1read 100read
2012年6月CD-R,DVD201: 【初心者歓迎】 録画したテレビを DVDに (491) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あの深い緑の輝きは絶品!フジ自社製メディア 2枚目 (758)
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】 (877)
レンタルDVDをビデオのようにダビングしたい (540)
VideoCD・DVD-Video総合スレッド (285)
【B102でも】松下寿SW-9585 Part3【OK】 (527)
強引に始まりです(^_^;) (541)

【初心者歓迎】 録画したテレビを DVDに


1 :03/01/08 〜 最終レス :12/01/21
お気に入りの番組を編集してDVDに保存したい方。
PS2でも見れるか不安 そおいうのを集めた場所です。
お勧めのDVD作成方法等

2 :
3

3 :
4

4 :
今まで溜め込んだビデオをDVDにしたいと考えてます。
MPEG2とMPEG2の差はそんなにないのでしょうか?
またMPEG4は普通のDVDで再生できますか?
まだDVD-Rも何もないので おすすめがありましたら教えてください

5 :
MPEG2とMPEG2ならそんなに差はないと思う

6 :
>>4
MPEG4はDVDじゃないだろ
ちょっとは調べてから質問しろ

7 :
良スレの予感。

8 :
かなり間違えました、すいません。
プレステ2でも見れるDVDを作りたいのですが
できるだけ長時間録画するにはどうしたらいいのでしょうか?

9 :
>1
そおいう>そういう
もちっと本とか読んで正しい日本語勉強しようや。
まあ、スレの趣旨には賛成なんだけどDTV板のほうが、、、。
私的には、GV-MPEG2でキャプmoviewriterで誘電4倍メディアに書き込んで終わり。
もしくは玄人志向のSA7130+huffyuvでキャプってaviutilその他でフィルター処理。
最後にTMPGencでDVD形式にエンコで以下略
>4
MPEG1とMPEG2の比較だと深読みして
高ビットレートで作るならMPEG2。VideoCD作るならMPEG1。
長尺物をCD-Rに収めたいならMPEG4。
って感じではないでしょうか?
ちなみにMPEG4(DivX系)を再生できるプレーヤが最近発売されましたが
値段が四万強なのでどうかと思う。
スレ趣旨とはズレてるけどすまそ。

10 :
>4
長時間DVDで再生したいなら、VBRなどを使ってビットレートを下げるしかないでしょう
音声をmp2で稼ぐこともできるかな。
検索ワード mp2 VBR ビットレート

11 :

ちにみにMPEG1も捨てたものでもない。
しょぼいスペック(MMX233〜200)のノーパソでも
フルスクリーンで鑑賞に堪えうる点(フレームレートの面で)も見逃せない。
MPEG2or4だとセレ400ぐらいは必要だったような。

12 :
親の依頼でNHK紅白を前半と後半に分けてHDに録画したが、
ファイルが6.7GBと7.9GBになり、DVDにコピーできない。
誰かやり方を教えて下さい!

13 :
嫌いな歌手の所で分割してください

14 :
>>8
DVD RecoderのEP mode 使えば とりあえず6時間はいる。

15 :
ビデオCDみたいにMPEG1てのは 
ビデオよりも画質は劣るのでしょうか?

16 :
MPEG1はダメダメだろ
ちょっと激しいシーンがあるとブロックノイズだらけ
になるし、サイズもでかい。
DivX5.02だと画質も良いし1クールDVD-R一枚に入ったりする。
DVD形式にしたらサイズでかいし話数入らないじゃん
PCで見たらいいし。

17 :
>>15
ビデオの3倍録画より酷い

18 :
MPEG1はエンコードの仕方とソースによるけど。
頑張ってもビデオの3倍に近づくだけだね。
>>16
確かにDivXは圧縮率は高いよね。同ビットレートなら一番だと思うよ。
>PCで見たらいいし。
身もフタもないよw でも17インチの液晶モニターよりは25インチのTVで見たい。
まあ適材適所でしょ。

19 :
キレイにプレステ2でも長く
見れるにはどうしたらいいんでしょうか?

20 :
age

21 :
MPEG2のファイルをそのまま焼いても再生できますか?

22 :
できます................................................................................................................................................................................PCなら

23 :
PC以外なら できないんですか?

24 :
http://home.att.ne.jp/air/endless/

25 :
いまDVD-Rに入れても後悔するだけ。
1テラ光ディスクが出るまで待ちましょう。

26 :
もしかしてみんなエンコードの技術とか無いの?

27 :
>>19
どうしてもだめ。
次世代DVD対応の次世代PSをまつしかない。

28 :
音声をWAVEではなくMP3に変換した上でMPEG2と合体させて焼いた場合は、多少なりとも容量が軽くなるのでしょうか?
また、PS2で再生できるのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。

29 :
>>28
DVD-Videoで扱える音声はLPCM AC3 MP2の3つ。MP3なDVD Videoは作っても再生できる機種はなし。
(つーかオーサリングソフトでけられると思うので作ること自体が難しい)
でもMP3とAC3、MP2でそれほどかわらんよ。動画のレートほうがはるかに影響は大きい。

30 :
>>29
ご親切にありがとうございました。

31 :
1. ALL IN WONDER 128 32MBでIフレームのみ、10Mbpsでキャプチャ
2. VideoStudio5.0(5.02アップデータ、VR Plugin)で編集。NTSC DVD、
フレームベース、4Mbps、ビデオのみでMPEG2ファイル出力。
3. 2.で作ったファイルの拡張子を変更(mpg -> m2v)
4. 1.のファイルの拡張子を変更(mp2 -> m2p)してTMPGEncで
音声(mp2)を分離。
5. SCMPXで mp2 -> WAV に変換。
6. ミュージックCDデザイナー3で音声を編集。
7. SCMPXでリサンプリング(44.1 -> 48kHz)
8. BeSweetでWAV -> AC-3 に変換。
9. TMPGEncで多重化(m2v + mp2 -> mpg)
10. Movie Writerで再エンコードなしの設定でオーサリング。
11. VIDEO_TSフォルダをWinCDR7.0でDVD-Rへ書き込み。


32 :
訂正
9. TMPEncで多重化(m2v + AC-3 -> mpg)

33 :
(^^)

34 :
もっと盛り上げようぜage

35 :
それにしても現状の地上波TV程度の画質をDVD化ってのがよく理解できん。
MPEG1再生可能なDVDデッキもあるわけだし、今後DivXやWMV対応の
DVDデッキもでるだろうし(あDivX対応は出たか)、DVD−Rの容量を
もっと有意義に使おうや。
漏れのやり方
D−VHSにTV録画−(IEEE1394)→PCでGIGA−Iキャプ&編集
→DivX化でDVD−R1枚に30分番組が30本位入る
WME9にするとさらに小さくなるみたいだから今後は9にエンコ
そんでXBOXで再生、D出力で中々高画質

36 :
この場合画質というより利便性でしょ。普通の人は。
同じような手間かけること自体有意義じゃないわけですね。
ていうか、んな時間どこに?って人の方がほとんどでしょ。
知識とか高スペックマシンもいるし。
そういう意味ではDivXはマニアの域を出ないと思うが、
WMV9は将来的にスタンダードになる可能性はあるかも。
ハードウェアエンコと据置再生機が出たらの話ね。

37 :
>>36
ここの主旨でいくとエンコの種類以外はほぼ同じ手順を踏むぞ。
IEEE1394がS端子になったり、GIGA−IがMPEG2になったりするけどな。
時間の差っていってもDivX(もしくはWMV)化の時間くらいじゃん。
知識って・・・・・・ぷっ、心配すんな漏れでも出来るからだれでもできるはずだ。
動画の編集ってストレス感じないくらいのスペックだと結構高スペックだと思うが?
ちなみにセレ800@1066・512MB・80GBでギリギリのスペック(以前の漏れのPC)
この機でもDivXエンコに動画時間の5割増位で済むぞ
現状、初心者が上記スペックか? もっといいだろ?
前後してスマソだが、手間って・・・編集が一番手間じゃん
時間の無いヤシが編集できるかってんだ。
よって、「時間ねぇよ」→DVD−RAMデッキかっとけ

38 :
DVDit! PEを使用して、音声をドルビーデジタルにしたいのですが、
ビットレートはどれぐらいに設定すれば良いのでしょうか?
MP3と同じで、128k以上に設定してもあまり効果はありませんか?
もしくはレートを上げすぎると再生できないドライブがあるとか・・・

39 :
wmv9って連続エンコードってできるの?

40 :
いま2分のMPEG1データ(16MB程)をWMV9に変換してみた。
元ソースはTMpegEncにあったものを使用、画面全体的に速いシーンが多くテストにはいいな。
PCスペックは >>37 の機で。
大体、3分程かかった、データサイズは3.4MB位になった。画質はMPEG1時
とあんまし変わらん(というよりマジ?どっかかわった?くらいだった)
しかし、2分で3.4MBはビクーリした、200分で340MB位・・・・
3時間映画がDVD−R1枚で・・・・・・・・イイ時代だよなぁ

41 :
3時間映画がDVD−R1枚に だなスマソ

42 :
>>39
ぱっと見た感じMSのツールでは出来そうに無いな。
ほしいねぇそういう機能。
他のエンコツールでもWMV9使えればイイんだがねぇ

43 :
あんた、いい奴だな。

44 :
結果は320x240の画音ともにVBR75でエンコした結果ですた。
報告送れてスマソ
あと、VBRなので200分が340MBっちゅうのはウソやねゴメン
動画によってサイズはマチマチになるな、まあ目安程度っちゅうことで。
>>39
連続エンコできるかもしれんよ、ただし作成されるファイルは1つっていう罠がありそうだけど
実際に使用はしていないのでなんとも言えんけどね、機会があれば使ってみるよ

45 :
そうそう、1つ面白いこと発見したよ
メディアプレイヤーで元のMPEG1データを再生するとブロックノイズ出てたけど
WMV化したら消えた。
滲んだだけだと思うが見た目画質が上がったのには驚いた。
まぁ、あくまで「見た目」だし「ソースとプレイヤーの相性」だと思うので「ふーん」
程度でおねがい。

46 :
連続&小出しでウザって思う人もいるだろうからあやまっとくな。
「いっぺんにかかなくてすまん」
書き忘れたことが1つ、画質について出力ソースが入力ソースよりよくなることなんてありえないからね。

47 :
RD−XS40買って終わり
一番楽

48 :
安くなったDMR-E30でもいいよん。

49 :
元のデータ(HD録画した物)約2.2G×4を一枚のDVD-Rに
DVDvideo形式で焼きたいです。
画質にこだわらなければ一番お手軽な手順ってどんなのですか?
お勧めエンコソフトも教えて。

50 :
AC-3ってプレステ2でもいけるのでしょうか?

51 :
また、DivX対応のDVDデッキでたな2万円台なら買い?

52 :
test

53 :
>>49
総時間は?

54 :
TVのドラマを4話分、CMカット済みで47分×4ほどです

55 :
>>54
ビットレート6Mbpsくらいですか。
720x480、4Mbpsで3話分がぎりぎり1枚のディスクに入ります。
どうしても、4話入れたいのならHalf D1にするしかないと思います。

56 :
パソコンでDVD録画するのと,家電のDVDレコーダー
どっちが画質がいいれすか??
超初心者でスマソ

57 :
DVD−RAMからビデオにダビングは
可能ですか?
教えてちゃんでごめんなさい

58 :
>>56
ハァ? 超が付くくらいなら家電使ってろや
>>57
ハァ?もうマジでハァ?だわ(藁

59 :
>>56
どこかのスレで物理的にはパソコンからのほうが綺麗だって書いてありました。
ただ、パソコンだとキャプチャーしてエンコードしたりしないといけなくて
手間がかかるのでそういったことを考えると
家電のほうを私はお勧めします。

60 :
>>57
私はレコーダーでしかためしたことないですができましたよ。

61 :
みなさまはオーサリングソフトは何を使っておられますか?
メニューが打ちやすいとか、高機能だとかお勧めがあれば教えてください。
ソフトウェア板にもAV板にもこういうスレがなくて。

62 :
すみません、映像制作板にありました。逝ってきます

63 :
このスレの趣旨に従って・・・
あまりやってないけど自分の場合MTV2000で録画。2時間弱の映画をTMPGで2passVBR
平均5Mでエンコ。音声はAC3にしてifoeditでオーサリング。でもこれだとチャプターが
うてないので全く不便・・チャプターうててAC3をオーサリングできる安いソフトってあります?
TMPGのエンコード設定ってMTVでキャプチャしたものが素材だとエンコードモードはインターレス
でフレームレートは29.97、フィールドオーダーはトップフィールドを先に・・でいいですかね?
パソコンでみるわけじゃないから映画とかを24fps化とかしなくてもいいんですよね。

64 :
SONY「SIMPLE DVD MAKER」の様なソフトで良いのありますか。
AVIで取り込んで、Tmpgenc、DVDITはもう面倒過ぎる。
MPEG2を放り込んで、勝手にメニューとチャプター作ってくれるソフト。
皆さん使っているソフト教えてください。

65 :
パソコンでこんなことやってるのは愚の骨頂。DVDレコーダー買えよ!

66 :
いや、2時間超えるとDVDレコも汚いし

67 :
RAMレコで録画したDVD-RAMをPCで読むとどうなります?
普通に.mpgファイルとして表示されるんですか?

68 :
sageつつお気に入れ

69 :
DVD-ROMとDVD-Rは何が違うのですか?

70 :
もしや、ビデオテープの画像が悪くても
DVDに録画すると、きれいな画像になるんですか

71 :
DVDをCD-Rにコピーしたら音声しか出ないんでしょうか

72 :
>>69
ROMはリードオンリーで読み出し専用。-Rは1回だけ書き込み可能な記録用メディア。CD-ROMとCD-Rの関係に同じ。
>>70
フィルタをかませる等すれば、見難い画像→見やすい画像に
加工することもできるが、職人の領域。素人にはお勧めできない。
原則として「キャプ画はソース(ビデオのマスター)よりは劣化する」。
>>71
容量から言って常識的にDVD→CD-Rコピーはまずない。(CD-R1枚に収めることは不可能)
リッピング→容量調整エンコ後の動画のことを言いたかったのであれば、音声しかでないのは「手順か環境かに、なにか不都合がある」

73 :
怒りのマジレスお疲れ>>72

74 :
AVIのまま、PCでみると、普通に見れるのに、MPEGに変換するとひどく音ずれするファイルがありますけど、
なんでかわかりますか?

75 :
究極の借金返済方法みつけちゃった♪
私は220万円の借金をわずか3ヶ月で完済しちゃいました〜!
借金のある人、今の生活よりグレードアップさせたい人、
パートに出られない主婦の人、失業中で今すぐ収入の欲しい人などに
かなりおすすめです!
他の人と同じじゃ稼げません。大金を簡単に稼ぐ方法教えちゃいます!!
http://chu3.k-server.org

76 :
MPEGをDVDに焼いたんですが一部のファイルが、
PAL規格なので無理と言われました。
このファイルをNTSC規格に変更したいのですがそういうことは可能ですか?

77 :
(^^)

78 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

79 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

80 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

81 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

82 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

83 :
(^^)

84 :
絵に描いたような初心者が多いなココ

85 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

86 :
DVD-RAMのついたシャープのノートパソコンと、
DVD-RAMで保存できるDVDレコーダー、東芝のXS-30を買ったんですけど、
XS-30で録画したRAMをパソコンで編集できません。
見ることはできるんですが・・・。
また、ハードディスクにコピーすると見ることもできなくなってしまいます。
どんなソフトを買えば、編集したり、コピーしたりできるんでしょうか?
ソースはテレビ番組とかで違法コピーとかじゃないと思います。
よろしくお願いいたします。

87 :
>>86
DVD Movie-WriterSE3
TMPEGEncDVDforAuthor

88 :
ありがとうございます。
ただ、まだちょっと売っているところが見つからないのですが、
そのソフトって普通に売ってますか?
できたら作業の流れとかも教えてもらえないでしょうか・・・。教えてですみません

89 :
>>88
体験版(1ヶ月無料)で試せ。

90 :
>>88
XS30でも編集できるんじゃないの?PCで編集してDVD-Rにしたいのか、ramでpcに戻したいのか、どっち?
自分はpcでDVD−RにしかしてないけどTMPEGEncDVDforAuthorの場合RAMからも読み込めるんで編集、カット、チャプター、メニュー決め、(時間は内容による)→
オーサリングで20−30分くらい→DVD−R書き込み(等倍)が1時間くらいかな。

91 :
キャプボでキャプった番組をチャプタうってDVDに焼きたいんですけど、
なんかいいソフトってありますか?

92 :
TV番組を録画したビデオテープがかさばるのでDVDプレーヤーで
みれるようにしたいのでキャプチャボード買おうと思ってるんだけど
今買うならコレが買いダヨ!てのありますか?
できればUSB2接続でハードウェアエンコードのやつをおながいします

93 :
>92
悪い事言わんからヤメトケ
RAMレコ買っとけ

94 :
>91
TMPEGEncDVDforAuthor
>92
東芝RD-X3が安い

95 :
ちなみに、PCをハイブリッド機として使う場合、ネックはやっぱしチューナー画像?
チューナーはどのレベルのを使えばいい?それとも、どうあっても家電のハイブリッド機にはかなわない?

96 :
>95
理由:
PCの場合
キャプチャー2時間
録画したでかいaviファイルを編集ソフトで読み込み(劇重・小一時間)
死にそうになりながら編集点を操作性の悪いキーボードとマウスで探し
て、イン・アウトチャプター点を決めながら打つのだが、編集点が多い
と半日仕事。編集したものを保存するのに小一時間。
エンコードソフトに編集済み素材を入れて行くが、タイトル画面に凝っ
たりすると数時間。エンコードに小一時間。
できあがったVideo_TSファイルをフォルダーに入れて焼きソフトで焼く。
小一時間。
2−3度やったら2度とやる気なくなる。

97 :
RAMレコの場合
HDDにDVD-Video互換モードで録画しておけばエンコ不要。
東芝RDの場合、イン・アウトを専用リモコンで打って行く。快適。
切り出したい部分だけ、プレイリストで抜き張りして行く。元フ
ァイルはそのまま。編集モードのDVD-R作成モードで焼き指定する
だけ。あとは自動。DVD-RAMに焼いておけばそのRAMから再度編集
することも可能。
操作性雲泥の差。

98 :
すいません。D-VHSキャプチャしたファイル(STDモード)を、
再エンコせずにオーサリングした場合、DVDプレーヤーで再生は可能でしょうか?

99 :
>98
できません。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ケンウッドドライブを使い込む (707)
【DAXON】BenQ製のDVDをコソーリ話し合うスレ-3枚目 (791)
プレク4012 対 YAMAHAのF1 part1 (323)
Nero Part29 No SVCD and DVD-Video suppoit. (260)
【クソ】イメーションを語る【メディア】 (218)
ポータブルDVD-RAMマルチ LF-P567C part.1 (410)
--log9.info------------------
戦国IXA(イクサ) 全鯖 総合スレ part106 (923)
黄金航路 port24 (561)
ブラウザカードゲーム War Metal Tyrant (303)
【13+14鯖】ブラウザ三国志 part4 (680)
宇宙戦争ゲーOGame ☆Andromeda☆ 第17コロニー (963)
【1鯖】無敵三国 Part3【灼熱】 (886)
ブラウザ三国志総合雑談スレ (776)
GENESIS OF THE SEVEN SEAS Part1 (275)
ブラウザ銀河大戦ペガスス鯖2 (668)
汝は人狼なりや?わかめてエディション VIP村スレ34 (470)
【村ゲー】 Grepolis (951)
Web恋姫†夢想 part80 (821)
Orient Story 遥かな国の物語 part5 (837)
FOOTBALL ALLSTAR'S 2011 J.LEAGUE トレードスレ3 (549)
竜村ゲー ドラゴンクルセイド G3鯖 Asan Part7 (302)
【オネーチャンに】Evony part2【誘われて】 (747)
--log55.com------------------
自衛隊クーデターの黒幕になりそうな反政府主義者
日章旗は最終兵器
憲法改正も核武装も日本の保守には無理
航空母艦は不要である!
憲法改悪だけは、しない、させない、やらせない
☆天皇制は人類史上最も進化した 国家システム
憲法改正は無理だが廃止なら可能だ。
次世代国産戦闘機に望むスペック・機能