1read 100read
2012年6月ファッション591: 【親方は】新アメカジ雑誌総合スレ4【ビニール】 (476) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[高価格から]海外オーダーシャツ 2[低価格まで] (372)
【誰かが】革蛸【立てたよ】 (472)
天下茶屋を牛耳った男のファッション 2012S/S (400)
フルカウントpart37【FULLCOUNT】 (533)
ハットとか被ってスカしてる馬鹿 (565)
マイナーなインポートブランド好きの為のスレッド (275)

【親方は】新アメカジ雑誌総合スレ4【ビニール】


1 :11/06/22 〜 最終レス :12/05/12
前スレ
【親方の】新アメカジ雑誌総合スレ3【ビニール】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1303954841/
アメカジのことならLightning Web TOP / ライトニング公式サイト
http://www.sideriver.com/lightning/
松島親方の私物買い。: ワンスター
2011年3月10日 (木)
http://blog.sideriver.com/sibutsu/2011/03/post-c21e.html
>素材はショット・ワンスターと同じジェニュインステアハイド。
松島親方の私物買い。: ショットのキーホルダー
http://blog.sideriver.com/sibutsu/2011/04/post-a102.html
>どなたかのブログで誤った表記がなされていると聞いていますが
>この付録はリアルレザーで間違いありません。
>本革の経年変化を楽しんでいただけます
>投稿: 松島 | 2011年4月15日 (金) 11:18

2 :
長鶴連     | 雑誌の付録(Lightning vol.205)
http://nagatsururen.blog93.fc2.com/blog-entry-406.html
http://blog-imgs-42.fc2.com/n/a/g/nagatsururen/s-lng06.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/n/a/g/nagatsururen/s-lng09.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/n/a/g/nagatsururen/s-lng12.jpg
>812 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/25(月) 21:30:49.94 [ 0 ]
>ttp://nagatsururen.blog93.fc2.com/blog-entry-406.html
>腹抱えて笑ったwww
>838 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/26(火) 01:57:45.96 [ 0 ]
>レザクラスレからの誘導で書き込んでます。
>
>床革を利用した合皮。業界ではラミネート革で通っているよう。
>ttp://www.hikaku.metro.tokyo.jp/images/pdf/124pdf/04.pdf
>素人でも顕微鏡で見ればわかりそう。
>
>>>812のシンナーでの判別は極めて有効。
>シンナーでこんなウニウニに剥がれる吟は リアルレザーにありえない。
>
>それに『指で裂いてみると・・・』の写真で気付いたが、
>あの繊維感は網状層。吟面から(たぶん)1ミリ以内で出るということは
>ベリーを使っているか、床革を使っている証拠。
>ベリーは吟面を見ればすぐに分かるシボがみられるが、この写真のキーホルダーには見られない。
>参考: ttp://www.hikaku-kyo.org/htdoc/hikakunochisiki-03.html

3 :
>830 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/26(火) 00:37:30.31 [ 0 ]
>返信が来たので貼っておきます。
>
>初めまして、エイ出版社松島と申します。
>お問い合わせいただいた件についてご回答申し上げます。
>まず、結論から申しまして、この度のキーホルダーはバイキャストレザーでもなければPVCでもありません。
>メーカーサイドにも再三確認をし間違いなく牛革を使用しているとのことです。
>現在、証明書を発行してもらうため第三者の研究機関に検査を委ねております。
>誤解を招いた原因は、付録というものの特性上、色移り、表面の個体差を極力なくすために、革にコーティングをかけました。
>このキーホルダーはしばらく手で揉んでいるだけで、表面にシワ感がで き、明らかに最初の状態とは表情が変わってきます。
>PVCやバイキャストレザーでは、こういう状態にはならず、すぐに破け たり裂けたり割れたりしてしまいます。
>バイキャストレザーは屑革を粉砕し、樹脂などで固め、表面にPU シートなどを貼った人造革ですから、非常に脆いものです。
>一般的には 表情の変化もしないとされています。
>今後ともよろしくお願い申し上げます。
>
>株式会社エイ出版社取締役編集局統括松島 睦
>
>>812を見た後だし、納得できないが…
>とりあえず、第三者の研究機関の検査結果待ち。

4 :
>871 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/26(火) 10:39:09.67 [ O ]
>>>857
>>>859
>
>830だけど、確かに松島さんから送られてきたものだよ。
>エイ出版の問い合わせ用アドレスに送ったら、ライトニング編集部のアドレスから返ってきた。
>
>
>加えて、上野商会からもお電話を頂いたので、ざっくり要点をまとめた。
>
>
>・素材はスプリットレザーにコーティングしたもので間違いない。
>
>・スプリットレザーは一部のschott製品(ウェスタン調、起毛革製品等)にも使われているが
>勿論618、613等の定番モデルには使用されていない。
>
>・ベースは牛革(のスプリットレザー)だが、
>松島の本革ステアという表現は不適切である。
>
>
>といった内容。とりあえず素材は確定。上野商会さんにはとても丁寧に対応していただき、感謝。

5 :
>933 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/27(水) 09:00:57.85 [ 0 ]
>>>820です
>上野商会さんから頂いた情報を基に、再びライトニングへメールしました。
>返信がきたので貼っておきます。
>
>
>まず、革に関してはステアハイドであること。
>付録という製品特性上、個体差をなくし、均一性をはかるなどの目的で 銀面を削ぎ、コーティングをかけたこと。
>極力、革の厚みを損なわないようにしていること。
>このコーティング層は使用している間、もしくは手で揉むなどしていくうちに
>視認できない程度の割れなどが起こり、これによって、革自体が手になじむようになっていくこと。
>コーティング層がこわれていく事で、革自体に水分や油分が浸透してい く事。
>キーホルダーの常識的な使用を考えた上で、十分な耐久性も保てること。
>人造皮革や人工皮革のような短期間での劣化は起こらない事。
>
>こうした点からレザー製品としての経年変化は起こると申し上げさせて いただいております。
>長くなり申し訳ありません。
>今後ともよろしくお願いします。
>
>
>ここまで一言のお詫びもなし。
>トラブルがあった時の対応って大事だね。
>今回の一件で上野商会に対する好感度はむしろ上がった。
>ライトニングは……

6 :
>950 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/27(水) 11:17:32.17 [ 0 ]
>>>940
>分かりづらい書き方で申し訳ない。
>上野商会さんはコストの問題でスプリットレザーを使用したことを認め、
>製品の品質にガッカリさせてしまったことを丁寧に謝ってくれました。
>
>
>その後、ライトニングに再びメールで製造元が床革の使用を認めたことを伝え、いくつかの質問をしました
>
>・コーティングは均一化の為ではなく、そうしないと使い物に素材だからではないのか。
>・ステアの床革を”ショット・ワンスターと同じジェニュインステアハイド”と表現するのは不適切ではないのか。
>・銀面風ウレタンの皺を味や経年変化と呼べるのか。
>・HPや紙面で素材に関する訂正や謝罪をしなければ、読者も納得がいかないのではないのか。
>
>
>ざっくりまとめるとそんな感じです。
>で、帰ってきたのが>>933
>
>
>>>947
>笑っちゃうような内容ですが、残念ながらガチです。

7 :
>21 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/29(金) 00:03:22.36 [ 0 ]
>前スレでライトニングとのやりとりを貼っていた者です。
>>>6のメールがあまりにも突っ込みどころ満載だったので、再びメールを送りました。
>内容は個体差のため銀面云々へのツッコミと、
>ステアと言われて買った商品がこの生地でも納得できるのか?等。
>あとは結局読者に何の対応もしないのか、と。
>で、返ってきたのは以下の内容。
>いまいち会話がかみ合わない。
>これ以上続けても無駄みたいですね。
>自分とこの正当性を訴えるメールしか返ってきそうにない。

8 :
いちもつ
【親方は】ってw
ついに人造変臭長か

9 :
>22 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/29(金) 00:03:56.13 [ 0 ]
>エイ出版社の松島です。
>外出続きで返信が遅くなり申し訳ありません。
>
>メーカー様への私どもの発注内容に盛り込んだ内容にはワンスターがステアハイドを使っているので、このキーホルダーにもステアハイドを使用する。
>個体差がないようにしてほしい。
>そして一個単価の予算など複数の項目がありました。
>
>条件を満たせない場合は企画自体を取りやめるつもりで進めていました。
>
>3度サンプルのやり取り、実際の試用を行い、ゴーサインを出したという流れです。
>メーカー様も苦心して条件をクリアして下さいました。
>実際にスプリットレザーを使用した経緯などは上野商会様から本の発売後に説明を受けております。
>しかし、こちらの条件は満たしている内容ですから、これに対しては納得しております。
>雑誌の企画の一部として最善を尽くし、世に送り出したものです。
>ページの記事内容と同様に、今回の付録に対しても手にした方によっては満足、不満足いろいろあると思います。
>皆様のご意見を今後の企画製作にフィードバックさせていきたいと思う所存です。
>
>エイ出版社
>取締役編集局統括
>松島睦

10 :
【参考】
>463 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/22(金) 20:05:19.85 [ 0 ]
>http://ameblo.jp/namidanokikoenai/entry-10855328950.html
>レザークラフトやってる奴でも本革と勘違いするw
>さすがはPVC
>487 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/22(金) 23:35:06.49 [ 0 ]
>http://bluebluerock.blog47.fc2.com/blog-entry-372.html
>
>被害者共が満面の笑みでポリ塩化ビニル製のキーホルダーにオイルを擦りこみ
>エイジングを楽しむw
>488 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/22(金) 23:38:17.99 [ 0 ]
>http://blog.livedoor.jp/amekaji_street/archives/51695537.html
>
>大人買い

11 :
テンプレ以上。
前スレ消化ヨロ

12 :
>>1モツ
親方のwwwww

13 :
ビニール親方www

14 :
俺、自分で作ってみようかな
材料余りそうだけどw

15 :
次の付録でやれよ親方のビニール人形w
空気で膨らますやつ

16 :
>>15
いらねぇ〜w

17 :
クソデブの謝罪まだぁ?

18 :
>>17
まぁ〜だだよ♪

19 :
このビニール野郎どもが

20 :
ビニールハウス

21 :
「ビニール」って編集部では禁句になってそうだなw

22 :
ライトニング二度と買わねー
2ndに乗り換える

23 :
>>21
逆に喜んで言ってるんじゃねぇの

24 :
その余裕が大物の証
親方バンザイ!

25 :
monoMAXとかいう雑誌がCOACHのメモ帳出したけど、
オークションで雑誌本体より高値で取引されてる。
ライトニングもちゃんとした付録作れば良かったのにな。

26 :
PVCレザーと明記してたら
「よくできてるよな」 
と話題になってたろうに

27 :
>>26
ショットの名を冠する限りそれはない。
ただ、ここまで叩かれることはなかったのは間違い無い。

28 :
レプリカのA−2が大流行してたときに
テカテカのホースハイドが当たり前だったんだけど
あれってビニ革だったのかな?
ラッカーコートとか言ってたけど

29 :
>>28
それはまた・・・・別のお話し

30 :
千石さん、カッコよかったよな

31 :
>>30
まさか通じるとは思わなかったw

32 :
オマール海老のビックリムース

33 :
ジェニュインステアハイド
ジェニュインってな〜に〜?

34 :
ググったら出てきた
双子座の黄金聖闘士のことね

35 :
国産ワークブーツ それも偽物じゃなくて本物のワーク物の特集をくんでください。
エンゼル シモン ドンケル等
これなら、キーホルダーとバランスとれるでしょ

36 :
>>33
期待されてたけどたいした事なかった馬だろ

37 :
牛な

38 :
噛み合わね〜

39 :
そして、誰も雑誌については語らなくなったねw

40 :
たまには何ページのあれがなんとかって話しね?
最近買ってないんでスマンが

41 :
おれビニールの号しか持ってない。

42 :
>>41
付録目当てで買ったんだろ?w

43 :
ビニ付録の☆スタッズてプラッチック?
金属かなんあれ?

44 :
>>42
マジレスすると付録目当てではなく、発売当初このスレで褒められてたから買った。
付録は開けてもいない。
買って失敗したよ。

45 :

なんだ、やっぱ問題なのは2ちゃんじゃんかよ
あ?

46 :
ええ?誰か褒めてたっけ?
過去ログ貼ってくれ

47 :
この前の前のスレで本革だって言い張ってた奴じゃね

48 :
あ?
あ?w
あ?www
今時、DQNだって使わねぇよw

49 :
まだ続くの?このスレwどんだけライトニングに恨みがあんだよw

50 :
>>49
このスレは、それでもってるようなものです

51 :
>>46
付録には触れてなかったけど「今月のライトニングはよかった」ってレスが2こか3こあったんだよ。
一人の書込みだったのかもしれないけどね。
オレその時なんか雑誌買いたかったんだよね。
付録が付いてるのは買うとき知った。
ログ探してみるよ。

52 :
ログ見直したら色々記憶違いもあってけっこう反対意見も書いてあった。
まあそれでも面白いというレスもあったので自分は買ってみたわけ。
あと、合皮と指摘するレスもソッコーで付いてる。
面白いので下にコピペするわ。
今見ると擁護レスはなんか身内臭いな〜

53 :
264 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/10(日) 18:55:02.05 [ 0 ]
今月のライトニングはまあまあ良かった。
それにしてもフリイジは本当終わったね。
購買意欲が全然湧かないもん。
265 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/11(月) 05:40:21.58 [ 0 ]
どこが良いんだよあんな広告だらけで
厚けりゃいいのか糞野郎が
276 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/12(火) 15:12:11.43 [ 0 ]
ライトニングは前半のアメリカ物は良かったな 後半はクソだったけど
284 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/15(金) 01:25:04.97 [ O ]
>>283
ライトニング読者だけど、
なんか俺もそっち系の雑誌の方が好きになってきたな。
野暮ったいスタイリングばかりで、
毎号毎号同じアイテムの広告ばかり。
極めつけは今月号の合皮のゴミ付録
こんなもん付けるようになったら終わりだよ。
285 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/15(金) 04:01:22.32 [ 0 ]
今月号のライトニングって本屋にないんだけど売り切れなんかな?
すげー面白いの?
286 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2011/04/15(金) 06:58:09.93 [ 0 ]
今月のライトニングはメイドインUSAカタログみたいでなかなか面白いよ。
>>284は合革っていってるけど、
ショット製のワンスターの本革キーホルダーが付録で付いてる。
大きい本屋に行けばまだ売ってると思うけどな。

54 :
ピンクの象

55 :
つーか本屋行ったら売ってねーし
おめーらって2ヶ月前のこと未だにあうだうだ言ってたわけか
30過ぎてるくせに
タダのもんについて
恥ずかしくないの

56 :
俺は、奴がこのままシカト決め込むと思うな
無かった事にしようとしてると思う

57 :
そうだよ

58 :
schottカワイソス

59 :
次はジェニュインマスタングハイドとか言ってミリタリー系で
釣り糸垂らしてくるかもね

60 :
人の噂も75日
とか言ってたのもいたよね。
前スレだけでは終わらず、松島がブログで革ネタ持ってきたら叩く
の繰り返しで延々持ちそうだね。このネタ
ファ板でこんなに長持ちするのも珍しい
そんだけ問題なんだね

61 :
>>59
そこまでやったら褒めよう

62 :
>>60
そりゃ、あんなもん掴まされた日には、あんたそりゃ

63 :
>>59
A-2のエポレットやポケットフラップをイメージした何かをやりそうwww

64 :
もう付録はこりごりだろうねw
完全に自業自得だけどw

65 :
>>64
いやいや、奴等ならやりそうだww

66 :
松島のブログでブ男を「師匠」とか呼んでた阿呆も居なくなったな。

67 :
>>63
今回の騒動を知らないミリタリーファン
今回のキーホルダーを、まだ本革だと思ってるライトニング信者
また釣れる魚はいるって思って今頃、会議室で計画が始まってるかもしれんw
次のターゲットになる会社はどこだろうなw

68 :
冗談抜きで、松島は今回の一件の責任を取らされるかもしれんな。
他の部署に異動になるとか、他誌のいち編集長に格下げとか。
俺は今回の一件は出版社としては軽くないんじゃないかと思う。
内外から責められて松島はかなり厳しい立場になってる可能性はあると思うな。

69 :
>>68
ないないw
そんな普通の人種は、あの会社にいないと思う

70 :
昨日彼女が付録つきの雑誌を買ってきた。
ユナイテッドアローズの布製の小振りなバッグだったけど、まあ付録としては充分納得のいくものだったよ。
だいたい、アメカジなんか基本作業着がベースで品質に拘らなかったらただのゴミなのに、
あんな中国製にも劣るようなゴミを平気で付録する方がどうかしてる。読者を理解してない。
そのうえ嘘と屁理屈の言い訳。
ほんとこの編集部は終わってる。

71 :
>>69
俺はそうは思わない。
確かにキーホルダーの一件は糞だが、だからといって社員全員がクズだとするのはあまりに短絡的。

72 :
>>70
他の雑誌は付録といえどバカにできないレベルの多いよな
>>71
ないないw
普通にシカトで終わりだと俺は思うよぉ
まぁ、内部で何かあるとしたら、数ヶ月間の減給くらいじゃね
そんなもんだって

73 :
>>53
前スレ>>284は俺だけど、いまだに叩かれてたんだなww
合皮だって言っても誰も信じてくれないから相当ムカついたな

74 :
>>73
本革派はどんなレポが出ても譲らなかったもんね。
まあ中の人は一人か二人だったんだろうけど。
社内的には何もないでしょうね。
親方が出世出来てるってことは親方の上は同類かもっと上手。
基本2chの1スレとブログの米欄程度じゃ屁とも思わんよ。
倫理の問題じゃなく損益の問題。
こればっかりはエイ出版が特殊なわけでさえない。
親方の厚顔はともかく。

75 :
あーそっか、内々にって話してるんだから損益は関係ないのかな。
でも処分とか無いと思う。

76 :
あるわけない
もう何ヶ月経過してると思うね
良識ある会社なら、とっくに言い訳もせず何らかの対応してるでしょ

77 :
まあこれの件で、俺はこの会社の雑誌買わなくなったのは事実
嘘つきに金は払いたくないからね
本革の経年変化とかマジで読者舐めすぎ
俺一人が買わなくなっても何も変わらんとは思うけど、これは許せないね

78 :
責任取るってより
今頃、委託してるっていう第三者の研究機関に圧力かけて
本革って事にしてくれよって相談中かもなw
奴ならやりそうだw
それで誌面に『ど〜ん!本革です!グダグダ言うなコラ!』的な記事書きそうw
>>77
俺とお前で少なくても二人な訳だ。

79 :
まあ研究機関なんて本当は無いんだけどね。

80 :
>>79
ほ〜、するってぇと親方さんは嘘に嘘を重ねた訳ですな
読者のメールに対する回答にも嘘ついた訳ですな
こりゃ参ったね

81 :
>>78
三人目ノシ

82 :
上野商会にはめられた松島が叩かれてるのも
あるいみ可哀想だな。
企画サンプル段階で革製だったんだろ?
ゴーサインだして発売したら ビニールに・・・。
極悪上野だな

83 :

>>82に同意
最後の一文を除いて

84 :
>>82
>企画サンプル段階で革製だったんだろ?
>ゴーサインだして発売したら ビニールに・・・。
中国ならともかく、常識的に考えてそんなこと有り得ない。
予算的に無理だと出版社が判断して床革ビニール貼り仕様に
方向転換したんだろう。
あるいは撮影用に本革仕様のものを別途用意したか。
とにかくどのような経緯があったとしても、我々ユーザーに
対する責任の所在はあくまでも出版社。
出版社やこの件の責任者である松島がユーザーから叩かれるのは
当然のことで、可哀相でも何でもない。
ましてブログの誤った記述すら未だに訂正しないのに、同情の余地など無いよ。
読者に対して誠意の欠片も見せていないのに同情的になれる感覚、俺には理解できないね。

85 :
>>74
>基本2chの1スレとブログの米欄程度じゃ屁とも思わんよ。
2chの1スレやブログにコメントする奴なんか氷山の一角。
>倫理の問題じゃなく損益の問題。
その通り。
だからこそ、氷山の一角以外がそれにどう影響を与えるかってこと。
2chも見ずブログにもコメントしない大多数が購読をやめて売上に
マイナスの影響を与えれば、あるいは雑誌の信頼性を損ねたなどと
内外から責められれば、その程度によっては松島は責任を取らされる
かもね、ということ。
彼はその立場にいるわけだから。

86 :
>>78
>それで誌面に『ど〜ん!本革です!グダグダ言うなコラ!』的な記事書きそうw
それ書いたら更に非難されることになると思うけどね。
アメカジ雑誌が「革と証明されたんだから問題無し」なんて言ったら、
それはつまり、これまでブランドや製品ごとの革の微細な差異について
散々記事にしてきたことを自ら否定することになるんだから。
「革なんだから問題無い」
数千円の安全靴もウエスコもホワイツも中国製の偽RWも十把一絡げ。
第三者の研究機関にしてみればどれも「本革」だろうからね。
ライトニングみたいな雑誌がそれ言ったら、もう記事にできる話題なんか
無くなっちゃうよ。

87 :
俺はそもそも昨今の付録つき雑誌ブーム自体あまり良くないと思ってる。
低品質なものにブランドロゴ入れて、安くでブランド物が手に入ることで
喜ぶユーザーは多いと思うけど、それは同時にブランド価値を貶めてる
ことに他ならない訳だし。
昔からそのブランドを支持してきたファンにはガッカリするものばかりだと思う。
そういうファンがブランドを支えてきたのに、雑誌付録で低品質なブランド品を
ばら撒くのは、そういうファインに対する背信行為と言える。
で、今回のライトニングの付録は大きく分けて2つの点で読者を裏切った。
一つ目は、Schottブランドで低品質なキーホルダーをばら撒いたこと。
二つ目は、その品質を偽って読者に伝え、更にそれを訂正しないこと。

88 :
特にアメカジ雑誌は、もし付録をつけるなら他のファッション雑誌以上に
気をつけないといけないと思う。
他のブランド物以上に品質に配慮するべきジャンル。
例えばA-2なんかいろんなブランドが出してるけど当然デザインなんか
ほとんど同じ、違うのは再現性とか品質だけ。
幾らA-2の形してたって合皮だったらタダでもいらない、そういうジャンル。
ステューシーなら合皮でもいいけど、ラングリッツなら絶対に合皮はダメ。
そういうジャンル。

89 :
>>82
3回も検品してGOサイン出したのは誰だ〜?

90 :
昨年だけでこれだけの雑誌が廃刊や休刊に追い込まれてる。
ぴあ関西版 ぴあ
TOKYO1週間
KANSAI1週間
科学・学習
おしゃれ工房
PC Japan
小学六年生
小学五年生
ChuChu(ちゅちゅ)
PINKY(ピンキー)
出版業界には(にも?)冬の時代と言われる昨今、ちょっとしたことが
命取りになりかねない。
そして俺は今回の一件は「ちょっとした」ことではないと思う。

91 :
消えるだけじゃないんだけどね。
新創刊とムックの乱発で本屋の棚が大変だよ。

92 :
ムックってあのオレンジのモジャ毛ですよね?

93 :
>>91
もちろん新創刊もあるけど、事実として1997年のピーク以降10年連続で前年割れ。
安穏としていられない業界ってことは間違いないよ。

94 :
ちなみに>>90で挙げたのはごく一部。
他にもコミックバンチや格闘技通信、マイナー誌も含めれば
相当な数の雑誌が消えてる。

95 :
出版業界にいる人の意見をきいてみたい。
すでに書き込んでるのかもしれないけど。

96 :
これからのアメカジは革がどうとかじゃなくて、
ビニールこそがアメカジの肝だ!
という提案だったんだろ?
アメカジ好き=ビニール好きになれ、という

97 :
>>95
↓このスレ界隈を覗いていれば業界の状況が少しは分かると思う。
【もう】休刊・廃刊情報局 12冊目【\(^o^)/】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1308202676/l50
このスレにも業界人が来てくれると面白いけどね。

98 :
金返せ(^o^)
金返せ(^o^)
金返せ(^o^)
金返せ(^o^)
金返せ(^o^)

99 :
でも紙面で大々的にワンスターと同じ素材とか書いたなら逮捕並みの悪質な行為だけど
ブログかなんかでつぶやいただけだろ
そんなもんで何時までうだうだ言う気だよ
お前ら
どうなれば満足なわけ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヨウジヤマモト yohji yamamoto1 (656)
LEON part1 (801)
ラギッド4 フリー&イージー 【スランプ】 (651)
graniph グラニフ 14枚目くらい (699)
ディオールを買えない奴が他ブランドを買うんだろ? (363)
schott総合スレ ☆2 (555)
--log9.info------------------
大河ドラマの悪役 (365)
【大河ドラマ】 武田信玄 3 【最高傑作】 (657)
山河燃ゆ/春の波涛/いのち/近現代三部作シリーズ (252)
大河ドラマ【へうげもの】妄想キャストスレ (221)
お い 、 広末涼子 (700)
加藤浩次の兎丸 (224)
【大河ドラマ】坂の上の雲 アンチスレpart2 (629)
片岡鶴太郎の岩倉具視が北条高時にしか見えない (286)
【璋子】壇れい【妖艶,魔性,天然,無邪気,あっぱれ】 (667)
白河鳥羽崇徳待賢門院美福門院などについて語るスレ (588)
平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板 (827)
【クネクネ殿】中井貴一【平忠盛】 (332)
 で、結局このクソ大河の戦犯は誰?  (475)
次の完全版DVDは? その2 (621)
「平清盛」を見続けるのに挫折した人の数 ⇒ (224)
【永作を】深田恭子は歴代淀殿で最キョン【超えた】 (242)
--log55.com------------------
【名言】試し書きに使う言葉【至言】
OMAS【オマス】その1
0.2mmシャープペン
試し書きに書かれたメッセージ
【パーカー】インジェニュイティを語る【第5世代】
【Pentel】製図用ペン総合スレッド【STAEDTLER】
◆お勧めのシャープペンの芯を語れ 8本目◆
大学生と文房具