1read 100read
2012年6月プロレス163: 【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】PART2 (467) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダグファーナス死去 (284)
あそこが一番小さいレスラーは誰だ? (728)
【グワッハッハッ】天龍源一郎12【源一郎スマイル】 (705)
川田利明の試合が糞な件 (235)
【ROH】アメリカインディー総合19【PWG】 (521)
京都プロレス (455)

【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】PART2


1 :11/12/09 〜 最終レス :12/06/23
日本プロレス史において最強にして最凶なヒール
ブッチャー、シン、シーク、馬之助について徹底的に語るスレ
…が一応テーマですが、ぶっちゃけこの四人に関連した対戦相手、
テレビ番組や雑誌等々であればなんでもありにしたいと思います
昔話も大歓迎
皆さんの思いを熱く語ろう
前スレで語られていた主な話題は以下の通り
猪木、馬場、エリック家、マスカラス、ゴッチ、カマタ、ファンクス、リッキー、ハンセン、ブロディ、大木
新日、全日、国際、FMW、UWF、
古館、辻、若林、福澤、ウィークエンダー、ザ・ヒール
■前スレ■
【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1302697499/

2 :
いちょーつ

3 :
>>1
乙です、ありがとうございます

4 :
当時、ブッチャーは悪役。シンは本物の悪人だと思っていた。
猪木の演出に騙されてたんですな〜

5 :
日プロ時代の猪木VS ブッチャー戦見てみたいです。

6 :
後の完成された猪木ではないけど、
日プロ時代の猪木は、ブッチャーともレイスともファンクスともマスカラス
とも試合しているわけで。79年のオールスター戦、81年のブッチャー移籍も
「久しぶりにブッチャーと猪木が」という興味はあったけど初対決でも
無いしねえ。そういう意味では馬場×シンの方が新鮮だったな。

7 :
猪木はなんでブッチャーと2回しかやらなかった
のかねぇ…
特に二度目の地方会場での決着戦は
惨めだったな

8 :
最初の対戦で「手の合わない相手」と思ったんじゃないかね。
オレは2つともそれほど悪くはなかったと思ってるんだけど。

9 :
自分の好き嫌いと他人が観るのとでは、また違うから

10 :
オールスター戦の時の
猪木ーブッチャーの攻防見てると
結構面白いんだけどなあ
70年代と80年代ではファンの趣向が変わったんだろう
反則悪役ファイターにはつらい時代になってしまった

11 :
猪木VSロビンソンは名勝負と言われてるが猪木はロビンソン戦を好きじゃなかったし
馬場が選ぶベストタッグパートナーは吉村で
マードックが選ぶベストタッグパートナーはM・スーパースター
見ている方とやってる方とではちがうわけさ

12 :
×330パウンド(150kg)
アブドーラ・ザ・ブッチャー
○481パウンド(218kg)
アブドーラ・ザ・ブッチャー

13 :
ブッチャーが全日に来るらしいけど、動けるの?

14 :
藤波を 山嵐からエルボーでフォールした
辺りまではそれなりの扱いだったんだけどね、
ブッチャー。
IWGPには出て欲しかった。

15 :
新日でも山嵐使ってたのか。何であの技使わなくなったんだろう。

16 :
>>15
どんな強敵でも一撃で倒せる強力な必殺技であるが、使用すればブッチャーの生命を著しく縮めてしまうため自ら封印したんだよ

17 :
>>1
遅ればせながら乙
ローカルルールもこれぐらいが丁度いいね
昭和プロレスはどうしても話が次々とリンクしまくって脱線しがちになるが、
最初から間口を広げておいてくれればこっちも遠慮なく話ができる
>>15>>16
ブッチャー専用の山嵐だな
あの体勢からなら普通にバックドロップ気味に投げる方が効果的だと思うのだが

18 :
>>17
専用というなら、本来はブラックウェルがオリジンなんだけどね。

19 :
この4人は地方のノーテレビの会場ではどんな相手でどんな試合をしてたのかな。
客が100人ぐらいしか入ってないような片田舎の会場でも
ファンクスとブッチャー、シークが絡む試合が組まれたのかな。
俺の地元に国際プロレスが来た時に上田馬之助もいたけど、
マイティ井上相手に散々暴れ回った挙句、3分足らずで反則負けだった。
リングではほとんど試合をしなかった記憶がある。

20 :
ブッチャーってグラウンドレスリングは出来るのかな?

21 :
プロレス入りする前は柔道やってたみたいだから
寝技は知ってるかもだけどレスリングとは別だし、
デビュー前にアマレス的な動きをコーチしようとしたら
拒否したみたいだからできないんじゃないかね。
ソースは全てブッチャーの自伝「幸福な流血」より。

22 :
猪木には一度も勝てなかったブッチャーだが、
藤波・長州・坂口あたりには
何回位フォール勝ちしてたんですか?

23 :
>>14
http://www.youtube.com/watch?v=odczshQ1vpU&feature=related
山嵐からのエルボードロップで藤波にフォール勝ちしてます

24 :
>>20
ブッチャーはグラウンドレスリングをすることにより、多量の呪術エネルギーを消費し、ブッチャーの寿命を著しく縮めてしまうためうかつに使用出来ないのだ

25 :
そもそもブッチャーにグラウンドレスリングは必要ない

26 :
ブッチャー対テリーもだがブッチャー対シークも昭和の全日を体現する名演だったな
まともな決着はつかずに最後はリング内もしくは客席で乱闘
時間の長さなんて尺度とは無関係に互いの芸を存分に披露したしそれで客も納得した
平成の観点からするとグダグダ試合なんだろうが

27 :
>>26
ニコニコ動画でもそれ見たが、試合終了のゴングが乱打されたあたりから「試合開始」のコメだらけでワラタw

28 :
試合終了のゴングから本当の試合開始、対戦者がリング外で
取材陣が全員リング上という、世にも珍しい光景が見られたなw
こんな試合が成立しちゃうのもこの二人ならではだな。

29 :
 プロとしてお互いファンにインパクトを与える攻防にしたかった
んだろうが、イマイチ印象に残らなかったな。

30 :
>>23
新日本のリングだとブッチャーでさえデカく見えるなw

31 :
>>29
なんだ?シーク対シンか?

32 :
新日だとコイツも髪がフサフサに見えるなw
http://imepic.jp/20111220/696980

33 :
昔、開場前の体育館とかで、馬場とブッチャーがキャッチボールしてたってマジ?

34 :
それはビートたけしのネタで正しくは
「足立区体育館の裏で馬場とデストロイヤーがキャッチボールしていた」って奴だ

35 :
たけし自身はプロレスが嫌いだったようだがオールナイトの常連投稿者(いわゆる葉書職人)
には道上ゆきえを始めとしてプロレス好きが多くてプロレスネタがよく投稿されていたな
たけしの話相手兼構成担当の高田文夫の嗜好もあったのかもしれないが。

36 :
>>35
その割にはオールナイトニッポン放送中に邪外道にスクワットさせたりしてたな、マサさんがw

37 :
【訃報】プロレスラー上田馬之助さん死去
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324444933/l50

38 :
>>37
うわああああ!!!
こ、これはショックが大きすぎる!!

39 :
笑っていいとものテレフォンショッキングに出た記憶あるな
鈴木雅之からだったかな?
合掌

40 :
上田馬之助さんが・・
金正日なんか吹っ飛んだな。(涙)

41 :
>>39
ファイティング原田じゃないかな

42 :
猪木との釘板デスマッチがやっぱりレスラー生活のピークかな。
ご冥福をお祈りします。

43 :
>>41
ググったら出てきた
なぎら健壱→上田馬之助→ファイティング原田
だった
鈴木雅之からは長州力だった

44 :
金が死んで今年のビッグネームは打ち止めかと思ってたのに、まさか馬之助さんが・・・

45 :
RIP
日本プロレス時代の裏切り話の真相は完全に闇の中か

46 :
悪役だったけど実は非常に誠実な人だったんだよな。
夢中になってプロレスを見ていた頃の選手が次々に亡くなって。
非常に悲しいね…。

47 :
上田馬之助死亡
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1324455344/

48 :
天国プロレスばかり大盛況だな…

49 :
mixiで知ったが、今の時代、マスコミよりも先にネットが個人で情報発信する
からな。
しかし、ガセであってほしかったよ。
馬さん、大好きだっただけに寂しい。
こんないいレスラーもう出てこないだろ。

50 :
http://www.all-japan.co.jp/schedule/tour03.php?taikai_id=222
いくらなんでも無茶だろう・・・

51 :
202 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 15:44:52.13 ID:NLq+cbAv0
俺は馬之助という自伝の中で、ファンだった北海道の子が事故で死んだことの悲しみを
2ページぐらい使って説明してたのをみてこの人はいい人だと思った。悲しいわ…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2406000.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2405998.jpg
-----
一枚目にはシンも写ってるな

52 :
>>30
どこに出ようとブッチャーはどう見てもデカいだろw

53 :
>>51
オレもその本読んだ
卒業した中学に出向いて柔道部の指導していたんだよな

54 :
名前を忘れたけれど漫画家と親戚なんだよな。

55 :
真面目な人だよこの人、、ヒールに徹した役者、ただ猪木のいい加減さに負けただけ、、本物の長生きは、猪木だけ、、猪木は年金で一財産つくるね

56 :
オラがウィークエンダーのネタ出したからこんなことになったんじゃね〜と困惑中´`
どうかおゆるしを;

57 :
>>45
 上田が裏切ったのは馬場の裏切りをかばって自分がすべて
罪を被ったから、猪木はそれを知って上田を許した。
 と、今日の東スポに書いてあったな。
>>56
 もう71歳、事故の後遺症で自力でタンも吐けなかったほど
弱ってたそうです、ここまで生き残れたのが奇跡だよ。

58 :
たしか、上田VSシンもリングでやりあったよな
上田さんの海外時代のネタある?

59 :
記憶によると直接対決が二回あるな>上田VSシン

60 :
なんぞこれwwww
スタン・ハンセン氏「緊張」吉本新喜劇に初参戦
http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2011/12/14/kiji/K20111214002240150.html?feature=related
http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2011/12/14/gazo/G20111214002240420.html
元人気プロレスラーのスタン・ハンセン氏(62)がこのほど行われた読売テレビ
「よしもと情熱コメディ〜TVのウラ側で大騒ぎ! モンスターAD奮闘記〜」(23日後3・50)の収録で、吉本新喜劇に初参戦した。
「ウィー!」とおなじみの雄叫びで登場、ファンである木村祐一(48)らを感激させた。
本人も「リングに上がって暴れるだけのプロレスより緊張した」と笑顔。
ハンセン氏は、同局が吉本興業とコラボし、19〜25日に一挙13本のお笑い番組を放送する「わいわい爆笑week」のPR隊長を務める。

61 :
遅いよw

62 :
上田は交通事故に遭ったからなあ。
それがなければ還暦くらいまではリングに上がっていたろう。
やっぱり昭和の名優が亡くなるのは残念だ。
この年代だと残りは猪木、坂口、マサ、小鹿、高橋、くらいか。
窒息ということは小鉄と同じだね。
ご冥福をお祈りします。

63 :
http://blogs.yahoo.co.jp/hk08300830/archive/2011/12/09

64 :
新日で上田と戸口の絡みをもっと見たかった。
81ブラディファイトで仲間割れしたんだよな。

65 :
上田と言えば晩年に、対UWF勢との試合に抜擢された新日か、
シンとの名タッグで全日のベルトを奪取したのが思い出にあるな・・・

66 :
又、天国プロレスにイキのいいヒールが引き抜かれてしまったな・・・

67 :
いや、あの世にはブルーザーやリソワスキーがいるから、
上田じゃ所詮三下止まりだろうぜ。

68 :
シン、上田は悪の限りを尽くしてきたけど猪木の言う残酷ショーではなかったんだよな。

69 :
上田って私服のセンスがダサかったよな。
コスチュームも垢抜けなかったし
試合以外もジャージ姿が多かった。

70 :
交通事故で半身不随だったから、71才まで生きられたかもな。五対満足で現役続けてたら、不摂生で60才くらいで病死してたかもしれないし。

71 :
サンダー杉山を「使って」 坂口・小林に
挑戦した試合なんかもあったなあ…
九電記念体育館だったか

72 :
全日の最強タッグは出てたっけ?

73 :
81,82,83と三回連続で出てるよ。

74 :
>>69
スーツ姿は結構格好よかった記憶がある

75 :
上田の話題ばかりのところに水を差すようだが
シンの全日襲来の件って数カ月後のハンセン蔵前登場のインパクトのせいか殆ど語られることがないよな。
確かに全日出現時の演出の衝撃度では下回るがそれにしても等閑視されすぎだと思う。

76 :
>>75
FMWの時も乱入してるが、二番煎じ三番煎じじゃ飽きられるのもしょうがない

77 :
途中で送信しちまった
特にFMWの場合は「今日あたり、そろそろシンが予定通り乱入に来るはず」と一種のワクワクドキドキ感すら漂っていたからな

78 :
ブッチャーの新日登場時に比べて
シンの全日乱入にインパクトなかったのは
事実。
カマタとグレート・マーシャルボーグと言う
二線級をエースに仕立ててシリーズを
乗り切ろうとしてた矢先だっけ??

79 :
>>78
一応、シリーズエースはロビンソンとスレーター。
天龍が開眼したインタータッグ戦のあったシリーズ。
ボビー・ヒーナンがシンを呼び込んだ(という設定)。

80 :
ルーファスジョーンズも来てたね。
もう1人ぐらい誰か来てたかな。
個人的な事だけど、初めてのプロレス生観戦が
このシリーズだった。天龍が開眼する直前の
名も無い地方大会だったけど。

81 :
シンと輪島の試合で、シンの投げたイスが馬場さんにジャストミートで馬場さん悶絶ってのよくOAしてたなw
馬場さんにゃ悪いが、見るたびワロタww

82 :
>>80
ロビンソン
スレーター
カマタ
マーシャルボーグ
ビクター・リベラ
ルーファス・ジョーンズ
ラリー・ズビスコ
ボビー・ヒーナン
シンが三日間の特参
こうしてみると、面子的には悪くないよね。

83 :
>>82
ラリーズビスコもいたかな。何となく覚えてるw
リベラとヒーナンはちょっと思い出せないなぁ。
マーシャルボーグはとんだイッパイ食わせ物だったけど、
あれはあれで面白かったけどねw

84 :
大木も日本側でファイトしてたね。
あのシリーズが大木の日本での最後のリングかな。
こーしてみると結構感慨深いシリーズだったね。

85 :
>>84
当初、大木とシンのシングルも発表されたけどなぜか実現せず。
前シリーズではシークとのシングルや馬場とのタッグもあったけどあまり注目されなかった。
過去の経緯を知っていると寂しい限りだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=NxONk2xHm3g

86 :
>>86
これは覚えてなかったw
何か最後は「ヒッソリ」て感じで消えちゃったよね。
確か引退興行もやってないと思うし。
諸事情はあったのかもしれんけど、馬場や猪木と並んで
一時代を築いたレスラーにしては寂しい感じはするね。

87 :
>>83
ヒーナンとシンが組んで鶴田、天龍と対戦した試合がつべにあったような。
>>84
wikiだと82年も全日本に来日したとあるんだが(82年の阿修羅原とのシングルがラスト)、映像も記録も無いが本当だろうか。

88 :
>>81
俺も日テレの何たらはエライ大賞とかで見て笑わせてもらったw
御大、とんだとばっちりだよな。

89 :
>>87
“全日本プロレス来日外国人選手カタログ”では、81年11月5日の千葉・市原大会(ジャイアントシリーズ)が日本ラストファイトになったと記してある。
果たして真相はどっちだろうね?

90 :
>>87
82年の阿修羅戦は韓国で行ったはず。
よって>>89が正しい。
というか81年に全日でファイトしてた印象が非常に薄いんだがw
外人組でドクとインタータッグ取った頃が最後のピークだったか。
国際では木村とWエースといえどもマイナーだからなぁ。

91 :
>>90
う〜〜〜〜〜ん。でも全日本でここまで落とされてジョバー扱いされてた
大木が、国際入団と同時にR木村とWエースどころか、大木本人が
「木村君には悪いがエースとして参戦させてもらうキリッ」みたいな会見して
たからビックリしたよ。
 もちろん格的にはそうなんだけど、その前の数年間の全日本での扱いが
本当に酷かったからね。

92 :
大木vs阿修羅の試合は韓国で間違いないよ。
当時の雑誌に写真付きで出てた。

93 :
口をへの字でX固めワロタ=キム・イルw

94 :
大木は国際入団した時点で51歳。
当時の公式年齢でも47歳。プロレスといえども、これでエースというのも違和感
あったよなw
外見も禿げてたし、俺たちの間では「お爺さん」みたいな印象だったから余計。
それでも今改めて当時の映像見ると、身体が張りがあって弛みがほとんどない。
動きも衰えを感じさせてないし、本当に努力してたんだなってわかる。
個人的には80年の上田戦が国際大木のベストバウトかな。
ああいう荒れた試合が大好きだっていう俺の悪趣味もあるが(笑)
あの当時、日プロ崩壊の因縁試合いうのがまだまだあって緊迫感があった。
俺は観てないんだが、例の仲間割れした大木・上田組のIWAタッグ戦。
上田が国際を主戦場にしてた背景もあったんだが、確か国際のエース外人
だったルダックとまだ全日主戦場だった大木が一日だけトレードだと当時の
雑誌にあった。新日と業務提携強化してた当時でもまだ全日との交流が水面下
であったということだな。
それにしてもこんな異色カード、国際じゃないと実現しなかったろ。
かえすがえす惜しい団体だったよな、国際。

95 :
>>91
大木の扱いが極端に悪くなったのは79年で
それまではインタータッグや馬場とのダブルタイトル戦でメイン飾ったりしてたよ
78年には急所打ちからとはいえ馬場に勝ってるし
79年に戸口のコンビを解消してブッチャー軍団入りしてから極端に扱いが悪く
なった
同様にこの年に入ってから扱いが悪くなったカマタと組んでの最強タッグは見て
いられなかった
翌年大木は国際入り、カマタもタイトル戦線に復帰して再格上げされた

96 :
>>95
結局、コンビ解散して大木も戸口もメリットはなかったな。結果論だが。
特に戸口は大きく格を落とした。更に悪いことに新日行って維新軍入りして
決定的に商品価値が落ちた。
あの韓国師弟コンビは戸口のほうが強く見えたのが魅力だったな。
本当に二人ともいきいきしてたよ。
あのコンビ解散は誰が考えたアングルだったのか。素直に見たままだと、
戸口がベビーターンしたいという気持ちが強くなって自ら売り込んだとしか
見えないんだが、天龍が伸び悩んでた背景から馬場が日本陣営に引き入れた
かったのが真相かな。どう考えても大木が賛成したとは思えない。
ただ戸口が日本組に入ったことで、最強タッグメンバーからも外され、
扱いは悪くなったとはいえ、大木はカマタと組んで出場とw

97 :
大木・ドクもそうだが
ブッチャー・シークの解体も結果的には失敗だったと思う
この2人の対戦は面白かったのは差し引いてもマイナス面の方が大きい

98 :
大木もカマタも扱いが二転三転してるね、
確かに。
大木はブッチャーと頭突き世界一やったと思ったら
馬場さんの金玉打ちまくってヒールになり
遂にはブッチャー・シークの露払いに。
カマタは全日移籍早々タイトルとるも
後はヤラレ役。最後はマーシャルボーグなる
デクノボーの後見人までやってたし。

99 :
ブッチャー・シークは唯一無二の存在だからなぁ。それに先駆けて仲間割れ
したシン・上田も上田が日本刀まで持ち出し、猪木がレフェリーをした祭り
のような一騎打ちで大儲けした後はブランクを経て何事もなかったかのように
コンビ復活したのも、新日サイドが二人のコンビの価値が高いことを痛感したから
だろう。この二人の一騎打ちはそれ一回きりで、ブッチャー・シークのように
何度も何度も行われなかったのもコンビ復活しやすかった要因。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺、プロレスラーになるわ (647)
木戸修最強 (448)
ブロディが90年代まで生きていたらPART7 (281)
【エロカワ主義】週刊プロレスEXTRA (490)
【内藤】新日総合1113【】 (562)
みちのくプロレス Part19 (663)
--log9.info------------------
PS3が世界累計でXbox360を抜いたことに対する、アナリストたちの反応 (639)
日本のクリエイターが選ぶもっとも面白かったソフト2010 PS3『ヘビーレイン』が圧倒的支持 (281)
PSVitaの滑り出しが好調で、任天堂の株価が下がり、年初来安値を更新。任天堂株どこまで下がる・・ (261)
【3DS】無料でゲームを配る任天堂の危うさ【アンバサダー】 (366)
任天堂2010年度決算、DS不振で66%減益 (565)
【終戦】ついにPS3とXbox360の世界累計販売台数が逆転! (779)
NGPの高解像度トレーラーが公開 これぞ次世代携帯ゲーム機の声 (460)
海外サイト、ロンチを失敗した3DSに対して 『3DSを救う方法』 7つを提案 (520)
『セブンスドラゴン2020』が秋発売決定!ハードは前作のDSからPSPに変更 (347)
スクエニ和田社長 「NGPは画面の綺麗さよりも、3GやPS3との連動が面白い事になると思う」 (313)
【PS3】バンナム、またまたPS3独占!! 「機動戦士ガンダムUC」 発売決定!2012年春登場 (252)
Wii、新型機は前途多難 携帯ゲーム活況、消費者の志向に変化 ― 産経biz (407)
任天堂ゲーム機が発売6ヶ月以内に値下げされるのは終焉の兆し? (398)
「3DS」発売の任天堂、主力大阪市場で下落率1位、期待外れ (817)
【PS VITA】コナミ、『サイレントヒル』シリーズ新作をNGPで発売決定! (225)
【PS3】 『悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair』 PSNでも配信決定 新モードも追加! (434)
--log55.com------------------
【フォーミュラE】Formula E Championship LAP24【FE】
【JRCA】ラリー総合SS7【WRC】
【HONDA】F1ホンダ製PUアンチスレ【バルサン2台目】
☆フェルナンド・アロンソ Part87☆
【ルノー】ダニエル・リカルド(リチャルド)#5
【GT300】GSR初音ミクを応援するスレLap103【痛車】
WRCもあるんすよ! SS189
【Renault】ルノーF1【2台目】