1read 100read
2012年6月プロレス217: 1986〜89年の新日本プロレス Part2 (698) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【純粋に】栗原あゆみ【応援】 (273)
UWFインターナショナル3 (613)
FMW Part.31 (593)
何でムトちゃん復帰戦で後楽園も満員に出来ないの? (510)
プロレスラーのシュート発言集 (730)
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ21 (234)

1986〜89年の新日本プロレス Part2


1 :12/02/23 〜 最終レス :12/06/22
今回は89年も入れました

●前スレ
1986〜88年の新日本プロレス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1313935257

2 :
2

3 :
>>1
どうも〜
 ∫
つ旦

4 :
この期間に一番熱心に見ていたのでありがたいです。

5 :
86年から順に前田天竜藤波前田かな

6 :
まさか猪木>>>藤波が継続されるとは・・・

7 :
橋本対ザンギエフがめっちゃ面白かった
チョチョシビリの裏投げに驚いた

8 :
89‘正月のお年玉トリオ いままでのいきさつからしてさすがにときめいた。

9 :
しかも相手はベイダーとビガロの初合体だった。

10 :
89年の新日本はレッドブル軍団に尽きるな。1990年末を最後に来日しなくなったのを思うと、
本当に走馬灯のような存在だった。

11 :
海外にいた若手が続々帰国した年
佐野、畑、山田(ライガー)、笹崎、橋本、蝶野
船木だけ他団体へ

12 :
なんだかんだ言っても新日は次々若手を育ててるから凄いよね。

13 :
>>9
もう一人がリップ・モーガン

14 :
ブロディのそっくりさんですな

15 :
昭和から平成へでTV中継がうやむやになったんじゃなかったっけ?
それとこの新春黄金sは長州、藤波vsベイダービガロ3番勝負とかで
猪木のTVマッチメイクはどんなのだったっけ?

16 :
千葉…猪木&越中vsマサ&馳
札幌…猪木vsビガロ
他は覚えてないなあ
サムライで放送した大阪府立の猪木&後藤vsG高野&マシンは当時放送無かったのは間違いない

17 :
>>15
このシリーズで藤波と長州がベイダー・ビガロとシングルで3回ずつやる予定だったけど途中で終わったな

18 :
確かちゃんと三戦やらなかったかな?
千葉公園と大阪府立と、あと一ヶ所が思い出せないけど…

19 :
面白い試合があった記憶が無いんだよな〜

20 :
>>7>>10
ハビーリ・ビクタシェフ

21 :
>>16
確か猪木・越中対高野・マシーンてのあった。あと猪木対R・モーガンのシングルマッチとか。
猪木・後藤対高野・マシーンはノーテレビです。
>>17
バーニング・バトル三番勝負はやってるよ。
藤波対ビガロ、長州対ベイダーね。3戦ともテレビで放送された。藤波対ビガロはそのうち
1試合IWGPヘビー級選手権として行われている。

22 :
>>21
サンクス!
そういえば猪木vsモーガンありましたね。
その日に藤波、長州の三番勝負もあったのも思い出しました。

23 :
話は1シリーズ前にもどりますが88‘6人タッグリーグにマサ斉藤はエントリー
されてたっけ? あとマシーンズみたいのいたと思ったけどあれは誰だったのですか

24 :
>>23
マサさんは坂口と後藤と組んだと思う。

25 :
おお、そういえばそんな気も。あと健吾はだれとだっけ?

26 :
健吾は、藤原と木戸組
越中、小林、ヒロ組

27 :
>>23
マシン、タイガー、ジャガー
中身は笹崎と大矢と言われてる。
どっちがタイガーで、どっちがジャガーかは忘れましたが。

28 :
健悟が藤波や坂口に勝った伝説のリーグ戦(笑)。

29 :
ソイヤー、ヘルナンデス、ナガサキ組が1試合もテレビ放送されなかったんだよね。

30 :
橋本が選手宣誓でいきなり噛んでたなw

31 :
>>28 どういう意味ですか
>>29 ソイヤーは藤波とシングルでTVマッチがあったんでしたっけ?

32 :
ザ、グラップラー地味〜だけど玄人向けレスラーだったな

33 :
>>31
シングルマッチの放送はありました。その後負傷欠場。
健吾が坂口から初フォールを挙げた。リーグ戦公式戦で。確かスモールパッケージ

34 :
88JC開幕戦のTVで、木戸が開始後数分であっさりリングアウト負けになってたような。

35 :
星野に突き飛ばされたんですよね。完全にゲーム感覚のリーグ戦だったな。

36 :
しかしリングアウトに何のいみがあるのか。蹴落としているのはなんとも
やるせない。だれも期待していない

37 :
あれで盛り上がったのは上田前田心中の時だけだったな

38 :
前田が猪木と場外心中してガッツポーズしたのは正直がっかりした。

39 :
>>36
それいうならフェンスアウトなんてもっと・・・

40 :
フェンスはいいけどフェンスアウト負けを考えたのは誰だよ!
やっぱり昔はなかなか完全決着はつけられなかたのかな〜

41 :
>>40
生中継との兼ね合いもあると思う。

42 :
この時期ってまだ前座試合とかはテレビ撮りはしてなかったのかな?

43 :
ヤングライオン杯ってこのころだな
藤波世代〜三銃士世代間が消えた時代

44 :
88年もやる予定だったみたいだよ。
船木が「4月からのシリーズでYL杯あるんですけど優勝したい」って言ってたから。
もしかしたらUの離脱でメンバー不足になり中止になったのかもね。
船木の他は松田・大矢・片山・飯塚・健介しかいないし。

45 :
一度ュされた飯塚が鈴木実にタップ

46 :
この年は最初はヤングトラゴン杯という名称だったんだよな。
でも何故かライオン杯になった。

47 :
その飯塚、89年にIWGPタッグチャンピオン 烈風隊からとったんだっけ

48 :
>>47
89.7.13両国で烈風隊から奪取であってるよ。長州がジョージをフォール。

49 :
烈風隊良かったのに短命に終わらしてしまったな。

50 :
でも両国のメインでジョージが最後にコールされたのは嬉しかった。

51 :
飯塚もときおりギラついた試合をするのが面白かったなあ

52 :
>>50
その気持ちわかります。
初めてプロレス見出した頃、
コブラ(ジョージ高野さん)がジュニアで活躍してたから、
ジョージ高野さんが好きでした。
あの突き刺さっていくような綺麗なドロップキックは、見事だった。

53 :
猪木夫妻がヌードになったのってこの時期だっけ?

54 :
89サマーファイトシリーズは猪木出馬などでガラッとカード変わったよね
飯塚初戴冠の両国も当初は
IWGPタッグ烈風隊vs馳・飯塚
猪木・ザラソフvs藤波・長州
の予定だったけど猪木全休、馳欠場(選挙応援)、藤波欠場(負傷)

55 :
>>44
飯塚・鈴木・大利・三澤・小原・金本はヤングライオン杯を経験しなかったな

56 :
>>54 しかしそのカードでも集客苦しいよね。9月の大阪城ホールは特に
悲惨な集客だった

57 :
>>56
大阪城のメインが長州飯塚 対 橋本マサじゃきついよな。
猪木の特別レフリーも意味なかったし。
>>52
7.13両国で辻が
「ジョージのドロップキックは何物にも代え難いです」
と実況したのを、いまでも覚えている。

58 :
>>48
飯塚の戴冠はみのるに対する当てつけだよね。でもどうなんだろ?
自分は見てて,冷めた・・・IWGPタッグがアジアタッグ並みにレベルが落ちたって感じたし。

59 :
IWGPタッグってそんなに権威みたいのあったっけ、日本人対決主流だったからジュニアの越中や当時まだまだだった武藤やあと木戸も巻いてるし。
まあ確かに飯塚はそれらの選手と比べるレベルでもなかったけど。

60 :
>>58
きれいに言えば、若手のみなさんを大抜擢しますよという、
内部へのアピールかもね。引き抜き対策も込みの。
89年は佐野や野上もスポット当たってたし。

61 :
>>59
橋本が週プロで
「飯塚がチャンプなんて、ウォリアーズが挑戦してきたら一瞬で終わり」
と普通に言ってたぐらいだからなあ。
ただ7.13両国も9.20大阪城も、なかなかの好勝負だった記憶はあるけど。

62 :
この頃の長州現場監督はかなり気を使ってた印象がある。
とりあえず全員にチャンスを与えて力量を見ていた感じだ。

63 :
というかIWGPになってからベルトの権威みたいの感じたことないんだけど
三銃士にしろジュニアにしろレスラー個人のキャラを前面にだしてたような
この点、全日の方が三冠とか大事に使ってて分かりやすくてよかった

64 :
70年代は新日がタイトルの権威を大事にして
全日が意義のないタイトル戦乱発してたんだが
平成になって色んな点で逆になってるな

65 :
>>55
大利ひろしを忘れていなかったお前を抱きしめてやりたい。

66 :
>>65
歴史的な2.10スーパーファイトIN闘強導夢を報じた週刊ゴングの白黒
ページにブラッド・レイガンズが新日道場でレイガンズ道場開講、って記事があった。
その時のレイガンズインタビューに若手で誰がよかったですかって問いに、
「ダイリだな。」って答えてたのが印象的。持ってる人は見るとわかるよ。

67 :
ちなみに89年12月に初めてプロレス生観戦したが、その第一試合が
大利ひろし 対 三澤たけし だった。

68 :
長州政権で木戸にスポットが当たるようになったが何か違ったよな
責任感みたいなのも全く見えないし

69 :
鼻の下にヒゲなんか生やしたりしてたし。
正直似合ってたとは思わなかったけど。

70 :
第1回ドーム大会はさすがに気合いはいっていたのか試合数が多くてすごく
つかれた。だけどハシミコフの水車落としは目が覚める衝撃があった。長続き
はしなっかたけど新日外人史に残る1人ではある

71 :
途中から転調?するレッドブル軍団の入場テーマが好きだった。

72 :
正直、プロレスラーとしての魅せる上手さは
ハシよりザンギエフのほうがあったと思うけどなあ
ハシミコフはでかかったからベイダーやビガロとぶつけられるぜってもくろみだったんかな

73 :
レッドブル軍団のテーマ曲ってドームにマッチしてたよな〜。

74 :
橋本対ザンギエフは名勝負だったな。
フィニッシュが四の字固めってのもいい。

75 :
大利が辞めた理由は何だったのかな?

76 :
ケガで欠場してそのまま引退じゃなかったかな?

77 :
ザンギエフは胸毛モジャモジャだったよね

78 :
3国対抗戦の1回目、2回目の優勝チームなんて記憶にないなあ

79 :
二回目は日本Aが優勝でメインが馳だったのは覚えてるけど相手は忘れた

80 :
>>78-79
パート2なら8.8盛岡で
メインで馳がワッハ・エブロエフを卍で破り、日本A優勝。
ハシミコフ ― 健吾
ベルコビッチ ― 木戸
マサ斎藤 ― チムールザラソフ
長州 ― ザンギエフ

81 :
>>80
サンクス!
そうそう卍で勝ったの思い出しました^^

82 :
レッドブル軍団はレスリングテク以外はド素人丸出しだったな。

83 :
この盛岡の中堅戦・マサ―ザラソフで辻が、
「プロレス大国・ニッポンを世界に知らしめるためにー」 と実況したのが、
小学生の俺にはかっこよく思えた。いま思うと苦笑ものだけど。

84 :
>>77
ザンギエフは体毛が濃い分、頭髪はアレだったな。
ちなみに俺もザンギエフほどではないが体毛濃く、
頭髪もザンギエフほどではないが、、、

85 :
>>66
そのゴング持ってた
同じインタビューでレイガンズが日本語を勉強中と語ってたがどうなったんだろうか
>>80
木村がなぜか水車落としをカウント2で返してたなw

86 :
その盛岡の橋本vsベイダーはなかなかの試合だったよね
橋本vsベイダーのベストバウトだと思っています。

87 :
>>86
橋本がニールキック2連発でベイダー追い込んだやつだったかな。

88 :
88ゲット88にちなんでこの年末の橋本のパーマはダサかった。

89 :
もひどかった

90 :
今思えば、私は両者リングアウト・ファンスアウト好きでした。
なかなかフォール負けしない外人レスラーがいたからこそ、
たまに猪木がフォールすると喜んだものです。

91 :
ビシャスウォリアーの1度きりの来日はもったいなかった
この年のブラディファイトSにビリージャック来日してるけどTVマッチあった?

92 :
無かった。
ていうかブラディファイトシリーズ自体が放送少なかった。

93 :
古舘の言い回しで、よく「○○と言われます(誰々)」というのがあったなあ
例として「闘う渡辺徹と言われます橋本真也」って感じなんだけど、
「そんな呼び方、アンタしかしてねーよ」って心の中で思ってたw

94 :
>>86
勝った橋本がリング上で吐いちゃってたやつだっけ

95 :
>>92
9月〜10月はゴルフ中継がひどくて、放送されたの1回くらい。
ただ地方に住む私は、地方のみの放送でB・ジャックは見たよ。でもアンダーカードだった。
I・スタリオンと組んで高野・マシーンとか。負けちゃったけど。
>>93
ゴングのプロレス名鑑見たときは、渡辺徹に似てるなあ。と思ってたので、
古舘もそう思ってたんだと思いながら見てたから,自分は違和感なかった。

96 :
>>70
第1回ドームでマサさん、エブロエフ相手に寝ちゃったけど、ソビエトレスラー相手に
バックドロップしたりプロレス技かけたら、盛り上がってたね。猪木がルスカにバックドロップしたのと
オーバーラップするほど。見てる方としては、ソビエトレスラーはプロレスじゃなくアマレスって感じで見てたのかもしれない。

97 :
>>95
土曜4時の頃はゴルフ等で潰れることが多かったから、94年に深夜に移行に
なったときは潰れることが殆どなくなるのでむしろ歓迎されてた。

98 :
土曜の4時の放送の頃だっけか、石川県?の高州園?と浜口の娘がでてたCM
がなつかしい

99 :
>>96
最初の頃のレッドブル軍団との闘いは
謎の強豪+プロレスだけど異種格闘技戦要素 があり、緊張感出してたね。
だからこそマサのバックドロップや、橋本の蹴り・足四の字に興奮したわけで。
ハシミコフといえば水車落としだけど、俺は奴のフロントスープレックスが好きだった。
橋本を完璧に投げきってみせて、「これが本物のスープレックスだ!」
みたいな雰囲気あった。
ハシミコフのフロントスープレックスと、チョチョシビリの裏投げは
あれから23年たった今でも、超える使い手はいないと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CS新日スレ (878)
FMW Part.31 (593)
オークションで海賊版コピーDVDを売る奴を晒すスレ (562)
プロレス (662)
無敵の石川敬士【伍】 (779)
【エロカワ主義】週刊プロレスEXTRA (490)
--log9.info------------------
【エリー】いとしのエリー その2【上野くん】 (354)
【承太郎は】ジョジョ6部67巡目【短命だったな】 (639)
福本伸行 最強伝説黒沢について語ろう。Part24 (885)
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之三百十一 (389)
スーパードクターK Karte11 (1001)
【国民栄誉賞を】YAWARA!30【とる少女】 (627)
●みやすのんき 『やるっきゃ騎士』 D (932)
イタズラなKiss【多田かおる】愛してナイト☆11 (709)
【タスケテクラサイ!】漂流教室15【キチガイレス!】 (670)
石ノ森章太郎 7 (427)
【BLACK JACK】ブラック・ジャック51【手塚治虫】 (969)
手塚治虫総合 26(つる)の泉 (678)
サイボーグ009 その9 (907)
寄生獣について語るスレ 11 (520)
【BOY】梅澤春人(梅澤勇人)作品総合スレ6 (262)
【オチョナンさん】不安の種【お前は3年後…】 (211)
--log55.com------------------
フクちゃん
星銃士ビスマルク Part.3 -俺とあいつとあの野郎-
ワンサくん
ダッシュ勝平
「キリン名曲ロマン劇場」を語ろう
花の子ルンルン その2
世界名作劇場アンチスレ
若草のシャルロット