1read 100read
2012年6月育児312: *育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part5* (367) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2011年度新一年生の保護者【平成23年度】その4 (388)
脳性麻痺@育児板 3 (511)
育児で起こしてしまった痛恨の失敗、ニアミス (409)
キモイ、臭い、汚い、3K 男児親の悲壮感w (251)
私立、国立の小学校に子供を通わせている人3 (431)
赤ちゃんが昼寝に入ったらageるスレ2 (579)

*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part5*


1 :12/03/04 〜 最終レス :12/06/11
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです。育児休業中の方、お話しましょう。
970あたりで次スレをお願いします。
前スレ *育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part4*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1279074835/

2 :
【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
保育園児を見守る親のスレ51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328144988/

3 :
雨の日は子と1日中家かと思うと発狂しそうになる。入園前にしようと思ってたおたふく打ってないや。

4 :
>>1乙です。
友達が在宅勤務をしている。
子供の相手しながらだから殆ど夜に仕事してるけど、結構快適と言っていた。
いいなぁ・・保育園は入れないし、往復2時間の通勤時間もったいないし
出来ることなら在宅勤務したいけどそんな制度検討すらしていないうちの会社。
ただ今の業務内容を家でやるのは結構難しいかもしれない。
ひたすらデータ処理する一般職とかならいいのかな。
在宅勤務してる(しようとしてる)方います?
どんな業務内容なら向いてるんだろう。

5 :
いちおつ
子供との密着生活がいい人と苦痛な人とさまざまなんだね

6 :
>>1
乙です

7 :
>>1乙です
>>5
産む前に自分がどっちのタイプかわかると復帰のタイミングとか
いろいろ考えられるのにね・・・

8 :
>>1
乙!
自分は働くのが大嫌いだけど、もしかして子どもとの生活が
閉鎖的で辛くて、働いたほうがマシ、と思えるかも!
と期待して育休取ったけど、引きこもり生活快適過ぎ、
密室育児、見事になんの苦痛もなかった。
10年働いてもやっぱり面倒くさいわ、会社員て。
そんな生活も今月で終わり。
炊事スキルが低いから、復帰後が恐ろしいよー。

9 :
前スレで戻らないのを前提に休暇を取得する人の話が出ていて
休暇は権利!と主張している人がいたけど、ゆとりか何かなの?
数年前にも一度ここのスレにお世話になったけど、復帰しないのにもらうなんて書いたら
袋叩きにあってたけど・・・・・
そういう考えはやっぱり何かの折に態度に出るから
復帰後上手にやっていくためには、考えを改めたほうがいいと思う。
自分は過去に育児中の同僚のフォローで迷惑をかけられたこともあるし、
絶対に復帰したいと言った部下のために各方面に頭を下げて所属を配慮してもらうよう手配したのに
特に事情も無くやめられてしまったこともある。
育児してたら100%どこかで迷惑は掛けるんだから、
感謝の気持ちと筋の通った行動は絶対に必要だと思う。
もちろん反省したらすぐに気持ちを切り替える図太さは必要だけどね。

10 :
社畜乙
同僚に迷惑かけられたのはマネジメント側の落ち度ですね。
そんな恩着せがましい上司いやだわ。
自分も若くないので気をつけよう。

11 :
今英語の勉強してるよー
仕事めちゃくちゃ英語のまま突っ走ってたから、この機会にたっぷりインプットしとく。
とりあえずNHKとCNN聞きまくり。聞くだけなら赤子から目を離さずに済むしね。

12 :
いいなー、ラジオですか?

13 :
>>12
NHKはホームページで英会話講座の過去1週間分が聞けますよ!
サボった日があっても、次の日に取り戻せるのが便利です。
今はニュース系を聞き取れるようになるのが目標なので
「ニュースで英会話」が一番役に立っていますが、他の講座も聞き流しに重宝しています。
CNNは、CDブックを買いました。
どちらも、決まった時間に勉強するのが苦手な方にお勧めです。

14 :
私は赤が寝た隙にテキスト広げて勉強してる
決まった時間にはなかなかできないけど、割とはかどってるよ

15 :
私も英語やってる。
18日には久しぶりにTOEIC受けるよ。

16 :
4月から復帰なのに子8ヶ月がこの期に及んでミルク拒否orz
どうしよう…

17 :
>>16
完母なのかな?離食は進んでる?
6ヶ月で預けられた甥っ子もミルク拒否だったみたいだけど
離食を進めて、なんとか乗り切ったみたいだよ。
搾した冷凍母は×なところなのかな?
保育園に相談しつつ、哺瓶以外のマグやコップでも
試してみるのはどうだろう。
もしかしたら、首が嫌なのかもしれないし。

18 :
>>17
レスありがとう。
保育園は冷凍母あげるくらいなら離食進めてみてもいいかもねと言われています。
ストロー飲みはできるからストローでミルクあげてるんだけど戻しちゃうんだよね。
うちも離食3回に進めてみようと思います。ありがとう。

19 :
やっとの思いで保育園決まったのに肝心の仕事が微妙な状況。
保育園に時間いっぱい預けても残業は出来ない旨上司に伝えたら
パートor部署移動になるかもと言われた。
原職が専門部署で資格手当て等々がついてやっとの給料だったのに
異動になれば給料激減でボーナスも出ない。(ブラックです)パートもしかり。
産休入る前は残業なんてめったにない部署だったし今も同じ部署に居る
同僚に聞いてみても残業しないといけない業務量ではあるが残業なんかしていないって。
正直、時短とらない事を評価してもらえるだろうくらいに能天気だったのでダメージ大きい。
残業できないのにフルタイムは厳しいっていわれたよ。
なにげに退職勧告されてるのかな。電話で話しててもめんどくさそうな感じ受けるし。
また来週会社から連絡くれるみたいだけどかなりブルー。

20 :
みんな産後からすぐに勉強してるんだ。偉いなぁ。
育休中、何してるって、私は赤ちゃんとダラダラ過ごしてネコさわさわして
気分転換に子供服縫ってるくらいだなぁ。
また、仕事始まったら怒涛のような毎日が始まるだろうから、
今は人生の夏休みさせてくれって、のんびり過ごしてしまう。

21 :
>>20
どっちが精神的に落ち着くかは人によるからやりたいようにやると良いと思うよ。
勉強してる人はそれ自体に楽しみがあったり、勉強してる方がメリハリついて子育ても頑張れるんだと思う。
少なくとも私はそっちのタイプ。
ダラダラしてるの向いてなくて…。

22 :
わかります〜。私もスケジュールが埋まってたほうが俄然やる気が出ていきいきする(笑)

23 :
>>20
ごめん、それで復帰後なんとかなる仕事だったらそれでいいんだけどね…
本当社会ってシビアだし、私の席なんてなくなってしまいそうだよ。

24 :
一人目の時には、仕事休むからには育児頑張らなけりゃと、張り切り過ぎて
ある時プツッと、張りつめ過ぎていた線が切れて鬱っぽくなった。
あれは産後ウツだったんだな、きっと。
奇跡的に何とか治って、以後は無理しないようにぼんやりと過ごしていた。
二人目の時には、2歳の上の子が自宅育児になったため、0歳児と2歳児の育児で阿鼻叫喚の日々。
私には専業主婦も育児も向いていないんだと思った。ホントつらかった。
現在3人目育休中。
上二人はそれぞれ小学校と保育所に日中行ってくれていて
上の子達がいない間は、末っ子と一緒にまったりと寝たりあやしたりご飯食べたり。
以前の教訓もあり、とにかく無理をせず上の子の送迎以外、一日家から出ないこともざらにアリ。
かなり幸せな気持ちで過ごしている。育児楽しい。
ぼーっとし過ぎて、今度は仕事に復帰できるのか心配。
何か勉強したい気持ちもないでもない。でも、焦るときっと精神的に追い込まれるし。
育休いただけて本当にありがたい。

25 :
>>23
書き方が気に障ったみたいでゴメン
別に最初からダラダラ生きてる訳じゃなくて、
社会に出て女が仕事持ちながら子育てしていくって事は不利なんてわかってたから、
潰しのきく資格を持ってないと、って20代に周りが遊んでる時期も地道に頑張ってきたんだ。
なんで、初めの子育てで赤ちゃんとゆっくり時間が過ぎていくって
私にとってなんだか不思議な感覚で、幸せなんだ。
復帰したらまたモーレツに働くので、今は見逃して下さいな。

26 :
>>8
なんというあなわた!
私は8月まで育休だけど、本当に密室育児が快適だ
実母が弁当を買って遊びに来るというだけでも、内心は赤の生活ペース乱される!と面倒に思ってしまう
こんな私だから、働いて保育園に預けた方が一人っ子確定の赤の社会性とかには良いと思う
まあローン返済まではどのみち働くしかないわけで

27 :
20代で地道に努力って普通でしょ。

28 :
いや、産院や教室で周り見るとそうでもなくない?
結構後先考えずにママになってる人多いよ・・・

29 :

初めてこのスレ見た。四月から復帰、なにひとつ自分ブラッシュアップ的なことには時間使えなかったなあ。惜しいことした。でも子を通じていっぱいがあって、新しい世界や視野も広がって、ちっとも退屈ではなかった。

30 :
育休の期間にもよるよね。1年半長かった。この生殺しみたいな日々やっと終わる。

31 :
20代で産むと後先考えずなのか・・
うちの会社だけかもしれないけど、30過ぎの主任以上クラスに休まれるよりは
若い内に2人くらいまとめて産んで休んでくれたほうがいいという風潮。
昔は総合職=未婚子梨しか残らなかったけど、徐々に子持ちが増えてきて、
でも晩婚化やらキャリア重視のため管理職になってから休む人が多くて大変らしい。
ということで入社数年で産んだわけだけど、20代で地道に努力するのが普通なんだね。
うちの会社に限らず、会社員の20代出産多い気がするけど。

32 :
社風によるんだろうね。

33 :
ですねえ…
「キャリア重視のため管理職になってから休む人が多くて大変」てのもわかるんだけど
うちは20代で産んで休んでそこから昇進した人がいないからなあ。
昇進してから30代で産むのと年収も数百万開いてくるし
自分の後輩が上司になるのもよく見る。
同じように入社して結婚しても、子供を生む時期だけでその違いが出るのに
そこまでの違いを受け入れて働いて行くのかという問題はあるよね。
一世代上のそういう人たちが、あからさまに辞めるしかない部署(激務とか遠方とか)に異動させられつつあるのも怖い。

34 :
>>16
同じく8か月児、4月復帰でミルクで苦労してます。
哺瓶よりはマグの方が比較的飲んでくれるのですが、それでも50t程度。
ミルクの後は決まって母を欲しがります。
どうやら子にとってミルクは母の代替ではなく、離食の一部という位置づけ。
離食はモリモリ食べてくれる子なので、3回食に進めてみようかな。
8時ー18時と長時間保育予定なので、ミルク飲んでくれないことには厳しいだろうな。

35 :
>>34
ちなみに4月からは完ミにする予定ですか?

36 :
希望としては完ミでいきたい。
上にも手のかかる3歳児がいるため、夜中の授を続けて
仕事とするのは体力的に自信がない。
仕事中に搾する時間もスペースもないし。
4月いっぱいは慣らし保育で5月復帰なので、慣らしとともに
ミルクに移行できればいいんだけど。

37 :
うちの会社は入社数年でまとめて産んで
20代後半からキャリア積んでく感じだなー
田舎だからだろうか・・・

38 :
ブラッシュアップなんもしなかったなあ。
やったんだけど、試験落ちたからやってないのと一緒なんだよね。
どんな顔して戻ればいいんだ。。

39 :
わたしも復帰までに完ミにしたい。
いま6ヶ月で哺瓶拒否。
マグマグを使ってみたけど飲まないなぁ。
慣れたら飲むんだろうか?
離食も進まないし、ひたすらパイを求めてくる。

40 :
復帰にあたって、古巣の客先への再派遣を打診された。
産後に働くにはちょうどいい仕事量のところなので、出来ればそこに戻りたい。
ただし時短はおそらく不許可。時短するならいろいろと忙しい本社勤務。
確かに定時上がりでも園の迎えには間に合うけど、
最初の1年くらいは時短した方がいいもの?
「19時に帰宅して20時までに夕食と風呂と寝かしつけできるの?」
って旦那に冷たく言われたよ・・・保育園通わせる時点で20時就寝は無理じゃないの?

41 :
自分では21時には寝かしつけ出来ると思ってる。ただ余剰の時間は皆無。
ネットスーパーとか駆使すればなんとかなるかもってのは甘いかな?

42 :
>>40
帰って一時間じゃ大人でも寝る気にならないし
子供と触れ合う時間がなくなるよ。
機械的に効率よくやればいいってもんじゃないんだよね。
保育園から帰ったばかりの子供は甘えたくて構って欲しくてグズグズになるもん。
ワーキングマザー系の特集や雑誌見てると21時目標が多いかな。

43 :
うちも保育園でたんまりお昼寝してくるし21時じゃないと寝ないだろうなーと思ってるよー

44 :
21時就寝、6時起床の9時間睡眠で問題ないと思う。

45 :
皆さんありがとうございます。
会社に聞いたら時短はかなりレアケースらしいので
定時ダッシュ21時就寝でがんばります!
・・・資格の勉強始めないとな・・・

46 :
入園説明会終わったから準備しなきゃ。1歳児持ち物めっちゃある!ねいみ〜って使える?

47 :
>>46
油性ペン、シャチハタのスタンプを使ったけど
個人的には油性ペン最強。

48 :
慣らし2週間しかとらなかった。
2週間でどれくらい慣れるだろうか・・・。
うちも完母8ヶ月。
とりあえず、おとといから3回食にしてみたよ。

49 :
慣らし保育、2週間もあるなんてすごい。
うちのとこは3日間だな。
余裕がある家は1か月ぐらい祖父母が早めにお迎え行くけど。

50 :
完母の娘を一人目の時8ヶ月で預け始めました
最初は哺瓶からのミルクを断固拒否されたものの、1ヶ月で半分くらい飲めるようになりました
コップ飲みをマスターしていたから、お茶で水分補給できてたので良かった
うちの認可園はマグだめ、コップか哺瓶のみでした
これから練習するならコップオススメです、洗うのも楽だし
今二人目産前休、来年の今ごろはまた入園準備でバタバタなんだろうな〜
名付けは小学校入学準備を見越して、ねいみーのデラックスセット買いました
頻繁に洗うタオル類は、スタンプの押し直しが面倒そうだったんで、
一番最初に押した後に、油性ペンの細い字でキレイになぞっておくとかなり持ちます

51 :
8か月児、4月入園で今月はミルクへの移行と予防接種ラストスパート!
と張り切ってた矢先に突発になったorz
3種もヒブも途ポリオは未受診だし、具合悪くてミルクどころか
離食もまともに食べてくれないよ。
復帰直後に、予防接種で有給使いづらいなぁ

52 :
>>51
この時期に突発やると全部予定狂っちゃうよね。ちなみに予防接種は土曜やってる病院とかないかい?
うちはウルトラ田舎だけど土曜接種してるとこあるから各追加接種とかポリオは土曜にしようと思ってる。

53 :
復帰してから突発になるよりいいじゃない。
予防接種なら半休か1日だろうけど、
突発ならまとめて1週間休むことになるよ。

54 :
2週間の慣らしのうち、半分を突発で潰した。
結局復帰までに慣らしが終了せず、ファミサポさんと旦那に対応してもらった。
復帰日をある程度選べたから、もう1〜2週遅らせれば良かったと思った。
今ではあの苦労など無かったかのように保育園大好き娘。

55 :
51です。
うん、育休中の突発で良かったとポジティブに切り替える。
上の子のは54さんと同じく、慣らし保育中になって
復帰まで慣らし終わらなかった記憶が今蘇ったw
ポリオは集団接種なので有給使ないけど、その他の接種は
土曜対応の小児科で受けることにするわ。

56 :
もうすぐ子は一歳になりますが、予防接種以外に外出しない毎日です。
誰とも話さない引きこもり生活が快適過ぎます。
復帰はさらに一年後だけどこのまま廃人になりそう・・・

57 :
家に引きこもり生活に耐えかねて児童館に連れていったら5ヶ月にして水ぼうそうになっちゃったみたいorz
母体免疫がまだ残ってるからか発熱とかはないけど、1日4回の薬、
湿疹でかかってた皮膚科にそのまま2日おきくらいに通院することに。
こういう時育休中で良かった〜って思うけど、やっぱり働きたいなぁ
自分の調子いいときはいいけど、調子悪いとたまに鬱っぽくなるので…

58 :
あと半年で復帰。
職場から復帰後も同じ部署に戻って欲しいみたいな打診があった。
正直、そんなうまいこと戻れるとは思ってなかったから嬉しいし久しぶりに仕事のこと考えたらすごく興奮して寝れない。
子は可愛すぎるんだけど、刺激がないし人ともあんまり会わないから復帰が楽しみだ。

59 :
半年後なんてまだまだこれから何があるか分からないよ

60 :

私が体調不良になり服薬(1日のみ)をすることに。これを期に4月の入所準備の断を決行した。今3日目。
たしかに保育園でいきなりミルクじゃ可哀想だから慣らせて良かったと思う。
だけど夜中に寝ぼけながら添いができなくなったのが辛い。
病院では服薬した1日後なら搾ったあと授しても良いと言われていたので、夜中だけあげてしまおうかな・・とも思うけどせっかく激痛に耐えてパイの生産も止まってきたところだし・・とモヤモヤ。
わかってるんだ、うん。ただ自分がパイあげれないのがさみしいだけなんだ。
仕事中パイが張っても困ったし、仕事の復帰時期も今がベストだったし、しょうがないんだ。
でもでもやっぱりさびしい。ミルク飲んでる赤が急に自立した幼児に感じるw
チラ裏を長々スマソ。
ママは働いて君から自立できるよう頑張るよ。

61 :
>>60
えっミルク飲んでるってことはまだ1歳前なのに断したの?
0歳で復帰しても復帰前に断した人が周りにいないからちょっと驚いた。
1歳過ぎまでは家では母あげる気満々だわ。
保育園から帰ってきてぐずる時に飲ませると精神的に落ち着くって聞いたし。

62 :
>>61
別にいつ断してもよくない?
元々完ミの人もいるんだしさ
友達のとこは離食始まったくらいの時期に母飲まなくなっちゃったんだって
おかげで復帰の時にはよかったと言っていたよ

63 :
>>62
それはそうなんだけど
>>60が断に対してすごく心残りがあるような感じがしたから
それが保育園の為にと思ってやってるなら必要ないんじゃ?と思って。
母が面倒で断してるならいいんだけど。

64 :
>>60です。
心残りはありますが、パイ再開したらまたミルク拒否がはじまりそうなことや、勤務時間がフルタイムで仕事中張りそうなことからこのまま続けた方が良いのかな、と考えているところです。
今までずっと24時間ほぼべったりだったからミルクもまだ私以外の人から飲まないけど、旦那や母があげれるようになっておいた良さそうな気もするし・・でも気持ち的にはあげたい。

65 :
>>64
最強母外来という本に働きながらの母の維持の仕方が載ってるよ。
さすがに完母というほどは出ないけど、離食後期だった上の子は勤務中に特に何も困ることなく夜だけあげてた。

66 :
>>64
フルタイムならこのまま断に一票。
あげたい気持ちは十分わかるよー。けど母と子のつながりは母だけじゃないんだからさ。

67 :
うちも先日断しました。@10ヶ月。
来月から保育園だし夜泣きがひどくて辛かったので。
やはり寂しくて赤と一緒に私もないてしまった。でも夜ぐっすり寝るようになったし保育園でもうまく哺瓶で飲ませらるし断してよかったよー

68 :
>>64です。
最強母外来読みました。基本的には母は続けた方が良いという考えの助産師さんのようでした。桶谷式では二足歩行ができるのが断の条件とされているようですし、続けようと思えば続けられるので当然だと思います。
ただ、ここまで断が進んでいるのでこのまま決行することにします。
今日助産師さんにパイの中身を全部出してもらいました。
1歳すぎで断するときは子供も我慢が必要になるようですし、うちの子もパイへの執着が薄れているので続行します。
子への感染予防のため接触も少なくなっていたので余計にさびしくなっていたのかもしれません。パイの痛みで思うように抱っこできなかったし。
機嫌が悪いときや眠いときに使える魔法のがなくなってしまったのは残念ですが、抱きしめるなど他の方法でたくさんコミュニケーションをとりたいです。
有り難う御座いました。

69 :
あなわたー!
うちは7か月で、深夜の断決行したよ。
保健師さんに聞いたら、昼間にたっぷり栄養摂取できればいいって言われたから、復帰後のことを考えて深夜の断したよ。
夜通し寝てくれるようになって助かってる。
昼間もやめなきゃ、今風邪引いてるからちょうどいいと思いつつ、寂しくてやめられないw
でも朝の忙しい中に授はきついし、完ミに切り替える予定。
やっぱり寂しいよね。
母続けたいとかとはまた違うんだけど。

70 :
あ、しめたあとにごめん。。

71 :
>>69
レスありがとう。同じ状況の人の話が聞けて嬉しいです。
でも夜中寝てくれるのうらやましいです。
うちは夜中に関して言えば母の方が楽でw
必ず1、2回起きるのでミルク作って寝かしつけるのが疲れます。
でもまとめて寝てくれる日が来ることを願ってミルク作ってます。

72 :
育休入って半年
今の生活に不満はないんだけど、どこか社会からおいてかれてるような感覚がある
20代後半で周りは今伸び盛り
うーん、今の生活選んだのは自分なんだけど、どこか割り切れてない
隣の芝は青く見えるってことなのかなぁ

73 :
>>73
私も20代後半休業2年目、周りは伸び盛りでPT任されたり世界中飛び回ってたりで
凄いな〜置いてかれてる〜と思うけど、別に気にしない。
同期の男が出世しても何とも思わないし、女の子がバリバリやってても
あーそういうタイプだもんね、と割り切れるw
多分自分の中で女はバリバリ働かなくてもいいんだという考えがあるんだろうな。
キャリア志向の強い人間ならとっくに復帰してるだろうし。

74 :
アンカミス
>>73>>72でした。

75 :
通園カバンとかみんな自分で作るのかな。私は裁縫2なのでポチっとオーダーメイド。なんか、ごめん。

76 :
技術派遣で今春から育休予定。
今の職場に空きがあれば問題ないらしいけど、きっと厳しいんだろうな。
すごくいい職場だから名残惜しい。
あぁ旦那が高級取りならいいのに…!
うまく収まりますように。

77 :
>>75
同じくw

78 :
産休前のポストには復帰できないのでどこの部署になるか不明。
でも育休中に通勤2時間かかるところに家庭の事情により引っ越したため
通える範囲内の関連会社に出向できなければ辞めると会社に連絡し、回答待ち。
辞めたい→もったいない、のループ・・

79 :
子どものお昼寝中、ひたすら名前つけ。おわりがみえない。ねいみ〜最強。

80 :
>>79
そんなにつけるものあるの?
参考までにおしえて。
うちは着替えと布団カバーだけだわ

81 :
うちもそんなにないと思ってたからまだ手付かず…
そんなにあるのか?!

82 :
おむつ一枚一枚名前が必要。
あと、おむつ入れたり洗濯物入れたりするビニール袋も一枚一枚記名して、園に一〆置いておく。

83 :
79です。口ふきタオル3枚、エプロン3枚。毎日使うしすぐ汚れるだろうからストックをそれぞれかなり多めに作っておいた、手拭きタオルもオムツも布団もシーツカバーも肌着も靴下も身につけるもの全部、そしてストック。

84 :
あ、そしてエプロンはタオルにゴム通したやつじゃないとダメです。

85 :
>>82
100均で買ったビニール袋○枚入りの外袋に書いて済まそうと考えてた…w
一枚一枚書けって指示は大変だね。
私もオムツに名前書き始めておこう。

86 :
>>85
しかもね、油性ペンで書いてすぐめくるとこすれちゃうから、書いては乾かし書いては乾かし…とやってたらけっこう時間かかった。
ねいみーはビニール袋にはむいてなくて断念。
オムツはねいみーで旦那にやらせよう…(驚くほど字が下手だからスタンプしかやらせられない)

87 :
驚くほど字が下手でもオムツなら読めればいいじゃない、どうせ捨てるんだし

88 :
オムツにも名前⁈
大変だね。うちの保育園はほとんど用意がないからよかった。
ダラだからむりぽ
園によってかなり違うんだね。

89 :
あと2週間で復帰
うまく両立できるか心配だな
家の中汚くなりそうで嫌

90 :
>>89
私もそれが心配・・・

91 :
紙オムツ、同僚の行ってる保育園は漢字フルネーム指定だから大変そう。
名前スタンプをひらがなで作ってしまったから一枚ずつ手書きしてる。
私のとこは漢字でもひらがなでも良いので、出産祝いでもらったスタンプ使ってる。
絶対に漢字フルネーム指定って保育園もあるから確認したほうがいいよ。

92 :
漢字フルネーム大変そうだな…。
昨今凝った漢字の子供が多いから更に。
うちの園は先生方に通じる略称でOK。
小学生の長男と旦那と3人で、一回に2〜3袋分のオムツの山を囲んで一斉に名前を書く。
スタンプ良さそうだなあ。作ってみようかな。

93 :
>>89-90
つルンバ
部屋が片付かないとルンバ使えない→嫌でも部屋が片付く。

94 :
家の中が汚くなるのなんて、気にならなくなるほど消耗します、心身ともに。
復帰する部署や職種にもよるんでしょうけど…私は復帰半年で限界感じてます…

95 :
コワイ…
皆様家事分担どうします?
うちは料理以外は在宅勤務の旦那にやってもらおえかと。
(洗濯and取り込み、風呂掃除and子のお風呂、食材の買い物、ゴミ捨て、洗い物)
掃除は週末にやるかな。

96 :
家事なんて全くしない旦那なので、ひとまず食洗機を買う事にしたw
4月の復帰、私も怖すぎる・・・

97 :
リップグロス一本しかないのに紛失。
無駄な出費はしたくないが、復帰まで二週間、口紅くらい買っとかないとまずいよな。

98 :
自分も、子どもたちの学費のために働くのでムダな出費をしたくないなあ。
でもついつい、オフィスカジュアルとか化粧品とか買ってしまった。
97さんを見習おう。

99 :
平日に子の昼寝明けの超笑顔を見ることが出来るのもあと少しか…
かわいいなぁ、子の為にも頑張って働こう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「叱る」は教育、「怒る」は虐待 でもでも・・・ (697)
 絶対ダメ!男湯に女児、女湯に男児 禁止 (405)
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】19個目 (954)
【それでこそ】育児に協力的な夫を持つ嫁【父親★】 (651)
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part108 (588)
オッサン化する男児ママ vs 可愛い女の子ママ (344)
--log9.info------------------
40歳・無職・働きたくない・・・・ (865)
【関西】大阪近くだめ板オフ or 大人の遠足【OFF】 (864)
男言葉・男らしい関係が怖くて就職できない男性★2 (271)
女子高生のが好きな無職(3) (336)
■若者党(仮称)で日本社会を変える2■ (889)
ニートは近所に会わないようにする?21軒目 (972)
別に河本は悪くないと思うんだけど (326)
親と同居してる無職33 (284)
無職の英語学習 (372)
【もう】コールとキャッツ【うんざり】 (878)
【50才以上】一人暮らしで無職で引きこもり★27 (509)
警備員パチンコ店員工員清掃員土方で妥協 プライド10% (241)
どうせ無職だしエロゲーでも作ろうぜ 3作目 (284)
ーは最高 (652)
人生どうでもよくなりヤケになってる奴Part27 (470)
無職だけどニンテンドーDSをやってみよう (363)
--log55.com------------------
ハロプロ終焉はどういう形で訪れるのか予想するスレ
ハロプロの再起を本気で願ってるんだよ!
よく考えるとダンスも歌もAKBに負けてるよな
松浦亜弥−深夜カフェ密会のお相手は元カレ橘慶太!
新垣が17人ものメンバーを見送ってきた件について
不細工な鈴木愛理が整形してるんだけど・・・
歴代モーニング娘。メンバーの現在の人気順
モーニング娘。55スペシャル! 3月30日NHK-BS-P