1read 100read
2012年6月旧シャア専用143: やっぱり大河原御大のMSデザインは素晴らしかったの (659) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜZZスレは荒れる? (284)
【逆襲のシャア】クェスについて語ろうpart3 (828)
機動新世紀ガンダムX-65 (767)
RGZ-91リ・ガズィについて懇々と語ろう (324)
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう26 (398)
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう26 (398)

やっぱり大河原御大のMSデザインは素晴らしかったの


1 :09/01/12 〜 最終レス :12/06/12
ガンダムSEED DESTINYで終わってしまったと思われる大河原系統のMSデザインを語るスレ。
連邦系→鎧兜・仏を元にしたガンダムサイコー。
ジオン系→WWUの歩兵装備を元にしたMSサイコー!
今となっては、SEED DESTINYは1st・ZのMSをリファインした作品として価値があったかも。。。
ゲルググは出てないが、おそらくゲイツ改がゲルググの最新デザインかと。

2 :
ガワラデザインサイコー!

3 :
>>2
だよねー。
ガンダムは元々、鎧兜を抽象化→味付け→完成って感じにしてた。
00はブシドー・マスラオとかで、露骨に鎧武者をそのまんまロボットにしてる。
デザイン方法が安直過ぎて泣けてくる。

4 :
OOのアルヴァトーレ、アルヴァアロンも大河原

5 :
>>4
ありゃラスボスっつうかGM系だよな

6 :
>>4
そうなんだ。知らなかった。
MSと共にガサラキのTAも好きだ。
ボトムズの最新版みたいな感じがする。

7 :
ガンダムの敵メカに新境地を開いたF91が、なんで出てこない。

8 :
歳がわかるってことでしょうよ

9 :
SEEDそこまで変だったか?
本編あまり見てなかったけど、少なくとも
設定画見るとXの頃と大差無いように見えるけど。

10 :
>>9
00から大河原御大はあんまり関わらなくなったって事。
ブシドー・マスラオとかが特にひどい。

11 :
>>10
そっち方面でも御大は力発揮できるけどな

12 :
俺はSEEDのガンダム結構気に入ってるよ。ただその分あの糞ストーリーがより許せなくなった。みんなもそうなんじゃないかと勝手に思ってる。

13 :
ストライクダガーもガワラか?
あの機体はかなり好きだった

14 :
>>13
スローターダガーもかっこよかった。
Wに出てたビルゴがベスト5に入るくらい好きだ。
プラモにさえなってないんだよなー。
ビルゴ
http://www.gundam-w.jp/tv/ms/img/18.jpg
ビルゴU
http://www.gundam-w.jp/tv/ms/img/19.jpg
サーペントもけっこう好き。
http://www.gundam-w.jp/ova/ms/img/07.jpg
動画がかっこいい。
http://www.b-ch.com/free/gundaminfo/ms_zukan_77.html

15 :
益荒男は最初オウカオーのパクリかと思った

16 :
安彦クリンナップ前の大河原ガンダムデザインには唇と鼻があるがそれでもいいか?w

17 :
あれは玩具用につくったデザインだから。

18 :
カトキMSはどうして腕がみみっちくて足のすねがやたら長くなるんだ?
おかしいと思わないのか、これ?

19 :
>>14
Wの敵MSはカトキ氏
大河原氏関係ないよ

20 :
>>18
腕:武器ホルダー
脚:推進器
役割が違う

21 :
>>16
凄く見たいぞ!
> 安彦クリンナップ前の大河原ガンダムデザインには唇と鼻があるがそれでもいいか?w

22 :
>>15
オウカオーがわからん。
ガンダム00はMSだけが残念なデキなんだよな。

23 :
勢力ごとの機体特徴をもっと明確に出すべきだったな。
現実世界の原油値上げのあおりでプラの使用量の少ない
"骨っぽい経済的なデザイン"にされたとか邪推してしまうわ。

24 :
00は3勢力+ガンダムだから、勢力ごとの差別化は難しそうだ。
細いor太い、丸いor尖ったみたいな、ひと目で分かる区別だけじゃ限界がある。
背負い物を替えるって手法は種でやり尽くしてるから、
視聴者に飽きられるのを避けるために、あえて使ってないのかもしれん。
あと、デザイン決定は原油高騰前だから、あんま関係なさそう。
細すぎるデザインは、ガンプラのABS間接標準化が背景にあるんじゃないか。

25 :
全体像を見るとマスラオは、鎧武者というよりカブト虫だなw
少し前にヘラクレスオオカブトとか流行ったし、子どもには人気かな?
アニメの視聴者層が大人向けにしてるのに、MSだけは子ども向けデザイン。。。

26 :
もうヲタのせいで今の子供達がガンダムごっこで遊べなくなったじゃない!

27 :
30,000円/月

28 :
>>23
F91・Vの小型化の経緯で検索しろ、あながち邪推じゃないかも

29 :
ストライクノワールとウィンダムもガワラ?
この二機のデザインはかなりツボだった

30 :
>>28
小型化は演出上の都合だし
1./144プラモはエフェクトパーツやスタンドがついてむしろ値上がりしてるw
なんか、大河原マンセーしてる奴の知識水準ってこんなもん?
って言われちゃうよw

31 :
>>30
富野のワンコイン発言とかもあるんだけどな

32 :
>>13
どこにも書いてなかった。
艦からオーブに攻めるシーンが一番好きだ。
メインは大河原邦男、山根公利ってあるな。
[メカニックデザイン]
大河原邦男、山根公利、BEECRAFT、藤岡建機
http://www.seed-stargazer.net/staff/index.html

33 :
建機は何を担当したんだ

34 :
>>33
アスランの車

35 :
種の映画はどうでもいいけど、大河原のデザインをお蔵入りにしないで欲しい…
もったいない。

36 :
どうでも良いけど、ガンダムって両目の間に鼻(鼻柱?)あるよね。
あれが鼻と口があった名残りかな?
って1st以降、あの鼻あったっけ?

37 :
>>36
甲冑を飾っておく時にあるお面。
目と鼻だけ出て、あとは覆われてる。

38 :
背中にいっぱい背負ってるデザインはなんかやだなぁ

39 :
デザインより清書が多いようなので
考えた人のセンスが・・・

40 :
>>39
御大は仕上げの仕事が多いの?

41 :
全部オリジナルでやれるのは、1話でやられる敵メカくらいらしい。
主役機は、玩具メーカーの出した条件や、監督やアニメーターの意見を
形にするのが多いだろ。

42 :
>1話でやられる敵メカくらいらしい。
それも悲しいな。

43 :
あんなハガキの絵を、
かっこ良くリファインしてもらった
大河原先生に感謝を

44 :
>>43
日本語おかしくね?

45 :
マスラオ
http://www.gundam00.net/ms/img/18.png
武者っぽくしたかったんだろうが、もはやMSじゃなくロボットだな。。。
元からガンダムは、武者をイメージさせるデザインだったのに。
デザインが退化してる。

46 :
イマラチオならおk

47 :
>>46
性格にはイラマチオがry

48 :
>>45
単なる武者型ロボットとしても半端な意匠の入れ方だなぁ…。
ていうかコレ、鍬形で武者っぽく見せてるだけだな。
頭隠したら武者にすら見えん。ぶっちゃけ手抜き?

49 :
フラッグはよかったのになぁ

50 :
良くねーだろw

51 :
ストライクダガーのプラモのデキには驚いた。。。
10年前のプラモみたいなデキorz

52 :
カトキよりはマシってくらいだな
カトキがだめなだけか

53 :
>>52
カトキは下手ってか
シンプル?だな

54 :
>>53
御大とカトキは同じポジションだけど
カトキの場合はシルエットはシンプルだが
パネルラインの分割、ディテールは超絶
カトキの方が解像度の上げ方が上手い

55 :
色が薄いから実際より巧く見える。
いや巧いのは確実だけどさ

56 :
カトキのはみんな素体のスタイルが同じ
ガンダムとザクでも同じ
みんな積み木を重ねたように個性がない
ディテールで誤魔化してるだけ

57 :
>>56
戦闘兵器としてのリアルをカトキなりに追い求めた結果が積み木化で
誤魔化しという逃げとは次元が違う

58 :
カトキも悪かぁないんだけど、ちょいと色気に欠ける気がすんだよな

59 :
他はいいけどユニコーンのMSだけは受け付けない

60 :
ストライクダガー、腕・手and足が一体成型。
手・ひじ、ヒザが動かせない。
サクウォーリアとの扱いの差がすごすぎる。
ザクヲは傑作プラモだった。

61 :
ザクウォーリアも同じだろ?
HGとコレクションを比べてるのか?無茶なw

62 :
何で他の若手デザイナーやらが描いた元ネタの清書ばっかりやってるのかな。
そんな仕事じゃどっちも面白くないだろ。

63 :
とは言えほぼ原形を留めているオガンダムなどは、
世代人には嫌がらせにしか思えん^^;
まあテッカガンダムやガイバーガンダムが正しいとは思わんけどね^^;

64 :
>>63
あれも、カントクから注文があったんだろうな。
「00のタニシエンジン積んだ、RX-78そのまんまのガンダムお願いします」って。

65 :
ひでぇの一言に尽きる

66 :
うむ^^;
オチも壮絶だから心して見ろよ^^;
んじゃおやすみ^^;

67 :
御大信者としては00に見るべきところは少ないな。
おガンダムや金タMA金ジムくらいでしょ、デザインしてるのは。

68 :
>>62
1stからしてドム以降のMS、MAは富野メモの清書じゃん

69 :
原作付きアニメのキャラクターデザインみたいなもんだね。
河森みたいなメカヲタが詳細な内部構造やら果ては裏設定まで考えちゃいましたウヒッ、
てのとは違って、
良きにつけ悪しきにつけ、「職人さん」て感じだな。

70 :
それゆえにネタだしの人の差で作品によって出来不出来の差がでます

71 :
他スレで知ったんだが、原典継承って、イラストの中心が見開きの真ん中に来たり、
ちょっとありえない編集らしいんだけど、買わなくて良かったよ。
ここじゃあ話題にすらなってないけど、見越して誰も買ってなかったの?
しかしひでーな。

72 :
清書というか、スポンサーと制作側のアイディアとか意見のすり合わせというか
ガワラはこれがもの凄く上手いそうだ
勇者シリーズの話だけどこういう感じで
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM5663.jpg

73 :
さもありなん、て感じだな。
こういう「クライアントの意向を完全に満足させる」という点では
今でも並ぶ人がなかなかいないんだろう。
だからこそ、未だに仕事が絶えないんだ。

74 :
大河原がラフ、藤田クリンナップがベスト。

75 :
ガガガが最後か

76 :
大河原はザンボットの敵メカが至高
何をやりたいか一発でわかるデザインセンスがよかった
最近のは何がしたいのかよく分からん

77 :
メカブーストって大河原なのか? ぬえの名前しかクレジットされてないけど。
ザンボット本体のデザインに参加してたのは「20年目のザンボット3」にあったが。

78 :
敵側として求められるデザインがシンプルだった昔と違って
最近のは発注する側が迷走してるってことかね。
ザンボット本体に関わってる話を聞いた時はちょっと意外だった。
ダイターンと違って、なんとなく御大ぽくないような気がしたもんだから。

79 :
ガンダム・ユニコーンもアニメ化されるらしいが、御大がデザインすることは無くなるのかね。。。
カトキってZZ世代?
画像が小さいからわかりにくいが、90年代のデザインだよ。
http://www.gundam-unicorn.net/novel/ms/images/img_ms_b-01.jpg
http://www.gundam-unicorn.net/novel/ms/images/img_ms_b-09.jpg
http://www.gundam-unicorn.net/novel/ms/images/img_ms_c-07.jpg
>>71
御大ってデザインは秀逸だが、絵は下手じゃね?w

80 :
作中の時代に合わせて、ZZや逆シャアを意識したデザインにしてるんだろ。

81 :
ガンプラで出てもUCかコンプロならお布施検討ってレベルだな

82 :
御大の軍事兵器を感じさせるというか、リアリティさが、俺は好きだったんだなと
失って初めて分かる偉大さ。
http://www2.moeyo.com/img/08/12/14/4/436.jpg
http://www2.moeyo.com/img/08/12/14/4/434.jpg
http://www2.moeyo.com/img/08/12/14/4/435.jpg

83 :
種死はなんでスゴックなんとかにゲルググなんとかはでなかったの?
それだけが心残りだ

84 :
宿題でもやれゆとり

85 :
>>83
外伝にわけ与えてやったから>ゲルググ

86 :
他のスレにもちょっと書いたけどゲルググの元ネタって牛若丸あたりじゃないかと思ってるんだけど違う?
その頃の貴族武者や僧兵のイメージもあるんだけど

87 :
アイアンワークスでドムは袴のイメージとか言ってたな。
ムサシロードのコジローがドムとかゲルググみたいだと感じた覚えがある。
どっちにしても和尚のラフが元だけど。

88 :
>>83>>85
ゲルググ→ゲイツR。
http://www.mahq.net/mecha/gundam/seed-destiny/zgmf-601r.jpg
http://www.gundam-seed-d.net/01cool/mechanics/img/gate_r.jpg
ゲイツRは洗練されてる。
ザクはブランドだから、そのままの名前。
リックドムは種死が終盤でもはやネタになってたから販促のため出したかと。

89 :
ジンの段階でゲルググ顔なんだが

90 :
>>89
ヘルメットかぶってるしザク系じゃね?
「さすがにパイプは現実的じゃないから・・・」ってどっかの記事で呼んだ記憶が。

91 :
ガワラせんせはレイズナーで終わった。
もっとも正確には新しいイメージを持ってくる発注者がいないってところか。

92 :
デザインだけならドラグナーも良かったよ。
形の崩れたバリグナーばかりが取り上げられるけど('A`)
内部のゴツいフレームと滑らかなシルエットをした外装の組み合わせというのが実にいい。

93 :
ドラグナーあたりの頃はARIELの鈴木雅久がサンライズ作品にデザイン協力していた時期だから
その辺りの作品は鈴木雅久が元デザインが結構あるかと

94 :
種のストライク他みたいなもんか。

95 :
>>91
そのレイズナーも鈴木雅久が企画の初期段階で参加してるらしいし

96 :
ドラグナーも悪くはないんだけど、SPTから大きく特徴が変わってる感じがしない。
個人的には足首に曲がった装甲板をつけてから終わったというイメージ。
スコープドッグにすら採用しちゃうしなー。。

97 :
ストライクダガー・ゲイツR・フリーダム・プロヴィデンス
デスティニー・レジェンド
好きなんだけど、誰がデザインしたの?

98 :
スポンサーやら福田から出された元ネタやとりとめの無いアイディアとかを
御大がまとめて清書、でしょ。
Rの付かない下逸はどっかの学生さんの絵を御大がクリンナップだっけ。
こういうもんは元がどこの誰べぇが描いたもんであろうと
全て御大デザインと考えてるが。
そいつの力では完成稿としてまとめられなかったって事だし。

99 :
そか。
ストライクダガー・ゲイツR、良いと思うんだけど扱いがひどい><。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おかしいですよ!カテジナさん!!44て屍拾う者なし (858)
【男色】アンジェロ・ザウパー【薔薇族】 (954)
閃光のハサウェイを地味に語るスレ15 (565)
ネモとホモの違い (237)
今そこにある印刷物を適当に書き写せ4@旧シャア板 (332)
【男色】アンジェロ・ザウパー【薔薇族】 (954)
--log9.info------------------
パズルパイレーツ (719)
MapleStory キャラクター売買スレ 十四 (242)
ドリフトシティのミト→ウェブマネー交換所 Part8 (803)
【ハンゲーム】対戦☆ZOOKEEPER part1 (319)
【KARMA2】戦場のカルマPart20 (816)
【Xbox360】Call of Duty募集スレperk.36【CoD】 (550)
スペシャルフォース R鯖 (823)
【本命】競馬伝説Live! 小倉鯖 3R【現る】 (923)
Hellgate -ヘルゲート- part155 (669)
【CSO】 Co-op専用スレ Part5 (337)
競馬伝説Live! ナド・アルシバ鯖 6R (423)
【海外版】TinierMe雑談スレ【@games】 (370)
PS3 THE 麻雀 SIMPLE500 (438)
ハンゲーム 花札参 (523)
チョコットランドのチートについて語るスレ (302)
【SM】ソウルマスター -Soul Master- Part12 (658)
--log55.com------------------
[北海道]ツ○ンの第3ピットで騒ぐ奴等[マイスピ]
で、みんなどこで練習してんのよ?
【国産】タミヤ CR-01 4th Section【クローラー】
【Walkera】RCヘリ【ワルケラ】 Part.3?
【充電器】EPパワソを【バテセル】語るスレ【モーター】 20セル
お前等プロポと言えばどのメーカー?
【Half8】 ミニインファーノ 五 【1/16】
クラッドバスターについて語りましょう。