1read 100read
2012年6月育児133: 【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part26 (606) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
この言葉に励まされた・ホロリときた(う∀`) 2 (742)
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 84 (963)
「叱る」は教育、「怒る」は虐待 でもでも・・・ (697)
イジメママについて (654)
【聞きたい】アンケート@育児板9【知りたい】 (231)
買って良かった物@育児板 (396)

【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part26


1 :12/02/10 〜 最終レス :12/06/12
中学受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。 熱意あふれる助言を、お待ちしています。
Part26まできましたね。マタ〜リと語り合いましょう。
※誤字などにお気づきの方は分かりやすく指摘してあげてください。
直してもらった方はお礼を忘れずに。
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277293166/
9

2 :
>>1さん乙です。スレ立てありがとうございました

3 :
                ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃ・・・     
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー〜'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ〜'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((−、_,.〜^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー〜'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |         (  :::)

4 :
>>1
スレ立て乙です
中学受験の図形問題が意外に難しくて
答え見ながら勉強してる
証明問題とかすっかり頭から抜けててガックリくる
これでも数学は得意だったのに……orz

5 :
漢字の苦手な息子に成り立ちを絵で書いてある本を与えたいのですが
「小学生のための漢字をおぼえる辞典」 [単行本]
尾上 兼英 (監修), 川嶋 優 (編集), 五味 太郎 (イラスト)
ってどうでしょうか?
アマゾンのレビューは読んだのですが
持ってらっしゃる方がいらっしゃったらお聞きしたいです。
他にお薦めがあったらそれも教えてください。
注:息子は理屈からはいる方で、こういう理由でこういう形をしている
   のような説明があると比較的覚えやすく、書いて覚えるのが苦手です。

6 :
とりあえず図書館で借りてみては?

7 :
>>5
「ちびまる子ちゃんのかん字じてん」にもさらっとだけど漢字の成り立ちは全部書いてあるよ。
うちにあるのは1年生用だからそれより上の学年はどうなってるか知らないけど…。

8 :
本当は怖い漢字の由来でぐぐれば出てくるような由来とか、
例えば「色」は男女のを表した象形文字とか、
何でもかんでも由来を子ども向けに噛み砕いて教えるのは自信がない。
長い年月の間に意味が全く変わってしまった漢字も多いし、
旧字でなければ由来を説明できないものもあるし、
音を借りただけの形声文字が全体の8割というからね。
うちでは部首を教えてみたのがよかった@1年生
トイレの壁に主な部首一覧表(自家製)を貼ってみたら勝手に暗記しだしたので、
入浴時に1、2年生のお風呂用漢字ポスターを見ながら部首クイズをすると喜びます。
漢字ポスターはトイレの壁にも貼ってあります。
漢字は記号の組み合わせだと考えるようにしたら、覚えやすくなったみたい。
親の方も、漢字の知識が増えて楽しい。

9 :
子どもの頃、学研の「漢字のひみつ」が大好きで、今もページごと覚えている。
子どもに読ませたくて、買おうと思ったら、今はもう販売していないと聞いてがっかりした。
あんな良書が売ってないなんて残念だなあ。
今の「○○のひみつ」シリーズは、絵とストーリー重視しようとしているのか
妙に中身が薄くて、そのわりに同人誌ちっくな安物感があって受け付けない。
>5さん。その本、知らなくて答えられなくてごめんよ。
小学校低学年のうちなら、なりたちから覚えるで十分だと思うけど、高学年になると
書いて覚えるが有効かもね。

10 :
連投ですみません。
小学校4年の子が読むのにちょうど良い、世界の名作シリーズを教えてください。
出版社名もお願いします。
近所の図書館、ゾロリか自分の知らない最近のシリーズ物ばかりで唖然。
最近の子はイソップ物語を知らない、と斉藤孝先生が何かで書いていたけど
公共の図書館で児童文学が置いてないんじゃ仕方ないな、と思った。
イチローや高橋直子の日本の偉人の漫画があって、小公女やニルスの不思議な旅がない図書館。
音楽の教科書から日本の唱歌が消えて、ポップスが載るような脱力感を覚える。

11 :
>>10
古い本、利用の少ない本は、閉架に入っちゃってるのかもしれない。
うちの近所は、端末で検索結果の申込書をプリントして出してもらう方式。
ここでめぼしい本を教えてもらったら、図書館で聞いてみては。

12 :
>>5
その本、今日書店で見たけど、
成り立ちは絵で説明じゃなくて文章で書いてたよ。
内容的には学研の「小学生の新レインボー漢字読み書き辞典」と大差ないように感じた。
レインボーの方は持ってるけど、小学生が使いやすい、いい漢字辞典だと思う。
お子さんが何年生か分からないけど、1〜2年生なら
「漢字なりたちブック」は成り立ちを絵で説明してあった。

13 :
東進ブックスの「親子で学ぶ小学かん字」も面白いよ。
辞典じゃなくてちょっとした読み物っぽい感じだけど、勉強の時以外にも気軽に読めていい。

14 :
質問です。新小三。中受予定。
家庭教師経験(高校受験)のある私がギリギリまで見たいと思っています。
現在はこぐま舎、進研ゼミのプラス講座、最レベなどをしています。
最近プラスが簡単すぎな様であっという間に終わらせてしまいます。
最レベはてこずる問題もあります。
プラスを他の通信教材に変えたいのですがオススメはありますか。
今の候補は「Z会の中受コース」です。
宜しくお願いします。

15 :
>>14 Z会の中学受験コースでOK

16 :

■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/
★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/

■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/




17 :
15さん、ありがとうございます!
4月号に間に合うように、さっそく申し込みます。

18 :
>>5
至ってノーマルな造りですよ
シンプルで使い易いと思います
ただ、成り立ちをメインに勉強する本ではありません
挿絵が五味大先生ってことだけで存在価値があるような本ですからw
成り立ちが見やすいとなると「漢字なりたちブック」が出たばかりで最近書店でよく平積みしてあります
後は下村式の練習ノート関係なんかにも、分かりやすいイラストで成り立ちが書いてあった気がします
普通の辞典だとどうしても辞典としての説明に紙面を割くので、成り立ち説明は簡素化しますよ
出来れば書店で現物を見ることをお勧めします

19 :
>>14
親御さんがきちんと教えられる環境のようで素晴らしいですね
それならZ会受験コースでも問題ないですよ
(あれは親が指導出来ないと破綻しちゃうので)
それか、四谷の通信(進学クラブ)のどちらかをお勧めしておきます

20 :
うちの1年生、幼稚園の頃から、自分で工夫して99+99を1の貸し借りで答えられたり、
かけ算,割り算の概念付くのも早かったし、
店での買物もおつり答えられたりしてたんだけど、
ドリルの文章問題をやってたら答えはあってるけど、
なぜか引き算の式が作れない事が判明。
聞いてみると足し算で考えてる。
10-4=6 のところを、4+□=10
だから答えは6、みたいな。
ほっといてもピンと来るかな?
九九教えてないから、かけ算(的なもの)は
足し算で考えて答えるんだけど、
引き算と同じ轍を踏まない様に、早いとこ九九を教えた方がいいかな?

21 :
>>20
その考え方で合ってるのに•••。
鳶がナントカだな。

22 :
>>21

考え方があってるのは自明。
でも、テストには式を書かなきゃいけないでしょ?って話なんだけど。

23 :
>>20
>引き算と同じ轍を踏まない様に、早いとこ九九を教えた方がいいかな?
え?本気で意味がわからない。まず引き算の概念教えるべきだよね?
引き算文章題全滅って事だよ?
式の作り方教えてあげたらいいのに、なんでほっとくの?

24 :
>>23
だから引き算の概念はとっくに出来てるって。
単に、
4+X=10
から、
X=10-4
に出来ないって話してるんだけど‥
そう言えば、他の文章問題でも、
一つ目の式を省いてる事が多いんだよね。
とにかく答えを先に書いて、式を書きたがらない

25 :
前半訂正
単に、
4+X=10
から、
X=10-4
の式を何故か作れないって話ね。
ほっておけばピンと来る気もするんだけどね。
機械的に覚えさせるよりそっちの方がいいのかなと。

26 :
書きたがらなくても学校で点数が欲しいなら書かせないと。
ウチの子、面倒がって計算式を省くので、問題に無い数字を使ってしまう。
塾の答案なら、答欄だけで○だけど、学校では点数にならないことがあるよ。

27 :
>>26
そう、同じ。
問題に無い数字を書いてるから、
問題文の中の数字を使って、その数字を先に出してね。
って言ったんだけど、
その後も一つの式の中で完結させようと頑張ってムキーとなったりする。
二つでいいんだよ。と言うんだけど‥
教え方がうまくないのは自覚‥
でも、塾では○になるんだ。

28 :
繰り下がりのある引き算の虫食い算を
足し算にして考えれば早い事に子供が気がついて
我ながら凄いって思ったな

29 :
いいんだよ、それで
プロセスがどうであれ、考え方が間違っていなければそれでいい
それが「算数」の勉強
式を順序だててきちんと記入しなきゃいけないっていうのは単なる「テストのルール」であって、
算数の勉強ではない
途中式を端折っちゃう子は本当に大勢いる
でも大抵の子はしかるべき時にきちんと書けるようになるもの
テスト回答例の理想の様に画一的な答案を求める事は、小さな子にとってはあまり望ましくないこと
気をつけないと、せっかくの自由な発想による算数への取り組みへの弊害となるよ

30 :
>>29
ありがとう。私もその考え方だったんでほっておいたんだけどね。
まだ1年生だし、テストで式のところが点付かなくてもいいか。
本人が自分で気付くのがいいよねやっぱり。
でも‥変な癖が付居ちゃう事とかはないんだろうか?
99+99の計算の事だけど、
うちの子は(99+1)+(99-1)って解いていて、
99+99+99+99って問題を出したら、上記と同じ様にで考えて
ややこしくなって間違えてた。
でも、
(99+1)+(99+1)+(99+1)+(99+1)-4
(かけ算なら(99+1)×4-4)
の方が簡単に解けるよね。たしかインド式はこっちだった様な。
これ教えるのもまだ不要かな?

31 :
>>29
それはそうだけどさ、例えば正しい式を見せた時に
「何でこう書くんだろう?こっちで答え合ってるのに」となるのはダメだよね。
「へーなるほど」となるのはいいけど。
Aというやり方でも答えは出せるから間違いではない、
しかしこの場合はBのやり方が正しいというのもまた「算数」の勉強だよ。
そこを学ぶ喜びを感じる事ができる子は弊害どころかもっと伸びるよ。

32 :
>27
塾で○になるのは、答がマークシートだったり別の解答用紙になるからだよ。
普段の授業であれば、やはり途中式を書きましょうと言われるよ。
式は考え方の道順を示す物だから、道順が何通りか合って
同じ答が出るのは構わないけど、道順を書かないのは、親切じゃない、と説明してた。
ウチの子は高学年になって、ようやくその辺りの折り合いが付くようになったよ。

33 :
>>30
>テストで式のところが点付かなくてもいいか。
これだけは別かな
子供だってテストでは丸つけて欲しいはずだから、テストのルールとして線引きした上で教えるべきだと思う
解法が分からないのではなくて途中を端折ってるだけの子は書こうと思えばちゃんと書けるから練習させれば大丈夫
ただ普段の勉強のプロセスまで強制するのはまだ早いと思う
誰に言われるわけでもなく自ら考えて数字を動かして答えを導けることは本当に素晴らしいこと
小さな子が誰でも出来ることではないから、その感性は大事にしたい
だから別の解法を示すことは大事だけど、こっちが簡単だからこっちがいいよと簡単に誘導しないように気をつけないとね
>>31
> 「何でこう書くんだろう?こっちで答え合ってるのに」となるのはダメだよね。
ちょっと俺とは考え方が違うかな
そういう「疑問」が持てるというのであれば、それで十分だと思うんだよ
もちろんなるほど〜と理解するのであれば何の問題もないけど理解しないからダメというのは極端過ぎる
まだ1年生、疑問に思っている部分はいずれ繋がってくる
Aじゃダメなんだって事がまだ理屈で理解出来ない子には、
単なるBの押し付けにしかならない危険性があるのがちょっと気になるんだ

34 :
> なぜか引き算の式が作れない事が判明。
> ほっておけばピンと来る気もするんだけどね。
新一年生じゃなくて、現一年生だよね?
授業で引き算の式のたて方って、散々やってないのかな?
その時にはどう感じていたんだろうか。
ピンとはこなかったのか、それが気になる。

35 :
あと、うちの一年生はおっちょこちょいなところもあるので、
自分の考えた途中過程は、式で書くように言っている。
丁寧に問題を解く事で、ミスが防げるし、どう考えたかがわかるよねと。
まだ「さんすう」だけど、将来的に「数学」になって記述問題になると
答えはあっていても、途中プロセスが不十分だと減点されるから、
そのまーーーーーーえの段階での練習と考えている。
わかっていても丁寧に書こうねと。
まっ、この辺は考え方次第だろうけど。

36 :
>>33
そっか‥なるほど。
でも先生に言われればすぐ出来る様になるんじゃないかなと楽観してたり。
私が教えるより何倍も効率がいい気がする‥
>>34
聞いてみたけど、
引き算の文章問題はまだやってないとか‥宿題でも見た事ないし。
最近は時計の見方やっています。

37 :
一年生で時計の読み方?

38 :
ゆとり終了で時計は1年から入ってるよ

39 :
>>38
>ゆとり終了で時計は1年から入ってるよ
三月に?!
遅w

40 :
今3月だっけ

41 :
うちの小一の教科書だと、時計の読みが後ろのほうにもまた載ってた。

42 :
朝、登校の支度をしながらニュースを見ていると小三の娘にわからない言葉の意味を聞かれる。
その場の興味ある時に自分で調べるのが一番いいとは思うけれど時間がない。
説明できる言葉ならその場ですぐ教えますか?
それとも帰宅後一緒にしらべますか?

43 :
小1の時計の読み方は2回あった。
1回目は4時ちょうど、5時半みたいな簡単なのだったけど、今月やってた2回目は6時57分みたいにきっちり読んでた。
でも引き算の文章題もやってたけどね。
宿題でも出てた。
うちの子の教科書では、引き算文章題(簡単)→時計(簡単)→引き算文章題(前より難しい)→時計(前より難しい)という順番だった。
今まで学校で引き算の文章題を全くやってないとは考えにくいけどなぁ。

44 :
ゆとりは、何時、何時半までしかやってなくて、今は全部1年でやるようになったはず。

45 :
この4月からの1年生は更に教科書厚くなってるんだよね
これでやっと以前のレベルに戻った・・・空白の時間が長かったなw

46 :
分散学習 集中学習小学生はどっちがいいんだろ?

47 :
>>46
子供は覚えるのも早いけど忘れるのも・・・
だから分散学習じゃない?
そうは言っても時計の場合日常で使うし、ジャストと半やってから
また置いて分の学習とかは、意味がわからなかったけど。

48 :
>>33
>引き算の文章問題はまだやってないとか
やってない?いつするんだろう。
ただ、引き算の導入って、
「りんごが三つあるよねー。ひとつお友達にあげたら?」とか
「ビスケットが3枚、一枚食べちゃったら?」とかで授業がはじまらない?
このことを算数では、最初にあった数を前に、なくなっちゃった数を後ろに書いて、
3-1と式をたてますよ〜ってところから、うちの学校は習ったけど。
引き算を足し算で考えるのって、間違えではないけど、
文章題のことを考えたら、ちゃんと引き算で考えることが必要かと思うな。
4+X=10 で考えるってことは、足し算で考えてるってことだよね。
引き算の「計算」はできるけど、「概念」がないんだと思う。
横にそれるけど、欧米はおつりを足し算で出すよね。
引き算の概念で考えてないんだよね。

49 :
家庭学習してこなかった小1はまず数の概念から習い始めるんだから、夏休みくらいまでは10以上の数を数えるのも
おぼつかない子だっているはず。
60までの数を扱う「分」の読みが一年生の最後でやっと出てくるのは当然かなと思う。

50 :
>>48だけど
>>33 じゃなくって、>>36だった。

51 :
小3娘が学校から、TK式学力標準検査の結果もらってきた。
成績は良いレベルだったが、皆さんの学校はどう?

52 :
うちは足し算 引き算の概念は
小さないくつかの立方体のブロック使って教えてる
足し算、引き算にはそれぞれ二つの意味を持ってて
和・差についてはブロックの塊を並べて


□■
□■
□■
□■
こんなイメージで
加・減についてはブロックを縦に積んで








こんな感じで

53 :
これで教えて概念が育ったら文章題でも
あわせていくつ?ちがいはいくつ?は上のイメージで良いんだな
ふえるといくつ?のこりはいくつ?は下のイメージで良いんだなと
わかってもらえた
これがわかってたら計算技法として引き算を足し算で計算する時も
差分を増加で考えると辻褄あうって事で
特に問題ない気はするね

54 :
>>42
うちはざっくりとその場で教えることにしている。
「帰ってから調べようね」と言っても帰る頃には忘れてるだろうしw
ざっくり説明で納得するならそのままにしておくし、
ざっくり説明から広がってもっと知りたいと言うようなら
「じゃあ後は帰ってきてからの宿題」って事で調べさせる。
でもうちの子の場合はだけど、辞書や新聞、本などで調べるよりも
親自身の言葉で噛み砕いて教えた方が印象に残るみたい。
こっちも自分の知ってる部分の再確認が出来るし一石二鳥。
本当は自分自身で調べる習慣をつけた方がいいのかも知れないけど
低学年の今はまだ興味の下地を作るだけでもいいのかなと思ってる。

55 :
今マスゴミがねつ造韓流キャンペーンしてる。その中に「中国韓国人と結婚しよう、彼氏を作ろう」があるが乗ってはいけない
奴らと結婚し行方不明になってる日本人が7000人もいる。日本国籍取得目的が達成されたんで消されたか中国に売られて地獄の
なかで死んでいったか。 付き合って分れる時、奴らは凶暴なので殴るける半死半生はアタリマエ。ベトナムではいま韓国人と結婚禁止令が出ている。
怖い人達も押し掛けてきて暴れたりする。 とにかくシナチョンにかかわるな。命が惜しければ。
日本人だけが韓国の本当の姿を知らない、世界の人は知っている。 「Kaのb写c真d館」(abcdを抜いて検索)してください。
マスゴミと民主党と在日が隠す本当の韓国が見れます。韓国は1000年の間奴隷国家だったので文化が育たず
近親相姦が繰り返されたので、独特の変な人種が出来上がってしまったものと思われます
ケイの写真館のコンテンツ
 SM全裸中学卒業式 人糞で顔を洗う訓練 気持ち悪い芸術 下半身が命のエログロ国
 モラルなんてない いい加減 ゴミだらけのスラム街の国 K国にマトモな人間はいますか?いいえいません。
 などなど  是非見るべき

56 :
>>54
>「帰ってから調べようね」と言っても帰る頃には忘れてるだろうしw
そう、忘れてる。
聞いた娘も聞かれた私も。
何か質問されたって事だけ覚えてたりするから、やっぱりその場がいいんだろうな。

57 :
小学校低学年のこどもです。
テストなどで必ずうっかりミスがあります。
低学年の間違えなんてうっかりミスが大半だとはわかっていますが、
正答率のかなり低い難しい問題はさっくり解くのに、
簡単な問題で10と100を見間違えて間違ったりといった感じです。
(私立なので、学校のテストでも難しめの問題が出題されます)
あせってはやく解こうとして間違うのだったら対処法もあるようなものだけど、
こどもはのんびりやで決して回答速度は速くないタイプです。
しっかり問題見ようね。見直ししようねとは言っておりますが、なかなか改善されず。
集中力の問題なのでしょうが、どういった勉強がよいと思われますか?
家では難しめの問題集をさせてますが、簡単な問題をミスなく数をこなさせた方が
よいと思われますか?

58 :
ケアレスミスならば、簡単な問題をやるよりも
ケアレスミスを防ぐ方法を覚えさせた方がいいと思う
問題を音読させて、検算を何度もさせるのが一番のかと
もちろん検算する時間がないなら、それはまだそこまで学力が届いてないってことだから
もう少し易しい問題にしてケアレスミスを防止するように数回検算させたらいかがでしょうか

59 :
>>57
単位やきかれてることを間違えるようなら、問題の大切なところに線を引く、とか
式や図をわかりやすく書くなどの指導はできると思うけれど、うっかりミスはすると思う。
こればかりは、絶対間違えたくない、と思うようになれば自然に減っていくものではないでしょうか。
受験等、シビアな状況に追い込まれれば、子供も目の色が違ってくると思う。

60 :
>>57
私&私の子(中受終了)がまさにそれです。
うっかりミスはなくなりません。見直しを何回もすることが一番効果がありました。
難しい問題がサクッと解けるのなら、学年が上がればテスト時間に余裕が出ると思います。3回くらい見直せばミスに気付きますよ。

61 :
>>57です。ありがとうございます。
音読や検算、大切なところに線をひく、などケアレスミス対策ですね。
ちょっといろいろ試してみようと思います。
すべての行動がスローな子なので、検算する時間、あまりないかもしれません。
素早く確実にできるように、なんとかもっていきたいですね。
>こればかりは、絶対間違えたくない、と思うようになれば自然に減っていくものではないでしょうか。
>受験等、シビアな状況に追い込まれれば、子供も目の色が違ってくると思う。
う〜ん。そこですよね。エスカレータに乗ってしまったので、次の受験が大学受験。
クラスでは上位にいるのですが、負けん気とかまったく無縁なので、
気がつけばずるずると下がっていきそうで心配。
どうにかケアレスミスがもったいない!悔しい!という気持ちをもたせたいものです。

62 :
書き込んでるうちにレスが。
>>60さん
中受お疲れ様でした!
見直しを何度もですね。やはりそれに尽きますか。
ただ、うちの子は腐った目で見直しして「オッケー♪」なことも多々。
間違ってると思って見直しなさーい!と言うと、あってるところを書き直していたorz
なぜか難問ではケアレスミスしないんですよね。やる気スイッチの問題かなぁ。

63 :
ところで、
>>1
> 中学受験までは、考えてないけど・・
これ要らなくない?
中学受験考えてる組もお断りじゃないんでしょ?

64 :
>>63
過去ログ見ると、最初の方は、中学を受験しない子の
勉強について話し合ってたみたいよ。

65 :
一切禁止とまでは言わないけど
受験話オンリーになってしまう危険もあるから、他所でやって欲しいというのが本音。

66 :
>>51
今年のはまだ返ってきてないんだけど、
去年のを見ると、うちはCRTという種類みたい。
ネットで見たら平均80〜90ぐらいみたいだから、基礎的な問題かな?
去年は何か1問間違えたっぽく、今年は1問書けなかったものがあるらしい。
答案が返されないから、結果渡されても正直もやもや感しかないかもw

67 :
中学は公立で。
高校受験はどうにか頑張ってくれと望む小3男子の母です。
中学一年で部活と勉強の両立の方法を模索し、中学2年の春には
自主勉強を身につけてほしいなあ、と望んでいますが、思春期反抗期もあるし
そう、うまくいかないだろうとも思っています。
それをふまえて、小学生のうちにやっておいたほうが良い、習慣や勉強を教えていただけないでしょうか。
難題やテクニックより、長い目で見て、おいおい役に立つものを希望します。
現在、塾、添削一切していません。
家でしていることは、毎週、図書館に通って山ほど本を借りて、日曜の午後は家族で本をたくさん読む。(でも漫画がほとんど)
100マス計算的なものは一通りやり、今は余りの出る割り算のタイム短縮に夢中。
漢字だけは、とりこぼしがないように復習。でも予習はしない。
私立中学の算数の文章題をリビングに置いて、たまににクイズ感覚で解く。
字が圧倒的に下手なので、たまに字の練習。(これが一番しんどいらしい)
古典や詩の暗唱。
英単語を少しづつ暗記。
理科や社会の中学受験用参考書(中古)を目のつくところに置いていますが
今のところ興味なし。
トイレに日本地図貼っていますが、精密すぎるせいか興味なさそう。
朝の勉強を目指しているけれど、朝に弱くて20分くらいしかできない…
運動が苦手で体力のないのがいけないんだろうなあ。

68 :
>>67
古典や詩の暗唱、すばらしいですね。どのようなものを暗唱されるのでしょうか。
日本地図は、ダイソーの「はじめてのにほんちず」ポスターがシンプルで分かりやすい。
全部ひらがなだけどw都道府県名はローマ字が併記されています。
同じくダイソーの「はじめての世界地図」ポスターもシンプルで見やすく、
主な国々の国旗で四辺が縁取りされています。これらの地図は、小さめサイズのお風呂用もあり。
全ての国旗が見たいのなら、セリアの世界地図(子ども向けではない)がおすすめ。
日本地図学習については、こちらの「指差し日本地図学習」が取り組みやすいと思います。
★おやこdeてらこや(ttp://www.sec.gr.jp/terakoya/)
一通り都道府県名を覚えたら、こちらのゲームで記憶の定着を。世界地図バージョンもあります。
★都道府県ゲーム 出張!犬部長(ttp://709709.com/game/tizu.htm)
理科については、科学館や博物館に連れ出したり、テレビのドキュメンタリー番組等を見たりして、
興味を示した分野の学習漫画(ドラえもんやコナンなど)をさりげなく購入しておく。
うちの子は「地球ドラマチック」がお気に入りで、ナレーターの渡辺徹の口調が移ってきましたw
Eテレの「大科学実験」など、サクッと興味関心を引き出すような短い番組を利用するのもいいです。

69 :
追記。最近やってみて面白かったのをひとつ。
楽天市場の地図屋さんで購入した世界各国の国旗シールを、100均の世界地図上の該当する国にひとつひとつ貼りました。
ダイソーの世界地図(子ども向けではない一般用)が大きくて向いていると思います。
コンゴ共和国とコンゴ民主共和国は別の国なんだ!アフリカの国旗は赤・緑・黄が多いね・・・等々、
全部で200枚近くある国旗シールを時間をかけて地図に貼っていくと、大人でも新たな気付きがあり楽しかったです。

70 :
>>67
当方の息子は小学2年生です。
家が他にやっているのは
・新聞を読む。子供新聞もいいですよね。
・パズル問題を解く(宮本、ちゃれぺ等ドリル系のものや、懸賞パズル)
・簡単な理科実験。豆電球つけたり、虫眼鏡で紙を燃やしたり。
でしょうか。
いろいろなことを経験させてあげたいですよね。

71 :
>>66さん。早速のレスをありがとうございます!
ダイソーにそんな地図があったとは…
現在、トイレに貼っている地図は「ダイソーで地図買ってきて」と旦那に頼んで
買ってもらったものなのですが、大人向きで、こまかすぎて、ちょっと早かったなーと
反省していたので、「はじめてのにほんちず」「はじめてのせかいちず」探してみます。
ローマ字表記があるのも、3年生で習ったところなので良いですね。
そして、なんといっても、100円という価格がありがたいです。
サイトのご紹介も本当に本当にありがとうございます。
見やすくて面白くて、これで無料とは。
しばし一人で都道府県ゲームにはまってしまいました。
ネットといえば、ニュースを見るか、2ちゃんを覗くか、検索か、ユーチューブか、
という感じで、子どもの学習に使えるとは思いもしませんでしたが、この機会に少しづつPCにも
触れさせてみようかと思います。ネットは危険なものでもありますが、上手に使えば、間違いなく
人生を豊かにしてくれる物でもあると思うので、見守りながら使用させようと思います。
理科興味ナッシング対処法も教えてくださってありがとうございます。
「地球ドラマチック」という番組すら知らず、勉強不足でお恥ずかしい限りです。
この時間ちびまるこちゃん、サザエさんを見たあとなので、テレビを消すようにしているので
知らなかったのかと思われます。
良質の番組は家族で見たいので、次回3月3日は必ず見ようと思います。
こちらは地方で、あまり文化施設がないので、なおのことテレビは意識しようと思います。

72 :
古典や詩の暗誦。
ベタですが、齋藤孝さんの「声に出して読みたい日本語」の
論語や漢詩、平家物語、松尾芭蕉、夏目漱石、福沢諭吉、中原中也、宮沢賢治、など
名前をあげれば、なかなかですが、それぞれ、ごくさわりなので、小学生でも比較的すんなり覚えました。
ちょっと面白いなあと思ったのが、恋愛の要素が入ったものには興味がなく
「初恋」の「まだあげ初めし前髪の〜」などは私は素敵だと思うのですが、息子は「?」。
だからこの子には百人一首よりも落語が向いているな、などと親のほうで選択してます。
このシリーズは音読と暗誦がしやすくて、とても重宝してます。
もうカバーも、はずれボロボロですが…

73 :
>>70
レスありがとうございます。
うちはパズルにほとんど触れておらず、さすがに何かさせないとまずいかなあと思っていました。
2年生のお子さん、理数系の家庭学習がきちんとできていて素敵ですね。
虫眼鏡でティッシュを燃やすなんて子ども心にワクワクして意欲や興味が沸くんだろうなあ。
親が面倒がっているとできないですよね…
反省しました。
自分が文系にしか興味がなく(でも算数しなくちゃ!私のように算数が嫌いになったら大変!)
と思って、とりあえず子どもの算数をさせている感じなので、気がつくと
(理科って、何したらいいんだ?)という感じで。
参考になりました。ありがとうございます。

74 :
>>67
学校の授業進度の項目は完璧に理解していますか?
学校のテストはきちんと満点を取って帰ってきますか?
それが出来ているならば、家庭学習の癖さえつければやる事なんて既に現状で十分だと思いますよ。
受験予定なしの3年生ですよね?
家で参考書開いているより外で見聞を広げるべき時期だと思いますが・・・
中1でこうして中2でこうやって〜なんて今から考えたって無駄だよなぁと正直感じます。
どうしても近い将来の事が気になるならば、親子関係をきちんとしておく事だけ気をつけていくと良いでしょうね。
勉強道具の提供ばかりしたって子供は心の底ではちっとも楽しくなんかないんですよ。
受験という目標もないのにその年齢から家庭で勉強ばかりさせられていると、
いざ本当に勉強が必要になった時に子供が拒否したりする事もありますからね。
>運動が苦手で体力のないのがいけないんだろうなあ。
運動させなさいよ。
一人じゃやらないなら一緒にやるなりクラブを探すなりしてとにかく体力をつけなさいな。
3年生男子で体力ない〜なんて親が嘆いていてもそれは親の怠慢だよ?
あれやこれやドリルや参考書を模索するのもいいけど、きちんと子供を外に出して走りまわらせること。
まあ中受も高受もそうだけど、体力ない子はやっぱりなかなか勝ち組側には入らないからね。
家庭教育は国語や算数だけじゃないんだからさ。

75 :
>>71-72
レスありがとうございます。
我が家にもありました、とってもきれいな状態の「声に出して読みたい日本語」がw
宮澤賢治の作品をいくつか読み聞かせたので、「どうどどどどうど…」などはすんなり暗記できそうです。
久しぶりに活用してみようと思います。
ダイソーの大人向け日本地図は、日本の最南端が沖縄県ではないことがよく分かる素晴らしいものですよ。
「はじめてのにほんちず」を卒業したら、ぜひ再活用して下さい。
新教育課程では都道府県名を覚えることになりました。地図を身近に感じられる環境は大事だと思います。
>>74さんがおっしゃる通り、今は外で見聞を広げるべき時期なんでしょうね。
中学校に入って部活動が始まったら、週末にあちこち連れ回すのは難しくなりますね。
私が居住する県では、地元の国立大工学部が小学生向け講座を開講したり、
オープンキャンパスで子ども向けの展示を用意したり、理科離れを防ぐために色々工夫されています。
広報をまめにチェックして、そういった催し物(ほどんどタダ)に参加されてはいかがでしょうか。
それから、今のうちに自分が住む都道府県内の観光名所や史跡などに連れて行くこと。
小学生のうちに連れて行かないと、大きくなってから自主的に足を運ぶことはまずありませんwソースは私ですw
あとは、学校の勉強以外で身に付けさせたいと考えているのは、ローマ字入力でタッチタイピングの技能です。
学校の授業でPCに触れる機会がありますし、私たちの時代と違ってPCなしには生活できなくなるでしょうから、
たっぷり時間がある今のうちにキーボード入力できるようにさせたいと考えています。
★小学生の学習プリント【ちびむすドリル】←日本地図の白地図等、豊富な学習教材を提供されています
  パソコンのキーボード入力用 ローマ字表・キーの使い方早見表(ttp://happylilac.net/sy-keyboard.html)
★ブラインドタッチ習得への道(ttp://www.gosign.ne.jp/blind/)
★早撃ちココア(ttp://www.beastex.com/game/cocoflash/quick.html)
★チャレンジウェブ めざせたつ人!タイピングゲーム(ttp://www.benesse.co.jp/s/land/oshiete/master/01.shtml)
★きっずgoo タイピングゲーム(ttp://kids.goo.ne.jp/typing/index.html)

76 :
>>67
>字が圧倒的に下手なので、たまに字の練習。(これが一番しんどいらしい)
 中学入学前に克服すると、絶対に一生役立つよ。
字が下手で本人は正解を書いたつもりでも、×貰った子がいた。>以前教えてた塾で。
どうみても正答に読めず、私でも×つけるよって話したら凹んでた。フォローしたけど。
 お手本みたいな綺麗な字じゃなくていいけど、最低限読めないと。
作文課題だと、綺麗な字の答案は好印象。点数には直結しないけれど。
親子で練習がしんどいなら、硬筆の教室に通わせる=外注でいいと思う。

77 :
ハイレベ、トップレベルなどを使用して家庭学習されてる方に質問です
どの様にテキストを使いこなしていますか?
毎日1ページ国語と算数をさせていますが
解答を間違える事も当然出てきます
これは知識の定着が十分でないからでしょうがそれを
フォローする為にどうされているのでしょう?
例えば、ただ説明して終わりや週末に間違えた部分を再度やらせる
別のドリルでひたすら反復etc・・・
お子さんのレベルによってそれぞれだと思うのですが
今ひとつ問題集の活用というか使い方が分からないのです
子供は楽しそうに問題を解いていますが、私自身がどう学習を進めていいか
分かっていませんorz(子供時代あまり勉強熱心ではなかったので
学習方法などを組み立てられないのです・・・)
現在小1年生 公文では国語と算数、英語をやっています

78 :
問題解決のプロセスを説明させてみたら?
説明できたら理解してるって事だし

79 :
うちは二人の子が最レベの算数を1〜3年まで最レベの国語は1〜3年を
つまみぐい程度にやりました。
で。
算数はできなかった・間違えた問題を説明し付箋貼付。
問題集を全部やり終えたら付箋問題をやってみる。
出来ればOK(だいたい出来るようになっている)出来なかったら
説明し何ヶ月後かにまたやってみる、の繰り返しでした。
そもそも、最レベの1年生の問題集はそんなにお薦めしない。
あの問題集に特別こだわる必要はないと思います。
出来ない問題も学年が進めば自然に出来るものが多い。

80 :
>>77
?トップレベルかな?と思ったら違う問題集だったorz
算数はトップクラスというのをやっています。
印を付けておいて、間違えたところや重要な問題は記憶が薄れた頃に再度やらせています。
間違えたら、もう1回。
できるようになるまでやりこみます。
公文3教科、宿題、おうちの問題集までやるなんてすごいなぁ。
うちは集中力が続かないので、宿題と家ドリルでいっぱいいっぱいです。

81 :
>>78-80
レスありがとうございます
間違えた時どのタイミングでやり直しさせれば良いか迷っていました
焦らず1回通しでやってその後時期をみて再度挑戦させる位でもいいんですね
確かに学年が進めば自然と出来るようになっているかもしれません
>公文3教科、宿題、おうちの問題集までやるなんてすごいなぁ。
あまり宿題の出ない学校なので何とかこなしています
公文の宿題はまだまだ反復物が多いので、本人も慣れがあってか退屈そうにこなして
いたので思考系の教材を・・・とよく名の出てくる中からハイレベを選んでみました
アドバイスを参考に自分なりの子供にあった学習法を色々考えてみます

82 :
お返事いただいて本当にありがとうございます。
>>74
「体力のない子は勝ち組に入らない」
おっしゃるとおりで、いわゆる勝ち組という子達は、勉強だけ猛烈にすえうタイプでは
ないのでしょうね。
息子は、アトピー・偏頭痛・吃音があり、風邪ひきやすい、寒がり、朝も弱く運動音痴。
まわりから「親が悪い」というニュアンスのことを言われる機会が多かったのですが、
これも子どもの個別性の範疇かな〜と思って、比較的ゆったり構えてきたような気がします。
年齢とともに、少しづつ体力もついてきて、日常生活で差し支えない程度にはなったのですが
3歳下の妹は、同じように育てて、体力や順応力、コミュニケーション能力が格段に違い
男女差や個人差は、やはりある、というのが実感です。
けれど、さすがに、息子も水泳がクラスで一番できないことに、本人も悩んでいるので、
一念発起(遅い!)春になったら、親子でプールに通おうと思います。
・・・・・私も25メートルしか泳げないけれど orz
そんな体力ナッシングの息子ですが、まわりの男の子が逞しく走りまわっているときに
石をめくってダンゴ虫の観察をし、何時間でも本を読み(主に漫画。手塚治虫大好き)
空想をし、そして空気を読まず、えんえんと喋るのを聞いてあげ(吃音がひどい時期は
一音を10回くらいどもるので非常に根気がいる)と、しているうちに
今は良い友達に恵まれ、作文や詩で賞をいただいたりして、本人もとても自信がついたようです。
>>74さんには、参考書を押し付けている母に見えたかもしれず、自分も言葉が足りず
不愉快な思いをさせてしまったのではないかと思います。
申し訳ありません。
公立小学校の教科書を見ると、内容が薄くてちょっと衝撃を受けてしまい、
3年生になってから、息子に自己流で暗記物を詰め込んでみたら、はじめは嫌がるけれど
のってくると、凄い速さで吸収するので、何かほかに良い勉強法や習慣があればと思いレスを乞うてみました。
教育に関心のあある保護者ならではの、斬新でユニークで実践的な意見がいただけ、
また厳しい意見もいただけ本当に勉強になりました。
ありがとうございました。

83 :
>>82
一つだけ
>息子は、アトピー・偏頭痛・吃音があり、風邪ひきやすい、寒がり、朝も弱く運動音痴。
前半3つは精神的身体的な疾患ですから大変でしょうが根気よく対処していくほかないでしょう
ただ後半3つはまるで引きこもりかの様な典型的な運動不足の症状です
アトピーや吃音の症状は運動に大きな負担をかけるほど悪いものなのでしょうか?
そこまで酷いのであれば早いうちに徹底的な治療を施すべきですし、そうでないならば早く外に放り出す事です
病弱に生まれてきてしまったお子さんなのかもしれませんが、過保護すぎて症状を悪化させてはいませんか?
後半3つの部分に関しては、甘やかしてくれる親御さんに甘え続けた結果のような気もします
それと、偏頭痛とありますがそれは本物ですか?
本当の偏頭痛の症状をご存知でしょうか?
なぜこんな事を言うかというと、甘えている子供は逃げる口実として(いわゆる仮病)頭痛を一番に使います
そしてこれも良くある事ですが、仮病でも訴えていると本当に頭が痛くなります
それが続くと親としては、うちの子はいつも頭痛を訴えている・・・慢性的な頭痛の病なのでは?、と
本当にこのパターン多いんです
本物の偏頭痛は発作や視野狭窄などおおよそ単なる頭痛とは思えない程の苦しみを定期的に味わう大病です
お子さんが本当に発作が出るのであれば疑ったことは謝ります
色々と疑うようなこと厳しいことを書きましたが、似たような事例を良く知っているのでレスしてみました
吃音の症状だけはありませんでしたが、何を隠そう自分自身の幼少期に同じような状況の時期があった為です
お子さんは恐らく母親のことが大好きなんだと思います
ただ、そこからあえてしらんぷりをして少し突き放すことも大事ですよ
春になったらプール通いいいですね、でも、親子じゃなくて一人で行かせてください
もう園児ではないですよ

84 :
>>82
春休みになったらスイミングスクールの短期教室へGO!ですよ。
男の子の体力作りはお父さんにお任せしてもいいかなとも思います。
キャッチボールとか、縄跳び対決とか、自転車で遠くの公園まで出かけてみるとか。
子どもの片頭痛は多いようですね。まだ小さいのに頭痛に悩まされるのは本当に気の毒です。
私自身が頭痛持ちなので(群発頭痛です)、頭痛の苦しみはよく分かります。
今はいい薬がありますが、完全に頭痛を封じ込めることはできないのが辛いですね。
頭痛外来や神経内科などで相談され、頭痛発作を誘発しないように食べ物や生活習慣に注意されていることと思います。
>今は良い友達に恵まれ、作文や詩で賞をいただいたりして、本人もとても自信がついたようです。
何かひとつキラリと光るものをあれば、自己評価が高まって他のことに挑戦しようとする姿勢につながりますね。
体力面で劣るからまずは他の面で・・・というアプローチの仕方は間違っていないと思いますよ。

85 :
>>75
レスが遅くなってすみません。75さんの勉強法は真似したくなるものばかりでわくわくしてきます。
きっと好奇心が豊かで、良い意味で子どもの心を持っていらっしゃる方なんだろうなあと想像します。
自宅を探せば「声に出して読みたい日本語」が出てくるのがすごいですw
宮沢賢治は、私にはすごく難しいのですが、齋藤先生は専門で研究していることもあるのか
解説が分かりやすく素晴らしいと思います。
ダイソーの地図について私も、沖縄が最南端でなく、
沖縄から最南端の波照間島の距離がものすごーーーく長いことに、感慨を覚えていたので
75さんのレスが嬉しかったです。
それにしても国立大学で子供向けの講座があるなんて、凄い。
子どものうちから自然な形で憧れや、勉強の動機付けができますね。
憧れの大学の中に入ってみる、雰囲気を味わうというのは良いことだそうです。
ソースは「ドラゴン桜」ですがw
たくさんのサイトのご紹介も本当にありがとうございます。
こんなに親切にしていただいて、感謝です。
タイピングに関しても、私も全く同じく思います。
早速、県名当てクイズ、国旗の暗記を行っているので、少しづつご紹介のサイトを
利用させていただきます。
今後の勉強の方向性が自分の中で見えてきてとても助かりました。

86 :
>>76
レスが遅くなって申し訳ありません。
そうなんです。
美しく書けとまで言わないから、読める字で頼むよ!という気持ちです。
改めて、中学前に、字を直さないといけないなあ、と思いました。
一度、一日10分の練習を、1ヶ月くらい続けて、ものすごく綺麗になった、というか
読める字になったのですが、安心してやめたら、すぐに戻ってしまいました。 orz
またあの日々か…と思うと、自分がしんどいのですが、松岡修造ばりの熱い気持ちで
再び、とりくんでみようと思います。
いざとなったら外注で。でも、そのための金額を思えば、一日10分、頑張れる!w
ちなみに下の子は、上の子の悪筆に懲りたので、一年生のはじめでみっちり厳しく教え込んで
基礎が身についてから、硬筆教室へ行かせています。
家でもお手本の復習。これで週1回、月4000円のもとはとれてるはず。
って、みみっちい話ですみません。

87 :
>>85
横ですが、日本の最南端は東京都ですよw

88 :
>>87
沖縄が最南端でない事と
波照間が遠い話は別の話で書いてるんじゃないの?

89 :
クイズ出すと結構騙される人いるね
確か沖ノ鳥島だっけ?東京都なんだよね
排他的経済水域の関係で満潮時に海にならないように工事したとか
昔あったよね

90 :
だから>>85さんは別件の話で書いてるんだと思うよ。
だって波照間だって沖縄県でしょ。

91 :
>>90
だったら沖縄本島から沖縄県最南端の波照間島…と書くんじゃないかな

92 :
>>91
だったら沖縄本島が最南端だと思ってた(or思いがち)ってことにならない?
んな事無いでしょ。

93 :
沖ノ鳥島(東京都小笠原村)
数10cmの露岩2つから成る島。
浸食保護などのため東京都の管轄を離れ、日本政府の直轄管理下に置かれており
民間人が上陸することは困難である。
波照間島(沖縄県八重山郡竹富町)
有人島として日本最南端の島であるとともに、民間人が日常的に訪問できる日本最南端の地。

94 :
まさしくお母さんの為のお勉強講座になってるwww

95 :
うん、めっちゃ勉強になった
>>93

96 :
ちょっと気になったので新学習指導要領における社会科の改訂点を調べてみたら、
3、4年生の学習範囲に以下の項目が追加されたんだね。他にも細かい項目はあるけど割愛。
・方位や主な地図記号
・我が国における自分たちの県(都、道、府)の地理的位置
・47都道府県の名称と位置
・自然環境、伝統や文化などの地域の資源を保護・活用している地域
ゆとり世代は自分の国について一体何を学んだのだろうと考えたら恐ろしくなった。

97 :
円周率は3!
あれ以上の衝撃は未だかつて受けたことがないw

98 :
しかし可哀そうなのは勝手にゆとり教育を作られたほうだよね
しかも「これだからゆとりは」とか馬鹿にされて
あと早く5歳からの義務教育始めようよ
周りの国から置いていかれるよ

99 :
確かに該当時期の子供達にとっては本当にいい迷惑だよな
あの子達は別に何も悪くないのにね
うちの子は4月からやっと1年生なんだが、算数の教科書なんかは真のゆとり時代の2倍近い量らしい
(といっても元に戻っただけだがw)
って、ほんとその時代ってどれだけ中身薄かったんだよ・・・って思うよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DQNネームより健太とか名前付ける親がクズ 2 (480)
買って良かった・失敗したおもちゃ28 (841)
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない103【玄関放置】 (718)
普通の名前がいい (839)
【衣食住】幼児の親の放射能対策スレ2【総合】 (531)
年収1400万〜1999万の育児 (796)
--log9.info------------------
【社長】レイチェル・フラット Part2 (453)
フィギュアスケート☆武田奈也 Part10 (548)
陽進堂首】村主章枝が大嫌いです76ぺ目【強化オチ (794)
フィギュアスケート☆鈴木明子 Part31 (578)
☆彡鈴木明子☆はけしからん(´・ω・`) 2 (916)
フィギュアスケート☆浅田真央 Part808 本スレ (846)
パトリック・チャン★その13 (943)
フィギュアスケート★女子シングルpart897 (992)
【過大】伊藤みどり検証スレpart7【評価】 (536)
■浅田真央だけなぜいつも甘い点数になるのか?■ (205)
フィギュアスケート☆安藤美姫 応援スレPart211 (214)
「test」と書き込むスレPart5 (310)
羽生結弦 Part68 (608)
日本人スケーターのつぶやき Part8 (358)
荒川静香は浅田真央ちゃんが嫌いなの? その3 (873)
日本スケート連盟ってどうよ Part7 (526)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所