1read 100read
2012年6月DTV304: オススメDV編集ソフト(Win篇) (734) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スカパー違法視聴者に損害賠償請求等検討 (614)
●●ノートパソコン使わずにVJやってる人集合●● (557)
【CPU】 暑くなってまいりました 【放熱】 (261)
【HDMI→DVI】 Game Switch 6台目 【PS3】 (464)
Canopus DigitalVideoPlayer/VideoGate1000 part7 (245)
★カノープスWinDVR PCI NewEdition発売!★ (750)

オススメDV編集ソフト(Win篇)


1 :02/04/01 〜 最終レス :12/05/25
皆さん、それぞれ使用目的も違うし、初心者玄人さんも
いると思ういますが、それぞれの立場から語ってみて下さい。
プレミアLEってホントのとこどーです?

2 :
2getttttttttttttttttttttttttttttttttt

3 :
2ゲt

4 :
PremiereLEは糞。
切って繋げることしかできないと言っても過言ではない。これは編集とは言わない。

5 :
>これは編集とは言わない
それは言いすぎでは。

6 :
切ってつなげる、9割くらいの作業がこれじゃん。

7 :
テロップが綺麗に出ると見違えるけどね
プレミアの本来のテロップは使えたもんじゃない

8 :
Sonic Foundry Vegas Video 3.0
http://www.hookup.co.jp/software/vegas3.0/Vegas_defalut.html
高いけど。

9 :
>>8
直に購入すれば安いよ。ちゃんとサポートも受けられるし。

10 :
>4
5.1とLE両方持ってるが、たいして変わらんよ。
本格的なエフェクトはafterの方だし。
エンコードの指定の所かな。違う所は。

11 :
ファイナルカットプロ
ふぉーウインドウズエディション
が発売すればいいな

12 :
切って貼る最低限の作業であるのならプレミアLEって買いってことかな?

13 :
プレミアってmpeg2の読み込みはダメなの?

14 :
切って貼るだけなら、別にPremiereLEでなくても、どれでもいいだろ。
というか、Premiereは動作が重いからお勧めできない。

15 :
切って貼るだけなら、RAPTOR-EDITが最強最速。
初期型RAPTOR以降のヴァージョンなら無料添付。最安。
PU450 WIN95 128MBでサクサク。
終了

16 :
>15
同意。切って貼るだけならマジ最強。

17 :
本格的にやろうとするのならどのソフトがベストですか。
またその以下をベストテンで提示して下さい。

18 :
初期ラプターユーザーだからRapterEdit激高ですが何か?

19 :
正直、切って貼るだけなら、VideoMaidで十分。

20 :
初期ユーザーでMSPSE今でも使ってる人は
かなり神にちかい。

21 :
>>18
たかが9000円を激高っていうなよ(w

22 :
ezeditはraptoreditと同じですか?

23 :
>>21
raptoreditは、発売当初は25000円だった(平成11年8月)
だから>>18の言ってる事は正解。
カノプーは実売価7万でraptorを買った初期ユーザーに25kで売りつけ、
後から6万で買った後発ユーザーに無料添付した。怒り爆発だよ。
>>22 ほぼ同じモノと考えて良いと思う。

24 :
>23
そうそう、俺初期ユーザー。EDITも2万くらいで買った。
こんな使いやすいんだから2万してもしょうがないかって当時思ってたが、
その後当たり前の様に添付されているのを見て本当に頭に来た!!

25 :
>>23
いまは9000円になってるだろ。新製品が出て値段が下がるのは当たり前
のことだと思うが。アップグレードパスを提供してくれるだけありがたい
と思ったほうがいいんじゃないか?

26 :
>17
RapterEditの機能のみで良い作品を創るのが真のビデオ編集

27 :
>>26
禿げ死苦胴囲

28 :
ttp://www.hitachi-ms.co.jp/mpeg/index.html
これはどうなん

29 :
初心者でスマソ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/12/multiquence.html
簡単にエフェクト効果をかけられる動画編集ソフト「MULTIQUENCE for Windows」
これ使った人いる?

30 :
逆にプレミアとかMSPが特許とか実用新案で囲ってて、
他が真似できない部分を知りたい。

31 :
使いやすいってのはSpeed Razorですね。トラック概念の自由度の高さとか。
AトラックとBトラックの間にトラジッショントラックがあるってのじゃなくて、ビデオトラックは何本作ってもいいし、トラジッショントラックをどこに持ってきてもかまわない。
ネタの切り貼り等タイムライン触るのも やりやすいです

32 :
三万以内の予算だとなにがお勧めでしょうか。

33 :
3万は思いっきり越すけど、
ウィンドウズ、お勧めはプレミア+DVストームでは? うちはこれです。
でもファイナルカットにマジ乗り換えたいです。

34 :
>>33
FCPのWin版でないかなぁ(^^;

35 :
FCP3.0
めちゃめちゃイイ!
使いやすいわ、
もうプレミアがゴミに見えてしまう。

36 :
MediaStudio Pro はどうですか?
プレミア6はお勧めできなさそうですね。

37 :
FCP3.0か、、俺も買ったけどマジで使いやすい。
いや、多分俺みたいなど素人には勿体ないのは重々承知だが、
操作が直感的に出来る。それに安定動作。
PremiereLEも使ったけどいまいち馴染めなかった。

38 :
ほんっとに話聞く限りではFCPは最高らしいよね。使ってみたいよ。
でもWINで固めている今の環境にマクを入れるのは勇気いるよなー。
WIN版FCPなんて絶対出ないだろうし。

39 :
まあ待てばどこかがインターフェースをパクッて製品化してくるとおもうけどね。

40 :
もしくは、カノプーがFCPに対抗できるソフトを作ってくれるとか。
ストームも編集ソフトとしての基本性能は高いけど、何か中途半端。
何でこのクラスでストーリーボード形式なの?
インターフェイスはプレミアの方が使い易いぞ・・・。
痒い所に手が届く潜在能力があんのに、プレミアじゃあ生かしきれてない。
専用ソフトのストームは更に生かしきれてない。
ここはカノプーが、作るべきでしょ。
リアルタイム処理はFCP3より、ストームの方が勝ってるんだから。
もう時代遅れのプレミアには見切りをつけて、ウィンドウズ最強ソフトをぜひカノプーで。

41 :
fcpほしいな。
動画編集するならWin向きじゃないのかな

42 :
WINだと、Vegas Videoがすごくイイ!!
このソフトのためにマクから乗り換えたくらいっす。

43 :
結局Premiere6.0でしょ。

44 :
>>43
そう。
だからプレミアと比べて、こっちはイイ。
というような話を聞きたい。

45 :
Vegas Videoちょっと触ったけど、オブジェクトを
ドラッグして重ねるだけでトランジションかけてくれるし、
リアルタイムでプレビュー見れた。
ちょっと感動したけど、細かいところはまだ良くわからん。
日本語版って出てるんだっけ?

46 :
EZDVUがローエンド最強!

47 :
>>45
なんかそれよさそうだね。
検索して調べてみたらレンダリング作業がないんだったね。
どういう仕組みなんだろう。はやそう。

48 :
>>45
今、3.0デモでやってるけど、
レイアウトに慣れるまで手間がかかるね。
でも、エフェクトが変に中途半端な物が揃ってるのがイイ。
特にノイズ。
プリセットに「スクリーン」とかある。
あとレンダリングが異常に早いけど、やっぱりできあがりはそれなりだった。

49 :
>>48
できあがりはそれなりってどういうことですか。

50 :
>>48
VegasVideoはレンダリングの標準がGoodなので
PropertiesとRenderAsのcustomでBestを選ばないと
きれいにならない。

51 :
ちょっち質問
耳の遠い身内のために
テレビや邦画のビデオに日本語字幕をつけたいんだけど
パソコンでやるにはどんなソフトが良いと思われますか?

52 :
字幕は何でやっても大変だよ。
↓参考スレ「premiereで字幕」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1018167143/l50

53 :
>52
ありがとです。さんこにします。

54 :
VEGASVIDEOを日本代理店から買うと
日本語マニュアルが付いているみたいだが
わかりやすい内容なのだろうか?
変な機械翻訳なら直接アメリカから買おうかな

55 :
日本語マニュアルに4万もだすんですか?
フックアップのサポートは最悪だし、俺なら迷わず直購入。

56 :
>>55
日本語マニュアルがあったら心強いじゃないですか。
それとも弄ってたら覚えられる位のわかりやすいソフトなのかな

57 :
>>56
割れるのも面倒なソフトだし、輸入したら?
向こうのホムペでpdfの日本語マニュアルを落とせた気がする。

58 :
>>56
俺、downloadableでVer2から使ってるけど、マニュアルなくても
特に困ってないな。それにVer2とVer3はそんなに大きく変わっていない
から、HookのダウンロードサイトでVer2の日本語マニュアルを落とせば
なんとかなる。
っていうか、VegasVideo使うとPremiereなんて遅いソフト、遣う気
しなくなるよ。マジおすすめ。

59 :
すべてのソフトをわかりゆすく比較したりして
紹介しているサイトってないんですかねぇ。

60 :
>>59
割れざーでもなければお金がかかるからね。

61 :
VegasVideoは本家のダウンロードにお試しがある。
出来ないのはMPEG吐き出しだけじゃないかなあ?
試してみる価値はあると思う。
ttp://www.sonicfoundry.com/
premiereは、うーん・・・・割れるしかないか(w
VideoStudio6は金が浮いたから買ってみたけど、
あれはダメだった。もう速攻でアンインストール。

62 :
事情はどうあれ(w複数本使ってる人どうよ?
一つに慣れると乗り換えが面倒くさくない?

63 :
>>59
サイトは知らないけど、私がノンリニアを始めるときに買った本がコレ
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222147530.html
の2000年度版。キャプチャーボードと編集ソフトの紹介が
安いやつから一生買えないような高額なやつまで詳しく解説してあって、
大変参考になりました。
2002年度版が出てるのかは不明。

64 :
>>59
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pclife/0106/checkroom/
http://www.jp.joshin.co.jp/report/dvedit/d2.htm
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20010515/index03.html
一万円前後のソフトで比較(Premiere含む)

65 :
べがす、VideoFactoryからのUPグレードで29800
一万ぐらいでVideoFactoryさがしてUPグレードすれば安い

オレはまだVideoFactory


66 :
>>1
プレミアお試し版使ってみれば?

67 :
Premiere6.0を使用しています。
ロールタイトルを使用したテロップ(文字は白色)表示した場合、
文字色が背景映像との兼ね合いでか虹色のように変わってしまいます。
バックが黒色だとOKですが、どうすればうまくいくのでしょうか?

68 :
>67
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019149982/
ここの方いいと思われ
ちなみに私はわかりません ごめんね〜

69 :
video wave4の評価はどうですか?
良い点悪い点を教えてください

70 :
ラプターエディットでサクサク編集して、凝った部分にプレミア使う
というのが一番!

71 :
MSP6! (w

72 :
Vegasはkeygenあるよ。ぐぐればでてくるよ。俺は効果音作る時しか使わないけど。

73 :
VegasVideo3入手しますた。
英語版だけど解りそうです。DVDに直接カキコ出来ないみたいだけど、それ以外は良さげ。

74 :
初期のDVREX-RTをNTで動かしてます。
OSを2000に乗り換えようと思ってますが、動作に
問題はないのでしょうか?


75 :
このスレ、あほばっか。

76 :
DigiOnVideo2良さげ!

77 :
XV2は高いよなー。相当高性能じゃないと買いにくいよね。

78 :
誤爆です。逝ってきます。

79 :
>>46
> EZDVUがローエンド最強!
iMovie は、どうでしょうか?
来月から始める DTV の環境を、EZDV にしようか、
iMovie にしようかで、迷っています。

80 :
>>79
ネタなら他所でどうぞ。
本気だったら。。。

81 :
>>80
本気だよ(w
まずいかな?

82 :
>>80
ちなみに、私のやりたいことは、映像制作のプロのような「作品」を
作ることではないんですね。
海外の著名人に対して行う取材の模様を自分で撮影して(三脚で)、
それをホテルでちゃっちゃと自分で編集して、それを自分のサイトに
リアル形式か何かでアップロードしたり、その同じファイルを、後日、
自分の講演ネタに使ってしまう、という用途なんですね。
ですから大事なのは、取材の相手や内容であり、取材以前に相手の本や
論文を読んでおく、ってことなんですね。
ですから撮影&編集用のハードやソフトは、足を引っ張っぱらない
程度で十分なんですね。ローエンドでもなんでも、直観的に扱えて、
かつノートPCで軽く動くものがほしいのです。
カノプーの製品は、デスクトップでしか使えないので、ちょっと
二の足を踏むんです。

83 :
discreetのcinestream(元DigitalOrigin製EditDV)がお勧め

84 :
>>80
ということは、別にカノプーのものであってもなくても、
Win 用であってもなくても、iMovie みたいに
  ・低機能でいいから、
  ・シンプルで使いやすくて、
  ・PCI カードの類が不要で、
  ・したがって動作も安定しているソフト
ならば、何でもいいわけです。だから、プレミアはダメだし、
ビデオ・スタジオも、動作の安定性の観点から、ちょっと敬遠。
だから消去法?で Mac の iMovie となるんですね。
あ、でも Windows の世界なら、ジャストシステムのメガビ
あたりも上の条件を満たすかもしれませんね。どうですか?>ユーザーの皆さん

85 :

あ、すみませんね。超初心者で経験皆無の僕が何度も書き込んじゃって。
先日から、「iMovie が良い」なんて言ってますが、今は Win ユーザー
なので、できれば本当は私も Win 用のソフトが良いんです。
ところが、プレミアは重いし、ビデオ・スタジオも安定性が不明だし、
カノプーに至ってはハード間の相性チェックの必要まであって面倒だ、
・・・ということで消去法で、ジャストシステムの MegaVi DV2 が
良いかもしれないな、という気になってきました。
http://review.ascii24.com/db/review/soft/videoedit/
http://www.zdnet.co.jp/products/justsystem/megavidv2.html
http://www.justsystem.co.jp/megavi/dv2/index.html
で、この製品のエンジンは、digion という会社の「DigionVideo」
というソフトらしいんですね。
http://www.digion.com/pro/dv2_main.htm
http://www.digion.com/pro/dv2_kinou.htm
http://www.digion.com/pro/dv2_siyou.htm
最近、機能拡張したらしいので、RealMedia 形式でも書き出せる
ようになり、これなら MegaVi より私にピッタリと思っている
ところです。
これら Megavi や Digion について、使用経験のおありのかた、
ご意見をお待ちしております。
とくに「動作の安定性」について、非常に知りたいです。DTV
ソフトを動かしたおかげで、大事な業務データが吹っ飛んで
しまっては地獄ですからね。

86 :
ezdvsxにdigionle付いてるYO

87 :
>>79
Premiereが重いというのはチョト賛同しかねるな。
VideoStudioならばMediaStudioPro(VE)のほうが直感的だと思う。
どっちもノートに1394ついてればそのままいける。
Realにも出せる(MSPはチョト自信なし)

88 :
>>87
とはいえこれも私見だがな

89 :
>>86
それはDigiOnAuthorDVD

90 :

XP に標準でついている MovieMaker は、どうですか?
高度なことができなくても、動作が安定してて、
操作が直観的で、でもって単純な作業が素速く
できれば、それで ok なのですが・・・

91 :
>>90
wmv形式でしか出力できない糞。

92 :

別スレで話題の「Digion」は、使ったことある人、
おられませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1027645656/l50

93 :

あと、これまた別スレで話題の「Media Studio Pro」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967587196/l50

94 :

あと、えーと、米国のアマゾンでは、ソフトも売っていて、
DTV 分野の売れ筋ソフトが売れてる順番に見れますよ!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/browse/topsellers-page/-/software/290542/ref=br_ts_slwth_th_more/104-0349339-2947150?suppress-on=1
もちろん購入も可。
正し字幕とかで日本語が入れられるかどうかは、
私は分かりません。

95 :

やっぱりプレミアかなー? 
でもこれって字幕が入れ難いんですよね。
皆さん、どうされてますか?

96 :
>>95
DekoとInscriberのLE版がついてるじゃん。Win版だけだけど。
これでフツーは不自由しないのでわ?

97 :
このまえadobe digital video collection 申し込みました。
学生なので、審査があります。ちゃんと買えれば64800円!安すぎ!
全部、正規版で最新版にアップグレードできる!うれしい。
でもOSをWin2000に変えないと。これもアカデミックで買っちまおう。
というわけで?プレミアに1票。

98 :
確かいまのビデオコレクションって
プレミア6.0だよね。
俺もビデオコレクション欲しいんだけど
アメリカのアドビじゃ6.5が発表されたみたいだね
もう少し待ったほうがいいのかな?
6.0ユーザーは
無料で6.5にアップグレードできますか?
知ってる方おせえてください。(;´Д`)

99 :
なんで発表をしっているのに価格をしらないんだ?
adobeのページに一緒に書いてあるだろ。
アップグレードは$149。自分で調べなさ過ぎ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Avid Free DVを語れ (477)
【MP4】ISOMPEG-4普及委員会4【M4A】【3GP】 (898)
GV-MVP/HZ (300)
Matrox製DTVシステム総合スレ (210)
自作DVDにプロテクトをかけるには? (418)
【玄人志向】NO-PCIの効果を報告スレ【プラシーボ】 (783)
--log9.info------------------
山形さ来てけらっしゃい その11 (727)
Hなマッサージさん 【21揉み目】 (835)
【レポ】今年も一人旅6【旅日記】 (906)
北海道 道北7(カニうどん) (557)
KNTツーリスト・近ツリ (362)
台風接近沖縄旅行の愚痴スレ17 (675)
鹿児島行くならここ行かなきゃ15 (383)
【神戸・姫路】兵庫観光スレ【有馬・城崎】2 (728)
今後の福島県に光を (508)
【阿蘇】熊本来んね〜13【天草】 (287)
伊豆を語ろう!!22 (596)
日本の城 二十万石 (881)
八丈島 (870)
海と太陽と神話の里 宮崎 part6 (236)
今どきの日光の観光情報14 (521)
沖縄のレンタカーはどうよ? 2 (700)
--log55.com------------------
【心霊】クソ熱いので怖い話してくれ【怪談】
兵庫県について知っていること
「大東建託」について知っていること
米ドラマ「ふざけんなナガサキすんぞ!」
おっさんもタピオカドリンク店に入ってもいい?
ネットカフェって何するところなの?ネットなんてスマホでできるじゃん?
日立鉱山で「謎の金属」が発掘、トポロジカル絶縁体・超伝導体物質と酷似、超古代文明のオーパーツか
無職だけど業務スーパー行ってもええの?