1read 100read
2012年6月育児673: 妊娠中にしておけばよかったこと! 2 (945)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
子供のいいまつがい (518)
はぁ?まだ4歳?もう4歳でしょ!男児は男湯行け! (235)
【量販店】 ランドセル2 【クラリーノ】 (836)
■産婦人科での不快な出来事を吐き捨てるスレ (227)
【快便】(゚Д゚)ウンコモラッシャーーーー!!! その2【開ウン】 (676)
子供とお出かけ 首都圏版7 (322)
妊娠中にしておけばよかったこと! 2
- 1 :10/10/27 〜 最終レス :12/06/10
- どんな小さなことでもお願いします。
>>2-4に前スレで出てきた意見のまとめ
前スレ
妊娠中にしておけばよかったこと!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239752626/l50
- 2 :
- 前スレ667さんによる途中までのまとめ
*
ここまでのランキング
1位 子連れで行けない所にいっておく(ライブ、旦那とデート、映画、ディズニー、カラオケ等)
特に外食(バイキング、ラーメン屋、焼肉、フレンチ、お好み&もんじゃ焼き等鉄板系)
2位 掃除。衣替え、収納と不用品の見直し等
3位 妊娠中のお腹の写真(できれば一ヶ月ごとに。水着もいいかも)
4位 歯医者
5位 美容院
赤ちゃん関係の寝かしつけ本、育児や病気の本を読んで産後の生活を想定、遊び本、絵本等チェック
6位 &会陰マッサージ
旅行
マタニティ日記
7位 保険の見直し、学資保険の検討
赤ちゃん用品の買い物(ただしベビー服は慎重に)
引越し
8位 内祝いの下調べ
おんぶ抱っこ紐、紙おむつ、ベビーカー、0歳児、母・混合・ミルク(母だけでいけるという思い込み防止に3つセットで)スレッドを読む
9位 病院 腱鞘炎、水虫等の治療、痔の手術
いきみ逃し、呼吸法を理解しておく
お宮参りの服の用意(産後は骨盤が開く。腹はしばらくたるんでる人多し)
体重管理
眉毛、ヒゲなど体毛の手入れ(アートメイク含む)
10位 メガネのメンテナンス
特定のママ友を作らない(次の妊娠の打ち明け悩み、妊娠中の体調不良時の付き合いが断りづらい)
子にとっての祖父母世代に昔と今の育児の違いを説明しておく
- 3 :
- 11位 授服、授ケープの購入
貯金
おしゃれ
洗濯機のクリーニング
日用品と消耗品のまとめ買い
マタニティヨガ、ビクス
よく笑う子になるようにチョコを食べる
運転の練習
最寄り駅とかよく使う駅のエレベーター、スロープの有無をチェックしておくこと
夫の教育
pasmoやsuicaのチャージ(オートチャージにするのも良い)
ショッピング先の授場所の有無の確認
近所の病院・小児科の確認
確定申告用の領収書の保管
ベビー服の種類を詳しく調べる
- 4 :
- その他少数意見(各1票)
スクワット、腕の筋トレ
本を読む、ゆったりした気分で過ごす
検診時に体重をサバ読まない
生まれた日の新聞を取っておく(翌日分も取っておくと、出産日の出来事が載っている)
働いている人はムリせず休みを取れ
へその掃除
家中のカーテンを洗っておく
キムチ鍋の素を食べきっておく、揚げ物と洋菓子をたらふく食べておく
子供の歌を勉強
お菓子作りの勉強(だがしかしそのせいで妊娠中に体重増加との話もw)
陥没首の人は頭を出す練習
資格を取る
里無しの人は食材デリバリーの事前登録
手作りおもちゃを作る
家の購入(賛否両論)
お腹と胸と太ももの保湿
フォトブックの下調べとカメラの使い方習得
近所づきあい
写真の整理
胎盤を見せてもらえることを知っておく
出産ビデオを見る(人による)
日曜日の朝寝坊
帽子を買う(産後の抜け毛による薄毛対策)
退院時と産後の服の用意(産後の体型は変わるからと賛否両論)
臍帯血バンク提携の病院
妊娠中以外にしておけばよかったことや、意見が出たが明らかに良くないと反対意見が出たものや、荒らしは抜いています。
*
まとめここまで
- 5 :
- >>1乙ぽ!
- 6 :
- 妊娠中にしておけばよかったことは
新規購入のデジカメの操作方法をマスターしておくこと。
もともと使い慣れてる人はいらんだろうし
たいして難しいもんじゃないけど、慣れてないと特に出産直後は
ある程度使う癖が身についてないと、使いこなせない…
私の場合はデジカメだからってんで動画にこだわり過ぎて
写真が少なくなってしまった。すごい後悔。
- 7 :
- 子供手当ての申請って月末締切・翌月支給なんだよね?
月末あたりに里帰りで出産し、しばらく里にいるという場合、もしかして
こういう流れが正解?
1.あらかじめ、住民登録してある現在地の役所で申請書をもらっておく
2.書ける所は書いておき、子供が誕生後、出生届と共に夫に渡す
3.夫が役所に書類を提出
夫が完璧にやってくれる、という家ならいいけど、うちはちと頼りないんだよね。
- 8 :
- この間CREAを買ったら、骨盤エクササイズが載ってた
産後すればいいのかと思いきや、安産の為に産前からしましょう、と…
骨盤をしなやかに会陰をやわらかくする、とか書いてあった
やろうやろうと思って早16週
今日からやる、たぶん
- 9 :
- しておけば良かったこと。
注射や点滴のために腕立て伏せしておけば良かった。
血管が細くていつも刺せなくて困るんだけど、筋トレで刺しやすくなるらしい。
産後出血多量で点滴が必要になったんだけど、全く刺せなくて医者が立ち替わり1時間格闘…。
反対に、アロマだの音楽だのは、全く用意する意味無かった。
病院着いて3時間だった。
でもどうなるか分からないし、準備って難しいよね。
やってて良かったのは、陣痛中〜産後の旦那にして欲しいことリストを書き出すこと。
陣痛中はいくら休める間があると言っても、話や意思表示が出来る状態ではなかった。
産後は10日くらいは、疲れもあるし、全く頭が働かない・人の話も耳に入らない、って感じになる。
- 10 :
- テスト
- 11 :
- 転職・就職希望をあきらめるのは、まだ早い。
公務員の現業職なら募集まだあるよ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1282043855/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1289383633/
- 12 :
- なんのコピペだ
- 13 :
- ラ・レーチェ・リーグの「だれでもできる母育児」を読んでおきたかった
母の知識を知っているのと知らないのとでは大違いだと痛感した
ていうか、病院の人にも読んで欲しいんだけどな…
- 14 :
- ほしゅ
- 15 :
- 良スレあげ
- 16 :
- 運動嫌いな私。
無理しない程度に筋トレしておけば良かったよ。
デカくてよく泣く赤さんだったので、腰をやられた、ヘルニアだってさorz
産後5年経つが、まだ治らない。
もしかして一生治らないのか?イタイヨーorz
- 17 :
- 椎間板ヘルニアなら自然には治らないよ
- 18 :
- これは妊娠前にしておけば、なんだけど、アンダーが伸びてゆるくなったブラを捨てない事。
マタブラをつけるほどではないけど、普通のブラがもうキツくなった時に伸びたブラに助けられたw
- 19 :
- 映画でも見に行きたいけど、見たい映画が全くない
- 20 :
- 同じく妊娠前に、なんだけどVラインの脱毛。見えなくて処理できない…というか処理が面倒。でも気になる。
- 21 :
- ストレッチ。というか運動。
妊娠中はかなりひきこもり気味だったせいか
えらいこと難産。
で、産後に姿勢を整える体操ってのを始めたら
えらい調子がよくなって、長年悩んでた皮膚病も治った。
今思うと血の巡りが悪かったんだろう。毎日眠かったし。
- 22 :
- ちょうど23時だね>21
全く運動も何もしてなくて、60歳のばあさんより体力無かったけど、
2時間半の大安産だったよ。
医者も運動は関係無いって言ってた。
でも産後の体力には大いに関係していると思う。
- 23 :
- >>16
私も子供が2歳でトイレトレーニングで軽いヘルニアになった。
トイレを嫌がる息子を無理やりトイレに乗せたのを一日数回やったのが直接の原因かと。
でも育児の積み重ねでずっと腰に負担がかかってたんだよね。
私も一生ヘルニアとお付き合いかと思ってお先真っ暗になった。
でも椎間板はひっこまないけど、症状を抑えることはできる。
医師が言うには神経も強くなるのだそうで、あとは筋肉のコリをほぐすこと。
子供が幼稚園に通うようになってからスポクラで頻繁に運動して
ストレッチやヨガやら腰痛体操やら、その手のことをやってたら腰痛や坐骨痛が起こらなくなったよ。
やっぱり血の巡りを良くして筋肉を柔らかくしておくのがいいみたい。
腹筋背筋のキントレもいいよ。
つわりでサボってたら坐骨痛が復活したけど、安定期になってヨガやりだしたらまた治った。
今はスッサン後にドーンと腰痛が来ないことを祈ってる。
- 24 :
- >>21
姿勢を整える体操kwsk
私のしておけばよかったこと…というか失敗は退院服の準備。
お腹や骨盤は戻らないと書いてあったのを参考にウエストふんわりめの
ワンピを用意してたんだけど、これが胸は比較的タイトなデザインだった。
産後のバストサイズアップに加え、母漏れ防止に入れたガーゼで
(使い捨てパッドは直接つけるとかぶれた)背中のファスナーが途中までしか
上がらず、羽織物でごまかす羽目に。
今思えば授服なら胸のサイズに余裕があるし買っておいて着れば良かった。
母が出るとは限らないからと、下調べはしても購入は後回しにしてたんだよね。
- 25 :
- 退院って別に家に直行だろうから、何でもいいじゃないの?
- 26 :
- 病院前で写真とか撮ったんじゃない?
- 27 :
- だったらそう書かないと。
- 28 :
- 私自身は写真を撮ったわけではないし、服自体は何でもいいんですが、
看護士さんや他の患者さんに見られたらかなりみっともない光景だったと思います。
10月で派織物を持っていくかどうか迷うくらいの温度だったので
余計に焦った思い出が残ったのかも。これを書くべきでしたね。すみません。
あと、他の方はバッチリ目の格好で退院する方が多かったのですが
病院によるのかな。
- 29 :
- 私が入院していた病院ではみんなほっこり系の服装で帰ってたよ。
入院時に着てきた服だったりするのかな。チュニックとかゆったりめの。
退院前にお祝い膳を病院のレストラン(ちょっといい食堂って感じ)で食べるので
他の人の目もあるから服装には最低限気をつけたいかな。
最後の授の時はメイク(と帰るときの服装)をしているので、授室でどの人も「いつもと違う」と言われてた。
しておけば、というかしておいて良かったことだけど、眉の手入れ。
3時間おきの授だったんだけど、1回につき1時間強かかったのと
部屋に帰ったらご飯が来ていたり、シャワー室の取り合いをしたり、
眠ったりしていたので結構忙しかった。
- 30 :
- 眉なんて普段から何もしないからな・・・
退院の服まで考えなくてもいいんじゃないの
- 31 :
- うちの病院、退院時にメイクしてくれるサービスがある…ヘアカットやマッサージなら大喜びなんだけど。別に記念撮影までしてくれるわけではない。
退院時の一瞬の写真撮影だけで、家帰ったら落としちゃうだろうしなー。でもそれがあると思うと一応まともな服を用意しておこうと思う。
- 32 :
- >24
自彊術(じきょうじゅつ) というやつです。
うちにはテレビでやった時のテキストがあるので
それ見てやってます。
正座して礼からはじまり、徐々に体をほぐしていく感じの体操です。
全部通してやると15分ぐらいかな。
生理前の頭痛や肩こりとかが大分楽になりました。
接骨院通いもしなくなったし。
- 33 :
- 退院の服なんて、
それまで着てた普通の妊婦服だったけどなぁ。
- 34 :
- タクシーで家に帰るだけだからねw
服に気を遣うようになったのは一ヶ月検診からだったなあ
- 35 :
- ワンピといっても普段着だったんですが、書き方が色々悪かったですね。
いずれにしろファスナーが背中の途中で止まってた私が間抜けだったってことでorz
>>32
ありがとうございます。
私も肩こりがあるので試してみたいと思います。
- 36 :
- >>34
え?家族が迎えに来るでしょ??
- 37 :
- >>36
家族とタクシーで帰るんじゃない?
都心だと車持ってない家多いよ
- 38 :
- 田舎は一家に何台も必要だけどね
- 39 :
- だったら車で〜と書けばよかったのに?
タクシーというのか。なるほどね。
うちは都心だけど、1人1台あるわ。
- 40 :
- どうでもいい事に執拗にかみつくね
- 41 :
- タクシーなんて贅沢なもの!自慢か!フジコフジコッ て事なのかねw
- 42 :
- なにがなにやら…
- 43 :
- 性格悪い
- 44 :
- 家族が迎えに来ようが、タクシーだろうが車だろうが、
そのまま帰るだけなのには変わりないよね。
私は退院前に着替えて帰宅、その間1時間も無かった。
化粧して綺麗な服着て、なんてしなかったけど、しても意味無いと思ったし、
普段から小綺麗にしてる人ならするのは当たり前だろうしすればいいと思うよ。
- 45 :
- 赤ちゃんはベビードレスとか着せた?
- 46 :
- >>44
同意
- 47 :
- >>45
着せてない。
短肌着に長肌着にバスタオルでくるんでビョルン抱っこでタクシー。
同じ部屋の人は化粧も服もばっちりで、赤ちゃんもベビードレス。
家族や義両親なんかがいたら、周りの意見でそうなるのかもね。
うちは夫と二人だからかな。そんなことで疲れたくない。
したい人はすればいいと思うよ。
- 48 :
- いや、ぜんぜんしたくないんだけど、
みんな1回しか使わなかったからかあげるだの貸すだのあちこちから申し出があって、
うちは車で5分の距離だしいらないよーと言ったんだけど
丁度退院の時の話になったから気になって聞いてみた。ありがと。
- 49 :
- >>23
遅レスだが、ありがとう。
やっぱりストレッチや、軽い運動は大切だよね。
最近、ダイエットも兼ねて、車の代わりに自転車を使うようにしたよ。
>>23のレスを見たらすこし気分が軽くなったよ。ありがと。
- 50 :
- >>49
水を差すようで申し訳ないけれど、自転車はあまり長時間乗ると腰に負担がかかるらしいから気をつけてね!
ストレッチの他には、腰傷めないように気をつけながら腹筋も鍛えるといいよ。
お大事にね。
- 51 :
- 退院のときベビードレス着せたけど、病室出た途端に吐かれたので肌着で帰ったw
妊娠中はとにかくゆっくり休んでおけば良かったよ…育児は疲れる
- 52 :
- ベビードレスなんて今時着せないんじゃない??
昔っぽさ満載な感じする
- 53 :
- うん、特に可愛くもないしねw
- 54 :
- 免許持ってない人は妊娠中に取って車も買って練習しておいた方がいいんでない?
妊娠中の友人は「産まれてから取ればいいよね、託児も無料だし」って言ってたけど
正直子供いたらそんな暇ないと思う…。
ただ妊娠中に若葉マークつけて公道走られても困るが…。
- 55 :
- 普通、妊娠中に運転は控えるもんだよ
それを免許取得って・・・
- 56 :
- 注意力が落ちるから、長時間の運転は控えましょうって
何かで読んだかも。
わたしが免許取りに行ってた時(もう10年くらい前だけど)
卒検の時かなぁ。お腹の大きな妊婦さんが教官に
「校長をだせっ!こっちは金払ってるんだぞっ!」と大騒ぎ。
やな感じの教官ばっかりの教習所だったから
心の中で応援してたけど、
今思えば情緒不安定だったのかなぁ・・・。
- 57 :
- 日本には妊娠中に運転控えてたらどこへも行けない田舎ってのがあるんだよ。
免許取りに行くんだったら安定期限定だと思うけど。
私も注意力が落ちると聞いたけど、そうは感じなかったなぁ。
普段からどれだけ運転していたかっていうのも左右しそうだ。
- 58 :
- 駐車ができないから一人でどこもいけないわ…。
あと中央線がない道路は対向車が怖い。
夫の送迎でたまに乗る時に家に帰ると、前進で停めて
出る時は駐車場が広めで簡単にUターン出来るので全く練習せず。
子を泣きやませるのに車はいいっていうし、
どこか連れて行くのにも田舎だから車が便利なのに。
- 59 :
- 町生まれ町育ちのペードラだったけど旦那の転勤で豪雪地帯に行った時
最寄のコンビニさえ車で20分(+雪かきの時間)ぐらいかかるところだった。
旦那はほとんど不在だったので餓死したくなくて
大雪でも死ぬ気で運転してたら出来るようになったよ。
その時に同じ境遇の妊婦さんがいて頑張ってたなあ…
自分が妊娠して今思うとありえない位の活動量だった。勿論彼女も雪国初めて。
彼女の車で一度思い切り夜の雪道スリップした時
胎動すごい!!!!って言ってたのが忘れられない。
必要の無い人に無闇に薦めるわけじゃないけど
やらなきゃいけない境遇の人もいっぱいる。
- 60 :
- >>57
だからそんな田舎なら既に免許取ってるでしょww
- 61 :
- >>60
妊娠中に運転は控えるもの、って部分に対してでしょ
あと、旦那の転勤で急に田舎に暮らすことになる人もいる
反論が来たからって、無意味に煽らないの
- 62 :
- >>61
あなたこそ、57本人じゃないなら横入りお節介しないのw
- 63 :
- ID:qPc9E0Dhって負けず嫌いなのねw
- 64 :
- う〜ん…私も余程の事がないかぎり勧めないかな>免許取得
自分が運転しないと生活出来ないって人はしょうがないと思うけど、
妊娠中で暇な時間もあるし、今のうちに教習所へ〜とかはどうかと思う
でもぶっちゃけ他人事だし、なにかあっても自己責任だと思うしどうでもいいw
- 65 :
- 生んでみると妊娠中より産後の方が遙かにしんどいしボーッとするし目が見えなくなるから、
可能なら妊娠中に免許取ってある程度運転に慣れておくのはいいんじゃないかな。
妊娠中に取って産後に初めて本格的に乗るとかは危ないけど。
- 66 :
- >>54
- 67 :
- 妊娠中も免許って取れるもんなの??
私も、子供生まれたら車運転出来ないと不便だなーと思って教習所の資料取り寄せたけど、
「妊娠されている方のお申込はご遠慮させて頂きます」と書いてあって諦めた。
どこもそうかと思ってたけど、妊婦OKな教習所もあるの?だとしたら他探せば良かったな。
- 68 :
- よほどのことがないかぎり取らないよ
普通に考えたらわかること
- 69 :
- よほどのことがない限りとらないけど、よほどの事情がある人は
結構いっぱいいる。
車がないと生活に支障をきたす土地は実は多い。
子供づれならなおさら。
都市部に生まれ育った人は結構気がつかないもんだよね。
- 70 :
- 私は田舎暮らしだよ。
事情があるなら取ればいいじゃない?
終了。
- 71 :
- ペーパーの人は妊娠中に練習しとくのも手だと思う。
赤ちゃん生まれたら、そして真夏とか冬だったら特にだけど
急な医者通いとか増えるし、車が運転できることの便利さを実感する。
予防接種の会場も遠かったりするし。
子供生まれてからペーパーの状態で運転だなんて怖くて出来ない。
そういう自分は妊娠する前にペーパー脱出できたんだけど、
妊娠初期はボーっとして注意力散漫だったので
車庫入れでポールにぶつけたり、スーパーの駐車場の入り口と出口間違えて入ったりした。
安定期以降限定で練習するのはおすすめ。
- 72 :
- もう免許のことはいいよ。
むしろ「妊娠する前にやっとけばよかったこと」でしょ。
必要かどうかはひとそれぞれなんだし、事故ったら洒落にならないのに押しつけいくない。
- 73 :
- んだんだ
わざわざ妊娠してから慌ててやるような事じゃないね
- 74 :
- 妊娠中に事故った…必要ない人はやめたら?おしまい。だな。
部屋の模様替えと、さらにいえば引越。物がどんどん増えて行くよ〜
- 75 :
- 台所を夫が使えるように、物の置き場所なんかを分かりやすくしとく。
自分が授しながら夫に「流しの下の戸棚のあの辺りに○○が置いて
あるからそれを××して」と頼んだり、手が離せないときが結構ある。
- 76 :
- >>75
うちは付箋か何かを張り付けて思いっきり分かり易くしてあげようと思う
旦那バカだから教えても教えても物の置き場所覚えないんだ。
- 77 :
- 現在8ヶ月の子がいます
妊娠前から計画していた住宅購入(土地から探しての注文住宅です)
いくつか展示場を回って情報収集している段階で妊娠発覚
妊娠したからちょっと小休止、生まれてから本腰入れようと思ったのですが
生まれてからしばらくは動けず、5ヶ月位になってから再開
・・・低月齢の子連れで打ち合わせ、大変ですorz
まず土地探し、歩いてとかムリ
不動産屋でピックアップしてもらった土地を車でパーっと見て回っただけで決定
まぁ、大体周辺事情は知っている土地なので問題ないといえばないのですが
地理に不案内な土地で建築を希望している場合は暴挙ですよね
間取りは机上でできるものだからいいのですが
それでもいいタイミングで泣き出してくれたりしてなかなか進まなかったです
設備はショールームなんて行っていられない(当方ど田舎在住なので近くにない)ので
すべて実物を見ることもなくカタログのみで決定
それでもなんとか着工にまでこぎつけたのですが
こんどは家具とかカーテンとか・・・見に行ける気がしないorz
こだわり住宅wになるはずだったのに、なんかカタログとウェブだけで決めちゃって、
もう、ネット通販住宅状態(;´Д`)
もし土地から探して注文住宅をご検討の方で
妊娠したから大変だし少し先に伸ばそうかな・・・と思っている方、
妊娠中に済ませてしまったほうが楽だと思いますよ
引越しは大変かもしれませんが金さえ払えば業者任せにできますから・・・
幼稚園くらいになってくれれば一緒に楽しんで家作りできるかもしれませんけど
うちは諸般の事情でそこまで待てなかったもので・・・
- 78 :
- >>19
映画見るなら「うまれる」見たらいいと思う。
妊娠、出産のドキュメンタリー映画。
まさに妊娠中の今見るのにふさわしい映画だと思う。
私は見ながらボロボロ泣きました。
- 79 :
- >>77
特殊な状況ですね
うちは土地も家も買えないので関係ない話だわ
- 80 :
- >>77
てゆうか…
妊娠中に赤ちゃんが生まれたらどんだけ大変なのか考えなかったんだ…
あなたが珍しいタイプだと思うよ。
飲み子抱えて家建てるって信じられないw
あなたも大変だっただろうけど
赤ちゃんも巻き込まれて大変だったと思うよ。
うちは今住んでいる家をリフォームしたけど、
絶対に赤ちゃんが産まれる前に片づけまで全て終わらせたかったから
旦那の尻叩いて何でも早め早めにしたよ。
ちょうど安定期の時期にしたから、
リフォーム前に展示場へ見学に行って実物見ながら選んだし、
見積もりも打ち合わせも自宅まできてもらって細かく注文したし、
リフォーム中は旦那と旅行行ったり、
リフォーム後もカーテンや家具や家電買いに色んな店まわって
納得のいくものにできたよ。
片づいてスペースたくさんできたから
赤ちゃんのものも迷わずポンポン買えた。
現在34wで準備はばっちりだよ。
初産だから妊娠ってこんなに大変なのかと思い知ったけど
産んだらもっと大変なことくらい
みんな妊娠する前から想像してると思うけど。
- 81 :
- 妊娠中動ける人ばかりじゃないから…。
仕事ある人もいるし、調子悪い人もいるし。
そこまで言うことないと思う。
- 82 :
- 80は自分のリフォーム話をしたかっただけだろ
- 83 :
- >>80
人にはそれぞれの事情がある。
そんなことみんな想像できると思うけど。
- 84 :
- >>80は自慢屋だな
- 85 :
- >>80
袋叩きw
- 86 :
- >>80みたいなギスギスしたママになるのは嫌ですw
- 87 :
- 77にはなんも有益な情報はないくせに
ドヤ顔な80w
- 88 :
- >>77自演ウザい
- 89 :
- >>80=>88
涙ふけよw
- 90 :
- 私はリフォームなのに!!新築なんて!!ムキーッ!!みたいな?w
- 91 :
- 妊娠中も産後も、予測もつかない事起こるから、簡単には言えないと思う
周りでも、上2人はトラブルなしでも、3人目の時だけ安定期と言われる時期から臨月(37wまでなんとかもった)まで
いっさい動けない、本当は入院勧められてた子もいたし
産後に子どもが再入院とか、親が具合が悪くなったりもする
まあでも、産後すぐに転勤とかは仕方ないと思うけど
一人目の子なんだったら
わざわざ大変な事を産後一年以内にはできるだけ入れない
- 92 :
- 二人目切迫早産で自宅安静中。
子宮頚管が短期間で異常に短縮して、病院には入院を勧められてるけど、
上の子のためにも少しでも傍にいたくて自宅安静に。いつ入院になるかわからない。
二人目妊娠中の人は、上の子の世話で無理しがちだと思うけど、
本当に早い内から上の子に抱っこは座ったまま、負んぶはしない構えで接した方がいいと思った。
無理して入院になるよりは、多少の我慢をさせてでも傍にいてあげられる方がいい。
- 93 :
- >>89
残念だが、77も80もうざい、そして89、おまえも。
- 94 :
- >>93
残念ながら2日も経ってからレスするあんたが一番うざいよ
- 95 :
- >>94
その「一番うざい」のに、わざわざレスしてるあなたは?www
- 96 :
- >>92
2人目安静乙かれ〜。
まだまだ甘えさせたいところなのに
それが叶わないのは辛いよね。
無理しないで周りのサポートをフル活用してね。
- 97 :
- やっておいて、というか買っておいてよかったのは
化粧水と美容液が1本になった化粧品。
産後忙しくて化粧水→美容液→液→クリームなんてやってる暇ない。
私は化粧惑星のを買ったんだけど、
もう近所のコンビニじゃ扱わなくなってしまって残念。
あとやっておけばよかったのは、予防接種についての予備知識つけること。
予防接種スレも分からないなりに読んでおけばよかった。
近所に小児科が何軒かあるけど、肺炎球菌やヒブワクチンについては
やってない病院もあり、同時接種についても病院によって対応が違うので
産後の仕事の復帰が早い人は、同時接種おkの病院を探しておくと良いと思う。
同時接種不可の病院だと行く回数増えちゃうからね。
- 98 :
- 妊娠中ですが、前スレ見て千疋屋のフルーツバイキング行ってきました。
夜7〜9時だし小さい子供がいたら行けそうもないので、うっかり検診4日前に予約入れてしまったけれど大満足でした!
- 99 :
- やっぱり美味しいもの食べるに尽きる。
ランチならお得だし。
友人や母親誘っていろいろ食べ歩いたよ。
体重管理甘い産院でよかったよ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【妊婦の】今日の出来事報告スレ【一日】3日目 (840)
中学受験させない親集まって〜 4 (768)
【生理前】PMSで荒れてるママ2【対策】 (244)
子が偏食で困ってます★ (453)
【生理前】PMSで荒れてるママ2【対策】 (244)
動物飼いながらの育児4 (315)
--log9.info------------------
昔の実況アナウンサー (225)
【中日西武阪神】 田尾安志A 【楽天初代監督】 (622)
史上最強の右打者の助っ人は誰? (424)
史上最強の打線 (227)
プロ野球選手のあだ名 (300)
大石大二郎【名前は大きい】 (239)
【TB35】松井秀喜応援スレ1317【オレハモッテル】 (795)
【TEX11】ダルビッシュ有part97【faridyu】 (885)
軟式草野球スレッド 53 (368)
リトルリーグ関西連盟について3 (778)
BOSTON RED SOX 114 (379)
【京都と京都近辺のボーイズを語る】5回戦 (395)
姫路の中学硬式野球チ−ムの選び方 2チーム目 (564)
【3番クビと】イチロー応援ヌレ543単打【福子の癒し】 (487)
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い894 (254)
【結束☆】法政大学野球部 part29【限界に挑む】 (822)
--log55.com------------------
【Kei】錦織総合スレ576【Nishikori】
【世界】 東レパンパシ2009年以降part6【集結】
【スイス】ロジャー・フェデラー154【peRFect】
ラグビー日本代表 part342
南ア代表スプリングボクススレ19
● ラグビー日本代表 part270 ●IDなし
【池井戸潤】ノーサイド・ゲーム総合スレ 2DG目
【中大一族】中央大学ラグビー部【鰹縞】8
-