1read 100read
2012年6月DTV82: GV-MVP/RXシリーズ Part25 (863) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
インタレ解除しないスレの3っぽいスレ (697)
青春をアニメのエンコに浪費しちゃダメ! (738)
【玄人志向】NO-PCIの効果を報告スレ【プラシーボ】 (783)
ふぬああ(hunuaaCap)10.avi (653)
【職人技】低ビットレートでエンコする【職人魂】 (250)
コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード (311)

GV-MVP/RXシリーズ Part25


1 :09/12/12 〜 最終レス :12/07/02
商品
http://www.iodata.jp/product/tv/index.htm
前スレ
GV-MVP/RXシリーズ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1229344815/

2 :
【キャプチャ製品専用・お問い合わせフォーム】
https://ss.iodata.co.jp/support/support/gvform.html
なにか不具合や要望があったら、各自でどんどん(゚Д゚)ゴルァ!!するべし!
スレ内だけで吠えてても何も解決しません。
【関連スレ】
GV-MVP/GX/GXW/GX2/GX2W Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1259930712/
【279 ◆xqcpJipmO2氏による便利ツール】
・mAgicTV4のプレイリストもどき&予約情報書き換えつーる(3分ルール回避等)
ttp://f24.aaacafe.ne.jp/~complex/index.html
・mAgicTV5対応のPegView2
ttp://f24.aaa.livedoor.jp/~complex/pegview-b.html
【Part7スレ#624氏によるSCV/LE版用便利ツール】
・mAgic copy
ttp://dolis.chu.jp/
【視聴/再生/静止画キャプチャ時の不具合は、まずこれでチェック】
DirectShow Filter Tool Version 1.6
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html

3 :
【GV-MVP/RX&mAgicTV4.xx限定レジストリ関連情報】(以下全て自己責任)
■[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\Kilimanjaro\TvCtl\Record]
Capacity01〜03に、それぞれの画質での消費量がKB/sec単位で入ってるので
ここの数字を適当に減らすと、録画可能残り時間を増やせる。
次に画質設定を変更するまで有効。
■「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\I-O DATA\DOM」に、新規で「Debug」という
名前のDWORD値を登録、値を1にすると「入力設定」に "神"設定が現れる。(詳細不明)
■[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\Kilimanjaro\TvpAcs\TV]
mAgicマネージャから設定したプリセットチャンネルが入る。
■[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\Kilimanjaro\TvCtl\PlayList]以下に
プレイリストへの登録内容がiniファイル指定で関連付けられている。
■[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\Kilimanjaro\MFS\Dahlia\Adjust]
主にCX23416内蔵DNRの設定が各ch毎に格納されるもよう。
■[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet***\Services\Conexant\Parameters\ivac15\Driver]
主にCX23416のエンコード関係の設定値。
■[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\InterVideo\Common\VideoDec]の「DXVA」と
「HWMC」の値を1にすることでビデオカードの再生支援機能が有効になる。
■HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O Data\Kilimanjaro\TvCtl\Capture\に、
DWORDで名前MacrovisionDisable 値1 を作成して起動すると(謎)
■[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Conexant\Parameters\ivac15\Driver]に
新規で「SceneChangeMode」という名前のDWORD値を登録、値を「1」にする事で
シーンの変わり目にPフレームがIフレームに置き換わり画質の低下が抑えられる
(※PC再起動もしくはデバイスの無効->有効後に設定が反映される)
■[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\I-O DATA\DOM\7115\Initialize]に
新規で「SA10」という名前のDWORD値を登録、値を「e」にする事で色帯域が広がる
あと「Debug」を有効にすると画質設定の設定変更の中で「closed GOP」が選択できる

4 :
449 名前:名無しさん@編集中 投稿日:05/01/23 12:45:38 ID:g3J/kLmf
>>443
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD\TVManPlus
"TwinviewDXVA"=dword:00000001
"EnableVMR"=dword:00000001
"EnableVMR9"=dword:00000001
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD\mAgicPly
"TwinviewDXVA"=dword:00000001
"EnableVMR"=dword:00000001
"EnableVMR9"=dword:00000001
で漏れは60p再生できたよ。
>>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1117547904/622
[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MMD3\GV-MVP/RX3\Quality]
"Advanced"=dword:00000001
[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MMD3\GV-MVP/RX3\Device]
"Advanced"=dword:00000001
上は、画質設定に、はじめから出しておけよといいたくなる設定が出る。
下は、映像調整にデバッグページが出る。こっちは触らないほうがいいかも。

5 :
mAgicTVが安定しない人のために、チェックリスト・・・・・
・最新のmAgicTV(HT環境で論理CPU1つのみに割り当てられるVersion)を使用する
・PowerDVDをインストールしない
・DFToolでMPEG2系デコーダの優先順位をチェックする
・カードをしっかり挿す
・PCIスロットを変えてみる(INT線共有に注意する)
・BIOS設定で使わないデバイスはすべてDisableにする
・BIOSでPCI Latency Timerの数値を増やしてみる
・メモリを1枚挿しにしてみる、またはメモリを交換してみる
・CPU、メモリ等でオーバークロックをしている場合は定格に戻す
・熱暴走ではないか環境を再チェック
・Athlon64環境なら、CnQをOFFにしてみる、Pentium4 with HTならHTをOFFにしてみる
・レジストリで"UIUseHVA"、"TwinviewDXVA"、"EnableVMR"、"EnableVMR9"などが
 ONになっているようならOFFにしてみる
・グラボ、音源、チップセットのドライバを最新のもの(または安定と定評のあるVersion)
 にかえる
・OSを再インストールする(XPならSP2、2kならSP4にする)
・音源ボードを別のものに変える
・グラボをNVIDIAならATIに、ATIならNVIDIAに変えてみる
・電源を変えてみる

6 :
>>1
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ´_ゝ`)σ)Д`)ツンツン

7 :
もうGXWと統合でもいい気がする

8 :
結局RX2も64bitも切り捨てか・・・はあーあ
他所のメーカーのに乗り換えるしかないか

9 :
RX3とGX2の画質について知りたいのですが、地アナの録画画質に差はありますか?
GX2の方が高価で高画質が売りなのに、ちらほらRX3より画質が汚いというレビューがあるのは何故でしょうか?
あとですね、RX3及びGX2で録画したファイルは他のPCに転送しても視聴可能ですか?WMPで再生できるのかも知りたいです。
過去ログをみていると『デジタル放送』が録画できないとか、ガードがかかるとか言われていますが、
外部入力でデジタル放送を録画する場合、予約設定は可能なのでしょうか?

10 :
>>9
> 地アナの録画画質に差はありますか?
地デジ環境もあるなら目糞鼻糞の差
> 他のPCに転送しても視聴可能ですか?WMPで再生できるのかも知りたいです。
できる
> 予約設定は可能なのでしょうか?
しらん

11 :
>>9
>>地アナの録画画質に差はありますか?
画質の差はあるかもしれないが地デジに比べるとどうでも良いレベル。
電波の状況にもよるし。
>>RX3及びGX2で録画したファイルは他のPCに転送しても視聴可能ですか?
アナログ放送したものは可能。他のパソコンへの移動やWMVでの再生も問題なし。
外部入力からデジタル放送キャプチャしたものは、録画はできるが、
再生できるのは録画したパソコンでmAgicPlayerを使った場合のみ。移動や使い回しはできない。
> 予約設定は可能なのでしょうか?
可能だが、外部に置くチューナーとキャプチャーの予約を両方する必要がある。
というか、地デジが録画したいなら、RX3やGX2より、RXやRX2を買うのがベター。
理由はごにょごにょ…

12 :
前スレでWin7対応ドライバで、MVP/RX3の初期化ツールが起動できなかったものだが、
結局Win7をクリーンインストールした後でRX3を真っ先に設定したら、ウソみたいに
気持ちよく動いてる。
今のところ、何が原因で動かなかったのかはわからないが、iTunesは、
無罪のようだ。
これから随時、通常使うツール類をインスコしながら、気長に検証してみる。
環境依存ってのは、本当に骨が折れる検証・・・だとは思うが。
その検証をやるのがメーカーの仕事と責任だとワシは思ってる。
IOさんには、それが当てはまらないようだ。
#OSをクリーンインストールな環境で使っているユーザーなど存在しないのにね。

13 :
だな

14 :
RX3アップしてるね
更新情報みると7のためだけみたいだけど
今更Vistaに入れてとなにかメリットあるのかな?

15 :
S/N確認するのめんどくせえwwww

16 :
だなwwww

17 :
ヤフオク見るとか。

18 :
通報しますた

19 :
>>18
通報うけたまりした

20 :
GV-MVP/RX3 & mAgicTV5 使用
PCは自作(Athlon64 3000+・マザーはAN8ULTRA・)OSはWindowsXP SP3でノートン2010使用
これまでは問題なく使えていたのに、ここ数ヶ月、録画したデータが途中(大体、半分過ぎが多い)で壊れてることが多くなった
再生すると、ある部分で動画と音声が飛び飛びになって、ブロックノイズが現れる
その部分を過ぎると普通に再生できる
HDDを交換しても同じ症状出るし、OS再インストールしても、GV-MVP関連のソフトを全てクリーンインストールしてもダメ
最近出たgvmvprx3_130.exeをさっきインストールしたけど大して期待できない
今、どの辺に問題があるのか一つずつ確かめてる最中
キャプチャ自体がへたれたのか、何かのソフトが不都合起こしてるのか
同じような症状出た人いる?
Googleで検索しても過去ログ読んでも、同じような症状の人を見たことがない
もしいたら、改善できたのか教えて欲しい

21 :
>>20
ノートン先生の定時スキャンの時間帯に番組を録画していて、
負荷に耐えられていないだけとか。

22 :
>>21
自分もそう思って、録画するときはノートンのAutoProtect切っていた
切ってないと編集するときに音声をうまく読み込まないことが多々あったから
暫くはそれで問題なかった
しかし、最近はそれをやっても
>動画と音声が飛び飛びになって、ブロックノイズが現れる
という別症状が現れるようになった
でもなんかノートンの挙動って怪しいんだよね
ふぬああで録画したときは今のところ問題はないみたいだから、なんらかの理由でmAgicTV5が不都合起こしてると思うんだけど
テンプレのチェックリスト見て、該当しそうなものを一つずつ確かめてる

23 :
>>20
ただ単に壊れただけだと思うよ
ここ数ヶ月苦しんだようだがいろいろやってだめだったのなら
中古安いんだから買い換えてみることを勧める

24 :
RX2もktkr

25 :
>>12
報告乙です。
前スレのsoket939の方です。
うちもようやく問題解決しました。
こちらの原因はロジのwebカメラの自動アップデートで入るドライバか
独自ソフトが邪魔してたようです。

26 :
>>25
問題解決、おめでとうです。
うちにも、Logitec(Logicool)のQCamがついてるな。
OSをクリーンインストールした直後、webから自動的に
ドライバを引いてきて勝手にセットアップが完了した。
その後、自動アップデートが走って「最新のドライバはありません・・」
のようなメッセージが出たような気がする。
一応情報としてあげておくが、QCamのドライバのバージョンは
2008/07/26版 Ver.11.80.1048.0
MSのデジタル署名付
#また動かなくなるのが面倒なので、平日は、ソフトやハードウェアの追加は
#しないでおいている。

27 :
>>23
寿命かなあ
もう少し色々やってダメだったら中古買うよ

28 :
今RX3検索したら8400円もするなあ
前に3000円くらいででてたとき迷わず買えばよかった・・・

29 :
>>28
今そんなに上がってるのか
一時期じゃんぱらでも5000円しなかったのにな

30 :
安売りしてたのはGV-MC/RX3じゃ?

31 :
そうだねそっちだった
でもそっちもかなり値上がりしてるな

32 :
RX3のVista用のサポートソフト更新されてたんだな
今までと何が違うの?

33 :
>>32
ttp://www.iodata.jp/lib/product/g/1504_winvista.htm

34 :
おいおい!
7にRX3入れてみたが映像のブロック減少?ザラツキぜんぜんなおってねえじゃん!
こんなんつかえねえ

35 :
PCIスロットをを一度はずしたらmagicTVが起動しなくなりました。次のようなエラーがでます
デバイスの操作に失敗しました。
以下のことをご確認ください。
デバイスに電源が入っているかどうか
デバイスが接続されているかどうか
ドライバが正常にインストールされているかどうか
公式のQ&Aは一通り試しました
そしたらデバイスマネージャーにGV-MVPの名前がなかったので追加してみたところ!マークがでました。
しかし最新ドライバをいれても!が消えずにどうしたらいいか分かりません。どなたかご教授ください

36 :
↑追記
GV-MVP/RX3 OSはXPです

37 :
もう一度デバイスインストールしてみろとしか
きちんと刺さってるか?
それでだめなら壊れたかもね

38 :
>>37
PCIのとこが赤く光ってるのでちゃんと刺さってます・・よね??・・
CD-ROMはちょっとなくなってるんですがサポートからダウンロードできるのでいけますよね?

39 :
今年の年末はポイント祭りなかったなぁ・・・

40 :
PT2買ってRX3卒業しました
約3年間RX3とこのスレのみなさんにはお世話になりました

41 :
この前2000円でGV-RC/RX3を手に入れて初めてMagicTV5使ったぜ。
それまではGV-MVP/XVDのMagicTV4.2だっただけに感動した俺って.

42 :
>>38
赤ランプなんてアテにならんぞ。
IOのキャプチャーは
◎デバイスマネージャから認識してて、正常に刺さっている
△デバイスマネージャから認識してるが、正常に刺さっていない
×デバイスマネージャから認識せず、正常に刺さっていない
の3段階あるんだが、△や×だとうまく動かない。
特に△はわかりづらいので、>>35みたいなメッセージが出るときは刺し直すのがいい。

43 :
正常に刺さっていて、デバイスマネージャでも認識しているが、
mAgicマネージャのデバイスステータスでの認識が無い場合があったな。
PCIスロットが複数有って、正常動作していた時と同じ位置に戻したら、
再び使えるようになった。
ドライバやソフトをアンインストールして、入れ直してもダメだった。
(そんな時の為の、mAgicTV削除ツールなのだろうな)

44 :
今日行ったハードオフにジャンクのMC/RX3があったよ。
MCリモコン付きとはいえ2100円もしてた。
すでにMVP/RX3とGX2があるからスルーしたけど、尻が見放題だったから
今でもなんとなく覚えてるような覚えてないような・・・w

45 :
MVP/RX2ってRX3のドライバ入れればwin7で使える?

46 :
IOが全然別モノのハードに同じような紛らわしい名前を
つけてしまったせいで被害者がまたここにひとり

47 :
>>45
WMCなら使えるよ

48 :
>>47
ありがとう、別途ドライバーを入れなくてよかったんですね。

49 :
このカード(RX2)だけのためにWin7の32bitにするのは、もう限界。
ゴミ箱行き確定。

50 :
>>49がカードを捨てたタイミングでドライバ出るに違いない
早く捨てろ、俺は64bitで使いたい

51 :
RX3はP55マザーで動くでしょうか?

52 :
>>51
GV-MVP/RX3を
・GIGABYTE P55M-UD2 (rev.1.0) +Core i7 860
・Windows Vista 32bit
で使ってるが、特に問題は発生していない。
PIX-TV033-PPWも持っているんで64bitにしたいんだが、
WMCにどうも馴染めん・・・。

53 :
>>52
ありがとうございます。
i5でもいけそうですね。
連れのPCがスマートビジョンが上手く動かなくて。

54 :
>>49
捨てるなら俺にくれ。

55 :
弐寺をこれでやろうとしたら遅延が酷過ぎてまともにできねぇwww
画面の方はソフト自体の遅延対策設定でどうにかなるが、音だけはどうしようもなかったぜ…
素直に他出力するしかないか( ´・ω・`)

56 :
RX3買ったんだけどmagicTVで上級設定とか見当たらないのだが…
プレビューでは16:9にできるのだが録画したら4:3だった
ビデオヴォーマット設定の解像度設定見ても720×480と352×480、352×240しかない
録画設定のところに16:9の設定項目がないんだよな
上にあるコマンドも受け付けないし
初心者がvipで実況するには〜のサイトであったmagicTVの解説であったような項目がぜんぜんない
バージョンが5.2000だからか・・・
でもバージョン上がって機能削減するとかなんなんだよ
見落としてるだけならいいが…

57 :
いきなり16:9といってもあれか
ソースがs端子で16:9の映像なんだ
箱○のプレイをキャプチャするために買った
映像は箱○からVGA端子→ダウンスキャンコンバーター(TVC-D4)→S端子→GV-MVP/RX3ってなってる
                   ↓
                プレイ用モニタ

58 :
>>57
>>4
>>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1117547904/622
[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MMD3\GV-MVP/RX3\Quality]
"Advanced"=dword:00000001
[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MMD3\GV-MVP/RX3\Device]
"Advanced"=dword:00000001
上は、画質設定に、はじめから出しておけよといいたくなる設定が出る。
下は、映像調整にデバッグページが出る。こっちは触らないほうがいいかも。
これの上はためしてみたの?

59 :
>>58
vipが〜の奴はGX2だったな…勘違いしてた
一応それ試したけどファイル名を指定して実行にぶち込めばいいのかな?
試したと書き込んだけどよくわかってないんだよね…
初歩的なとこ聞いてゴメン
あとvistaで使ってるから設定でないのかな?
質問厨でスマン

60 :
>>59
-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MMD3\GV-MVP/RX3\Quality]
"Advanced"=dword:00000001
-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-
-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-の中の文字をメモ帳に貼り付けて
拡張子を.regで保存。それをダブルクリック

61 :
>>60
トンクス!画面設定にコマンド追加された
vistaだけど設定変えれるようになりました

62 :
○月×日
RX3を3枚挿しで使ってたけどそのうち2枚を計6000円で売りました

63 :
RXシリーズとPT1・2を同じPCで同時使用してる変人は居ませんか?
例えばPTで録画視聴しながら同時進行でRXでの録画が可能か教えて下さい頼みます。

64 :
>>63
できるお

65 :
>>64
よかったお

66 :
>>63
RX3二枚挿し、PT2+フリーオ、MonsterX-e同時使用してるだけど問題ないお

67 :
こんなゴミ使ってるやつがいるのに驚いた。

68 :
>>63
録画することが大事なら、やらない。
そもそもそんな危険で面倒なことは考えもしない。
まず何はおいても「録画を失敗しない」ことが重要。

69 :
MT7800 OS XP http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027679
で地デジではなくアナログ放送を録画できるように
したいのですが、
GV-MVP/GX2 http://www.iodata.jp/product/tv/og/gv-mvpgx2/
は搭載可能でしょうか
ところでGX2はRX3の上位機種なのに、映像はRX3の方がきれいだとあるのですが
本当でしょうか?

70 :
GXスレで聞けや
PCIスロットあるんなら搭載できるんじゃないの

71 :
>>69
使えると思うよ。
画質に関しては目糞鼻糞。

72 :
マルチの相手するのは荒らし

73 :
初期設定しようとすると
初期設定の起動に失敗しました
・デバイスが正しくインストールされているか
 認識しているか
 電源がはいっているか
と出ます
どうすればいいでしょうか?

74 :
デバイスが正しくインストールされているか認識しているか電源がはいっているか確認しましょう。

75 :
PCIスロットからずれかけてるんじゃないの?
あと、ドライバーをアンイストールして再起動ドライバの入れ直し
試した?

76 :
KRTV-7131/L \3,970
O S : Windows7 64bitで動くアナログTVチューナーカード
に買い換えたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05559510618/#10489821
リモコン付いてるし地デジチューナー持ってるし
GV-MVPは終った

77 :
>>75
ドライバソフト入れる前に本体を設置したのがまずかttのでしょうか?
それとドライバ入れなおしは管理者でやり直したのですが。。

78 :
駄目だ、管理人で入ってドライバソフト入れなおして、スロットもかえて
設置したのに。。
デバイスマネジャで認識していないようです。。

79 :
すみません
自分>77です

80 :
GV-MVP/RX2とmagicTVを使ってPS2を繋げて遊んでいるんですが
フルスクリーンにした時などに余白がでてフルスクリーンにならないのですが
設定でどうにかなりますでしょうか?それとも、もっと使いやすい視聴ソフトなどがありますでしょうか?

81 :
>80
http://find.2ch.net/?STR=pcsx2&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50&x=18&y=10
ここ見れば?
最新版だと動かない物減ったし
PCの方が、断然綺麗だし

82 :
PS2のゲームが4:3だから、最近のモニタが16:9だから、
余白が出るので正常じゃね?
mAgicTVを右クリックして、アスペクト比を16:9にすれば余白は埋まるがゲーム画面が横に伸びる。
というか、遅延がありすぎて、まともなプレイにならないと思うが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010726/pd2100.htm

83 :
最近突然magicTVを起動するとエラーがデバイスの操作し失敗しました等と表示されるようになってしまった
いろいろ調べた結果とりあえずGV-MVP-RX3自体が壊れたわけではないらしい、
メディアプレイヤークラシック等で音声も映像もしっかり再生できる
ドライバを入れ直したりmagicTVをインストールし直したりしてみたけども効果がない
なのでmagicTVを使うことを諦めて他のソフトでTVの視聴を試みようと思うのだけれど、
RX3で使えるなにかいいソフトは無いでしょうか。
前述のメディアプレイヤークラシックは若干難があるので他のソフトを探しています
pecaTVは何故か映像が映りませんでした…

84 :
ふぬああくらいだろ、MPEG録画できなくなるが

85 :
何も動いてないときでもディスプレイの電源が落ちなくなるのはなぜでしょうか?

86 :
何かが動いてるからだ

87 :
sage

88 :
http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/3/8/8/mem_srch_list_388ES1.html

89 :
>>78
スロット色々差し替えたりすると、そのうち直るよ。
ただ、アクティベーションが作動するかも知れないけど。
俺も同じトラブルで難儀したことあるよ。
ドライバ入れる順序とかはたぶん関係ない。
時々おかしくなるもんだと思うしかないと思われ。

90 :
>>47
俺のところではWMCでは認識してくれない。mAgicTVだと普通に観られる。
Win7-32bit, RX2

91 :
パソコンを休止状態やスタンバイにしてると毎日7時13分ごろに自動起動するんだけど、
こいつの仕業かな?w8時から予約している番組があっても7時すぎにつくから嫌なんだお。

92 :
>>91
勝手に復帰する原因を突き止める
1. .コントロール パネル > システムとセキュリティ > 管理ツール > イベント ビューア (イベント ログの表示) を起動。
2. 左のツリーから Windows ログ > システム を選択。
3. スリープから復帰した場合、真ん中のリストにログが残っているので、怪しい時間帯のログを探る。
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86
たぶん、「Windows Media Center の自動アップデートの設定」だと思う。

93 :
>>92
2ちゃんで久々に人の親切に触れました。感謝します。
原因はWindows media centerの自動アップデードでした。本当に助かりました。ありがとうございます。

94 :
ゲームの動画を撮ろうと思って外部入力にS端子とコンポジを挿したら
ブルー画面になります。
テレビは問題なく普通にみれます。
入力方法
PS3 → テレビ → パソコン
   出力   出力
です
スペック
OS win7 32bit
マザボ P55
キャプ gv-mvp/rx3
CPU intel core i7 860
メモリ 4GB
GPU GTX 295
スレチだったらすみません(´・ω・`)

95 :
>>94
magicTVで外部入力を表示した状態で画面を右クリック→映像入力調整
→外部入力タブで外部入力のSビデオ入力にチェックをいれてOK。これでもだめですかね。
PS3からパソコンに直結した場合は表示されるのですか?もしそうなら接続方法に問題がありますね。
テレビの出力が本当にゲーム映像の出力になっているのか、ご確認ください。

96 :
>>95
返信どもです!
私の場合
S端子、コンポジをデバイスに挿した瞬間ブルーになってしまって勝手に再起動がはじまるんですおね(´・ω・`)
アンテナは問題ないのに…
だから挿したあとなにもできない感じなんです…

97 :
挿した力でデバイスがずれたんじゃないの?

98 :
>>97
一応ネジはドライバーで止めてるし三回連続でそうなったので…
俺みたいな状態になった人はいないんですかね。
検索しても解決策がでてこなくてテレビは普通に見れて録画できるのになぜこうなるのかわからなくて(;´Д`)

99 :
×一応ネジはドライバーで止めてるし
○一応ネジでドライバーは止めてるし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Shake Part2 (336)
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」150うわw目 (571)
Panasonic DVD-Movie Album (723)
【ATI】THEATER 550 PRO搭載TVボード総合 (719)
MPEG4エンコで(゚〇゚)マルーなCPUは? (438)
GV-MVP/HZ (300)
--log9.info------------------
【PSP】ファンタシースターポータブル総合集会所29 (356)
【PSP】英雄伝説 空の軌跡総合 その30 (751)
【PSP】キングダムハーツ Birth by Sleep Part63 (263)
ファルコム総合 その25 (400)
【DS】ノーラと刻の工房 葬式スレ (666)
【PSP】シャイニング・ブレイド葬式スレ第一刃 (655)
【PSV】魔界戦記ディスガイア3 Return質問スレ7話 (359)
真・女神転生STRANGEJOURNEYで全滅したらageるスレ4 (411)
【DS】真・女神転生 SJ 葬式会場 線香5本目 (467)
STING総合102 (484)
【PSP】白騎士物語 episode portable part10 (324)
空の軌跡って糞ゲーじゃん (466)
【PSP】エルミナージュ 顔グラ作成依頼スレ Part7 (689)
【DS】ドラゴンボール改サイヤ人来襲 5クウ (447)
【PSP】ブレイズ&ブレイドポータブル (452)
【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 武器命名スレ (514)
--log55.com------------------
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ アンチスレ131
【鉄血のオルフェンズ】ガエリオ・ボードウィン18
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ37
連合三人組とおっさんの質問スレ・その34
刹那とシンが愚痴るスレ 23
SEEDってなんで売れたの?
ガノタきんもーって思った話
【BF世界】ガンプラいらねーです【誰もがガンプラ】