1read 100read
2012年6月DTV95: ●Canopus DVTX100-HQ● (542) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★17 (680)
【MP4】ISOMPEG-4普及委員会4【M4A】【3GP】 (898)
Shake Part2 (336)
BLACKCAS (Magic B-CAS) 64枚目 (283)
映像可逆圧縮総合スレ Part3 (606)
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」150うわw目 (571)

●Canopus DVTX100-HQ●


1 :03/06/06 〜 最終レス :12/07/02
TVチューナー内蔵DV - アナログビデオ変換カード
,PCI,高画質化機能搭載
*IEEE1394カードが別途必要
●テレビ映像をDV録画で高精度編集
●アナログ映像を高画質DVに変換
●高画質ハードウェアDVコーデック搭載
●高画質テクノロジーを満載
●映像と音がずれない「Locked Audio」
●コントロールソフト「Jet Vision 2」付属
●「Ulead DVD Workshop SE for Canopus」付属
製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvtx/dvtx100hq_index.htm

2 :
いいね

3 :
いいかぁ?

4 :


5 :
カノプ自身がDVTX100-HQでMTVを潰しにかかってるよな。
DVTXとMTVじゃ全然用途違うかも知れんけど
値段から言って普通DVTXの方を買うと思うんだが・・・
余計なチューナーのwに続いての
足りないIEEE1394のDVTX100-HQ。
カノプのゲテモノシリーズ第2弾の画質に期待!
していいのか???

6 :
レポまだー?

7 :
あれなんじゃないのー、今更安いの売ろうにもプライドがあるし、もうMPEG2な録画目当てなら
家電との価格差がなくなりつつあるから普通の人は家電にいくだろうし。
で考えたのがDV。しかも上位機種を追い抜いてしまわないようにIEEE1394はあえて外し
てしまうとゆう情けない仕様。
ゲ テ モ ノ を越えてます。
でも欲しい。

8 :
三次元Y/C分離がパワー不足でしょうか。まあどれぐらいが性能高いというのか
分かりませんが、とりあえずDT-DRX100との比較です。
ゴースト低減チップは以前と変わってないのかな。大体は消えているようですね。
他のカノープスシリーズは知りませんが、2DNRはデフォルトでかかってますね。
まあ、フィルタかける方がよさそうなので外しますが。
MTV2200SXよりはよさそうな感じにも見えました。
色合いがまとも・・・と言うか知り合いの画像なので受信問題もありえますが。
ソニー製チューナーということでMTV3000Wと入力は同じ・・・と考えたいところですが
まあ定かじゃありません。確定でハードウェアDVキャプなので、非圧縮じゃなきゃ嫌だ
見たいな人はダメでしょうね。そこまでこだわる前に受信時のノイズ低減考える方ですが。
正直入力Onlyボードならこれを買う必要性がありません。
チューナーを使ってどこまで行けるかの方が面白いかも(笑)

9 :
がっくし

10 :
MTV1200HX買うよりこっちのほうがいいのかな?

11 :
もう少し様子みたほうがいいかもね。なんだかカノプの動きが怪しいぞと。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030606/canopus1.htm
また不思議なもんでてきそうな予感。7月の風をまとう。

12 :
今まで買わずに我慢してたのに後一ヶ月まてと…ヽ(`Д´)ノ

13 :
まあここまで待ったんだから、あと一ヶ月待って勝ち組になろうや。

14 :
でも>>11のトコ見る限りじゃ、コダワリの高画質モノとかは
望めそうにも...

15 :
>>11
QUOSYSシリーズって結局、初心者むけに単機能化したデバイスでしょ。
それに何種類も出すことになるから、
基盤の設計やドライバ、ファームウェアのチューンは、それなりにって感じになるんじゃないかな。
画質優先って人たちには関係ないかも。

16 :
量産効果で高性能なボードが安くできるのを期待する。

17 :
マニアはいらねーと。
そういうことですか?<カモープスサン

18 :
>>8
これがどうかは知らんがGR回路で拾ったノイズを消すためのフィルタ
(というかNR)は常に入っている。MTVの場合は。
GRをON/OFFして比べてみな。
MTVはGR ON時には常にこのノイズフィルタが入ってるからディテールが
かなり後退する。
案外話題になってないけどね、このネタ。

19 :
勇んで買いに行ったらまだ売ってなかったよ!!ヽ(`Д´)ノ
これだから岩手の田舎は・・・

20 :
>>18
確かにGRかけるとぼけますね。アニメ2本加工して気づきました。
所詮はここまでなのか・・・。ゴースト多いのでGRは必須ですしねぇ。

21 :
録画予約で録画したものはボケまくりました。>アニメ2本はそれ
録画ボタンを押して録画したものは問題が少なかった。
これは一体どういうことなんだろうか。
設定ミス? バグ? 2DNRはオフにしたはずなんだけどねぇ。
http://shinjuku.cool.ne.jp/gamezone/sample1.jpg ボケてないやつ
http://shinjuku.cool.ne.jp/gamezone/sample2.jpg ボケすぎ(笑)
録画予約での設定調べるか・・・。

22 :
今やったら録画予約でも大丈夫だったみたい。
GRが極端にぼかすわけじゃなくてよかった(笑)

23 :
1200と悩むなー

24 :
GRでボケるのではなく
GRがはいるとシュートが弱くなるだけ
GCT500だろうがGCT3000だろうが同じ

25 :
で、結局、DVTX100+JetVision2で、録画→編集→カノプDVな参照AVIディスク書き出し、
ってのはデキるってことでイイんすか?
もしそうなら漏れも今日買ってくる。
MTV3000買うよりはずっとマシな気が。
(一応1000,2000,2400は所有。w)

26 :

参照Iじゃないでつ。
カノプCODECではあるけれど、I2でつ。
DVStorm + ADVC1394で、カノプDV Captureソフトでキャプチャーした時も、自動分割型のカノプCODECのI2ですた。
X21+SSH−C、DVStorm、ADVC−1394、MTV−2000、DVTX100、AUDiGY2搭載ののマシンで、JetVisionでTV見れません。
IRQのバッティングなど無いのですが...
もっとシンプルな2ndマシンで試してみまつ。

27 :
D-VHSをIEEE1394で繋げているとJetVisionで編集作業ができませんね。
デバイスが使用されているという表示が出てしまう。
X20 + VideoGate1000 + DVTX100-HQ + Extigy では特に問題なし。
表示画像が乱れることがたまにあるけど、キャプチャーには影響なし。
稀に赤いノイズを吐く事あり。IEEE1394の転送不良かな。
明らかにスペック不足(推奨P3-800MHz以上)+古いVGA搭載マシンでは、
テレビは見られるけどキャプチャーするとフリーズしますね。
P3-733MHzで確認。
三次元Y/C分離はシーンチェンジでのクロスカラー・ドット障害が
基本的に多いけどまあどの機種でもそんなもんだと思われる。
静止画では問題なし…というか問題が出たら三次元の意味はないが(笑)
三次元Y/C分離の感度調節がどのように画像に響いてくるかがいまいち分からない。
感度を低くするということはY/C分離を動画寄りにするってことなのだろうか。
音質とかは悪くもないと思うけど、私の耳が腐っていれば別(笑)
ノイズが少ないというほどではない。まあ受信環境にもよるかな。

28 :
ヨドバシカメラ博多で入荷してたけど、26800円。ポイントは10パーセント。
まだ高値だなぁ。でも安くならないかもw

29 :

BXマザーにWinXP、3D-RAGE、SB64GOLD、3C905Bという枯れた構成に、VAIOから抜いた1394ボード、DVTX100では動きました。
ADVC1394がいけない様です。
JetVisionがDVTX100でなく、ADVC1394と認識していました。
カノプ同士の組み合わせだから問題ない、MTV2000外してDVStormエンコーダ付、ADVC1394、DVTX100というカノプDV機器だけで構成しようと思ったのに。
もうちょっと試してみてダメだったら、サポートフォーラムへ殴りこみます。

30 :
http://elife.fam.cx/mfg/

31 :
DV Raptorではダメなんだよね?

32 :
>31
Raptorとは使い方が根本的に違う。

33 :
>>19
仙台ドスパラのショーウィンドウにあったよ。
でも値札ついてないから、在庫切れ?

34 :
IEEE1394と繋ぐとDV機器と認識されるということは、
DVTX100-HQの端子は電源供給のために使われているってことでしょうかねぇ。
PCI規格で外部にすれば・・・ってそんなもんあるわけないか。
ただ電源供給に使うなら外付けにした方が・・・。

35 :
Hで上手いアイコラを発見っ!(*´Д`*)ハァハァ
このコラ上手すぎ!でもはまずいだろ。(*´Д`*)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

36 :
なんかいきなりハードウェア使用できなくなる事があるんだけど。
Jet Vision 2 ちゃんと終了させてるのに、次起動しようとしたら、画面表示
されなくて他でエンコーダが使用中とかいうエラーになってる。
うちの環境が悪いのかもしれんが。

37 :
うー、買いたいようなヤバイような…
もう少し人柱さまのご意見伺いますか。

38 :
レス伸びないね
みんなカノプ総合スレにいるんかな

39 :
JetVision 2 重すぎ。

40 :
インテル純正チップセット系パソコンで安定して動作するのが分かったら買う。
カノープスの製品でも、この系列がおそらく録画の神になる気がする。

41 :
カノプーをなめんなよ

42 :
あ!「JetVision 2」の発売開始したんだね!

43 :
 マザーは、ASUS P4PE
 ビデオカード ライデン9000
 サウンド  SE−80
 CPU 2.4G
   
 このカードは安定してるので、レス付きにくいと思う。
 正直、あまり話す事がない。
 
  

44 :
ライデン9000
これホスィ。カッけー!!
ゼロセン9800とかないですか。

45 :
修正
ラデオン9000
 

46 :
http://homepage.mac.com/norika27/

47 :
まだ買ってないんだけど
正直言ってMTV2000の次に買う価値のあるシリーズになりそうな気がする

48 :
しない

49 :
どうせならライディーンとぼけて欲しかった

50 :
まだ画質の報告が揚がってないからあれこれいえないけどさ、
まあ、まともならMTVシリーズに並ぶラインになるだろうな、おれはピクセラ系だからどうでもいいが。

51 :
PC上ではカメラ(イメージングデバイス)認識だからマシン依存少ない気がします。

52 :
MTV2000の代わりになりますか?

53 :
http://homepage.mac.com/yuuka20/

54 :
>>52
どうなんだろうね。

55 :
画質だけが動画の要素ではないので、とりあえず加工した音質を。
http://shinjuku.cool.ne.jp/gamezone/last.mp3
ノイズが多いのでNeroで除去。-40dB〜-60dBほどのノイズ除去がされています。
あんま詳しくないから分からないけど。除去してないと雨降ってる感じですね。

56 :
>>55
ノイズ除去前をきぼんぬ

57 :
ってか加工なんかされちゃ判断つかんだろーが

58 :
>>56
ノイズ除去前を消してしまいました。ごめんなさい。別のソースで・・・。
http://shinjuku.cool.ne.jp/gamezone/amino_NOISE.mp3 ノイズ除去前
http://shinjuku.cool.ne.jp/gamezone/amino_NR.mp3   ノイズ除去後
たぶんノイズ除去後なんて要らんと思いますが、一応参考までに。

59 :
ぼく、PIX MPTV P4W、買っちゃったよ。
カノープスからこんなのが出るんだったらこっちを買うんだった。
なんか、買ってうれしい筈なのになんだか中古つかまされたような敗北感。嫌になったよ、もう。

60 :
ふぬああでキャプとかは可能?
カノプーだから例によって無理なのかな・・

61 :
>>58
両方視聴した感想
確かにノイズ除去後は除去前に比べクリアになっているけど、
除去前もどう聞いても、雨が降っているようには聞こえなかった。
もしかして、俺の耳腐ってる?

62 :
いわゆるヒスノイズというやつだとは思います。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020708/dal61.htm
ここで解説されてます。

63 :
現状ではとても安心して録画出来る代物じゃないね。
録画中にちょっとでもJetVision 2のウインドウ動かしたりするだけでノイズ
発生。ブラウザでも起動しようものなら、コマ落ち、音飛びときた。
MTVのAVIキャプチャですらこんな状態にはならない。
当方PentiumV1GHzだが。

64 :
>>63
わかったわかったMTV2000が最強なんだろ?w
早く減価償却できるように頑張れよw

65 :
JetVision2がもう少し融通が利けば、まともな気がするんだけど・・・。
ふぬああだと選局出来ないから予約からキャプチャーは無理だし。
録画予約の時は映像/音声をファイルに書き込むことだけしてくれればいいだけなのに。
ダイレクトオーバレイがないから、MTVなんかと比べてTV機能として使うには不便すぎるし。

66 :
>>63
ぺん42.4B程度なら問題ないのかな?

67 :
逆に言うと予約録画専用のサブマシンを立てれば安定録画、
ということでイイのかい?
>59じゃないが、俺もMTV1000の後釜として買うなら、
P4Wよりはずっとイイ予感。
MTV2000のHWコンバータ使えるならなおのこと。(2000も持ってる。w)
1394カードとの相性とかは何かあるのでしょうか?
俺は玄人ですけど。w

68 :
>>67
専用のマシンであれば問題ないとは思いますが、上にもあったけど、
突然録画出来なくなったりする事があります。そうなると1394ケーブル刺し
直すか再起動するしか…。SoundBlaster AudigyのSB1394ポートに刺してますが、
これが問題なのかも…。

69 :
私も一番安い苦労人のVIAチップ1394/WinXpProで使ってますが、
動作自体は至極安定しています。確かにしつこく画面スクロール
するとこぼしますが、「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」
を切ればドラッグではこぼさなくなります。結局1394ボードが
ボトルネックなのか、またはNVidiaのドライバーがベンチマーク対策
でスクロール中にBus離さないんじゃないかという気もします。
ノース・サウス間の帯域が広くてチップセット内蔵1394だと相性いいかも。

70 :
I・O DATAの外付けのタイプのモノと迷ったんですが、
価格差が5000円ほどあったので、ついこちらを買ってきました...
Ti製チップの汎用IEEE1394カードで問題なく動作中。
チューナー入力については、hunuaaCap ver.2.5.6.3にてキャプチャー可能でした。
音声にノイズ等は入らず(SB Live! 5.1使用)、キャプチャー中に、
ブラウザ立ち上げてもドロップフレームなしでDV録画可能(Athlon XP 1700+使用)。
ただ、シリアルATAインターフェイスカードに繋いだ、
パラレル-シリアルATA変換アダプタを取り付けたHDDに録画しようとすると、
転送速度不足とのエラーがでて録画が中断してしまうので、
録画中はPCI帯域をこのカードとIEEE1394カードのみに
占有させておいたほうがよいのかもしれません。

71 :

VAIOの1394ボードでは動くのに、外付けDVDは正常動作、DV表示・キャプチャーも問題ないADVC1394では動かない。
同じ会社の製品とも思えない相性の悪さ。
糞ボード、ケテーイでつ。
カノープスは「馬鹿のブス」と社名変更しろ。

72 :
>71
http://www.canopus.co.jp/download/readme/jvupd201b.txt
よく読めの介

73 :
>>72
サンクス
いろいろ試していたところなので、FAQやサポートフォーラムは見ていたもののダウンロードまでは見ていなかったよ。
だけど、発売されたばかり、買ってきたばかりの添付ソフトにバグがある、しかも自社製品同士の組み合わせでテストもしなかった?なんて、やはり「馬鹿のブス」でつ。

74 :
>73
ただたんにCDROMプレスするのにはまにあわなくて
その後の最終チェックで見つかったんで修正したとかでないの?

75 :

やっぱりオカシイよ。
> ● 2.00 Release: 2003/04/30
> [Jet Vision]
> ●DVTX100-HQに対応しました。
> ●次の不具合を修正しました。
> ・DV-TunerシリーズとADVC-1394/500との同時接続を行った場合に、一部の環境においてJet Visionが起動しない問題を解決しました。
> ・環境によって音飛びが発生する問題を解決しました。
添付CDにはRelease2Ver2.0と書いてある。
直っているはずの添付CDでインストールしているのに動かない。
しかも、
> ● 2.01 Release: 2003/06/03
には、ADVC1394のことは何も書いていない。
まあVer2.01試してみまつ。

76 :
自社製品同士でまともに動かないのは カノプーでは良くあること?
しかも組み合わせて使うと便利そうな製品同士に限って起こる不具合
MTV用のリモコンとVG1000で駄目だったような

77 :

Ver2.01でもダメでした。
両方ともNEC−カノプーのDVコーデックチップ乗せています。
もう1つの(小さい方)の1394関係と思われるNECのチップは異なります。
きっと、JetVisionがADVC1394を検知してしまうからでしょうね。

78 :
だから、カノープスってダメだっていってるだろ。まじめに相手にする企業じゃないよ。
逝ってよしってやつだよな、ほんと。

79 :
てか、PCIに差すタイプなのに外でIEEE接続って馬鹿らしくない?
ノイズの飛び交ってるPCにチューナー突っ込む意味もわからんし。
画質調整もIO並みに細かく出来るの?
でも結局、外付けも出すだろうな。
カノプ無駄にラインナップ多すぎ。売り場を占有する事に生きがいを
感じてるのか、この会社は。
値段が落ちこんた頃に添付ソフト変えて別製品にして値落ちを防ぐやり方も
勘弁して欲しい。

80 :
結局、画質はどうなのよ

81 :
>>79もう売れまくってるから何でもありなんだな、この会社。

82 :
>>81
もう停滞してるみたいよ。
もしかしたら無駄にラインナップだけ増やして在庫の山を作ってるかも。

83 :
タイムベースコレクターは無いのかな

84 :
残念ながら無い。…と見受けられるが。

85 :
で肝心な画質あたりはどうなん?

86 :
明日土曜だから誰か買ってくんじゃね?

87 :
なんでみんな画質の話題をさける?

88 :
>>87
クソ画質だから?
クソ画質のDVTX200と比べたらどうなの?>買った香具師

89 :
だいたい想像つくだろ。
チップ構成から言ってもGV1394と同等程度。
それより突出して高画質なわけもないし、かといってすごく劣るわけでもない。
製品の狙いと同じで中途半端に高画質。

90 :
アナログ取り込みの画質はADVC-100+Stormとどっちがいいのかなぁ?

91 :
ADVC-100+Stormって、意味あんのか?

92 :
ADVC100は抜けるからだろ

93 :
愛翁のGV-DVC3/PCIと香のぷのADVC-50もってれば、画質は変わらんと考えていいデツね?
チューナーは持ち覗いてね。

94 :
S−VHSの取り込みメインに使用していますが
一応、カノープスDV使用してるので画質は綺麗です。
 画質調整も幅広く設定出来ますが、初期設定はあまり良くないです。
I2 MPEG編集ソフトも使い易いですが、エンコーダーはあまり良くなく
 CCEBを別に使用してます。
Pentium4 2,4GHzだが、たしかに録画中にブラウザーを立ち上げるとノイズが走ります。
 

95 :
この会社ももう終わりっぽいな。

96 :
最近のラインナップの中では中核に位置する製品のはずなのにな。
終わってるはずのMTVシリーズとの関係があいまいなのが良くない。
しっかりアピールして、早くDVTXシリーズに一本化すればいいのに・・・

97 :
既出でしたら,申し訳ありません。
DVTX100-HQの購入を検討していのですが,30分ほどAVI2.0形式でテレビ番組を記録した場合,ファイルサイズはどのくらいになるのでしょうか?

98 :
>>97
6.3GB程度です。

99 :
Jet Vision 2のバグ無くしてくれ…。
いきなり画面映らなくなるのは致命的すぎ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★放送局用フォーマット★★ Part2 (477)
デジタルシネマカメラ PMW-F3 (216)
TransportStream研究全般 Part8 (602)
【DivX】V-Gear MyTV SAP 3【リアルタイムキャプ】 (437)
【XviD】変換ツール Junle Movie Gate【Ogg】 (266)
【ベガス】 VegasProの質問スレ 【Sony】 01 (368)
--log9.info------------------
おお振り阿部隆也 27タレ目 (429)
【名探偵コナン】毛利蘭&信者アンチスレ3 (263)
To LOVEる-とらぶる- 西連寺春菜萌えpart71 (440)
To LOVEる-とらぶる-のナナ・アスタ・デビルークはペタンコカワイイPart17 (530)
【HUNTER×HUNTER】クラピカ萌えスレ17 (659)
【めだかボックス】江迎怒江ちゃんのスレ 3腐れ目 (577)
【めだかボックス】阿久根高貴を語るスレ 6 (583)
【任務】 NARUTO ヤマト応援スレ9【やんなさい】 (571)
【リリカルなのは】アイシス・イーグレットを愛でるスレ2だよ♪【Force】 (667)
【鉄拳】BLEACH有沢たつきスレ7本目【持ってきた?】 (330)
るろうに剣心☆斎藤一さまはエロいかけそば6杯目 (211)
【ネタバレ】朽木ルキアに萌え愛でるスレ51【BLEACH】 (1001)
【HUNTER×HUNTER】クロロ萌えスレ2 (486)
【To LOVEる-とらぶる-】ルン・エルシ・ジュエリア萌えスレ Part.11 (585)
【オレから】NARUTO暁うちはイタチ応援スレ26【離れるな】 (557)
【八尺瓊】ワンピースこちらー海軍大将黄猿ゥ!!5【勾玉ァァア!!】 (741)
--log55.com------------------
街かど屋14
【KFC】ケンタッキーフライドチキン 190【Ponta】
【鳥取を】天ぷら革命ふじ好フェーズ56【ロックオン】
かつや Part118
かつや Part119
【絶対王者】テラめし倶楽部【デカ盛りの父】 Part.4
☆バーガーキング★ワッパー68個目★
【讃岐釜揚げうどん】丸亀製麺39杯目【トリドール】