ゲーの攻略本は無くなったのだろうか?
キーマニやDDRにロングノートがあるので、寺にも実装されないのかな?と思ったあの頃。
シリウスで実装されたが、今頃出てきても遅いんだよ!と思う今。
ついでに、BSSのやり方が未だによくわからない今。

56 :
2nd〜3rdPLUSまでのDDR
DPといえば2クレ投入して、<>+□、□(逆サイド)だった。
3rdではSSR変更直後に、この動作を見ただけでプレイヤーは熱狂したものだった。

57 :
段位認定に、スキルを表したレーダーチャートがあったあの頃。
というか、レーダーチャート復活してくれないかな・・・
上達をはかる上で便利になると思うので・・・

58 :
寺のビギナー譜面は、比較的新しめのわけのわからない曲ばかりで困る。。
昔の曲にビギナー譜面を付けてほしいと思う。というか、昔の曲が消されすぎて鬱になる今日この頃。
gentle stressを消すなんてもうね・・・カッコつけたい時によく選んでいた曲なのに・・・
なにこんな簡単な曲選んでんのwと言われそうだけど、この曲を演奏すること自体が楽しいんだ・・・

59 :
ポップンで、全体の判定の合計の他に、ボタンごとの判定の合計もあったあの頃。
というか、このスレが祝10スレ目に突入したことが嬉しいです。
これからも、音ゲーマー達のオアシスとなり続けていたら嬉しいです。

60 :
寺出たとき高かった
寺4までやってたけど今のえらいことになってんのな

61 :
キーマニとダンスマニアックスとマンボアゴーゴーは幻のゲームになってしまったな・・・

62 :
5鍵3rdでテストボタンを押しながら鍵盤を押して好きな曲を選べた時に、一発目でリザルト画面に飛ばして店員さんにお願いして1クレ入れてもらってごめんなさい

63 :
フリーズアローをミスしても、コンボが切れなかったあの頃。
あの頃は、とにかくフルコンをしたいなら、フリーズアローを無視する人もいました。

64 :
寺のハードゲージを、何これ!エキスパや段位じゃないのに、生き残りタイプのゲージになっているよ!
機械壊れているんじゃないの!?店員さーん!と思ったあの頃。
これって自分だけだろうか?

65 :
>>64
ハードは段位出る前からあったしなー

66 :
セガ系列のゲーセンのコナミ音ゲーの難易度設定が、最高難易度設定だったあの頃。
なにこのDDR!ゲージは伸びないわ、ゲージは減りまくるわわでふざけんじゃねーよ!
普段ならクリア安定の曲を落としたじゃねーか!もうここのゲーセンではDDRしない!
みたいな感じでした。
後で真相を知って、セガってえげつないよな・・・て思った。
補足
セガとコナミは仲が悪いので、セガがコナミの評判を落とすために、
セガ系列のゲーセンにあるコナミ音ゲーの難易度設定を、最高難易度設定にして出していた。

67 :
シャカっとタンバリンのホームページも無くなってるな・・・

68 :
ギター8ドラム7辺りに、赤ちゃんのようなキャラクターがいたあの頃。
みなさんは覚えていますか?というか、このキャラクターの名前を覚えている人はいますか?

69 :
このスレでも名前すら挙がらないパラパラパラダイスが好きでたまりませんでした

70 :
GFの攻略本に、一部の曲のリアルギターの楽譜が載っていたあの頃。
DDRにお邪魔を送りあうバトルモードがあったあの頃。というかバトルモードを復活して欲しいです。
三味線の音ゲーや、リズム天国のAC版があったあの頃。
リズム天国はともかく、三味線の音ゲーは、やっていた人をほとんど見ませんでした。
後、三味線と太鼓でセッションできないかな?と思ったあの頃。メーカーが違うので、
できない罠。
ポップンにマリオのメドレーが入っていたあの頃。14・15時代によくやっていました。
その曲の灰のクッパの所の階段地帯で、ゲージをごっそりと持ってかれたあの頃。
今なら乱でおkだが、当時は乱なんて眼中に無かった。

71 :
昔のボス曲は、ノベンバや高速道路のように、聞きたいとクリアしたいを両立させる曲が多かったが、
今の音ゲーにも、聞きたいとクリアしたいを両立させる曲はあるのだろうか?
個人的には、ギダドラのコンチェだと思う。

72 :
今のボス曲はゲージ残せば曲自体はどうでもいいって感じ。
攻略スレでも餡蜜しろとか多いし。

73 :
最近の、というかSuperNOVA(約5年前)以降のDDRは
バー持つのが当たり前で、持たずにクリアしたら凄いという変な状態
どうしてこうなった・・・
というかNOVAからもう5年かよ。白髪が増えるわけだ

74 :
過去を捨て去るコナミ

75 :
習譜面に、踏み方を教えてくれるガイドダンサーがいたあの頃。
今の習譜面もスカスカなのは、ガイドダンサーがいた頃の名残だと思うんだ・・・

76 :
>>75
ヴァルキリー習はガイドダンサーじゃ無理っぽいな。

77 :
ダンシングステージシリーズを、DDRシリーズのパチモンだと思って、敬遠していたあの頃。
地元のフリープレイのゲーセンに、ドリカムのダンシングステージがある今。
小室もドリカムも、今だからこそ面白さがわかると思うんだ・・・あの頃は敬遠してごめんよ・・・
まぁ、本家よりも早くHSを導入したのは評価するが、DDRはNSが基本のゲームだからな・・・
DDRソロ・DDRディズニー・DDRキッズ・DDRマリオ等があったあの頃。
みなさんは覚えているでしょうか?
ステッピングステージという、DDRのパクリゲーがあったあの頃。
CSステッピングステージが、ディスク2枚組にするほど曲が収録されていなかったあの頃。
というか、ステッピングステージを知っている人っているのだろうか・・・

78 :
どうしてDDRは衰退したのだろうか?
後、もし全盛期の人気のままでX2まで続いていたら、どんなことになっていたのだろうか?

79 :
ビーマニやポップンの昔のデータは古いから残ってないらしい・・・

80 :
>>78
あまりに爆発的に流行り過ぎた。芸人とかと一緒で流行りすぎると過剰に供給されて廃るのが早い。
その点、今のjubeatはアップデート回数を押さえて対処してる感じだね(新作は年に1回程度のみ)
もし人気がずっと続いてたら体育の授業でDDRやったりスポーツとして認定されたりとかかな
分母が多いから上手い人が増加してきて、最低難易度も充実する一方で最高難易度も今よりインフレしてそうだね

81 :
>>78
CNみたいなんとか変にオプション付けたりしたから。
あと足でするから難易度に限界があってリズムゲーじゃなくなって
初心者が上手くなろうとしなくなった。

82 :
アルカディアが左開きだったあの頃。今と比べて、音ゲー情報が豊富だった左開き時代のアルカディア。
今のアルカディアは、昔に比べて、音ゲー情報が非常に薄いのがイヤだ。
それでも00年中盤ー01年中盤頃に比べたらマシである。
あの頃は、本当に音ゲーの記事があまり載っていなかったのだから。
寺の7keys(現在の灰譜面)が標準譜面だったあの頃。
名前は標準譜面だけど、譜面は明らかに上級者向けでした。特に末期の7keys譜面
本当にありがとうございました。
DDRSNが出る時、数年ぶりの新作でワクワクしながらゲーセンに行ってやってみた。
バタフライ等の版権曲が大量削除されていて、移植曲中心の曲構成に泣いた。
そして、アンコールステージのイジワルゲームぶりに泣いた。後に通常解禁されたけど。
era灰・R5灰ですらヒーヒー言っている人達に、穴堀やサファリの譜面を初めて見た時は、
もう難しすぎて、絶望を通り越して笑うしかなかった。
現在でいう、わけのわからないものやどうしようもないもの扱いだった。

83 :
>それでも00年中盤ー01年中盤頃に比べたらマシである。
>あの頃は、本当に音ゲーの記事があまり載っていなかったのだから。
確かに音ゲーの記事が一切載らない時期があったが
あれってeb(ファミ通)とコナミが揉めてたんだっけ?
あと穴掘は本当にキチガイ譜面だった
HS1しか無い時代にあれはない

84 :
>>83
穴堀が注目されすぎだが、穴マッチョも相当エグいと思う。
ノースピしか無い時代にあれはねーよ!
3日でフサフサ・コッペパン コッペパン プリン プリン プリン プリン・マイケッシャ等、
昔の音ゲー曲には、面白い空耳が多かったあの頃。
今の音ゲー曲にも、面白い空耳はあるのだろうか?
後、今挙げた空耳が何の曲で使われているかわかる人はいるのだろうか?

85 :
デイドリ赤の譜面が泉さんの自己満足譜面としか思えなかったあの頃。
ってこれって今もかw

86 :
DDR3rdで、3rdモードはVIVDがディフォなのに、
SSRではFLATがディフォで、何でだろう?と思ったあの頃。
後、3rdと2ndでモードを分けたのさ?
3rdと2nd一緒にしちゃえば良いのに?と思ったあの頃。
太鼓でポピラという、太鼓の達人のパクりゲーがあったあの頃。
コナミ製だがマイナーな、ダンス86.4・マリンバ天国・ふぁみマットというのがあったあの頃。
皆さんはこれらの音ゲーを覚えているのだろうか?

87 :
ダンシングステージシリーズのスーパーマニアックってそんなに難しい?
マニアック(現在の激)よりも難しいと書かれていたので、ガクブルしているのだが。

88 :
Believe againって個人的には20,novemberやLUV TO MEみたいに色んなバージョンが作られるべき曲だと思うんだけど
ただ自分が好きなだけなのかなぁ

89 :
ギタフリを、ギターマニアと勘違いしてタイトルを覚えていたあの頃。
ポップンのフランダースの犬の主題歌が、隠し曲扱いだったあの頃。
DDRに停止譜面や過激なソフランが無かったあの頃。
どうしてDDRは、停止譜面・過激なソフラン上等のイジワルゲームと化したのだろうか?
また、それはいつから始まったことだろうか?

90 :
>>84
某bm2DX1stのボス曲だな(笑)

91 :
ムービー観て、かっけえ!!
とテンション上がりまくりなあの頃
5鍵みたいに同じものの繰り返すじゃなく
しっかりムービーしているところに感動

92 :
初代IIDXを初めて見たとき、一番感動したのは
リザルト画面のゲージ推移の折れ線グラフが超滑らかだったことだ
(5鍵の折れ線グラフはガタガタでアバウトだった)

93 :
>>91
グラディウシックサイバーのムービーは感動した!
あれが無ければbm2やってなかったかも。
あと、cyber beatnationの汎用ムービーもめちゃくちゃカッコ良かった!40″の大画面から黄色い物体が飛び出るくらい迫ってくるのが、凄い迫力だったなぁ

94 :
celebrateの78%率は異常

95 :
モニタの劣化に泣かされつつ必死にプレイしてた3rd〜4thStyleの頃が懐かしい
曲の好みで言えば2ndStyleが全盛期だったけど。

96 :
>>94
フイタwww
これは同意せざるを得ないwww
いまなら余裕なんだろうけどね

97 :
弐寺のムービー表示部分が、
どこのゲーセンも、ビクターのロゴが出ているだけの状態が多かったあの頃。

98 :
当時はcelebrateってエキストラの課題曲だったもんな。

99 :
懐かしかったあの頃、って話題でTaQが出ないとか
この板終わってんな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【弐寺】専コン難民★2 (730)
【ギタドラ】厨房・工房晒しスレ【復活】 (823)
一般人と音ゲーマーの違い (416)
何故音ゲーマーは廃人しか残らなかったのか (207)
【Kinect】ダンスゲーム総合【XBOX360】 (365)
ポップンのスパランで盛り上がる3スレ目 (860)
--log9.info------------------
脂肪腫 脂肪のかたまり (663)
骨折中または、過去骨折した事がある人 (363)
【傘は】アルツハイムの住人達16棟目【揮発性】 (300)
半端菜食主義=ベジタリアン part33 (357)
無精子症に悩む人専用スレPart3 (684)
【情報漏洩?】アイドラッグストア【ニセモノ?】 (784)
異性の理想身長は? (223)
身長172cmと217cmどっちがマシか? (204)
身長180で高身長とは笑わせるw (412)
【片腹】虫垂炎体験記5【痛い】 (561)
気功初心者〜気功マスターまでが語らう (215)
手の指の湿疹が全然治らない (342)
納豆にがんリスク?…1日2パックで“危険?” 7 (560)
廃人専用スレッド (805)
IDにmassageが出たらリンパがサラサラになるスレ (546)
秋葉原のメイドリフレ店を評価するスレ 別館 (577)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所