2012年6月懐かし漫画8: 花の慶次 −雲のかなたに−【十三槍目】 (441) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【P2!】江尻立真総合スレ【World 4u_ 】 (270)
【この者】The マン 3発目【プロにあらず】 (777)
【そんなもの】ジョジョ4部107【ウチにはないよ】 (216)
【遂に到頭】蒼天航路38【来たんだな!!】 (754)
パンクポンク ピコラピコラ ★たちいりハルコ★ (743)
【おっぴろげ】けっこう仮面Part9【ジャンプ!】 (472)

花の慶次 −雲のかなたに−【十三槍目】


1 :11/12/01 〜 最終レス :12/06/30
此のスレと申すはあかいちょっかい革袴、茨がくれの鉄兜、鶏のとっさか立烏帽子。前田慶次のスレにて候!!
なに様であろうと>>970を取られた以上、決着は次スレ立て以外ないと心得よ
『花の慶次ー雲のかなたにー』
原作:隆慶一郎
漫画:原哲夫
脚本:麻生未央
集英社単行本全18巻(絶版)
集英社文庫版全10巻(絶版)
徳間書店完全版全15巻
新潮社新装版全12巻
コンビニ版全8巻
徳間書店文庫版全10巻
※完全版、新装版は原哲夫描き下ろし表紙
原作:隆慶一郎『一夢庵風流記』集英社文庫、新潮文庫にて発売中
※集英社文庫版は原哲夫描き下ろし表紙
前スレ
花の慶次 −雲のかなたに−【十二槍目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1299326039/

2 :
>>1 大義であった!

3 :
      /| /:::::::::::::::::::::::::∠_____
      /::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/ヽ:::::/      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |   V       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ   l  ___ <, ---、::::::::::::::::::::| ハッハー! 遅いぜ!
   ヾ=。'l`| cロ ュ   T   : 日|:::::::::::::::::::|  このラディッツ様が
  ∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::<  >>3ゲットだ!!
  /::::|く、  _,、     `ー、‐'::::::::::::::::::::|  喰らえ!
∠-::::::::l、  ̄       //   \:::::::::::::::::::| ダブルサンデー!!
 /__ ,\    //     `ー--二\________
 / / / / ヽ-‐ /   __      // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
 | |, ‐ゝ- 二二二二二--――――<\  |  |  |
 | /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\|  |  |


>>4 今度は俺がプレゼントしてやる!!
>>5 くだらん技だな…ただホコリを巻き上げるだけの技か…
>>6 戦闘力…たったの>>5か…ゴミめ…!
>>7 こ、こいつ、戦闘力を一点に集中させて高めることができるのか!!
>>8 せ…せ…戦闘力>>1307………!?
>>9 きっ、貴様…!!!ま…まだそんな力が…!!
>>10 ぐ…ち…ちくしょおお…!!

4 :
おおわ!顔に似ぬ何たる>>1乙!!
>>3
腐った殿御ですね

5 :
>>1 にやぁ 乙!
>>3 尻でもくらいやがれ!!

6 :
                    __
       ___/,.ニ´,.--、\____          ___                 __
      /-‐──‐{   }{   } , ---,ヽ     /,. --、ヽ          /,.-‐┐}
    / /        厂⌒ー‐'´/  / 〈___,//   //    _,.-─v‐'′/  //
     {└──┐  l / ̄l /  / ,.-──┐/   //ノ,.ニニ,ニ、/ ̄/ ̄//   ヽニニニヽ
     ` ̄ ̄7 ,′  l |   l l   l 〈____ //   / ' /  / /  /'  //        //
         / /   / ,'   j l   |_ノ ̄/ r‐, /   /_,/  /L./ー/   //    ト、___//
     __,//   / /   //       , ' , ' //        , ' _ノ /  //   / r─−'′
   /rー‐'    //   /,/     //  l l       / ,ニニ-'′ //   / /
    { l___/ {___,/ 〈__//   { l___,/ /l {____/ {__/ /
   `ー─−'⌒ー─‐'⌒ー‐─‐'′    `ー──‐'´  `ー──‐'⌒ー─‐′
                      _/`7_      ,.-‐┐_厂{__r┬、 ,.‐┐ r‐┐
                      /       厂l  / //    └;‐'’/ /‐┘ └┐
                      `フ  '=ニ{  |,/ /   `7 /,ニニニ、/ /ー┐ r‐′
                       / _   ,-、 ヽ‐ヘ.  \  ノ / 'ー‐一'/ /  / /
                    {  (ノ / 丿 丿  ヽ   l/  /厂l__l  7r‐'′/
                    ヽ_/厂_/    |_」l__,/〈_____/`ー'〈_/

7 :
   ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛

8 :
この短時間でAAが二つも貼られるとはっ!!
こいつら・・・ちっとはやるようだな

9 :
・・・俺は20だな!

10 :
300と
17だ

11 :
あっしはざっと10!

12 :
もうおふうのぷるるんぷるるんありがとりんこりんこおふうおふうおふうおほうがまんでき
ねー!!















13 :
山上道及たつひこ見参!

14 :
コーンコーン―┓

15 :
めでたい

16 :
                    、、,,,,,ィ ァ;;;;/ ,,, ,,、、、 ,,,i| l|l||/ ll|;;;;;;;l;;;l l l;;;;;l|、;;;;;;;;ン | )
三、_,,、-ー'''"    ,,、 '´     ..::ゝ;;//ィ};;;;/ ,ff゙''ー-、;;;;ヽ|||/::ノノノ从l/ l|リノノ//;;彡l;;| | )
 `''ソ彡     ,,/       イツ l| l(リ;;/   '、ッ彡ミヽ;;;;\}}/////"ノノ//ノノ;;彡.|;;| | 」   出 マ 者
'''''ノ"      /        レ'/ノ ヾ'|;;/   ゙'ヽ、,(::)`゙、;;;;;;)";;゙-ー彡'';;;;;ヽj;;;;彡l;l'、| |ヽ
フ        ノ        「|::|/ )  ゙'''|リ      ``゙"",ミミ"ヨ;;;;ィ=;<´゙''/;;;/、|| ';l ヽ之  せ ラ ど
"      /         X::/(    ::イ   三ニ=ー-゙゙'''゙} /}:`''゙='-ー'゙ /イ/   'l| ',', ヽ )
      /        :::リノ:::| 〉  ..::::l       ..::ィ' ノ:,'ノ:::'' ::: :: , "/::  ゙、  l;l | )  // を も
     l/         .::(/ :::|/ヽ  ..:::::l          `::( _,ソ:"  ゙゙゙ , '-'"',::::   l  ゙l| |ヽ, ・・
    ノ´         ..:: |〉 〈_||`'、::::::::',       ,ィ<'ー 、;ミ::ノ,,   , "   ゙,:::::.   }  || | /
  /          ..::  |〉  || / \ ::::',.    /:ィ-`' - 、ニ7'  , "l    |::::...  }  l| | Z
_,∠____     ..:::  |〉  ゙'、l Y''l::::::',     {、、', `''' "〉/  , 'イノ|    l::::::::..  ゙、 ||  ∠_
―-z      \   ..:::::::   |ヽ  \/`''i:::',   、`'ミ'ー-イ/ /∠Yl|    ゙,::::...  リ /     つ___
 // ̄\   \ ..::::..   | ヽ  L/ \t   `''ー ` ̄ ///イ       }:::::   ゙}

17 :
やっぱり立てる必要なかったなこのスレ

18 :
おいコピペヤローせっかく慶次ファンが集まってんだからせめて慶次系で統一しろ

19 :
ここで直江が一言↓

20 :
俺、アラフーなねに今日、パート(笑)の面接が受けるんだどこれ落ちたらまた同居に一緒に住んでるオクフロを心配させないたくない!
採用されたら久々にお年玉やれるから、職種はパソコンの入力だからWebの簡単な資格持ってるなんだからすぐ慣れるだろうし朝が早くて残尿も多いの仕事だけど、3がまでの短気なんでなんとしてでもやり抜くから、神様が採用されますように…
(-人-)

21 :
“直江状”は凛然として爽やかであろう。
だがまさしくその爽やかさゆえに
慶次は>>20の敗北を予感した。

22 :
まあいい。三成に言ってレス番を変えてもらおう

23 :
腐った殿御共ですね

24 :
>>23
ブス乙

25 :
―┓彡コーン―┓彡コーン

26 :
わが!!

27 :
七霧の里の岩みたいな職業の人は実際にいたの?

28 :
職業っていっても、基本的に山の産物を川の小舟に積んで都に送ってるだけだから。
帰りは流れに逆らって船を引っ張るから身体能力が上がってるだけで。
副業は、忍者というよりあれは朝廷か公家に対する奉仕活動だろう。
京都近郊の公家領ならば、史実してそういう特殊な奉仕もやってたよ(税としての労働提供)。

29 :
『花と火の帝』の主人公、岩介の親父が「岩兵衛」じゃなかったっけ?
だとすると時代背景的にも合うよな、と思ってた

30 :
1人で舟引っ張るとか無理だな。
体力的に。
大昔の日本の女性が1人で300キロかそれ以上の米俵背負ってた記録があるらしいから、漫画の里の男の様な体型もあり得るのか?

31 :
片方だけ鍛えるとバランスが…

32 :
シオマネキ みたいだよねー。

33 :
だがそれがいい

34 :
>>29
wikiより
岩兵衛という名前、六尺を超える巨体、鬼のような顔、と「一夢庵風流記」と同じく隆慶一郎の著作である「花と火の帝」に登場する岩兵衛と似通った部分がある

35 :
なぜか琉球編をいつも読み飛ばしてしまう
新キャラ登場→小競り合い→新キャラ空気化→新キャラ登場→小競り合い→新キャラ空気化→のリピートだからつまらん
「ひっひっひとつになろぉ〜」は名言だがwww

36 :
そもそも琉球編は朝鮮編を集英社が避けた故の苦肉の策だからな

37 :
宝山も途中からモブ同様の中途半端なキャラだったな

38 :
仕事を放棄して釣りばっかりやってる時点で、あいつが駄目駄目なのははっきりしてた

39 :
むしろ原作通りの小物悪党キャラにして、
慶次が正論で追いつめて弟を斬らざるをえなくする
→逆恨みで慶次を狙う、という展開にした方がよかったよな。

40 :
だてまさむねねむさまてだ

41 :
「ほれた!、腹の底からほれたぞ!!、」
「そうだ、お前は黒王号だ!!」

42 :
>>40
回文になってないwww

43 :
すけえもーーーん、助けにまいったぜ@末森城
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20111219-OYT8T00060.htm

44 :
やっぱ永福より助右衛門だよな!

45 :
忘年会シーズンだからな
ちゃんと飲み比べや酒の量で負けたら「あんた、酒…強すぎる…」と言って負けを認めるんだぞ
あとで松風がぐっぐってしてくれるからな

46 :
その台詞は寝てる間に捨丸に色々されかねんな

47 :
アーッ

48 :
アアーーーーッ

49 :
秀頼が197cmあったのは有名だけど、斎藤道三の息子の義龍も同じ身長だったんだなぁ
日本人の平均身長が150cm台だった当時でこういう巨人達がいたのって突然変異の一種と思っちゃうけど
といっても信長も170cmあったりするし、そんなみんな突然変異というのも変な話で
どういう事なんだろ一体

50 :
>>45
「心して飲め。百万石の酒ぞ」でお酒注ぐんだな

51 :
>>49
日本人の平均身長ってその時代ごとに結構違うよ

52 :
良いモン食ってないから小さかったのか?

53 :
肉食うのも一部の武家だけだしな、猪や馬は食ってたかもしれないが

54 :
戦国時代は江戸時代とは逆に温暖期の最中だったから食糧事情は良かった
加えて全国で約100年以上に渡って戦闘しまくってた=みんなよく食べてよく動く訳で
肉もそこそこ食われてたのも含めて、そんなこんなで平均身長は160前後にまでなってた
(江戸時代はよく知られてる寒冷期の真っ只中で飢饉頻発レベルだったから平均150台)
秀頼はそれに加えて父方(秀吉)じゃなくて母方(浅井)の遺伝で巨体になった説が有力
浅井長政が182cm、姉も175cm、淀殿も168cmで祖母のお市すら
長身説あり(着物がでかい&信長が170cm)という長身ファミリーの血を引いてたから可能性は高い
義龍も妹の濃姫が166cmと中々大きかったから、これも遺伝説あり
花慶組で見ると利家、兼続や後藤又兵衛も182〜185cmあったらしく
更に利家と兼続はイケメンだったと(クソックソッ
家康、政宗も159cmと概ね当時の平均身長で、三成も156とまぁイメージ通りな感じ
小太郎に至っては216cmとか言われてるがこれは流石に証拠がない
忍者だから個人的には170台の方がイメージに合ってるけど
まぁ要するに記録に残ってる様な人間達は外見も含めて残った訳であって
当時を生きていた大多数の平均身長達は名前も分からず歴史に埋もれていき
故に高身長さが更に際立つという話

55 :
要したら下になるかなぁ?w

56 :
ん?どゆこと?

57 :
単純に「要するに」よりも前(上か?)の部分を要約してはないだろってことじゃ…

58 :
>>57
理解できた。
全然関係ないけど
170〜200cm位の身長の人も小っちゃい馬に乗ってたのかと思うと胸が熱くなるね

59 :
斎藤義龍はそれこそ馬に跨がったら足が地面に付いちゃったって話がある

60 :
デカすぎw

61 :
銭まくさかい新年せい!

62 :
わ、わし、銭拾ってくるよ

63 :
三成配下の忍がかっこいいな
命を捨てる事を厭わず相打ち覚悟で慶次を殺してみせる宣言
出番が僅かな分、小太郎よりキャラ立ってないか?

64 :
七霧編ておふうを巡って豊臣、五大老と五奉行、北条、風魔が複雑に絡んでて
少年漫画としてはかなり分かりにくい内容だな
特に歴史の知識がない子供にはvンカンプンだったんじゃ

65 :
そして おふうはどこいった

66 :
一応七霧の村長が北条による朝廷と豊臣の分断工作と岩兵衛に説明してたが
そこにダーイシが家康の失脚を目論んで色々動いてたのが分かりにくい原因では

67 :
血縁の公家のとこに帰っていったんだろ>おふう

68 :
最近慶次読み始めた自分は七霧編わからない事だらけなのに読み飛ばしたんだけど
おふうが生まれてさらわれるまでの七霧での出来事とか、風斎・月斎の茶々の前での出来事とか小説読んだら解決する?
今は大道寺の所読んでる

69 :
>>68
あのへんはそもそも原作にはないよ

70 :
そうなのか(´・ω・`)

71 :
花の慶次は一無庵をベースにしながら他の隆慶作品からも
あれこれと話をかき集めている。
花と火の帝、風の呪殺陣、吉原御免状、死ぬことと見つけたりetc…。

72 :
本来の漫画用の原作を書くはずだった隆さんがなくなちゃったからな…

73 :
北条はバレたらバレたで豊臣方の攻撃を受けて立つつもりだったし
バレなかったら朝廷と豊臣を分断するだけで無く
そのまま茶々を使って関東から手を引けと秀吉を脅迫するつもりだったから
三成が陽動に乗って聚楽第の戦力を七霧に向けてしまったのは大失態
よく秀吉が処刑を思いとどまったもんだわ

74 :
>>71
隆慶作品を読破してから慶次を読み返すと
「あ、これ○○のネタだ」って気付くのが結構楽しいよね。
ところで『風の呪殺陣』のネタってどこで使われてたっけ?

75 :
じゃあ、全小説制覇すれば花の慶次さらに楽しめるのかー、wiki見たけど小説多いから制覇は大変そだ (´・ω・`)
慶次読み終えたら影武者家康も読もうか考えていて、Amazonでの評価の低さと、手に入りにくそうなのとで買うかどうか迷ってるんだけど、
花の慶次ファンの先輩方に意見を貰えたらと思ったでござ候

76 :
漫画の話なら、影武者は打ち切りによる尻切れ蜻蛉感が酷いからな
個人的には嫌いじゃないけど
その分スピンオフ作品の左近に期待したが・・・あれはうん、色々とギャグマンガ

77 :
慶次→影武者で家康が同じなら良かったけどさ、主役になったとたん
家康が慶次の顔になっちゃったのがなぁ。
俺はあれで冷めた。
つまり一話で読む気失せた。

78 :
>>74
信長が蝙蝠の顔を十字に斬ったのは風の呪殺陣で好運がやられたのが
元ネタなのかと。
>>76
風魔不動雷電は流石にちょっとw。

79 :
正月休みに久々に山岡荘八の徳川家康を読んだんだけど、忘れてることが
いっぱいあった
ラストシーンは野風の笛をもらった忠輝の描写だし、庄司甚内が出てくるとか、
大阪城内にキリシタン牢人が大勢いるとか、フィリップ3世が援軍を送ってくる
のを待ってるとか、和子を禁裏に嫁がせるのは江のアイデアだとか
山岡荘八の方を読んで忘れないうちに隆慶作品を読んでたら、両方もっと
楽しめてたかもしれん

80 :
影武者は出来れば原作の方をおすすめする

81 :
左近最高だろ、おふうのヌードとか色々

82 :
新潮社からコミックバンチが創刊されたときは、これで影武者徳川家康の第二部や他の隆慶一朗作品の漫画が読めると思ったんだがな……。新潮社とは喧嘩別れしたから、新潮社から出版された隆慶一朗作品の原哲夫による漫画化はもうないんだろうな。

83 :
仲直りしてほしい

84 :
>>81
おふうは凄まじい補正がかかっていたな。
影武者の原作ではおかめに似た顔と書かれているのに。
それを言ったら二郎三郎もちびの不細工顔なんだけど。

85 :
>>75だけど
影武者小説と影武者漫画と左近…
原作→漫画→左近の流れが良いのかな
明日慶次原作と影武者原作探しに行ってくる
みなさんありがとう

86 :
最近、時代モノなのに現代の価値観に染められてて
嘘くさいなーと思って萎えてしまう漫画やドラマが多いけど
「慶次」って、あんまりそういう偽善?な部分がないというか
わりと「当時ならこんな感覚だったのかも」って思えるところがいい。
何より慶次がいくさの中・乱世こそが
自分の生きる場所なのをちゃんと知ってるし

87 :
忠実に実写化できたら最高な時代劇になるんじゃね ?
配役や撮影技術、鎧などの小道具にもこだわってくれないと無理だけど。

88 :
優れた歴史小説ってその時代の空気を上手に描写しているのが多いよね

89 :
「男が決めた事だから」と切腹前の若殿の後ろ姿を見送ったり
「親に叛く牙もない男など他の獣の牙に掛かるだけ」と秀康の不遇は才能故の物と逆説的に認めたり
家康の戦略に憤る秀康を「ギリギリまで何でもやるのが戦なんだ」と諫めたり
尽く当時の感覚を前面に押し出してる所が本当に良いわ
篤姫だの江だの書いてる小松のババァには一生理解出来ない描写だろうけど

90 :
政宗の弟の小次郎も良い描写だった
「生きるだけ生きたら野垂れ死に致します」って
今言うのと当時に言うんじゃ全然意味合いが違う

91 :
まあ篤姫だの江だの書いてるは田渕なんだけどな
小松も同類だけど

92 :
橋田せんせーを能無し呼ばわりしたら許さんぞ

93 :
橋田のばあちゃんは数字が奮わなかった近現代路線の大河で有終の美を飾ったじゃない
まぁ大河ってよりホームドラマの趣が強いが、それでもいのちは超名作

94 :
ここ何のスレだっけ

95 :
>>94
ここ「花の婆 〜虹のかなたに〜」のスレだし。

96 :
最近読む機会があり大好きになったんだが
最後の那覇と徳川辺りの駆け足感が残念でならない…
他の歴史漫画同様、普遍的な漫画になってしまっている
カルロスの最後には悪意すら感じるわ、早く連載終わらせたかったのかよってぐらい

97 :
普遍的って、何だかよさそうじゃないかw文脈的によくない意味で続きそうなのに
いや、ぼくはいいと思うんだけどね

98 :
ふべん的と読むんだ

99 :
結局、捨丸の夢は二つとも叶わなかったよな

100 :
だが

101 :
馬を駆っていくさ場を疾駆できただけでいいじゃないか。
原作でも漫画でもあのシーンは胸が熱くなる。

102 :
いくさ人として戦場を駆ける事が本来の夢を凌駕するほど
嬉しかったんだなと思うと胸熱もひとしおだよな
いくさ場を疾駆といえば蛮頭の最期のやりとり
「慶次殿ー!」「蛮頭ー!」「お先に」「また会おう」は何度読んでも泣ける
「お先に」って、お互いいくさ人だから長生きしてくれなどという甘い考えは持たない
お前も死ぬし俺も死ぬ、俺が先に死ぬだけだという覚悟がいいよなー

103 :
>>99
原作では片方がほんのちょっとだけ叶った。
緊急事態だったからだけど。

104 :
ここでパチの話は駄目だと思うけどひとつ前のパチの大当りに まさに>>102のシーンがあって漫画の画に声とBGMついただけだけど感動した

105 :
慶次の信長の最期って全く死を恐れていないのが凄いね
首を取りに来た蝙蝠が逆に気圧されて炎を纏う姿に魅入っちゃったし

106 :
>>99
夢ではないが岩を家来にっていう願い事は叶ったじゃろ。

107 :
>>104
でもあれ保留内で連チャンを先読みすると
大虎「ま、前田殿……わじ、死ぬのかな……?」
角田「よっしゃあーーー!」ガキーン!
なんて流れがあるからなw
>>105
慶次での信長は他の原哲夫作品よりカッコよさが際立つな、他のは怖いイメージのほうが強い。

108 :
>>107
>慶次での信長は他の原哲夫作品より
あーいくさの子の2巻今月なの思いだしたわ

109 :
>>103原作だと松風に乗れたの?

110 :
>>105
原哲夫は信長が好きなんだろうね。隆慶氏はかなり嫌っていたようだ。
格好良く書いてはいたけど。
>>109
骨に殺されそうになった時に助けに来た松風に飛び乗ったら
振り落とされずに乗せてくれた。助かった後ですぐ落とされちゃったけど。

111 :
「わしの首欲しくば地獄まで供をせい!」って
凄い悪党に言わせても似合うだろうな
と思ったけど高茂に言わせても微妙か…やはり貫禄も必要だな

112 :
>>110
振り落とされたのはもう一度試しに乗ろうとした時だ

113 :
>>111
蝙蝠は秀吉や家康の首は品が無くてどうせ命乞いするに決まってるとか言ってたが
その後出てきた当人達を見る限りじゃ全然そんな事なさそうだったな
2人とも信長みたいにその言葉が似合いそうで

114 :
>>113
首を取りにいかないことへの強がりだね

115 :
>>111
高茂よりその側近の軍師みたいなおっさんが言った方が似合ってるな。
実際は自ら首差し出して「首が焼けては手柄にならぬぞ」だったが。
あの人名前あったっけ?

116 :
>>113
命ごいはしないかもしれんけど、リアクションはそれぞれ違いそうな気がする

117 :
>>115です。
自己解決した。兵部だった。

118 :
35.雄同士で交尾をしてしまいました!!

名前:♂二児の親父 日付:6月23日(土) 8時34分
何を勘違いしたのか、雄同士で交尾をしてしまいました。
ちなみに、雄の交尾回数は1回だけなのでしょうか。
今後、雌との交尾は可能なのでしょうか。

38.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!

名前:むっちり父さん 日付:6月23日(土) 10時24分
私の経験上、雄野郎同士でというのはよくあること、というか私自身もよくします。
雌なんかよりもよっぽどいいと思いますので、こちらの世界にどっぷりハマってみては?
それはそうと回数の件ですが、私はネコなのでタチ次第では何回でもイけますよ。
但し、野郎の体力とタチが種汁ドロドロのケツを嫌って逃げなければ…。
また回数が多くなると体力を消耗して早くおイキになられます。

39.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!

名前:♂二児の親父 日付:6月24日(日) 5時55分
お返事ありがとうございました。 ですが、
何か重大な勘違いをされているようで、お互いの文章に大きな食い違いがあると思われます。
私の文書に至らない点があったようなので御詫び致します。
上で相談したカブトムシは別の巣箱に異動させました。


119 :
久々のホモまつりですか

120 :

飲るか

121 :
まぁ 戦国時代は当たり前だもんな…。

122 :
性癖じゃなくて文化だったけどな
秀吉は例外

123 :
戦が関係してるからだっけ?女連れてけないからオスとやってスッキリみたいな感じ?
ローションもないんだろうし小姓さんの運命悲しす(´・ω・`)

124 :
バイは楽しみ倍だって昔2丁目で聞いた

125 :
>>122
慶次も原作では「その趣味がない」と名言されてるな。
それをアレンジした漫画の与次郎とのはどうだったか忘れたが。

126 :
>>123
ローション代わりにわさびを使い始めたのが、
今日の日本におけるわさびの地位確立の土台にあるんだぜ
うそだけど

127 :
美少年に生まれてしまったら最後 ケツを提供しなきゃならんのでしょ
文化や嗜みと言われても嫌だなー
当たり前過ぎて当時は嫌もクソもないのか?
>>126
そこで何故わさびをチョイスしたのか
ヤマイモとか納豆とかあったろうに

128 :
>>127
確かに今の価値観だとそりゃ嫌も嫌だが
当時は逆に主君の御目に適ったって事で誇らしい実績になる訳だからな
利家も晩年に「俺若い頃ノブ様にケツ貸したんだよ」って自慢して
周囲から羨ましがられたし

129 :
肉親でも信用できない時代だから、体で繋いで信頼できる家来を養成してたのだ

130 :
お前らホントにホモ話になると途端に生き生きとするな

131 :
色の道は、無秩序な性の欲望を噴出させるものではない。
書道・茶道・花道等と同じく人生のひとときを、美的な非日常の空間にする為の手段であり、決して低俗なものではない。
むしろ、武士道とも通ずる高度な礼と義の関係なのだ。
そもそも武士道は、女性を排除した男性集団の結束と緊密性の中で成り立っている。
命を捨てる覚悟で義兄弟への義を誓い、切腹で赤い血を流す、そんな武士道にも通ずるものが、この男色の道にはあるのだ。
井原西鶴

132 :
女の価値って一体

133 :
世継ぎを産むもの

134 :
あと政略結婚の道具か。

135 :
はずかしくていえな言

136 :
農民や商人も男色あったのか?

137 :
そのけのない人で、女と交われない禁忌期間がないのなら、男色に走る必要はない

138 :
僧侶

139 :
                 lミ}
                 lミ}
                 lミ}
                    :ハ__ハ:
               :(*゚д゚*): ←主馬
                 :(≡≡):
                :(=ω=):
                :u u:   。.   ∧慶∧
                      \ (・∀・ ,,) この者 人のふぐりをかじる
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ⊂    )     ねずみにて成敗致す
           |二二二二二二二| | | |
           |        | .(_(__)
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧  
  (  ∧ ∧ ( ;  ∧ ∧(  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(;   ∧ ∧    お〜、キ●タマ丸出し!
  〜(_(; ∧ ∧_(   ∧ ∧_(  ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
いいAAを見つけたので。逆さ吊りじゃないのが残念。

140 :
                 lミ}
                 lミ}
                 lミ}
                    :∩∩
                :(=ω=):
                 :(≡≡):
              :(*。д。): ←主馬
               :∨ ∨:  。.   ∧慶∧
                      \ (・∀・ ,,) この者 人のふぐりをかじる
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ⊂    )     ねずみにて成敗致す
           |二二二二二二二| | | |
           |        | .(_(__)
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ ( ;  ∧ ∧(  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(;   ∧ ∧    お〜、キ●タマ丸出し!
  〜(_(; ∧ ∧_(   ∧ ∧_(  ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
>>139 これでいいか?

141 :
                 lミ}
                 lミ}
                 lミ}
                    :∩∩
                :(=ω=):
                 :(≡≡):
              :(*。д。): ←主馬
               :∨ ∨:  。.   ∧慶∧
                      \ (・∀・ ,,) この者 人のふぐりをかじる
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ⊂    )     ねずみにて成敗致す
           |二二二二二二二| | | |
           |        | .(_(__)
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ ( ;  ∧ ∧(  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(;   ∧ ∧    お〜、キ●タマ丸出し!
  〜(_(; ∧ ∧_(   ∧ ∧_(  ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
ステルス改行はいったので修正

142 :
>>141
大儀であったー(`・∀・´)ーっ!

143 :
test

144 :
最近読んでみた初心者ですが、この漫画の言わんとするところは、こんなところでしょうか? 補足お願いします。
1.人は生まれつき裸で生まれ裸で死ぬ、そこに身分は無い
2.真の友の間に余計な言葉は要らない

145 :
飲るか? 潮時かね? ぐらいの言葉は必要

146 :
(続き)
3.生は選べないが死だけは自分で選べる、死はより誇り高いもの
4.「惚れる」とはその人のために命も惜しくない状態になること
5.「かぶく」とは命を賭けて人の誇りを全うすること

147 :
>>144,>>146
文学に「正解」はないよ。こんなとこで聞くより作者に聞いたほうが早い。
もっとも原作者に聞くことはもうできないけど。

148 :
>>147
補足ないですか?

149 :
>>148
『辛苦みつつ降』ることも出来ない奴が、何が男か
という事

150 :
>>148
6.貴様にこの話は百年早い

151 :
>147
国語の試験問題作成者に聞かせてやりたい

152 :
ブシドー\(^o^)/

153 :
グリーの慶次ゲームの広告をゼノンで見たんだが、キャラクターの絵が原哲夫とは違うんだな。こんなの誰がやるんだ?あまりのクソゲー臭に、SFC版を思い出した。

154 :
捨丸の火繩銃が火を噴く

155 :
捨丸の超必殺技が火縄銃

156 :
無礼講の喧嘩祭りで殴られた麻呂使いたい

157 :
どさくさまぎれに麻呂を殴った町民たちのその後が心配

158 :


159 :

/   //   /  ト--ミ、、_::::::::::`:"'':―┼――――l  //   /
 / //   /|    ト--ミ、、_:::::::::::::`:"'':―┼――――l  /    /
  /   / |   ト--ミ、、_:::::::::::::::`:"'':―┼――――l
`'ー-‐''"   ヽ、_ .,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l    
         / /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j     
 か っ .画 | .{ミミミ三三、     、ー=、`'┴―――fミ',     //
 ァ  て 像. | ミミミミミ三シ  . . . . `―'ノ l ii l (ヲ  lミil
  |  約 .も  ヽ!ミミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:,.  _j_ .:.:.:.  lミリ    /
  |  束 貼   >!ミミO   。',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′
  |  し  ら  /,ヾミミ'  o ,,゜, ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄゜o O  
  |  た ず  |.へ}ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!   
  |  じ  に  |二ノミ'   u    ,ィ'"     ト、   ,!
 ッ .ゃ .ス   |fソ!'ミ        / `^ヽ,_ノi  " ,'   /
 ! ! な  レ   ',{i,ミ'     /  _,,...,_,,..,、l   /.      / 
   い  は   ヽN,   /  ,ィiTTTTTト, ,} ,/  //   /  /
   で  立   ./.   /  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  /.      /   
   す  て   /'、ヽ  .l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ , イレ、、/     /   
       な  〈 ヽ丶 丶 ヾくZェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー--、_
      い '⌒ヽ´ヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'".,/ノ,l  \  \  ヽ

160 :
oh…!

161 :
原作で金が持っていた、超遠距離射撃用の長鉄砲をなんで利家が持ってたんだろう

162 :
持ってたら悪いかね?

163 :
利家若いころと年とってからで変わりすぎだろw

164 :
慶次と並ぶと情けないジジイだけど、
それを別にすれば逞しくて強そうな凄い爺さんに見えるな

165 :
慶次と対照的に書いてしまったからな、どう言う基準でああ言う情けない爺にしたのだろうか・・・

166 :
「慶次に何一つ勝っているところのない利家である」
とか、そこまでいうかよって感じだったな。

167 :
原作と比べて2人の格差が広がっているな。
原作だと利家はあそこまでひどくないし、慶さんも色々と
格好悪い言動があったりする。

168 :
まあ思い切った単純化のおかけで、少年誌で(そこそこだけど)成功したというわけだ

169 :
ん? 慶次最凶なんだぜ ( キリッ

170 :
だが慶次は四天王で最弱

171 :
直江四天王?

172 :
現代の歌舞伎モノって、どんなことしてるだろ?

173 :
年収自慢したり、腕相撲勝負持ち掛けて返り討ちされたり、灰皿テキーラ飲ませようとしてフルボッコされたり

174 :
あの連中は歌舞伎者であって傾奇者ではないという事かね。

175 :
なるほどww
真の傾奇者は、現代じゃ生きにくいかもしれないなぁ
珍走族なんて傾奇者とは思えんしな

176 :
エリカ様がいるじゃまいか

177 :
勤めていない奇抜な格好をしている好きなコトしかしない
なんだオタニートか

178 :
イタシャツとかポスターサーベルとかバンダナとか

179 :
オタニートw
痛車にはもちろん松風とゆう立派な名前がw

180 :
ミクとかあずにゃんとかよりはマシだな

181 :
俺はかぶいて慈善事業やってるお

182 :
>>177
おまいら「フヒヒwwww参ってwwww候wwだおwww」

183 :
原哲夫準拠の慶次、松風のイラストの痛車なら迷わず平伏する。

184 :
それでいいんだ
それでいいんだ
それでいいんだ

185 :
( ´^A^)

186 :
>>185
うん、それがいい
その笑顔が何よりの畜生です

187 :
慶次は現代に生きてたら何してんだろ?
どう考えてもダメDQNにしか
なれそうもないんだがw

188 :
>187
俳優
濡れ場でも前張りなしでと女優達にせがまれるという

189 :
ゴルゴに出てきた陽気な暗殺者がまさに慶次っぽい

190 :
戦争大好きだから外人部隊に入るとか

191 :
http://dl8.getuploader.com/g/hamachi/1730/20120204_203228.jpg
あまり慶次に関係ないが

192 :
>>191
あ…熱い!!熱くてうまいです!!

193 :
>>191
最初はなんか萌え系の漫画が表示されるけど、
数秒でグロ画像に切り替わる。PC無害、精神的有害。

194 :
腐った殿御ですね!

195 :
今日経でやってる等伯の小説で前田玄以が等伯サイドの
主要キャラになってる。花慶での小悪党イメージだけだったけどこの男もなかなかキレ者なんだなあ…

196 :
http://i.imgur.com/ClEHx.jpg

ちちうえ ちちうえ

197 :
>>196
グロ注意
というわけで今後、何かの画像らしきアドレスは全部グロと思って踏みましょう

198 :
これを利家にプレゼントしたい
http://store.partnersandspade.com/wp-content/uploads/2012/02/Calculator_2.jpg

199 :
>>198
URLでおおよそ予想できるけど、無害。
たしかに利家にプレゼントしたら喜びそうな品物w
しかし普段IDありの板に常駐してるんだけど、
IDないとこういうカキコも自演に見られて不便だね。

200 :
死人がグロを避けるかね?

201 :
これからはグロのスレになる…
グロに従わない者ははみ出しものさ…

202 :
知った風な口を訊くなー!!

203 :
>>187
普通に学問芸術の世界で名を挙げる。
漫画じゃあまり描かれてないけど、京都時代は文化人としても名高かった。

204 :
慶次の場合は人の道を弁えた上での自由気ままだからな。
相手が人(慶次自身に限らず)を舐めた権力者や傾き者ならともかく、
普通の人にはきちんと礼を持って接するし、本気出せば一流の教養人。
その点がそこらのDQNとは根本的に違うところ。
むしろ原作の方がヤバい。
まつと別れた八つ当たりで傾き者や坊主ぶん殴ってるしw

205 :
傾奇者はいつ命のやり取りになっても悔いのない奴等だから
ぶん殴ってもオケ。辻説法の坊様は不憫な。
何も悪いことしてなさそうだったのに。。。

206 :


207 :
もし自家用車乗ってる前に、松風て描かれた巨大な痛単車に乗って
虎の毛皮着こんだ身長2メートルの男がでかい鉄パイプ持って
「うおぉぉりやぁぁ〜」とか言って突っ込んできたら
迷わず全力で逃げるか、土下座して許しを請うなw

208 :
痛車の持ち主が聞きたい人の為に
幸若を舞うASIMOを積んでるんだな

209 :
利家「おまつとやったのか?!!」
慶次「やった!」
ってシーンどこだっけ?
ずっと探してるんだけど
それとも原作にしかのってないやり取りだっけ

210 :
漫画にはないね。原作のみ。あのエピソードが前倒しされたのが
鯉が云々という場面。俺としては非常に残念な改変。

211 :
>>210
少年誌じゃ性描写は無理なんだろうなあ、と思ったら、
そのずっと後に利紗とはそのものズバリの表現があるんだよな。
結局はという状況がいけなかったんだろうか。

212 :
原作読んでないなら是非とも読んでみろ
漫画版とはまた違った面白さがあるぞ

213 :
>211
慶次は金沢に妻子がいるから、全部と言えば
あの時代男にそんな概念はないだろうけど

214 :
漫画ではやったとは明言していないけど
おまつの名を使って呼び出した加奈殿とのやりとりは、いかにもやってる感じだよな

215 :
はっきり不義密通と言ってたが。

216 :
おまつといえば加賀前田藩の柱石みたいな人だから
そういう人が慶次とデキてたなんて話はかけないと思ったんじゃね
特に影響力ある少年誌だし

217 :
>>214-215
漫画でも描写はないけど不義を働いて云々というくだりはあったから
やった事実はあるんだと思われる。
 あと原作では加奈殿が好きなのは慶さんではなくて助右衛門なんだよね。
今で言う所の妹系というやつだろうか。

218 :
不義密通言ってた?こいつぁ失礼した
ところで利家と水丸の話は原作でもあったん?

219 :
ない。雪丸の話は原作・漫画共通。
腐った殿御がスカーフェイスにされてしまうのは
死ぬ事と見つけたりでもあるね。

220 :
  ヽ/l l ニ|ニ           ,.、-''"..;:;:;:;:;:;:;:... `'ヽ、
  (   ( ̄   ̄)      /....:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.....ヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄         i_;;、:_;、;_;、;、;、、ィッ.;:;:;:;:;: /  興  男     君
 ,.、-──-- 、.,_     ,、  |      ,,,,,,  / ;:;:;:;:;:;: |   味   の      :
          ``''--イ ,),、,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   は      :
              ヾー'゙ |ヒニニュ ャニ,ニニ、> 〉;; / _|   あ  だ
       ノ l  ハ  l ヾ トイ `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉   る  か
    _,,.ノ _ノ / ノ ノ ノノ!_丿 |   l   ` " '''   }ii リノ |   の   に  |\__
      ノ ,、ィ'-=z=F [_   .l! .{   、     ィ!ii;}' ノ|   か       |
   -‐''゙_ノ ,ノ  '゙ (ソ   ヽ   {! ゙ー<⌒'     ,ミi;i;}ー'゙ |   ね       |
  、 ィッ>f「  _,,二-   ヽ.  }i、  -===-'  リiii;ツ   |   ?       |
   `〒T〔!|       r ,_ノ _ノ}lli,  -r=‐  ,i;llilili|   > _____/`ヽ、
     ゙、ヽ`!  l   _ _」 // '}llli, ,;i|i;, ,,ii;ilililll'゙リ /  ̄ l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
     `ト.、!  lj  (__l、/  |   ゙ト!llllllllllliillllllllヅ_、-゙    /,l l       /
     l ゙ト、     t'゙ |   |  | |、'lトllトllトツ "´    // l l       /
   ,ィ、化ァ ',\       l 〉  |   | | ゙、 //∧    / /  l l     l
(爪((、`ー'′ ', `''t‐--'′〉ト、 |   | |. Vハ彡 ∧  /    |_L、  i | /
 ̄ ̄ ̄`¨`''ー--ニL_   `!、 `! l ̄`''┴--┴'-'゙-─…''"´_,, ィ|  l |/
            h   ヽ ` ', | O``''────…'''"´  O',゙:、  l |/



221 :
失礼!誤爆しました

222 :
ホモ話になると生き生きとするこのスレ住人だと誤爆とも言い切れないから困る

223 :
同性愛板め…我がスレにおびただしいほどの"草"を撒いておるわ

224 :
>>223
む…!?

225 :
男が男に惚れる・・・
慶次と直江の間は・・・
うん?誰か来たようだ。

226 :
おまつと慶次の話は原作ではどう決着がついてるのだろう…
だって漫画のアレってどう考えても尻切れトンボだよね

227 :
>>226
助右衛門と慶次が揉めてる背後にいつの間にかおまつが忍び寄っていて
慶次に「あの女と別れると言え」=実質おまつからの終了宣言
慶次はヤダヤダとだだをこねてしばらく周囲に迷惑を掛けていた

228 :
トンクス。
しかしおまつから別れを切り出しても、それまでしてた事実は消せない訳で、
あの偽手紙の件とかどうなってしまうのだろう。

229 :
原作は偽手紙ないからねえ
まつの世話をしてる加奈が肌が妖しいほどぬめやかになってきたのに気づく
→まつを尾行
→慶次との密会を目撃
→一人で処理できずに助右衛門に相談
そこから漫画と>>227を合わせたくだりになる
原作は特に変な点はないんだよね

230 :
漫画は色を極力消そうとしたからおかしくなった訳か。
あれ、当時読んでた人はあっけにとられたんじゃね?
「先週の話どうなった?」って。
でも大半の読者は先週の展開なんて気にしてないか。

231 :
初めてコミックス一気読みした時思った。
え?え?って。

232 :
                    __
       ___/,.ニ´,.--、\____          ___                 __
      /-‐──‐{   }{   } , ---,ヽ     /,. --、ヽ          /,.-‐┐}
    / /        厂⌒ー‐'´/  / 〈___,//   //    _,.-─v‐'′/  //
     {└──┐  l / ̄l /  / ,.-──┐/   //ノ,.ニニ,ニ、/ ̄/ ̄//   ヽニニニヽ
     ` ̄ ̄7 ,′  l |   l l   l 〈____ //   / ' /  / /  /'  //        //
         / /   / ,'   j l   |_ノ ̄/ r‐, /   /_,/  /L./ー/   //    ト、___//
     __,//   / /   //       , ' , ' //        , ' _ノ /  //   / r─‐'′
   /rー‐'    //   /,/     //  l l       / ,ニニ-'′ //   / /
    { l___/ {___,/ 〈__//   { l___,/ /l {____/ {__/ /
   `ー─‐'⌒ー─‐'⌒ー‐─‐'′    `ー──‐'´  `ー──‐'⌒ー─‐′
                      _/`7_      ,.-‐┐_厂{__r┬、 ,.‐┐ r‐┐
                      /       厂l  / //    └;‐'’/ /‐┘ └┐
                      `フ  '=ニ{  |,/ /   `7 /,ニニニ、/ /ー┐ r‐′
                       / _   ,-、 ヽ‐ヘ.  \  ノ / 'ー‐一'/ /  / /
                    {  (ノ / 丿 丿  ヽ   l/  /厂l__l  7r‐'′/
                    ヽ_/厂_/    |_」l__,/〈_____/`ー'〈_/


233 :
ttp://imgup.me/e/iup00047731.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00047732.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00047733.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00047734.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00047735.jpg
ttp://imgup.me/e/iup00047736.jpg

234 :
斬る 233を斬る( `・ω・´)

235 :
( `・ω・´) <腐った殿御ですね

236 :
http://llike.net/2ch/fear/manekin/1.jpg

237 :
>>228
正室の不義なんて暴露しても主君の恥になる訳だから
(利家が理由を明かさずおまつを離縁したりしても
噂は立つだろうし)、
不義の相手を密かにしかないけど、主馬に
慶次を殺せる訳ないので、偽手紙だろうが本物だろうが
結局どうにもならないんだけどね

238 :
時専で今月影武者徳川家康やるんだな

239 :
>238
これか 知らなかった
ttp://www.jidaigeki.com/osusume/201204_kagemusya/
六郎役が…

240 :
漫画でやった部分ドラマ1話の半分くらいで消化しちゃうんだよな・・・

241 :
最近ずっとぬるいラノベやら厨二病漫画を読んでたんだけど、久々に花の慶次読み返した
かっこよすぎて濡れたわ

242 :
>>239
イメージが合うキャストって細川ふみえくらいだったからな

243 :
>>239-242
俺は全部ダメ 役者というよりキャラ設定の問題だが
むしろ六郎は原作ではそんなに若くないし一見冴えないキャラ設定だから
そこまで違和感無かった

244 :
ドラマ影武者、本放送でちょっと見た覚えあるけど、
あまりの低予算臭に耐えられなくて一話の途中で切ったなー。
冒頭から家康と二郎三郎以外、まわりに誰もいない関が原の本陣で
家康が刺されるんだぜ。ありえないだろ。
あの原作を映像化しようと思ったら大作映画なみの予算じゃないと無理。

245 :
>242
細川ふみえがおふうか
原作だとおかめに似た顔なんだよな

246 :
だがそれがいい

247 :
影武者も鬼麿斬人剣もビデオで録画したが、もう一度見直すことはなかったな。よくも悪くも、隆慶一郎作品のキャラクターは原哲夫絵でイメージができてるから、実写版はきつかった。

248 :
横山光輝「……」

249 :
おふう で抜くかね

250 :
御意

251 :
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ

252 :
>>251
如何した? 幸村殿。

253 :
ぼんやりで覚えてないけど大虎の兄ちゃん名前何だっけ?
佐渡の戦で死んだ後、何巻か忘れたけど兼続が部下の名前を呼ぶシーンがあって兄ちゃんと同じ名前を言ってたけど別人だよね?

254 :
>>253
信忠。その後兼続が名前を呼ぶシーンというのはよくわからん。

255 :
      |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
    |______|_____|
   /!'                `ゝ
 . (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
   ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
 . (/     )´、 t苙'   /=ィ苙 ア ル'
   !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
   ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ スレを立てたでおじゃるな
 .  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i           ……
    _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
     |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7




         , イナ=--'''´ |ノ  )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y=_,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  二ヽ ) ,  },レ'
      く     ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' ゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::`二`二ニノ ,、 jl ',` '"   .! ,)
  ! { ( {  )´::::::::     ,ィ'"     ト     |'    画像も貼って
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,_ / `^ヽ,_ノi     l     おじゃらんのにー!
   ヽ、__,ノ        /  _,,...,_,,..,、l    ,'
      (_,.      /  ,ィiTTTTTト, ,}  /
       ノ     {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l /
           l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/
         丶 丶 ヾ<Zェェェシ' ノ ,i'
         丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ


256 :
>>254
最終巻の
「溝口!」
「左馬介!!」
ってことじゃなかろうか

257 :
>>254
>>256
2人共ありがとう
ごめん 左馬介だった
ぼんやりしすぎたorz

258 :
  ∧ ∧   
 ( ´・ω・)       >>643 大儀であった!好きなものを取るがよい
 ( ∪ ∪          ただし、自己責任じゃ!何があっても与り知らんぞ!
 と__)__)
                                                     
       ,ハiヽ..         ┌─┐     ┌───┐       ∞         (・ω・)
     ノ"・,,'' ヽミ      /. ̄ ̄.\    │狙撃願│      ∈||∋        ((   )) 
     (。,,/ )  ヽミ〜   ∪⌒∪⌒∪    └───┘        ||         (_)_)
      百段         平蜘蛛    稲富狙撃依頼券  蜻蛉切のトンボ    秋田木像
    (長可付き)     (火薬入り)   (成功率13%)   (プライスレス)(木像守の役職付き)
   ┌┬┬┬┬┐       /\                  __        ┌───┐
   │§§§§│      /   \.    <ニニニ||===   <´゚ノ  `,>《.     │GO! │ 
   └┴┴┴┴┘     .(_ 人 _)              Φ ` ̄ ̄(∞).     └───┘
   利家のそろばん  季節外れの大桃   小豆長光    義姫の手料理   八丈島へのチケット
(利家憑依で守銭奴化) (献上品だお)     (短い)     (毒見禁止)       (片道)
     ←──≪                ┌───┐     ∠二二二ア      ┌───┐
     ←──≪     <ニニニ||===.   │ 山内 │    │  酒  │|     ├───┤ 
     ←──≪                └───┘     ヽ┴┴┴ ′    └───┘
     三本の矢      怪刀痣丸   山内相撲招待券    備前の酒       直江書状
  (お兄ちゃん早すぎる) (眼病注意)  (一両具足とドスコイ!!)  (直家寄贈)   (閻魔様によろしく)

259 :
ちびっ子殿様が自害に向かう話が1番感動する
読む度に泣く

260 :
あれ、その後が描かれなかったって事はやっぱり切腹したんだよな...

261 :
既出だがリアル水沢様。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E8%98%87%E6%83%9F%E5%85%89

262 :
あそこは絵的に
森田まさのりが
描いてる気がしてしょうがない

263 :
雲井ヒョットコ斉…姓はよかったけど、名はもっといいの思いつかんかったかな。

264 :
あれはあえて偽名ってすぐ分かるようにヒョットコ斉にしたんじゃない?

265 :
>>251やたら横文字だな 
だが、それがいい!

266 :
この長渕のコピペ?はネタなのか実話なのか気になる所ですなー。

267 :
幸村殿、クローズ・ユア・アイズこそ横文字ではないか

268 :
>>261
明治になって子孫が男爵位貰ってるのか。まぁ武家としてではなく神職だからだけど。

269 :
おふうを

270 :
偶然見つけたものだが、なんだ、こりゃwwwwww
ttp://28.media.tumblr.com/n43ZDTEQTflpwirriRVmUmwmo1_400.jpg

271 :
皆朱の慶次w

272 :
                    __
       ___/,.ニ´,.--、\____          ___                 __
      /-‐──‐{   }{   } , ---,ヽ     /,. --、ヽ          /,.-‐┐}
    / /        厂⌒ー‐'´/  / 〈___,//   //    _,.-─v‐'′/  //
     {└──┐  l / ̄l /  / ,.-──┐/   //ノ,.ニニ,ニ、/ ̄/ ̄//   ヽニニニヽ
     ` ̄ ̄7 ,′  l |   l l   l 〈____ //   / ' /  / /  /'  //        //
         / /   / ,'   j l   |_ノ ̄/ r‐, /   /_,/  /L./ー/   //    ト、___//
     __,//   / /   //       , ' , ' //        , ' _ノ /  //   / r─‐'′
   /rー‐'    //   /,/     //  l l       / ,ニニ-'′ //   / /
    { l___/ {___,/ 〈__//   { l___,/ /l {____/ {__/ /
   `ー─‐'⌒ー─‐'⌒ー‐─‐'′    `ー──‐'´  `ー──‐'⌒ー─‐′
                      _/`7_      ,.-‐┐_厂{__r┬、 ,.‐┐ r‐┐
                      /       厂l  / //    └;‐'’/ /‐┘ └┐
                      `フ  '=ニ{  |,/ /   `7 /,ニニニ、/ /ー┐ r‐′
                       / _   ,-、 ヽ‐ヘ.  \  ノ / 'ー‐一'/ /  / /
                    {  (ノ / 丿 丿  ヽ   l/  /厂l__l  7r‐'′/
                    ヽ_/厂_/    |_」l__,/〈_____/`ー'〈_/

273 :
6 名前:名無しさん@恐縮です
漫画家の原哲夫って自分自身がゲイでありながら、
「ホモ」などという蔑称・差別語を平気で使いやがるんだナッ!
しょせん詰まらぬオカマだゼッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://28.media.tumblr.com/n43ZDTEQTflpwirriRVmUmwmo1_400.jpg



274 :
2 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
いくら俺がケンシロウに瓜二つだからと云って、
あんまりウルサク言い寄って来るなヨッ!!!
分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


275 :
↑この口調の人、昔から2chのいろんな板で見たな
ホモネタになると現れる

276 :
実際ここもホモネタになると途端に活性化するしな

277 :
ホモまつりはわかるとして、
花慶スレに定期的に置かれるブルーレットは何の意味があるの

278 :
ブルーレットはまだ二回しか貼られていない
コピペ野郎にしてみたら、スレに関係のないコピペを貼るのに特に理由はない。
貼ったなら貼ったで、それ以上でもそれ以下でもなかった。

279 :
前スレも置いてあったよブルーレット
このスレに貼られるAA、基本古くさい。
だから なんか見ててほのぼのする

280 :
水沢様と言えば、岩熊の改心顔がいかにも原漫画っぽいな

281 :
TBSで慶さんが

282 :
今ちょうどこのシーンやってるな
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/n/e/k/nekomemo22/nekophoto863.gif

283 :
コントにしか見えんw

284 :
なんか地味というかなんというか・・・原哲夫版が凄すぎたせいかショボかったな

285 :
同じ時代設定、同じ超人主人公・・・SAKONは何がいけなかったんだ

286 :
>>285
みんな影武者の続きが見たかったからだろ。
影武者続編やらねえかな〜

287 :
今夜はヒストリー見逃した…つうか今知った(´;ω;`)

288 :
>>285
・敵が軒並みクソダサかった
・影武者の続きでいいじゃん
・六郎が主人公だよね?
この辺りの理由だと思われる

289 :
大量の雑魚敵を殲滅することにかけては原作品ではSAKONが最強なのではないかと思う。
次点はサイバーブルー。

290 :
>・六郎が主人公だよね?
まあ原作でも六郎無双になっていくんだけどな

291 :
え?羅刹七人集とか風魔不動雷電とか、原作でもあったの?

292 :
吉原御免状シリーズの御館様は北斗の拳でもやっていけそうだ

293 :
580 :渡る世間は名無しばかり:2012/05/09(水) 21:02:56.02 ID:4ymlQg4+
ところで俺のIMEが「まえだけいじろうとします」を「前だけ弄ろうとします」と変換しやがるんだが

294 :
つ iPhone
前田慶次郎とします
前田敬二郎とします

295 :
>>287
スタジオのせいで花の慶次=パR
見ないほうが良かった

296 :
慶次VS小太郎が1番見応えあった
作中最強敵は竜騎ウエーカタか

297 :
他人(馬)に介入されるまでのタイマンで、竜嶽親方には負けそうにはならなかったけどレイにはガチで負けかけたからなぁ

298 :
>>297
カルロスが似てるってんならレイじゃなくてシンじゃね、北斗の拳の

299 :
毛虎親方はもっと遣えるかと思ったんだけどな

300 :
琉球編なんか話が途中で無理矢理に二転三転させられた印象がある
これも一種の法則発動だろうか

301 :
地頭代は首里城までついていく必要全然なかったしな

302 :
地頭代って慶次に風流教えられた奴じゃね?

303 :
何を言ってるんだわしは。
あ奴じゃなくて申し立てに行って最初に出てきたヒゲか?

304 :
あのクズマムシの兄貴でしょ地頭代

305 :
仕事せず釣りばっかしてた人か

306 :
ザコキャラ化が激しかった

307 :
すでに宝山という名前すらみんなに忘れられてるしな

308 :
リサリサを取り戻しに追いかけてったとき、雲間から月を背負って登場したけど非常にかっこよかったけど
「遠すぎねぇ?」って思ったよな
それと宝山の刀はイカしてる

309 :
カルロスは竜騎ウエーカタの本性知ってたくせに不用心過ぎだったな

310 :
まさか南斗聖拳があんな形でやられるとは

311 :
まあ南斗聖拳はいろいろとつまらないやられ方をする拳法だったから

312 :

  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
           

313 :
雑魚化というか最も弱体化が激しかったのは兼続だな
登場時は慶次並かそれ以上の雰囲気を醸し出してたのに

314 :
彼はイケメンになる代償として力を失ったのである。

315 :
逆に最初は小物だったのにいつの間にか慶次達と肩を並べてる政宗

316 :
慶次とつきあってると、誰でもザコになっていくのさ。
捨丸や岩兵衛だって、初登場時では常人と思えないほどの強さだったし。

317 :
変わらぬ安定感
それが骨クオリティー

318 :
飛び加藤も

319 :
フフッ、おばば様の変わらぬ安定感の前には、骨も色褪せるわ。

320 :
疲れました・・・

321 :
永遠の美女
茶屋の夏目雅子

322 :
茶屋の娘って慶次が夜這いかけた相手?

323 :
佐佐がいい奴キャラなのはこの作品くらいだろうね

324 :
成政は、黒百合伝説的な悪人イメージと、
ざらざら越えをやり遂げたヒーローという二つの面で語られ続けた男。

325 :
花の慶次の中ではしっこ漏らしキャラのイメージしかない。

326 :
主人公からして しっこ漏らしキャラじゃん

327 :

だな!

328 :
な・・・なんと!勃ちおった!!

329 :
男は勃ったらおしっこ出ないって聞いた事あるんだけど関係ないの?

330 :
勃ったら予想外の方向に飛んでいく

331 :
だがそれもいい

332 :
>>330
そもそも何故大きくする必要があるの?
戦中で縮みあがると出ないのはわかるけ
ど、慶次クラスなら縮む事もなさそうだし、大きくする前に出せるんじゃないの?

333 :
威嚇

334 :
男とか女とか関係なく、ちょっと考えたらわかりそうなものだけど。
戦中なのに縮んでないのを見せつけたら相手がビビるでしょ。

335 :
へ? 味方にかけてなかった?

336 :
それは最後に水の変わりに使った時だろ
あれは前線の後方だったし、敵兵の真ん前で出した時ほど困難ではなかったはず

337 :
「そんな時は小便を飲むんだよ」

338 :
ジュウザの小便がアニメで洗濯水になってたのは残念。
(ゴールデンタイムだからしかたないがw)

339 :
〜ビュルッ〜

340 :
小便首のジュウザ?

341 :
俺はクマンバチに太股を刺された時に風呂場に行って小便を傷口にかけたぞ。
慶さんの小便が炸裂したのって
・末森城
・小便首
・道及
他にあったかな。一物出しはもっとたくさんあるが。

342 :
>俺はクマンバチに太股を刺された時に風呂場に行って小便を傷口にかけたぞ。
小便が蟻酸を中和する、というのは迷信だぞ
それどころか雑菌が傷口から入って化膿する危険性がある

343 :
傷口に土が入るぐらいならば小便の方がいいって話だもんな
土の方が破傷風菌とかやばいのが多いし

344 :
まあ、小便の後で、あらためて酒で消毒してるけどな。

345 :
「あの御仁、命を拾うやも知れません。
「本物のいくさ人は運も強い。

346 :
さすがにいくさの最中にはしない

347 :
>>346
家康「……」

348 :
合戦の最中に恐怖で脱糞するのは割とよくある話

349 :
開戦直後に前線で戦う兵の死の恐怖は凄いだろうな
手柄もそうだけど生き残らなきゃお話にならないもんな

350 :

    |ヽ ,,|,~'i、  .,_   ,ri、     .l゙‐'"'i、    ,, ,i、     ,、   vi、
    | k, ヽ广  | |  'l''゙l┘     .`'グ/    |゙l.,ィ |.|     )゙l  /'゙l″、   r-,、  、   .:c、、
  ッ┘`,l゙    ,ノ ヽ ,,,,,`'′     .,/,,,!‐'',  ,ノ う゜.| |    .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l    ゙l,ヽ .|゙l    ヾi、
   ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\     /.'゚_ /  ./‐I /  | |   .〈、,l]゙l `',\  | |  ,。 .,i´゙l | |  . il゙ ゙l
   l゙.l゙ ゙lッ'"  ././ | | .,,) ゙l    .!/]/    丿 |  .l゙.|、  /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ  .`-" .l゙ | .,l〕  .ヽ"
  /.l゙ j,i´   l゙,E.,l゙.|  `'''′     l゙{    /,,| |  ゙l,ヽ  .゙l,d,,l゙ |  `'''゙  ゙l ゙‐'|     ゙l ゙‐'|
  / l゙ ゙l,~゙'''i、  .゙l´丿          | ゙l,   '(/|゜|   .゙-゙l  .゙l`丿     \.,}      \.,}
  ∨  `''ー"   ゙'"           ヽ ゙l    ヽ}       `"        `       `
                       ゙″

351 :
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) 松風だよ
     .,ゝ  i"   自動で雑魚敵を頃してくれるすごいやつだよ  
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ

352 :
あらかわいい

353 :
やけにプリティな松風だなwww
そういや昨日初めて一夢庵風流記のほうを読んだんだけど
原作では沖縄じゃなく朝鮮に渡ったんだね、慶次
このスレでもちょくちょく問題があって沖縄編に差し替えられたって聞いてたけど
それが朝鮮ならなんか納得してしまうわ

354 :
慶次と助右衛門きゅんの濃厚なカラミ☆

355 :
風魔一族、北条家には害のない慶次を相手にするよりは、まっすぐ秀吉の
命を狙おうとしなかっのが不思議でしょうがない。

356 :
慶次と出会ってしまうとそっちを倒したくなる、というのが前提のマンガだから

357 :
風魔はハゲのまま戦ってほしかたぜ
好敵手はイケメンじゃないとダメなのかw

358 :
        , ‐'''"´ ̄ ̄~`"'''‐ 、、
.         ,‐'´             `''‐、
       /                    `‐、
     /                       ヽ
    i.       ,.‐'´`''‐ 、       _,. -、  i       ,.ヘ    「.|, - 、
.    !         ./  ‐- 、.`''ー--‐''    ヽ !    // .lニ`! ',r' ヽヽ
    {.        / , ‐- 、._ `''ー ヽ )-‐'´   l、.}  く. <   //i .!  .) } lニニ,ヽ
   │      ./'/, - 、   `'‐、._, 、_,. ‐'´ヽ !,!   \\. 〈/ .l_.!  <ノ   lニ´-'
     !  ,r‐、  //、__ヽ、.  /ハ  _∠ヽ!.!、     ヽ'
    ヽ/ ‐、ヽ |  /_ (.:.) ̄!`=〃,. /7'(:.) ̄!´ド!
.     {.( ゝi ゙i|.  ヽ  ̄ ̄ l ,>''ヽ.ヽ ̄ ̄ ,!イ).}
.     ヽ.\(._     `‐、 ノ ´   i ト、 _ ノ }'ノ
.     _,/ヽ、__)`'‐:、._       -‐' } {、   .ノ!'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /{/ .i  ゙i    !  /,.‐'´ ⌒ 'ゝr'^'ヽ イ/   |
__,./   l  i  ゙i   l   ! ! /ヽ-‐‐ー-‐'‐v'}.!'   <  だがそれがいい
. |    !、 i.      !  ! { l 二二二二゙'/ノ/     |
. !     ヽ    ヽ、ヽ. ヽ. `ー-─┴‐-' ./      \__________
  i      \     `‐、.       ゙⌒  ∧
  ヽ.      \       ー--r---‐i" l`''‐
   ヽ        \        ,7  /   !

359 :
松風みたいな10歳を超えた馬が一線で活躍しているのがおかしい

360 :
あんだけでかいと寿命も象なみ

361 :
ゾウナミなのね〜 あなたとっても〜♪

362 :
>>353
コミックカバーの折り返しの所で
遠回しに朝鮮に付いて愚痴ってるよ

363 :
>359
馬って上手く飼育すれば寿命40年ぐらいになるって聞いたぞ

364 :
成人(成馬)するまで野生だった場合は?

365 :
黒王号だって長生きだぜ

366 :
の時の口説く云々で松風は牝だと記憶してたけど雄?
黒王は雄だよね?

367 :
雄だったら自分の子供かどうか見てわからないんじゃないかな

368 :
風魔、骨、飛び加藤、蝙蝠、皆凄腕の忍びなんだがナンバーワンは誰なんだろうな。
忍びといっても仕事や分野がまちまちなんで一概に言えんが気になる。
骨が凄そうなんだが反面慶次にあしらわれる描写も多いし・・・

369 :
戦闘力よりも、情報をとってくる能力の方が重視されたはずだから、比較は難しい

370 :
蝙蝠なんか忍ぶ気が全く無いようだが…

371 :
気がついたら信長の枕元に立ってたのだから、充分に忍んでるだろうよ

372 :
俺が大名なら薬中の蝙蝠なんぞ使う気にならんな

373 :
主馬は利家の笑い健康法にかけがえのない人材

374 :
同じぐらいイライラも増やしてるから、結局利家の寿命は延びない

375 :
>>353
の真似をして自分も初めて小説の方を読んでみた。
今、慶次達が佐渡に向って親不知を通過する前なんだけど

376 :
前半も前半なのに、漫画と設定が違い過ぎて面白いと書こうとして途中送信してしまった。

377 :
No.1は風魔の小太郎だな
風魔戦は作者の画風が映える派手さと華があった

378 :
ラストまで 現役の忍び という骨こそが
N O . 1

379 :
なら俺は、とっくに死んだと思われてる年なのにまだあれだけやれる
飛び加藤をNo.1に押しとく

380 :
いずれにしろ おばば様の前ではケツの青い少年でしかない

381 :
青いケツでも喰らいやがれ!!( 人 )

382 :
>>379
死んだと思われてたのは別に年だからじゃないぞ
たしかに80は過ぎてそうな見た目ではあるが

383 :
忍者が殺されたなんて、話だけじゃ業界の人は信じない。
その後10年以上も音沙汰がなければマークからははずれるだろうが。

384 :
漫画の忍者は恰好いいけど現代の忍者って何かダサイ。
前にテレビで見た忍者塾的な所の忍者とか何か滑稽だった。

385 :
漫画の忍者・・・その道で生きていくという悲壮で強固な覚悟がある。
現代の忍者・・・・商売のための単なるコスプレ。

386 :
>>384
忍者の末裔?がテレビで水遁の術とかやってんの見た事ある。
水の上を走ったりしてスゲェっ!て思ったけど、冷静に考えると全く忍べてなかったと思う。

387 :
遁術は遁走の文字の通り、逃げる際に使う術であって
攻撃時は刺殺か毒殺が殆どだったらしいしな…
まぁ証拠を消して追求を困難にする為に焼殺もそこそこあったみたいだが

388 :
いや、「遁甲」から来た名前だよ。
逃げる時「にも」使うから、そこから「遁走」という言葉が出来たという順番

389 :
このスレの人は花慶だけじゃなく忍者にも詳しいんだなー
テレビで見た水遁の術?は足に板を付けて走ってたけど、結構音が出てた気がする。
水上を棒で漕いで歩いてた時は音もなさそうだったけど。

390 :
>>389
それは水遁じゃなくて水蜘蛛じゃないかな
実際の水蜘蛛は木片や空気を入れた革の袋を浮き輪みたいに使って堀や川を渡ってたそうだが
人一人丸々浮かせるには浮力や面積が足りないし
で、遁術は隠形術の一つで「逃走」に特化してる技術だから
とにかくなりふり構わず無事に逃げるのが目的で、音が出てるとかは別に構わない
「気配を感じさせない」というのを重視する時は、鶉隠の術(身を潜めて息を殺しきって物陰に隠れる)とか
凝意の術(虫とかを持ち込み敢えてそいつを放して意識をそちらに向けさせる)という手段を使ってたらしい

391 :
このマンガに出てくる忍者は雑魚その1その2でも身体能力が
オリンピッククラスをはるかに超えてますな・・・

392 :
俗説かしらんが忍者は移動目的で1日100q以上走った説もあるからな。
その時点でマラソン選手以上!
しかも走った後に任務遂行だからな。
平均時速何qかしらんが走るだけで1日終わりそうでもあるがな。

393 :
>>390
言われたらそんな気がしてきた
きっと水蜘蛛だったと思う!

394 :
戦争中の日本兵は毎日40kgの荷物を背負って40km歩いたという。
戦闘中は伏せて休めるので敵と遭遇するとほっとしたそうだ。

395 :
「誰か舞わぬか」
名乗りあげる者などいるはずがなかった。
もし、秀吉の気に障ったら、切腹の目にあうのだ。
「されば一差し」
「(家康殿・・)」
バッバッ
「さ、猿舞!?」
クワァ!!!
「思えばあの頃は自由でござったなー」

396 :
「不自由を常と思えば不足なし」のイメージのある家康さんが自由だったときたもんだ。
しかも家康、それまでに一度も舞なんて舞ったことがないだろ。
・・・と突っ込むのも忘れるぐらい、あれはよくできた話だった

397 :
一歩間違えば百姓同然の出自の秀吉を揶揄しているようにも取られるが…

398 :
モデルが存命の方が多いうちに実写化頼む

399 :
>>397
揶揄はしてないが実際秀吉に対して語りかけてたんじゃないか?

400 :
と言っても長渕ぐらいしか思い浮かばん

401 :
もちろんそうだろう

402 :
>>397
「俺たちみんな、武士といっても百姓と変わらん程度だったな」ということを表現して、
百姓出身の秀吉を救った。だから感謝された。

403 :
>>392
その耳は三里先に落ちた針の音さえも聞き分け
闇夜でも千m先の敵を見極める目を持ち
動けば電光石火とどまれば樹木のごとし
されど人知れず風のようにさすらい風のように生きてきた……
それが風魔だ!

404 :
>400
主馬はジャック・ニコルソンだろ。

405 :
秀吉(山崎努)、雪之丞(的場)、北条氏政(仲代達矢)、ドデカイ鉄砲使い(ターミネーター2のアイツ)、
利休(三國連太郎)、琉球の奴隷商人のアイツ(スタローン)のような記憶が…
親方二人も誰かに似てる気するんだけどなぁ

406 :
伊勢屋・ハゲ小次郎あたりにもモデルがありそう

407 :
心身を極限まで鍛え上げて
読み書き、計算、武器術、徒手格闘、諜報、暗殺、破壊工作、薬学と
当時の最新知識をありったけ叩き込まれた戦争のプロが忍者
こうやって書くとやっぱり超一流の傭兵なんだな

408 :
琉球王(東山)

409 :
「鳥になりてえな〜」と言ってた時の茶屋の女は夏目雅子に似てる

410 :
もしアニメ化するならカルロスの声は何となく諸星あたるの人が合うような気がする

411 :
シンの人と言えw

412 :
流れぶった斬りごめん
小説の一夢庵風流記の最初のページに確か「二郎へ」って書いてあったけどあれって慶次のこと?それとも知り合いに向けて書いたものなの?

413 :
知り合いでしょ。

414 :
>>412
他の作品で「真名へ」(娘さん)がある。
なので息子さんだと思ってたんだが、違うのかな。

415 :
ぐぐっても世良田二郎三郎しかでてこねーや

416 :
世良田二郎三郎ってどこに出てきたっけ

417 :
影武者

418 :
ああ、あのイケメン家康か。さんきゅ

419 :
左近だとおっさんな二郎三郎

420 :
長男が啓一郎、次男が二郎、次郎?、長女が真名さん

421 :
なぜこんなに、慢心、環境の違い。。。
香川
http://www.youtube.com/watch?v=X2uqylxOZxw

http://www.youtube.com/watch?v=-ElzvFW7cd8

422 :
野球って最高だよな…

423 :
慶次って結構陰湿だよな
寝たふりして膝枕の女がどうするか見極めるところとか
なんで快男児みたいな扱いになってるのやら

424 :
李…朝鮮編…
スレ違いじゃ…ない

425 :
本当の慶次はチビでウラナリで、立場も人格も実力も、利家の足元にも及ばなかった

426 :
もうおふうのぷるるんぷるるんありがとりんこりんこおふうおふうおふうおほうがまんでき
ねー!!











427 :
このクソロリロリが発狂してんじゃねーよ?
毎回似たようなおまつとおふうのコピペ貼りやがって いい加減つまんねーって事に気付けよな
つまり俺が言いたいのは
おふうやおまつなんかより
直江や奥村の方が断然良いっつー事だ

428 :
助右衛門になら斬られてもいいと思った

「着こみをつけてたんだ」
お前斬られる気ないだろ

429 :
だがそれがい・・・

430 :
「思っただけ」。基本は死にたくない

431 :
いや、無意識に着ごみをつけていたと同様、
着ごみをつけていたこと自体忘れてたんだろう。
で、胴を斬られて思い出した。

432 :
助右衛門は首を斬りに来ると思ってたんじゃ?

433 :
死にたくないって思ってたら、首叩いてこっちをやれ
なんて言わんがな

434 :

   ,.__y⌒'ー---┐                      _へ、_、__,.ヘ、___
  /         \                     r´ -┼‐ ナ丶  
  }  (  聞 ど  l                    ┌´ (才    tナ 
 f´   )  こ う  ヽ        _, r '" ⌒ヽ-、    ヽ   '´   /   
 l   (  え も   }  .n⌒l  / / ⌒`´⌒\ヽ   }   つ  /へノ 
 {   )  ん       l |l |n { /   /,,  ,,\l )  {  -‐ァ  -‐ァ、、
 }   (  な     {    | {  j」レ゙    -‐・  ・‐- !/   〈   (,__  (,__
. )   !     ,f   / j  /ヘ|.     ー'  'ー  ヽ   }   r‐、     
└-、         ,/⌒ヽ人  ゝ_|      (__人_)  `、_ )    f´    
    ゝ 、_,,,,,,,...-ゝ   〈ヽ二/__」       /`¬ , , | |  )    ゚
       〈        `Tチ´‐ ヽ    | /_,ノ  \ ----、-、 __,,.、
        \  ー‐――┘ヽ  | ゝ   丶イ        /、   ヽ.厂

435 :
慶次、金では動かんみたいに描かれてるが、
助右衛門からお金の餞別もらってなかったら
京でどうやって生活するつもりだったんだw

436 :
なあに、野で朽ち果てるだけさ。

437 :
捨丸が居なかったら京での生活は色々不自由してそうだな

438 :
世間的な知恵と、あと貯金もしてたね。
それより慶次と助右衛門はやっぱり

439 :
いかんかね?

440 :
だがそ(ry

441 :12/06/30
俺なら伊勢屋のお金の接待を受けたら
ハダカで犬のかっこして三遍まわって
「いゃぁ〜ん、ぶぁか〜あん、おかねちゃぶだ〜い」
と言うであろう。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
冒険王・TVアニメマガジンの漫画を語ろう (263)
竹宮惠子作品総合 【1】 (685)
【あいつがHERO!】あさぎり夕2【なな色マジック】 (225)
高橋ゆたか・ボンボン坂高校演劇部〜第18章〜 (472)
【2004年作】東京エイティーズ【80年代】 (246)
PLUTO Act.2 (833)
--log9.info------------------
戦国BASARAの前田慶次は傾奇者カワイイ 1 (491)
【侍魂】覇王丸×ナコルル【覇王丸さん凄い編】 (276)
TOXのミラはバリボー可愛い3 (660)
テイルズで声優ネタを考えてみるスレ 8 (489)
TOVのフレンは騎士親友カッコイイ11訓練になった! (672)
DOAの霞〜かすみ〜はブラコンぷるカワイイPart7 (780)
幻想水滸伝5のリオンアンチスレ19 (809)
【迷いの気よ】QMAサツキ先生スレ4【消えなさい!】 (881)
【やすらぎ】IM@S 三浦あずさ 41【お姉さん】 (512)
ゲームさいもえトーナメント企画・運営スレ (1001)
【DOD】キャビア×スクエニキャラ総合スレ4【ニーア】 (282)
星のカービィについて熱く語るスレ (550)
最強のペルソナ使い議論スレPart2 (639)
【東方】八雲紫2【スキマ妖怪】 (599)
戦国BASARA雑賀孫市アンチスレ (392)
アークザラッドUのリーザはエロカワイイ 5 (685)
--log55.com------------------
ボートレーサー養成所(やまと学校) その1
【艇界の】3618海野ゆかり☆4【タカラジェンヌ】
高橋悠花
唐津競艇◆佐賀支部 ☆4
BOATRACE住之江
浜田亜里沙
西橋奈未
深尾巴恵