1read 100read
2012年6月CD-R,DVD580: ポータブルDVD-RAMマルチ LF-P567C part.1 (410) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
roxio Easy Media Creator Part1 (413)
DVDFab HD Decrypter part8 (892)
【品質】古きよき国産メディアを語るスレ【最高】 (305)
【+】DVD±RWドライブ総合スレ【−】 (237)
リコー MP5240A part2 (689)
HD-BURN対応DVD±RWドライブpart4 (406)

ポータブルDVD-RAMマルチ LF-P567C part.1


1 :03/03/20 〜 最終レス :11/06/19
薄型・軽量・コンパクト LF-P567C どうよ
公式ページ
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdram/lfp567c/index.html

2 :
関連スレ
DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合スレッド Part30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040051213/
【高速書き込み】SONY DRU-500A【低速読み込み】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035703921/
品薄続く 日立LG「GMA-4020B」 その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036710181/
【ATAPI】DVD-RAM/Rドライブ【内蔵】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029431461/
★  DVDマルチドライブの情報スレ  ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021309013/
パナソニックIEEE1394DVD-R/RAM LF-D340JDどうよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014276131/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046732345/
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043594990/

3 :
3get
ウヒャーホスィ

4 :
殻非対応だから全く興味なし

5 :
>>4
同感

6 :
根本的にポータブルである必要性なし!

7 :
自宅と職場2箇所の合計3箇所で使いたいと思ってた自分には願ったりの機種だが i-eee1394が......というのは贅沢なのか

8 :
殻非対応なんて自分の首絞めてるとしか思えん。

9 :
http://www.fujifilm.co.jp/dvd/ram_d.html
※1 一度カートリッジから取り出したDVD-RAMディスクを再度カートリッジに
戻して使用する場合、使用しているドライブによっては書込み禁止、あるいは
強制ベリファイモードに使用制限されることがあります。

10 :
DVD−RAMがusb2.0にかぎるとは書いてないが 速度さえ我慢すれば1.1で読み書きできるの?

11 :
こんなスレいらんだろ

12 :
必要
購入検討してるんで

13 :
ポータブルなんて4倍速をリリースしてから考えろ!ボケッ
USB2.0のドライバ改善しろ!ボケッ
RAMの殻無しなんて価値ねぇ〜よ!オトトイキヤガレ

14 :
買ってきますた

15 :
>>14
マジで?
使い勝手は、どうYO!

16 :
とりあえず満足。
持っていたCD−Rドライブを下取りに出して買いました。
DVD−RAMのメディアを一緒に買ってきて
今はHDDを占有していたmpg達を退避中。
動作音も静かです

17 :
>>10
USB1.1接続でのDVD−RAMへの書き込みですができます

18 :
>>17
感謝

19 :
DVD映画鑑賞においては、ファンレスなのが良い(560と違って)

20 :
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/index.htm
FPANAPCにレビュー記事。

21 :
>>16
情報さんくす。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043594990/l50
だと、PANAドライブ+WinXPでのUSBで、うまく焼けない報告があるので
どうなのかな?と思った次第。
ちなみに、>>14の動作環境は、どんな?
質問厨でスマソ。

22 :
NetVistaにLHA-USB2N(USB2 PCIカード)経由
または
ThinkPad X20(USB 1.1)に接続
OSはいずれもWin2K(SP1)です

23 :
>>22
情報さんくすです。Win2Kですか。
XPでは、まだ手出ししない方が無難かな?

24 :
購入者の使用感希望 age

25 :
>>24
具体的には何が聞きたい?

26 :
>>9
ピンを抜いた後をテープでふさいだりあるいはピンを刺しなおしたりすれば
OKなんじゃないかい?

27 :
このドライブ、ちゃんと-R2倍速で焼けてる?

28 :
>>27
LF-D521JDとほぼ一緒。国産なら2倍速OK、Super-Xやprincoだと
強制的に1倍速になる。CMC,Xcitek,CURSORは2倍即で焼けるけど
コンペア通らないことがままある。ritekだけは2倍でも安定して
良い。こんなところかな。

29 :
現在40,000円のライン

30 :
こないだ買いますた。
XP Proでいい感じで動作してまつ。
Norton Ghostで使えないのが面倒だけど、それ以外はイイ!
スタートアップに「RAMASST」ってのが出来ていて小一時間。

31 :
殻ってなんですか?

32 :
XP Sp1で使ってます。
本体:SONY VIAO PCG-U1
USB:SystemTALKS USB2-CB480
OS:XP home sp1
↑正常稼働
※要、VAIOのFWのアップデート
本体:デスクトップ
USB:IO-DATA USB2-PCI2
OS:XP Pro sp1
↑×

33 :
これの中身、ベアドライブの型番分かりませんか? >購入者
デバマネでも567Cって出てます?

34 :
UJ-810なの??

35 :
>>33
MATSUSITA DVD-RAM LF-P567 USB Device って出てます。
ACアダプタ 軽いけど ドデカすぎ!!
Output DC6V 1.5A プラグ外径4mmのチョーちびアダプタ無いかな?
携帯用やFILCOやUNIFIVEみたいなの! 流用情報希望!
ちなみにPDA用の5V 2A では認識すら怪しくドライブアイコンが出たり
消えたり・・・DISKすらちゃんと回らん・・・
外付けバッテリ情報も求む!
36 :
あぼーん

37 :
ガマンできずにやっちゃいました
zaurusの断線しかけのアダプタからプラグゲットして3つ程試しました 
@ドコモp201?のACアダプタOutput DC5.8V 730mA
 結果:POWERランプ付くがドライブアイコンが出たり消えたり
 でマウントにいたらず
A単三直列4本電池ボックス 計測値 5.8V
 結果:POWERランプ付くがDISCがカコンカコンとちょびっと動くだけ
BメルコのBroadStationに付属のUNIFIVEの超ちびACアダプタ
 Output DC6V 2A 計測値8V 最も期待大!ちなみに純正アダプタ
 は計測値7.7V
 結果!! POWERランプ付くがドライブアイコンが出たり消えたり・・・
がっくし(T_T) オレって電気的知識皆無なもんでテキトーにやった
けど壊れなかっただけメッケもんか!?
このドデカACアダプタ 中でナンカやってるのんかい??
ひょっとして常識すか?? 

38 :
スイッO?

39 :
(^^)

40 :
普通のACアダプタは非安定なので>>35 >>37の方法ではダメです。
ではどうするか?漏れの場合はこうやった。
@アキバの秋月電子通商で6V-2AのACアダプタ購入(@850)←これは出力安定化品
Aアキバの露店でMDプレーヤ用ACアダプタ購入(@500)←EIAJ Type2のプラグ
そして@の本体とAのプラグをつなげて出来上がり。

41 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

42 :
ひょっとしてこのドライブ 終わっちゃってる??

43 :
値段が高杉て誰も買ってない

44 :
πのポータブル、実売37000円程度みたいだな。パナと6000円差くらい。
-R/-RW2倍と-R2倍/-RW等倍/RAM2倍。
俺は6000円差ならパナ、と言うかRAMを選ぶな。
パイが-R4倍なら話は別なんだが。

45 :
>>43
> 値段が高杉て誰も買ってない
買っちゃった人間としては満足しているから
書くことがない。デメリットは享受の上での選択だし

46 :
トータルで見ると全然高くない。

47 :
>>40 thanks
秋月のより小さいの狙ってたんだけどあきらめて
850+80円?で 取りあえずOKとしました。 
次はバッテリー駆動チャレンジ中!! 
軽薄短小+安価+3時間駆動 とおぉぉ〜い目標

48 :
家のDVDレコーダーでテレビを録画
 ↓
RAMディスクをP567Cといっしょに持ち歩く
 ↓
パソコンあればどこでも視聴可!
 ↓
(゚Д゚)ウマー
といきたいのですが、ドライバーのインストールって簡単に出来ますかね?
再起動不要だと有難いんですが・・・。

49 :
>>35
>ACアダプタ 軽いけど ドデカすぎ!!
今日買ってきたけど、ぜんぜんでかくないじゃん。
これを見てでかいとか言う香具師はLDR-N21FU2をみたらどう表現するんだ? 

50 :
DVD-RAM Readだけなら、USB MassStorage Class Driverだけでいいから
大丈夫なはず、ただ、Mpeg2 codecが必要じゃ無いか?

51 :
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/04/12 18:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にfusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。

52 :
test test

53 :
ドライブのせいじゃないかも知れないけど、
TDKの超硬、2倍書き込みに失敗した。
ThinkpadX31とLF-P567C、WinXP、B's5Basicの組み合わせ。
書き込みは無事に終わったけどコンペアに失敗。
ファイルは見えるけど壊れているものがある。
読み出しはLF-P567Cと東芝のSD-M1612両方で試した。
ひょっとしてTDKの超硬の品質が悪い?

54 :
買いますた。満足。以上(ワラ

55 :
このドライブでちゃんと2倍速で焼ける台湾メディアってありまつか?
上でCMC,Xcitek,CURSOR,Ritekで出来たみたいなこと書いてあるけど
うちデスクトップでもノートでも出来ないんだけど。
2倍速指定して焼き始めて何も言われないけど、実測計ると1時間近いし。
別にバッファアンダーランが起こっているわけでもない。
どして?

56 :
今は、IEEEx1&USB1x2装備のVAIO PCG-U3しか動くマシンがないんだけど
DVD-RAMの書き込み&読み込みさえできればいいから、
買ってみようかな。
USB1だとかなり時間のかかるであろう書き込みは寝てる間にすればいいし。
USB2.0のカード増設もトラブったらめんどいし、
とりあえずはデータの退避だけができればいいので。
モバイルハードディスクよりもこっちにしてみよう。

57 :
>>56
Ratocの給電ケーブル付きUSB2.0カード使えばU3でも恐らくトラブルないよ。
P567Cの推奨カードだし。
C1MRXで他社のUSB2.0カードいろいろ使ってみたけどトラブルばかりだったけど
Ratocのやつに変えたら一発でOKだった。

58 :
>57
ウホッ!イイ情報!
マジでサンクス。
あした新宿に行く用あるからヨドバシとビックで探してきまーす。

59 :
>>58
型番REX-CBU2Xね。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html
漏れこれの発売前にCBU2A(チップ違いの旧モデル)を買ったんだが
正直これに買い換えたい気分。

60 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

61 :
保守age

62 :
とりあえず567Cだけ購入。
DVD-RAMしか試してないですが、問題なく使用できました。
まぁUSB1.1でつないでいるわけだから当たり前か。
とりあえずFAT32のフォーマットで300MB書き込んでみただけですが、
以外に速かった気が。
フォーマットはUDF1.5にしたほうがいいんでしょうか。
(ってこのスレではスレ違いですが)

63 :
トップローディングのDVD-Rってこれだけでしょうか。
そうなのかなと思って買ってDVD-RAM初体験。
書き込みソフトが要らない事がこんなに便利だとは…

64 :
RAMのフォーマットで、 
@UDFとFAT32では、どちらがいいのでしょうか?
ANTFSフォーマットはできないのでしょうか?
スレ違いで申し訳ありませんがどなたかご存知の方、お教えください。 

65 :
>>64
1. 目的による。
2. できる。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/dvdramsupport/dvdramsupport.html
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=DVD-RAM+NTFS

66 :
>>65
 ご回答、ありがとうございました。

67 :
>>63
RAMの利便性はモバイルでこそ発揮されるかも。
と、漏れも567Cを使ってオモタのでした。

68 :
出先でのマシンに差したら認識されたりされなかったりで不安定だった。
そのマシンはUSBでいっぱいぶら下がってるからなぁ…
とりあえずメインで使ってるPCで問題なく動くので問題はないのだが。
流石にLF-P567Cを「殻」として使うのは良くないかな?

69 :
先日、ノートパソコンと同時購入。
しかしパソコンが取り寄せなので、マルチドライブに触れるのも来週初めぐらい。
その頃には感想とか書けそうです。
で、メディアはRW5枚入りとRAM5枚入りを買おうと思っとります。
どちらも価格は3000円前後ってトコですかね。ブランド物だと。

70 :
>>69
是非感想を書いてください
待ってます

71 :
pioneerのドライブはファンレスを謳っているが、567Cはカタログ中で
ファンについて言及していない。
気になるのですが、識者の方、教えてください。

72 :
無いよ、どこに積むんだ(w
ポータブルだよね?書いたπはすごすぎ(w

73 :
>>71
識者でないので間違ってるやも知れぬが、
ファンどころか自然空冷用の穴もないようだ。
フタを開けると奥にスリットがあるがフタを閉めると隠れてしまう。

74 :
しかしポータブルなのにACアダプタ必須なのでは
実際に持ち歩くのは面倒な気がするなぁ。
USBケーブル2本使って(1本は電源専用)
ACアダプタ不要、とかにはならないか?

75 :
>>74
このACアダプタと同等の電力をUSBから取るのは難しいのではないかな。
それだけの電力をすべて使っているかどうかは分からないが。
面倒に関しては同意。
ACアタプタもう一個用意するかなぁ。

76 :
しかし、これファンレスだけにかなり熱くなるのはなんとかならんのかな。
ときに、背後(USBポートんとこ)の真ん中にふたがあって、それを外すとちっさな餡フェノール50端子(上下25づつ)みたいなのがあるんけど、なんだろう。SCSIかな、とか思ったのだが、怖くて試せない。
実寸で幅21mm、暑さ3mmのコネクタが挿せそう。誰か試してみない?

77 :
本日買ってきたす。音静かでよかった。

78 :
>>77
24時すぎまでやってるとこあるの?
それとも思慮に欠けたパナ社員さん?

79 :
え、誰が買ってすぐ直帰したの?
まぁいいんだけど。
ん、、ゴメン、残念ながら社員じゃないけどMP3ポータブルCDもパナ製だわ。
パイ製CDJでもキュッキュと反応するCDAが焼けるか
やってみようかと思ったら、
BZ立ち上げたらXPごとブルースクリーンで落ちた。
RAMでしかまだ使えてません。
コンフリクトおこしたくさい、、ほかのドライバ消したつもりだったのに。。

80 :
>>76
その昔、ポータブルCD-Rが4倍速ぐらいの時代の時と同じ金型を
使ってるんじゃないかと邪推 :-)
当時は SCSI 端子があってPCMCIA I/F でつないでいたような覚えが。
部屋を掃除すればどっかに落ちてるはずなんだが...

81 :
取り敢えず、中開けてみたw
なんかうしろの端子どこにも配線されてないっぽい・・・
下手に接続して壊すよりは壊さないように開けるほうが心臓に悪くないね。
っていうかこれはほんと何が接続できそうなのかわからん。
一応デジカメで撮っとっとっと。ご希望であればどっか画像置き場を見つけ次第uploadしとー思いますが、どうでしょう?

82 :
こんなにコンパクトにしなくていいから、殻対応にして欲しいと思う人は多いだろう。
松下ーーーー

83 :
パナが殻対応コンパクトマルチを発売するまでこのスレは上がる

84 :
それだったら松下褒めてやろう
2.6G読み書き可能もつけてな!
それと521JDのファームはよ出せやゴルァッ!

85 :
ついでにLDのように両面自動再生/記録機能もほしいね。

86 :
松下の社員よ、このスレを見てるか?

87 :
言いたい放題だな(w
殻対応はともかく両面再生/記録はコストに跳ね返りそうだ…

88 :
RAM対応の場合、ACアダプタは必須なのかな、、、?

89 :
>>76
それ、サービス端子だよ。

90 :
>>89
サービス端子って何に使うの?修理でメーカーにきたやつをチェックするため、とか?
両面再生だとでかくなりそうねぇ。

91 :
>>76,89
IDE端子に1億ウォン

92 :
>>91
おーい
たとえウォンでも、一億だと結構な額になるぞ!

93 :
松下のサポートページにメール送れば教えてもらえるよ。

94 :
>>69です。
ここ数日より、ノートパソコンとの組み合わせで本格的に使っております。
感想は、「書き込みは遅いけどソフト無しで手軽に大容量保存できるのはイイ!」です。
難しいことはあまりよく分からないけど、使い勝手とかならいくらでも答えますよ。
一応、ウチのパソ環境を簡単に載せときます。
セレロン1.70GHzノートパソコン。USB2.0端子搭載。
外付HDD(40GB、120GB)、MOドライブ640MB。

95 :
>>94
USB2.0ですと、熱暴走することは無いですか?

96 :
>>94じゃないが
半日繋ぎっぱなしで動作させても驚くほど熱持たないよ、このドライブ。
ファンレスなのによく出来てる。
逆にCardBusのUSB2.0カードの方が熱すぎてコワイ。
ってか、
> USB2.0ですと、熱暴走
そう考えるに至ったのはナゼ(・∀・)?

97 :
USB2.0-SCSIの変換コネクタで松下の中古RAMドライブ使っているけど、、、
変換コネクタがスゴク熱くなってエラー出まくりなので

98 :
殻付き入らないのか。

99 :
>>95
>>96に同じく、特にムチャクチャ熱くなるとかはないですよ。安定、安定。
>>98
殻付きは入らない。
でも、自分的には殻無しでも別にいいと思った。
それにこれからもDVDマルチ内蔵パソコンがどんどん出てくると思うけど、
それらは殻無し対応だろうからね。
今までバックアップはCD-Rを主に使ってたけど、
これからはこういう使い分けをすることになりそう。
小さいデータ(テキスト、画像、音声) → MO
中くらいのデータ(音声、動画) → CD-RW
大きいデータ(動画) → DVD-RAM

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タダでレンタルCD、DVDのコピーする方法発見 (340)
【2層】DVD±R DLの安い店 Part6【Double Layer】 (906)
「メディアエンポリアム」専用スレ16 (553)
★京都のCD-R事情について語るスレ★ (343)
Content Protection for Recordable Media【6】 (853)
PS2 - ModChip総合スレッド Part 34 (826)
--log9.info------------------
鼠先輩 (928)
(・∀・)ニヤニヤ教@演歌板 (895)
真木柚布子「越中恋歌」「小紅の渡し」 (605)
●北海まさる 男は顔じゃねぇ!歌だ!!● (205)
【谷岡疑惑】北川大介 (717)
石川さゆり 第5章 (243)
演歌ヲタがハロプロを語ると凄い!  (262)
演歌業界はチャリティー意識が低過ぎる (231)
【クラウン】桜井くみ子【創立45周年記念歌手】 (303)
千昌夫は今・・・ (341)
★★★長谷川真吾はどうしたら売れるか?★★★ (767)
【荒鷲】軍歌ブームを日本中に巻き起こすためのスレ (468)
【息子が】美空ひばりのどこが天才なの?【DQN】 (874)
【おんなの一生】 川中美幸 【 二輪草  】 (349)
=■☆●市川由紀乃さん復帰してほしい!●☆■= (621)
☆★☆小村美貴☆★☆ (688)
--log55.com------------------
【KORG】amPlug総合スレ2個目【お手軽】
[KTR×GTR] 押尾コータローーー29[大好評]
エフェクターボード構築スレ3
【グーチョキ】カッティング虎の穴スレ 8穴目【パー】
【作曲】作曲で大事にしている事や役立つこと教えて
ブルースのトーン
【Fender】フェンダーベース愛好家スレ8【BASS】
【宅録】多重録音 専門スレ part1【万歳】