1read 100read
2012年6月パソコン一般23: VAIO 総合スレッド Part4 (561) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VAIO 総合スレッド Part4 (561)
エクセルの事で質問です (938)
【インテル】DELL Dimension E520 その5【C2D搭載】 (543)
【ブラウン管】CRT最強説浮上 (267)
エクセルの事で質問です (938)
NEC VersaProスレ 4台目 (337)

VAIO 総合スレッド Part4


1 :11/05/07 〜 最終レス :12/07/04
公式ホームページ
http://www.vaio.sony.co.jp/
SONY板も参照してください。
機種別のスレッドがあります。
http://hobby10.2ch.net/sony/
次スレは>>950がたててください
前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232002784/

2 :
1おつ

3 :
VAIOのミニデスクトップが欲しいお

4 :
GigaPocketがクソすぎて死にそう。
1.起動すらしない
2.起動しても3分くらいかかる
3.チャンネルを買えるボタンクリックしたらフリーズ
4.Ctrl+Delでプロセス消すも再立ち上げできず
5.PC終了時にGigapo関連の何かが動いていて再起動できません→強制終了しますか
6.PCのファンが猛烈に回り、火が出るほど熱くなる。地デジってそんなきついの?
再インストールも無駄、サポートに相談したらOSごとリカバリしろ。
影響を与えているソフトはたぶんない。ノートン先生くらいだし、
その後映像関連ソフトなどどんどん入れたが、入れる前と一緒。
とりあえず随時録画するような、一時停止ボタン処置の無効化など
いろいろやったがまともに使えませんが、みんなそんなもん?

5 :
>>4
お前はいつ死ぬんだよ

6 :
>>4 全然、ふつうじゃん。カスの対応も基本パターン。
安心してよろしい。
5は解析マネージャーだろ?
6はベースクロックが低すぎるだけ&エアフロー無考慮の設計だから。
1〜3は、基本動作その一。予約録画で泣きを見る前に返品推奨。

7 :
やっぱそうなのかw
ハイスペックのクリエイティブエディションとかいうノート、
去年高値で買ったんだがw
いままでVAIO5〜6台くらい履歴あるがどれも熱かったな。
特に放熱でファン制御があるモデルになると猛烈にうるさくなる。

8 :
予約録画は一回泣きを見た。
常駐or一回でも起動させてないとだめなようで(常駐切ったら当たり前だと思うが)。
ギガぽ立ち上げた途端、録画を開始しました・・・・
おい、45分くらいすぎてるよって。
一回起動して落としてからでないと録画予約はできんな。
無音にしてタスクバーに格納して画面表示しなくても
せっせと働いてくれててうるさい。
ソニーさんのブルーレイを全画面で表示して映画みてたら
ブルーバックになってOSごと落ちるってのもすごい。
それでも2年に1回くらいは買っちゃうくらい好きなんだけどな。
糞ノート。

9 :
ノートをそんなことに使って潰すのもったいないね
今までデスクトップでもあって、どこがどんな風に熱くなって潰れたか判ってるだろう
空気の綺麗なソニーの検証室とは違うんだ、あなたの部屋、思いっきりちたないの、VAIOもビックリ。大抵の人は避難するよ

10 :
パソコンの傍でラーメン食う、タバコ吸う、掃除は半年に1回だから常時ホコリだらけ、換気はしない、ーして画面にぶっかける
そんな奴が「1年もしないでVAIO壊れた」とか騒いでたのを思い出した

11 :
先ずは、気遣ってやるんだ、PCの調子も。息が絶え絶えだとか、いつもより本体が熱いとか、変な唸りがあるとか
そのとき自分でできなかったら、プロにでも任せて、掃除すればいいのよ。放っておくから動かなくなるの
こんなに埃貯まってるのによく動いてたなと思うときもあるし、
こんな熱くなるのになぜこの冷却なのと思ったときもあるよ。自分で強化したよ
難儀!とブツブツいいながら分解するの、VAIO技術者のスキルというか工夫を充分感じとるの
彼らに間接的に教わりながら、改造入れていくの
パーツが小型になって腕の振るいようがないから、ノートとボードだけになったのだろうけど
やっぱり、デスクトップが欲しいよ。彼等の腕を、センスを見せつけて欲しいよ
理解した上で改悪ではなく改良したいんだ・・・・・つまりタイマー外したいのよね

12 :
内臓スピーカーでも高音質言っておきながら、
本当は5.1chサラウンドしたら凄いのよ、が本音。
聞こえるのは冷却ファンの高血圧で狂ったような拍動音。
タバコ吸わないし、綺麗好きだから掃除もするし、
ぶっちゃけノートの背面を分解して丸出しにしたり、
ドリルで穴明けまくって通気性よく、というかCPU、GPU丸裸にして
下から扇風機あてたいくらいだが、突然死したとき修理してくれねぇからな。
デスクトップは電源が突然死した事あったな。
あれは理由わからん。
そんな猛暑でもないのにコンデンサ?か何かが破裂しかけて
液漏れみたいなマザボもあったな。
流行りのノート風キーボード付きPCはけっこうよかった。
けどDVDのピックアップの精度が悪すぎてレンタルDVDは
たいてい外付けUSB使う羽目に。
ノートで地デジ、Wチューナーで裏番組録画も!
BD鑑賞も、動画編集もサクサク!な、残念なノート。
それでも買っちゃうんだなぁ。

13 :
正直VAIOは使い捨てだと思ってる。
2年もデザイン楽しめればいいんですよ。
1年15万円払って。
それ以上VAIOライフを楽しみたい人はデータセンターみたいな極寒で
カメラのレンズ庫のように湿度も管理された上、無菌室で、
マスクしてゴーグルしてゴム手袋して扱わなくては楽しめない。
それでも2年で壊れるけど。
ポータブルワンセグBRABIAがあれば買うんだがなぁ。
ポータブルBD再生機が出てくれないんだなぁ、10インチくらいの。

14 :
そう、VAIOとはPC界のユッケ。
体の弱い子どもや免疫力の低下したお年寄りが使ってはいけない。
そして外出時はバッテリーをはずして家の外のポストに入れておくくらい
の安全対策もしなくてはいけない。
それらを迅速に行えるよう、日々の避難訓練も大事である。

15 :
>>12 昔のメーカーPCはコンデンサをけちっていたから。
日本製の固形コンデンサなら…
ノートPCは構造上、光学ドライブはオマケとして考えないと。
…CDU-948Sは未だに愛用してるけどね。SCSIなんてノート以外使いにくくなったから。
PCカードスロット、必要なんだけどなぁ。PCMCIAのSCSIカードはBIOS乗っかってないから認識速いし、トラブルも少ない。
ノートPCのHDDは速度より低発熱の低消費電力のほうが良い。これはボードPCにも言えるけど。
光学ドライブのピックアップだけど、海外ソフトや安いメディアのものを使うと負担が増える。
色素の入ったディスクを読み込むPS1/PS2のピックアップ寿命が短いのと同じ。
>>11じゃないけど、ちょっとした労りで、機器の寿命は変わる。

16 :
>>15
PSが壊れたことなんかないがな
ほんと物の扱いが悪いバカに限って壊れるのを自分のせいじゃないと言いはりたがる(笑)

17 :
おお!!CDU-948Sとな!
歴史に残る名機ではないか!
……物持ち、良すぎね?

18 :
>>17 ハズカシイけど、宝物その1。ピックアップは何度か交換したけど、そろそろスピンドルモーターが…

19 :
ソニー隔離板から出てくるなよ

20 :
vaioがダメならどこのpcが一番いいの?TOSHIBA?

21 :
TOSBACとかUNIVACとか

22 :
俺のvaioは8年使ってるが、不具合なし。

23 :
BTO。安くて高性能。余計なソフトなし。拡張性大。
自作は結構、金がかかる。

24 :
VAIO買ったらMediaGoっての落としてインストールしろってなってたんだけど
これ便利だね

25 :
重くする要因のひとつでもあるけどね

26 :
HD DVDが再生できる機種はありますか?

27 :
バイオは夏モデル発表しないのか?
他のメーカーは昨日結構発表したようだが。

28 :
今さっき、日テレで映っていた水産加工会社の事務所のPCにLX後期型があった。

29 :
>>25
どゆこと?

30 :
>>27
昨日一昨日はdocomoとauでエクスぺリアの発表あったからズラしたんじゃね
今日明日あたりにきそう

31 :
te

32 :
Lが一気に14万くらいになったな。これは買いか・・・

33 :
知人宅にあったVAIOでちょっと気になったことがあるんだが
数年前に出たIntelViiV対応の炊飯器みたいな形のVAIOで
ハーフHDの液晶テレビ(レグザ)にHDMIで接続すると
1366x768ではなく1360x765で表示されている
数ドットの緑の線が出るのが非常に気になるんだけど
これって直すこと出来ないのかな?
ググったんだけどよくわからない

34 :
夏モデル、ソニーの威信にかけて他社よりリアルに3D表示できるデスクトップPC出せよ〜。
それも、PS3をHDMI接続すると3D表示できるやつ。
それ出したら買ってやるよ。

35 :
ソニーだけ夏モデルの発表遅いやないか
他のメーカーは夏モデルはヘタするとスペックダウンしてるな。
NECとか8Gだったメモリーをまた4Gに戻してきたモデルもあるし。
多分、今回はソニーもほとんど変わらないんだろうな。

36 :
ソニーが今後出す、ネット接続する機器は、例外無くセキュリティの再チェックが必要だろうから、夏モデルの発表にはもう少し時間がかかるんだろうなあ。

37 :
価格コムの口コミ見ると、Lに不具合が発生してばかりで全然ダメだからNECのW買ったら全然不具合無くて
すごく良かったみたいな書込みあるけど、あれはNECの工作員なの?
それとも、なにかしら不具合って頻繁に出てる?
それlこそ、NECのWシリーズか、ソニーのLシリーズかどっちを買おうか悩んで、Lに決めたつもりだったから
気になってしかたがない。

38 :
L快適に使っていますが

39 :
俺自身に不具合はあるがLにはないな
不具合っつーか熱量が多いってのはある
画面でかいから

40 :
Lって夏に電源つけっぱなしでもなんとかなる?
そりゃ確実に大丈夫とは言えないだろうが、いかにも熱くなってやばそうとかそのへんについて・・・・

41 :
勢いでCドライブのもの全部Dドライブに入れてしまい
SonicStageが不能状態・・・
サポートに問い合わせたら
SonicStageを再インストールすればというが
まったくわからんです・・・

42 :
たぶん、勢いでDドライブに入れたCドライブのもの全部戻せば、バッチグー

43 :
ていうかSonicStage使う?
iPod持ってる人は使わないだろうなあ。

44 :
>>40 CPU 50℃、HDD40℃のPCを「まとも」と言えるなら問題ない。
光学ドライブもかなりの熱を持つ。ようやく「適性売価」に近づきつつある。
サブPC、初心者の入門用としてなら。
エアフロー、電源の重要性を学習できる。

45 :
CPU50℃のHDD40℃って問題ないじゃん

46 :
i7-970+GTX480で「FF14」ベンチかけてもCPU31℃、HDD20℃なわけで。
GPUも30℃。コンデンサの負担を考えてみなよ。
光学ドライブのジッター値に何%の影響を与えるか、エラーチェッカーで調べてみれば良い。
BD-MLT UJ240AS(ATA)だからアキバのジャンクでいくらでも手に入る。

47 :
vaioで録画した番組にインターレースが入ります。

48 :
L使いだけど、みんなシステム修復ディスクは絶対つくっておけよ
いろいろ整理してくれる便利ソフトを使ってクリーンアップとか任せていながらVaioCareでもクリーンアップをしようとしたら
他の操作も相まってか拡張子で.exe使ってるのがいっさい開けなくて手詰まりになった。
システム修復がなかったら回復ポイントに戻れなかったよ

49 :
vaio careはWin-アクションセンターを整理しただけのもの。
HDD空き領域のデフラグも、レジストリのクリーニングも甘い。
それぞれフリーソフトを用意したほうが良いと。
パーテション切ってシステムドライブを用意してるの?
同じHDDにデータを待避させて安心してるの?
システムとドライブレターが違っても、物理的にHDDがイカれたら読み込みはできない。
スペースとかの問題があっても、HDDを増設すべき。
理想は「システム」「データ」「ハンガー」かな?

50 :
この中で、シムシティ4やってる人いる?

51 :
夏モデル出たらLの春モデルはまだ安くなる?

52 :
>>49
自分の場合データよりも設定の方が大事ですね。仕事で使うことはないので。
一応LANDISKっていうLANのHDDを用意してありますが使ってないです。
VaioCareでの整理は二度としません。ただシステム修復ディスクはVaoCareを使ってたのかな
記憶がおぼろげだけどアンインストールしないでおこうかと思います。

53 :
Lモデルなんて買うもんじゃない!
買って数ヵ月後に、マザボが焼けてHDDが逝っちまった。><

54 :
Lが13万台になってきたんで買う予定。
っていうか、新モデルの発表まだ?

55 :
「L」はやめとけ、「J」のほうがはるかにマシじゃ

56 :
その理由は?
ってか、画面の大きさ以外に何が違うの?

57 :
そんなに壊れるならリコールされるんじゃね

58 :
むかしチップセットのヒートシンクが外れた機種あったよね。あれリコールになってないだろ
その前の機種はやはりnVIDIA熱くなって潰れたよね
丁寧に樹脂ケースだったから、マザボ外したら焦げてたの判っただろう
ソニーだけのせいじゃないよ。彼の意図は判んないけど、オーバーホールして見えたんじゃないかな

59 :
L買って使ってるけど普通に良いけど!

60 :
>>59 それはまともなPCを使ったことがないから。錯覚してるだけだよ。
爆熱、狭視野角、ローレスポンス、低性能GPU。
まぁ、初心者の入門用なら良いんじゃない?
エアフローと電源の重要性を勉強できるよ。

61 :
どうせ買った事も使ったことの無いやつ戯言!
空想、思い込み、ソニー嫌いただそれだけ!

62 :
>>61 ならば15万円で、IPS+「クライシス」が動くVaioを用意してみろ。
Vaio最高のGPUがGF108だろ?ワゴンで\1980の。モバイル向けのCPUしか持たぬPCだろ?
3D液晶って8bitだろ?
現実を見ろよ。ブランド名だけなんだよ、Vaioは。シェア6%だしな。
PC業界ではザコキャラなんだがな…

63 :
>>60
たしかに熱凄いけど、これは液晶がデカい一体型だからじゃないの?他はこんなに熱上がらないの?

64 :

V A I O 高 い !

65 :
Lが俺の住んでるとこじゃまだ17万台だけど、ネットじゃ12万台だなあ。
これはネットで買わざるを得ないレベル。

66 :
価格は高めかな、しかし高信頼パーツがつかわれているし、仕方ない

67 :
GPU NVIDIA GeForce GT 540M

68 :
これ買う層はデスクトップの性能を求めてないでしょ!
デザインと画面の大きさだろうけど多分?
性能はノートの延長だと考えてるよ・・・!!

69 :
>>62
意味不明!答えになってない!

70 :
画面の大きさは魅力だよね。
NECのWでも23型だし。

71 :
はっきりと「低性能」「高価格」と言ってやればよかったのに。
あとさ、GPUはGT430/440と共通の「GF108」を使っているのが「GT540M」。
シェーダやROPもGT215(GT240/330)以下。
ゲフォのローエンドモデルで霊柩車(ワゴン)の常連がGT430。
CPUはモバイル向けってことは低TDPを重視して、高負荷時の性能を頭打ちさせたもの。
基本クロックが低いからすぐにTBがかかる。高負荷時の性能はAMDのPUX4にも劣る。
パネルは、反応速度に特化したもの。IPSはおろか、廉価版VA(視野角改良前ね)にも劣る発色性能。
筐体内の冷却ファンはひとつだけ。CPU50℃、HDD40℃のPCがまともなのか?
ゲーム機(ハイエンドモデル)でさえ、CPU50℃なんてありえない。
「L」のアダプタ価格見てみなよ。…安いだろ?それだけの「電源」なんだよ。
冷静になれよ、拡張性(将来性)ゼロのPCを20万円なんておかしいだろ?

72 :
拡張性とか言ってるのは自作ヲタかw

73 :
Jなんてほんと魅力のないパソコンだわ。
HDMIもついてないし独自の良さが全くない。
J買うなら他のメーカーで十分といいたいけど今Jやたら安くなってんだよな。
スレの進行も遅いし余程人気がないんだろう。

74 :
>>71
バカか!

75 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1179594938/

76 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1271828579/
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2011-05-14#comments

77 :
FF14が問題なく動作できるノートってありますかね?

78 :
>>77 あるよ。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbg/
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1710&sn=67&st=1&vr=10

79 :
↑ スマン、ドスパラはムリぽ。
マウスも長時間はキビシイお。

80 :
あ、いや、ソニー厨なんでバイオで探してたんです

81 :
>>80 「R」のマザボ&グラボ&電源交換したもの以外は「ムリ」だと思われ。
GT540MでLow-1700前後、あと2、3年後かな…

82 :
拡張性はUSB3.0とHDMIでOKなもので

83 :
>>82 ? それって「拡張性」っていうの??

84 :
拡張性なんぞいらんし、それなりの機能がそれなりについてて格好よければいい。
となったらVAIOで確定だったわ。

85 :
L使ってる方に聞きたいんだけど、ディズプレイって角度90度にできるの?
最近のは少し上向いた角度で固定されてるのが多いもんで。

86 :
>>85
テレビみたいに水平方向向くかってことだよね?
ちょっと下向きの、-5度から調節可能だよ。

87 :
いまだにサターンやps2をたまにやるんで何気にLのビデオ入力(コンポジット、RCA)は重宝してる。
ビデオキャプチャで無理やりやれないことも無いけどドラゲーとかはちょっと厳しいしD端子だとサターンはつなげないしな。
場所とるからゲームのためにモニタ買うって選択肢もない。

88 :
>>86
おおっ、ありがとう。
「自分で店頭で見ろや」とか言われるかと思ってたが、教えてくれてサンキュ。
これで安心してLを候補のNo1に入れることができるよ

89 :
>>88
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303346253/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1305217353/
ここでの評判はあまり良くないなぁ…

90 :
その手のスレはどの機種、どのメーカーでもあるからなあ

91 :
>>88 今は「時期」が悪すぎる。
全世界に個人情報を晒しかなねない。
もうちょい待て。
IVYになれば、サンディも落ち着くし、セキュリティも。

92 :
待てないって…

93 :
今のとこ11万5千円くらいで買える店あるみたいだが、どこまで下がるかだな。
つか、夏モデルいつでるんだよ。

94 :
>再稼働したら10分で落ちちゃったサーバー
>ソニーはもうネトゲから撤退しろよ
>センス的に痛いブランドになっちゃったよな〜

95 :
パソコンの買い替えを検討しています。
VAIO Jシリーズって色もピンクとかあって可愛いなぁと思ったんですけど、
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/J/index.html
ここに載ってるように、デスクトップなのに横に大きい箱みたいなのを
設置しなくてもVAIO Jシリーズはいいのですか?
ノートパソコンしか使った事なくて。

96 :
一体型だから、PCケースはないよ。

97 :
すぐつくテレビ機能に惚れて、
Lシリーズ購入を考えてるんですが、
個人情報漏洩に関して心配になり、
量販店の店員に訊いてみたら、
個人情報漏洩問題はPSの話だから、
パソコンは関係ないし、
そもそもソニーグループの中でパソコンとPSでは会社が違うと言ってますが、
それでいいのでしょうか?
ソニーのPC購入する際の個人情報漏洩リスクは他社レベルと考えていいのでしょうか?

98 :
>>97 おめでたいね…

99 :
>>98
こういうもとの書き込みの肝心な部分に レスしない奴の実生活での無能さは異常
ソースは俺の妄想

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
富士通デスクトップPC総合 FMV-18 (783)
日本橋にいったらどこでお茶/メシ してる? (509)
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ今しかない!!5 (825)
mihimaru GT はもっと評価されてもいいよね? (355)
【マジ】PCの買い替え時期はいつですか? (290)
パソコンっつーのは何年もつんじゃ? (470)
--log9.info------------------
機体名の前にゴッドを付けると面白い名前になる (481)
【SF】宇宙戦艦4【ヤマト】【スペオペ】 (575)
それでも俺はリューネのタンク10ップが大好きだ (680)
【ACV】アーマード・コアV 【傭兵スレ】 (266)
STAR DRIVER 輝きのタクト 参戦希望スレ2 (314)
アーマード・コア3&サイレントライン PART18 (541)
アーマード・コア フォーミュラフロント part13 (428)
【ACV】アーマード・コアX【フリー募集スレ】 (476)
【クレクレ】アーマード・コアX難民スレ【Part5】 (418)
スーパーロボット大戦MX Part3045 (884)
機動戦士ガンダム ターゲットインサイト Part14 (674)
アーマード・コア NX/NB/LR part10 (687)
あまりにも死に様が情けなかったキャラ (258)
つ ま り 私 だ 18 (786)
【】ザイリンさんの異世界珍道中13【聖誕祭】 (408)
SDガンダム ガシャポンウォーズ Part2 (525)
--log55.com------------------
LINEディズニーツムツム初心者スレ☆84
【初心者】 ドラゴンポーカー 【新規】 65枚目
【別格】黒騎士と白の魔王 part97【谷運営】
【ライン】LINEレンジャー170【レンジャー】
フルボッコヒーローズX☆309
【僕まか】僕の魔界を救って!284丁目
【モンスト】おっさんスレpart18
にゃんこ大戦争 総合スレ325匹目【頭にゃんこ運営】