1read 100read
2012年6月パソコン一般231: ★ DELL Dimension 3100C part4 ★ (539) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
富士通プリシェについて (471)
【EPSON】エプソンのデスクトップPC89【Direct】 (324)
BTOで届いたPCの配線を晒すスレ 5店目 (388)
【(゚Д゚)?】VAIOはチャラ男、初心者御用達2 (236)
( ^ω^)のDELLテクニカルサポートイン2ch (638)
老人にどうやってPCの使い方を教えようか2 (543)

★ DELL Dimension 3100C part4 ★


1 :09/03/29 〜 最終レス :12/06/22
DELL Dimension 3100Cのスレです。
前スレ
★ DELL Dimension 3100C part3 ★
(p)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160965060/
★ DELL Dimension 3100C  ★
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1156909980/l50
Yahoo オークション
(p)http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=DELL%a1%a13100C&auccat=0&acc=jp&apg=&f=0xa2&s1=end&o1=a&alocale=0jp&mode=2

2 :
俺がPCI-E x1ストットを削ってビデオカードを入れる予定なので継続。
ところでnvidiaの9500GTとATIの4350だと、どっちがいいかな?

3 :
おー
スレが復活してる
電気食い爆熱スリムデスクトップ乙

4 :
■パソコンショップ一覧
http://want-pc.com

5 :
nvidiaの9500GT

6 :
3100を当時3,5万で買って1年使って3万で売ったなあ

7 :
>>4
なんだこのアフィサイトは

8 :
>>2
x1にx16入れんの?
レポしてくれるとありがたい。

9 :
リクエストにお答えして9500GTを発注した。
http://aopen.jp/products/vga/F95GTD2-DCLP512X.html
2週間以内に動作について御報告できよう。
寝る。

10 :
>>9
勇者www 待ってるよ〜

11 :
このPCってマザボそのままでどのへんのCPUまで入るんだろ?
BIOSのUp無しバージョンとありバージョンで知ってる人いたら教えてほしい
C2Dは電力供給の関係で無理らしいのは知ってる。

12 :
>>11
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D915GAV/av_proc.htm

13 :
>>12
なんと適切なレス!
さんくす

14 :
昨日スロット削ったよ。
相変わらず酔っ払ってたんで、
手が滑ってマザー上の配線のところも少し削っちゃた。

15 :
絶対に落ちるだろこのスレw
ファンがうるさくなってきたから掃除とグリス塗り直しした。かなり改善。
ところで背面にも吸気口あるけど、塞いだ方がエアフロー良くならね?もちろん前面がクリーンなのが必要だけど。
あと前面ファンが取り外せずに満足できる掃除できんかった。あれって外せる?

16 :
はずせるよ
ただ力がいて強引になるけど
はずす時はちゃんとファンのコードも抜いておこう
また付ける時は意外と手こずる
つけ終わったらコードもわすれずに

17 :
>>16
そっかー。グリスも塗ったばっかだし、次の機会にチャレンジするよ。さんくす

18 :
RAMが安いので2GB×2枚刺してみた
OS管理外をRAMディスクに割り当てようとしたのに、チップセットの都合上それはできないようだ
結局約3GBで運用中
Pentium4 651(Dコア)にして、RAM3GBにしたので、
あとはSSDにすればあと5年は闘える

19 :
>>18
OSかマザボの都合かは分らないけど、3Gが上限じゃなかった?
3Gの壁は良く聞くよ

20 :
XPもVISTAも32bitOSは3GBまでしか認識しない。
チップセットは関係無い。
管理領域外のメモリをRAMディスクにするフリーソフトあるよ。
ブラウザキャッシュとかに当てるといいね。

21 :
メモリー上限の話は、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm
がわかりやすい。
3100Cは915GV

22 :
リンク貼ろうとしたら21が貼ってくれた
d
>>19-20
うん、まぁ、一般板のレベルなんてこんなもんだよな

23 :
(中)が抜けてた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm

24 :
>>20
しったかぶってみたが全然的外れなこと言っちゃったんですね
わかります

25 :
8メガバイトのメモリー搭載機に感動したあの日が懐かしい

26 :
>>20
結局のところ20で書いてることで合ってるのでOK

27 :
OS管理外のメモリも使えるのか。
つかマイクロソフトって年々怠慢度合いが酷くなってね?ばいいのに。

28 :
>>26
21の貼ってくれたリンクくらい読めよ
結局とか言いながら間違った結論出すな
>チップセットは関係無い
ありますが
>管理領域外のメモリをRAMディスクにするフリーソフトあるよ
18で導入しようとしたと書いたのにわざわざ教えてくれてありがとね^^

29 :
誰かBIOSのA01貼ってある所教えて下さい

30 :
>>29
ほれ!
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&releaseid=R112073&SystemID=DIM_PNT_P4_3100C&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=308&devlib=0&typecnt=0&vercnt=3&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=146470

31 :
ありがとん

32 :
皆さんこんばんわ。
昨日待ちに待ったGF9500GTが来ました。
うひょひょひょひょと装着したところ
結果はダメでした。ブルースクリーンで
***Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
NMI:Parity Check / Memory Parity Error
***The system has halted***
が出ました。
BIOSでプライマリービデオを「AUTO」にするとOSの起動中に、
上記のブルースリーン。
「オンボード」にするとOSは起動できますが、
画面のプロパティーで9500GTを有効にしたとたんに
上記のブルースクリーンです。
昨日は脱力のあまりご報告できませんでした。
今日は仕事に身が入らないほどのダメージを受けていました。
電源が弱いせいでメモリーが正常動作できなくなっているのか、
DELLの呪いなのか、はたまた別の問題なのか。
はぁ〜

33 :
A02からA01に戻すとなんか不具合おきますかね?
A02にしたらトラブル続きでBIOS更新恐怖症になってしまったもんで
ああめんどくせえ

34 :
>>33
biosなんて不都合無けりゃupgradeする理由がねぇ。
オマエは何のために更新したんだ?

35 :
うpgradeはなんであろうとやりたいじゃないですか!!
で、必ず後悔しる・・・わかってるんだけどね・・・
ちくしょう、俺はただより良い環境にしたいだけなのに・・・

36 :
>>32
ダメだったか〜 どんまい。

37 :
>>36
ありがとう。
私としましても、このまま沈んだ気分で人生を送るのは
良くないと考えまして、今日50km離れた町に車で出かけまして、
ATIの4350
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=263&grp=3
を買って来ました。
結果、動きましたよ。へっへっへ。
windows7ベータのエクスペリエンスインデックスで
グラフィックス 3.6
ケームグラフィックス3.8
でした。
9500GTよりパフォーマンスは低いと思われますが、
ファンレスで静かなのは大きな利点です。
5000円以下でDVI出力が出来て、
最新OSのUIを使えるは悪くないと思います。

38 :
オーバークロックしようと
BIOS開いたらいじるなと言われました
なにこのBIOS?

39 :

   \   ∩─ー、
     \/ ● 、_ `ヽ
     / \( ●  ● |つ
     |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
      、 (_/   ノ
      \___ノ゙
      / 丶' ⌒ヽ:::
     / ヽ    / /:::
    / /へ ヘ/ /:::
    / \ ヾミ  /|:::
   (__/| \___ノ/:::

40 :
いやマジOCできねーし
てかRAIDもできねーし
SATAいっこしかねーし
FDDなんていらねーし
だまされた〜

41 :
>>40
標準でFDDあるんだっけ?

42 :
FDDポートは標準でついてる。
中古で買ったのに標準でついていたという意味かもしれない。
RAIDはPCI-E x1にボード付けて行え。チップセットでやるより無難だ。
OCはできない。そういうもんだ。

43 :
RAIDはPCI-E x1にボード付けて行え。チップセットでやるより無難だ。
いやそこはATVチューナー刺さってるから
今は玄人のRAID板をその隣に刺してまた隣に増設USB板さしてる
FDDコネクターは変換して外付け(元内臓)HDDの電源に使用
メインHDDは2.5インチ160GB×2をRAID1で使用
CR9000でSSD化失敗したので外付けUSBにして使用
ああなんかこのオンボロPCにけっこうはまってる俺・・・

44 :
cpuをカーリアン2.6gからシダ見るに変えたのに
あまり性能アップを感じないのはナゼだ・・・

45 :
カーリアン 検索してしまったじゃないか。
なんとなくストレスが減るくらいだよな。
はじめから両方もっていれば、どっちでもいいやと思うけど、
遅いほうを持っていると、いつか早い方を試してみたくなる。
いじっているうちに、妙な愛着がわき43のようになる。

46 :
asus 22インチワイド液晶につなげて1680x1050出力OKでした。
ドライバはintelの最新のやつ。
setupはハネられたのでzip解凍して手動でinf指定だったかな。

47 :
asus
じゃなくて
acer
だった

48 :
今日の今日まで前面についてるUSBの存在に気がつかなかった

49 :
>>48
それは強烈におもしろい。
買ってから何年たったの?

50 :
発売からまだ5年経ってないのか
購入3年目だけどあとどのくらい使えるのやら

51 :
そういえば、俺もHDDのアクセスランプが、
前面USBポートのところにあるのに最近気が付いた。

52 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233306957/l50
でロープロPCIの9400GT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_cgf9400gt1gb.html
でいい数字が報告されてる。
誰か買って付けろ。
あっちでDELLユーザーだとバレたらいじめられるから気を付けろな。

53 :
壊れた・・・

54 :
Pen4の3GHz積んでる3100Cなんだけど、CPU負荷100%のときの冷却ファンの音が
以前よりも大きく鳴った気がする、ゴーーーって感じで。
CPUのグリス塗り替え、放熱フィンの清掃もやったけど変わらず、ファン自体が
古くなってうるさいんじゃないかと思うんだけど、このファンってPCデポとかにいって
大きさが同じものならなんでも大丈夫?

55 :
>>54
大きさが同じなら無問題

56 :
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あと厚み!
 (  つ旦
 と__)__)

57 :
質問です。
メモリを増設したいのですが、
http://item.rakuten.co.jp/donya/74347
http://item.rakuten.co.jp/mm75/1g-pc4200-nb-dt
どちらを買えばいいのか分かりません。
この話に関連して、質問をもう一つさせてください。
あえて1G×2とするより、2Gのメモリを一枚のせた方がいいのでしょうか。
また、その方がいい場合、むき出しの空きスロットができても問題ないでしょうか。

58 :
どっちでも大丈夫だと思う。
おれならキングストンの方を買う。
相性保障あっても、送り返したりするの面倒だからね。
1GBx2の方が気持ち早くなるらしいけど、
2GBx1でもたいしてかわりないはず。
空きスロットはあってもかまわない。
今なら、お腹いっぱい2GBx2にしてもいいんじゃないか。

59 :
まあ安いからお腹いっぱいもいいけど、4GBはまず使わないと思うよ。
俺が3100c使ってたときは、仮想メモリ切り物理メモリ1GBで通常は十分だった。
動画を7,8個たて続けに見ていると稀にリソース不足の警告が出た。
そんな感じだったわ。
まあ安いからもりっと増やしてあげなよ。

60 :
この3100CのマザーってPen4の3.80乗る?

61 :
>>60
  /ヾ∧ BIOSupdateが必要!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D915GAV/av_proc.htm

62 :
前スレとここを参考に、Pen4 651乗っけてみたら、かなり快適になったよ。ありがとう。
サターンのエミュも快適に動くようになった。かなり古いけど、イース6も問題無いや。超嬉しい。
2の人のマネして、ATI 4350をブッ刺してみたいな。
ホットナイフは今日買ってきた。
過渡の期待はしてないけど、4000円なら実験代として支払える。

63 :
>>62
あまり自信はないけどATI4550もギリギリ動くような気がする。
(たぶんビデオカード全体で25W以下だったら動く)
気が向いたら試してくれ。
ただ、3DゲームやWin7での使用だと、内蔵915GVより圧倒的にいいけど、
XPでの2D表示はスピードダウンするかもしれないよ。
(XPは最近ほとんど使ってないので本当はよくわからない)
ちなみにWin7ベータで3.8だったゲームグラフィックが
RCにしたら5.1まで上がった。
さらにビデオカードメモリーのOCで5.3。
ドライバーが違うせいかもしれないけど。

64 :
>>49
すげー返事遅れた
3.4年は経ってるはず…
つい先日PCを買い換えようと思っていろいろネットで眺めてたら、
へーUSBが前についてるのもあるのか便利だな、なんておもいながら改めてmypcをみたらついていたという…
今まで後ろでいちいち差し替えてたのはなんだったんだろうか

65 :
内蔵HDD最大容量250Gって書いてるが300Gは駄目かのう…

66 :
300Gだろうが500Gだろうが大丈夫

67 :
オレ、1.5TB入れた。問題なかった。

68 :
d!メモリも変えたしコレでOSとアプリを物理的に分けれる…

69 :
>>65
その「最大」は注文する時にDELL側で用意しているHDDが最大250GBって事だね

70 :
>2 様
私も3100Cに4350か4550挿そうと思っているのですが
PCIExp 16X ついてますか?
見た感じPCIのみのような気がするのですが

71 :
PCI-E x1 が1本と PCI が2本あります。
どちらも背の低いタイプのLowPlofileしか使えません。
PCI-E x1用のビデオカードも売っていますが、
おそらく需要が少ないためだと思いますが高価です。
またチップも古いのを使ったものしかないと思います。
またPCI用のビデオカードも売っています。
同じ理由でだと思いますが、やはり性能の割りに高価です。
現行のビデオチップはPCI-Eで設計されておりますので、
カード上でPCI -> PCI-Eの変換を行っています。
もともとのPCIのバススピードの遅さに加えて、上記の変換が必要な点から、
最新のチップを使っていても、その性能はなかなか発揮されません。
<続く>

72 :
そこで、だれからも保障はされない方法ですが、
PCIEx1にPCIEx16用のカードを挿すという方法があります。
そのままでは刺さりませんのでスロットの端を
何らかの方法で削り取る必要があります。
多くの先人の偉い人が、PCIEx4を削った実績がありますので、
それを参考にして行いましょう。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FPCI-EXPRESS%A5%B9%A5%ED%A5%C3%A5%C8%A4%CE%BA%EF%A4%EA%CA%FD
PCIEx1はその名のとうりPCIEx16の16分の1しかバススピードがありませんが、
PCIよりは高速です。
また信号の変換も必要ないので、その点でもPCIより有利です。
一般にPCIEx1にPCIEx16用のビデオカードを挿すと、
3割程度はパフォーマンスが落ちると言われております。
私の場合もそのくらいだと思われました。
<続く>

73 :
PCIEのビデオカードは12Vの電源を使っているようですが、
電源側では12Vが少なくとも2つ以上に別れているような気がします。
私の場合、電力の消費がとても少ないCPU P4 651を使っていたことと、
PCI 2本を空にできることから、PCIEx1の規格上での上限25Wを超えて
も大丈夫だろうと思って9500GTを試してみましたが、ダメでした。
24PINに2本と田の字PINに2本の計4本ある12Vの電源ラインを全部
短絡させて電力を共有させようとも思いましたが、
火事になったりしたら困るので止めておきました。
サファイアの4350については実績があるので大丈夫だと思いますが、
4450については人柱覚悟でチャレンジして下さい。

74 :
>2 様
詳しい説明ありがとうございました

75 :
62です。
ATI4350、動いた!!
FFベンチ3の高解像度モードで、1800程度⇒2300程度に向上。
モーションが目に見えて滑らかになってたし、
DVI+サラウンド出力可能になったし、
スロット削るの楽しかった(ホットナイフむずい)しで、
これで4000円なら安いよ、満足満足。
XPでも2Dは大丈夫っぽい。
確認したのが、SFCやFCのゲームだからアレかもだけど。
2さん、4350の人柱になってくれてありがとう!!
色々勉強になったよ。
加工には、ホットナイフに半田ごてのアタッチメント付きのがオヌヌメ。
ホムセンで1400円くらい。ナイフで切って、ニッパで折って、こてで溶かす。
削りカスや溶けカス、刃からマザボを守るための養生超重要。

76 :
>>75
おめでとう。
でも
>FFベンチ3の高解像度モードで、1800程度⇒2300程度に向上。
って、あんまり変わってないんじゃないか?

77 :
>>76
ありがとう!!
差が500ってのが、どんな向上具合なのか正直よーわからんけど、
公式でいうところの、「ちょうど」⇒「おなつよ」へランクアップしたみたい。
環境としては、普通よりも1つ上らしいよ。
ガクガクだったムービーも、普通に見えるんよ。
FF11はプレイしたことないけど、遊べそうな気がしてきた。遊ばないけど。
このちょっとした感動と、加工の楽しさと、自己満で、
俺はもう十分さ。
ちなみに、モンハンベンチは1280X720で1370。
もたつき気味だけど、まー見れるレベル。
デビルメイクライ4とラストレムナントのベンチは、
動いたことだけで良しとしたwww
動くには動くんだね。

78 :
俺も気になったので、久しぶりにVGAケーブル継いでベンチとった。
XP MCE SP3
FFbench High
915GV 2351
4350 2036 (前のドライバーの時は2400越えてた)
3D Mark05
915GV 356
4350 3756
ゆめりあ 1024x768 最高
915GV 1886
4350 8800
俺には傾向がさっぱりわからない。
まあでもDVIとエアログラスが使えればいいや。
>>77
HAWXてゲームのデモ版がグラボの増設記念に面白かった。

79 :
あぁやっちまったぜ・・・
分解したヒートシンクを落としてしまった・・・
中の銅の棒が曲がってしまったよ ははは・・・
このヒートシンクって売ってないのかなぁ

80 :
>>79
曲がった位じゃ無問題

81 :
>>79
CPUのか?

82 :
ごめんレス遅くなった
>>80
うん自分もそう思うんだが、全体的に斜めになっちゃってガワのDELLロゴが入ってるプラスティック
にぶつかっちゃってるんだよね。放熱の事がちょっと心配だ
>>81
画像がないから説明しにくいけど
CPUのピンじゃなくてCPUの上に乗っけるやつ
今のところは音も静かで大丈夫だと思うけど夏とかが心配だ
これってDELL独自のやつだよね?
あんまパソコンに詳しくないから良く分からないけどBTX用で付けれるやつないのかなあ・・・

83 :
>>79
よく分解できたな。
以前にCPUの交換した時は、
2つネジはずすとヒンジでパカッと開いたので
そのまま作業した気がする。
BTXのCPUクーラーは売ってるようだけど、
http://www.sne-web.co.jp/btx775cg.htm
3100Cのユーザー層を考えると、
実際に交換してみた人はいないんじゃないか。

84 :
みんなドライブの調子はどう?
最近共鳴してガタガタ鳴ったり、「高速」以上でCD焼くとかなりの確率で失敗したり・・・orz

85 :
この機体でステレオミックス入れようと思ったのですが
sigmatelのアップデート→システムの復元のループ…
サウンドカード買う以外にどうしようもないでしょうか?

86 :
>>84
ドライブなんて安いんだから買い換えるべき。

87 :
だってめんどくさいんだも〜ん

88 :
>>86
いまさら買い換えたくないって言うのもあるし、コンボじゃどうしようもないから買い換えたいっていうのもあるし・・・
なんかお勧めの一品みたいなものある?

89 :
手元に二つのCPUがあります
動く動かない別にして
551と631乗せるならどっちがいいと思いますか?
性能どっちがいいんだろ
+400MHzをとるかキャッシュ+1Mを取るか…
ファンの形が違うからなんともいえないけど551はCPU100%使用のとき
とてもうるさい
これがEISTの力ってことなのかな

90 :
俺なら631
うるさいのは嫌だ。

91 :
>>88
LGの安いパラレルATAドライブでもつけとけ。

92 :
誰か買わないか
そしてレポしてくれないか
安定して動くようなら買いたい。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_584_gs_lp_x1/index.html

93 :
いちまんえんもするのかーー
スーパーサブと化したこのマシン専用に買うのは惜しい金額

94 :
これまでの最高がX1550で1万円では買えなかったので歓迎だ。
ファンレスの方がよかったが..。
スロットを削るリスク分で5000円。選択枝が増えた。

95 :


96 :
みんなCPUファンの音どう?
自分の3100C負荷かけたら爆音なんだけどw
冬に掃除のためにCPUカバー外してグリス塗り直さなかった所為だけど
空飛ぶ勢いな爆音だわwww
シルバーグリス買いに行ってきます。ノシ

97 :
日記は日記帳にな

98 :
後ろのファンのあたりにどこにも刺さってない状態がデフォのケーブルってありますか。
P4って書いてあるやつ。

99 :
有るよFDD用の電源ピンだよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DVD-RAMドライブ使ってる? (675)
DELLとオンキヨー買うならどっちがマシ?12 (267)
低スペックパソコンを使いこなすのが真のPCユーザ2 (549)
週刊アスキー part33 (345)
【超復活】超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ (639)
Vistaでメモリ増設したら遅くなった! (296)
--log9.info------------------
初心者もお気軽に…質問スレ@4コマ漫画板 (690)
【ぱじ】村上たかし〜ぎんなんもよろしく〜【大阪いや〜んばか〜ん】 (304)
カラスヤサトシ (402)
4コマ作家って生活できるの? (280)
まろまゆの地味なスレ (292)
お勧め4コマ漫画紹介スレ (589)
【姫カット】天蓬元帥【百合】 (234)
やくみつる総合スレッド (639)
丹沢恵 【ごめんあそばせ・トラブルカフェ】 (558)
白雪しおん「にこプリトランス」 (646)
あずまんが大王が犯した罪 (505)
いつになったら「あずまんが大王」を超える萌え4コマが現れるのか? (230)
きららに隔離して欲しい漫画を挙げるスレ (451)
東屋めめ vs 宮原るり (203)
ぷぎゅる (221)
歌詞の「あなた」を「こなた」に変えて遊ぶスレ (438)
--log55.com------------------
( ´ ▽ ` )ノブライダルトレイン走らすよ?
☆彡鉄ヲタの結婚・結婚初夜☆彡
撮り鉄、私有地に無断侵入して田んぼに落とされる
不正乗車系youtuberスーツを語るスレ
ICOCAスレッド 48枚目 [ひまわり学級]
Suicaのペンギン 9羽目 [ゆるゆり学級]
JR東日本社友会を語るスレvol.2
JR西日本e5489・みどりの券売機