1read 100read
2012年6月ハードウェア515: FMチューナー付きキャプチャボード (694) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お勧めのスイッOハブ 23port目【Hub】 (930)
★罰ファロー・コレガ被害者の会Vol2★ (485)
NANAO FlexScan HD2452W/2451W/2441W/S2432W Part05 (833)
お勧めのマウスパッド Part 14 (519)
★最終★液晶モニタへのフィルタのうんまい付け方 (853)
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】 (571)

FMチューナー付きキャプチャボード


1 :05/11/09 〜 最終レス :12/01/17
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/05(土) 23:39:55 ID:hKDUmSCa
キャプチャボードスレでたまに質問が出るけど、需要が少ないせいかスルーされることが多い
FMチューナー付きキャプチャボードの情報を交換するスレです。
地雷率も高いようなので、お互い踏まないように情報を交換できればと思います。
ここ2週間ぐらい集めた情報が、もったいないので立ててみます
内蔵タイプ
WinFast PVR2000 /DV2000/TV2000 XP Expert/TV2000 XP Deluxe/WinFast TV2000XP
http://www.leadtek.co.jp/multimedia.htm
WinTv-PVR350/500
http://www.alla.co.jp/product_0303.html
XFX NVTV TV Tuner
http://www.mapcorp.co.jp/product/XFX/Pro_tv-tuner.htm
MonsterTV VH-Dual F/V-F/VH-F
http://www.sknet-web.co.jp/product/
V-Gear SpeedTV-EN
http://v-gear.jp/products/list.asp?ProdID=AMVG1-003-038
Theater 550 PRO PCI Express(注意PCI ExpressX1)
http://www.powercolor.com/global/product_theater550pro_pcie.html
外付けタイプ
WinFast TV USBU/Cinema
http://www.leadtek.co.jp/multimedia.htm
WinTv-PVR-USB2
http://www.alla.co.jp/product_0303.html
MonsterTV P2HS
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motvp2h_s.htm
PCカードタイプ
ELSA EX-VISION mini
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/exmini/index.html

2 :
地雷情報
MonsterTVはFMアンテナのコネクタが日本ではメジャーではない
2.5mmのミニピンジャックになっており注意が必要
WinFast PVR2000 は内部オーディオケーブルを接続しないと
FMの録音はできませんでした。(TVキャプチャの音声はつながなくても録音できる)
FM録音はwindowsのサウンド経由のようです

3 :
自作板に立てたら、こちらに誘導されました

4 :
V-Gear SpeedTV-EN買いました。
FMアンテナ端子は、一般的なF型コネクタじゃない。
同梱の簡易アンテナの端子はそれ用になってる。
また、F型コネクタに変換するアダプタも付属してる
(なぜかジャックじゃなくてピンに変換するものだけど)。
FMチューナーソフトは、必要最低限の機能しかないって感じ。
スキャンして自動的にチャンネルを割り当てるか、
手動で周波数を入力してチャンネル設定できるけど、どうも使い勝手が悪い。
感度もあまりよくないみたい。
チューナーソフトから録音可能。
コーデックもwindowsに入れてるコーデックを選べるみたい。
とりあえずMP3を選んだが、「設定」ボタンを押してもなにも起きない。
ビットレートなどは変えられないのかな。
そのまま録音したら、56kbpsのmp3ファイルができた。
タイマー予約機能などはなし。
音声はPCIオーディオから取るのでケーブル接続は不要。
というか音声出力端子がそもそもない。
だからもし他の録音ソフトでタイマー録音しようと思うなら、
Windowsの音声まるごと録音ということになる。

5 :
>>4
早速のレヴューサンクス!
よかった、書き込みしてくれる人がいて(つд`)
付属ソフトでタイマー録音できないのはつらいすね・・・
無圧縮PCM(.wav)でも録音できます?
結局俺は、WinFast PVR2000を買いました。
もう少し使い込んだら、レヴュー書いてみます。
ひとまずタイマー録音はできそう。

6 :
そういえば これ見て録音機能が無いと思ったんだけど
型番に-ENがついたのは録音が可能になったということだろうか?
http://www.links.co.jp/html/press2/v_gear_speedtv.html

7 :
MonsterTV V-Fかったけどソフトエンコとはいえラジオもこんなに非力とはおもわなかった。
ラジオ録音中他に何もしないようにしないと録音とぎれたりとまったりする。

8 :
>>7
まぁ、そのへんはいたしかた無いかと・・・。
録音中は、静かに待ってましょう。

9 :
WinFast TV USBUはFMは録音できないってサポで言われたよ。
仕様変更してできなくしたって。

10 :
雑音とか入らないの?
普通にUSBサウンドデバイスから外部入力の方が良い気がするんだが。EPGもないし

11 :
そのやりかただとチューナーをコントロールして予約録音するにはもう一工夫要る。
1局しかとりたい局がないなら別だが。
EPGなくとも事実上上限無しで予約設定できるのは便利。
大抵のコンポだと1件から3,4件だからね。

12 :
>>9
そうですか、情報サンキューです。購入したい方は要確認ですね。
でも、価格comをみると、この製品、キャプチャーボード(ソフト側?)
としての評判があまりよくないみたいですね・・・
>>10
>11のとおり、それだと毎回、パソコンの前にいないといけなくなるので、
ちゃんとしたものが手に入ればこちらの方が楽ですよ。
雑音は、チューナーがパソコンに近くなる関係上、入りやすいとは思いますが、
そこら辺は、アンテナ線など工夫次第だと思います。
テレビのアンテナを繋げるのがベターだと思われます。

13 :
WinFast PVR2000 レヴューです
[FMアンテナ端子形状  ]:75Ω同軸
[付属ソフトよる録音   ]:可能
[タイマー録音      ]:可能(複数プリセット可能)
[録音可能ファイル形式  ]:wav mp3
[スタンバイ状態からの録音]:可能。また録音後の電源の状態も選べます。
[視聴時、内部/外部オーディオケーブルの接続]:必要
[録音時、内部/外部オーディオケーブルの接続]:必要
[(必要な場合)オーディオケーブルの種類]:内部接続(バラピン オス・メス)
[感度、音質]:付属のアンテナではPCの場所が窓際でない関係上、雑音混じりになりました。
      これは、長いアンテナを買ってきて設置を工夫すればかなり解消されるとは思います。
      うちの環境ではケーブルテレビがFMも流しているので、そちらをつなげれば
      まったくノイズ無しで聞くことができました。
[総評]:テレビアンテナをつなげばかなり綺麗に視聴できると思います。
    ソフトの方も必要な機能は全部ついている感じでした。
    スタンバイ→タイマー録音(毎週月曜チャンネル2)→スタンバイ→タイマー録音(毎週水曜チャンネル5)→電源切
    など可能です。
  強いて言うなら、FMでもタイムシフトが使えればよりよかったと思います。(TV側では使える)
  なお、今回うちのマザーには内部オーディオ入力のピンが無かったため
    こちらを使用しました
    3.5ミニピンジャック変換バラピン オス・メス
    http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4531836015129
    PC側の分岐にはこれを使用。アンテナ2分配ケーブル\480
    http://www.ko-soku.co.jp/sales/komono.htm

14 :
FMチューナー付テレビキャプチャもいいと思うんだけど、FMチューナー付DVD-ROMはどうよ。
ずっと前に週アスで見たの覚えてんだけど、WIN起動して無くてもCD・FMプレーヤーとして使えるらしいぞ。

15 :
>>14
スレ違いだけど、人もこないし・・・
ちょっと興味あるのでググってみたけど、ヒットしませんね。
できればソースなどほしいところです。

16 :
1つみつけた。2003年の記事だけど。欲しくなったw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/etc_vpc1000.html
スレ違いスマソ

17 :
16の後継機種が出てるらしい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040904/etc_vpc1000.html
ギガバイトでも同等品が発売されていて日本語マニュアル付
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/1600b/m1600b.html
購入ケテーイ(・∀・)

18 :
>>17
ぬぉ 買うですか・・・確かに面白そう・・・でもこのパーツを中心にケースとかも決めていったほうがいいかも。
一応、キャプチャーボードスレなので録音のことを考えてみましたが。ハードで完結してるので録音できるソフトとかは
なさそうですね、後はラインでつないでOS経由、フリーソフトで録音か・・・FMのウィークアップタイマーとかが
あればできそうですが、後はチャンネル固定で付けっぱなし。あまり、ラジカセをつないだのと替わらんか・・・
せっかくですから、購入したらその辺レヴューしてみてください。

19 :
!!!録音することを忘れていた!やっぱりテレビキャプチャだなw
一応説明書見てみたけど録音のこと書いてなかったしなぁ・・・つか高いしw

20 :
>>19
wwwww録音するつもりだったんですか・・・てっきり視聴がメインかと(;´∀`)
ボードでなくていいなら一応、俺も金が入り次第買うつもりの物に
「オンキョー MA-700U」ってのがありますけどね。
つーかよくみたら 「ウィークアップタイマー」なんだよ・・・
カタカナ難しいなおい・・(正ウェイクアップ)

21 :
MA-700Uは録音音質でテレビキャプチャボードの比じゃない。
タイマー4件しかないしタイマー有効にするには電源スタンバイにしなきゃいけないけど。

22 :
>>21
それは購入意欲が増しますね!
まぁ。キャプチャボードの方は、FM機能をおまけとしか考えてないようですし、
かたや、MA700Uは音響メーカー製ですし、差はあるでしょうね。
タイマー録音時スタンバイにしなきゃいけない問題はよく話題に出ますけど、
ビデオデッキとかラジカセもタイマーかけたら電源切るわけで、
そういうもんじゃないでしょうか
タイマー4件はできればもう少し多いほうがうれしいですね
WinFast PVR2000 は10件ぐらいいけそうでしたけど
この辺はソフト制御の強みかな

23 :
MonsterTV VH-Dual F 買ったんですが、
自動スキャン(FM)でまったく受信せず、
手動でチャンネル追加してもノイズはいるのみ。
同じ場所で携帯のFMは受信するから、
アンテナが電波拾ってないのかな?
TVは問題ないです
>>2
MonsterTVはFMアンテナのコネクタが日本ではメジャーではない
2.5mmのミニピンジャックになっており注意が必要
が問題なのでしょうか?
どう注意すべきなのか教えてくださいませんか

24 :
誰も来ない・・・・(´・ω・`)ショボーン

25 :
FMチューナメインのヤツなんかいないだろw

26 :
あれ?珍しくお客さん?
>>23
えっと、価格コムの掲示板を参考にしたので、俺は詳しくはわからないけど
2.5mmのミニピンジャックにささるFMアンテナとか付属してました?
注意が必要な理由は、アイポッドとか日本でメジャーなミニプラグのジャックは3.5ミリ。
パッと見大きさの違いがわからないので注意が必要ということ。
2.5ミリピンジャックは家電量販店などでは売ってないことが多いです。

27 :
>>25
いやまさしく俺がFMチューナーがメインなんだが・・
さんざん探したけど結局満足いくものが見つからず、あきらめてビクターの
MDラジカセ(4プログラムWタイマー)かってもた...orz
WinFast TV USBUが結構良さげだったんだけど、サポのあまりの酷さと
ギャンブルのようなブシの流通状態にあきらめますた。

28 :
>>27
支援サンクス
やはりタイマーの数で選ぶとビクターに行き着きますよね。
そんなおりのSONY NAS-M7HD発売。
留守録タイマー10プログラムにmp3をPCに持って来られる。
まぁ、お金が無いから様子見てるだけですけどwwww
>>9=>>27か?

29 :
>>26
ああ、なるほどです。
FMアンテナは付属してまして
それ差し込んでるんですけど、だめです。
PCに安い携帯スピーカーを繋いでるんですが、
そいつが電波拾ってTVの音声に混ざるくらいなのに...
しょぼんです

30 :
>>29
テレビのアンテナを繋げば改善される可能性がありますよ。
今、MonsterTVのTV側に繋いでいる75Ω同軸ケーブルを
2分岐させて、75Ωー変換→3.5ミリピンジャック
(家電量販店のアンテナ売り場かオーディオケーブル売り場にある)
で繋いで、それを3.5ミリー変換→2.5ミリ(秋葉とかネットじゃないとないと思う)で繋げる。
(↑こういう風に面倒くさくなるので注意が必要ってことですね)
2分岐にはこれを使用するといいです。多分一番安い。アンテナ2分配ケーブル\480
    http://www.ko-soku.co.jp/sales/komono.htm
健闘を祈る!

31 :
>>28
そーそー >>9=>>27=>>俺w
WinFast TV USBUは今市中に流通してるものの中にFM受信できるのとできない
のと混在してて買ってみるまでワカランって言われたよ _| ̄|○[[
NAS-M7HDは確かに良さげだよね。 ただタイミング良く(悪く?)rookit問題が起
こったんでどーしたもんかと。。 NAS-M7HDでもバックアップ時に変なファイル変
換する場合があるみたいだし。  仰るとおり値段の問題もあるけどね。

32 :
>>31
それは確かに博打だな、改悪後の型番教えてくれないのか?
NAS-M7HDはひとまず見送りかなぁ。
こないだ秋葉に行ったとき2〜3万で低スペックの中古ノートPCが買える事がわかったので
MA700Uと、i-monのリモコン組合せばHDオーディオ作れるなと思たよ

33 :
WinFast PVR2000 の購入を検討している者です。
疑問なことがいくつかあるので、レスよろしくお願いします。
@ >>1 >>13 のレビューによると
>[録音可能ファイル形式  ]:wav mp3
とのことですがやはり wma での録音は不可能なのでしょうか?
A FMチューナーで録音中はOSからではなく付属ソフト上
のみで音声をミュートすることは可能でしょうか?
B FM録音とTV録画を同時に行うことは可能でしょうか?
C タイマーでTV録画中は画面や音声を消してバックグラウンド
録画は可能でしょうか?
E PVR2000は マイクロソフトの WMエンコーダ に直接デバイス
として認識させて使うことは可能でしょうか?
F ふぬああ等の付属ソフト以外でも録画可能でしょうか?

34 :
>>33
@すいません良く見たらwmaでも録音できました。20kb/s〜128kb/sです
A可能。 ミュートボタンがあります
B不可能。片方が立ち上がると片方は終了する仕様になってます
C音声は予約録画を設定時、「静音録画」にチェックを入れればミュートできます。
 しかし画面は録画が始まった時点で出てしまうので、自分で最小化する必要があります。
Eすいません、インストールしていないのでわかりません。
 自分はwmaを使わないもので。
Fこちらも使ってないのでわかりませんが、以下のスレで「ふぬああ」は使用可能と書いてあったのを
 見たことがあります
「リアルタイム]WinFast TV2000 XP Deluxe[mpeg4キャプチャ」 ↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029853104/
WinFast TV2000 ↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/983333722/

35 :
オレも結構前に自作板かどこかでチューナー機能付きのボードの事質問したら
華麗にスルーされた記憶があるな・・・
結局WinFast TV2000 XP Expert買ったが。自分の環境では特に不具合も無く
タイマー録音もキチンと機能してるので満足している。
細かい事を言うなら録音時に作成されるファイル名のフォーマットを設定出来ると
良かったかな。
ま、あまり需要の無いスレかもね・・・

36 :
>>35
まぁ、それでもたまにageればお客さんがくるので・・・
潰れかけの商店街の気分。
一人一人の砂粒程度の情報を小ビンに詰めるそんなスレ

37 :
>>33 です、>>1 詳細なレスありがとうございました。
いろいろと調べてもみても PVR2000 の情報は少なくて困っていたのですが、
実際に持っていて活用されている方から、お教えいただいて大変参考になりました。
予約録画時に画面が表示されてしまうのが、CPU使用率を余計に増やしそうで
イマイチな仕様ですが、1万円そこそこでハードorソフトエンコ出来てFMをタイマー
録音できるボードということでは、なかなかよさそうな機種ですね!
ただ心配なのはPCIから音声を入力する、ダイレクト・サウンドのボード以外は
今までに使用したことがないので、内部オーディオ入力の4ピン?がうまく
接続できてちゃんと機能させられるかどうかです。
FMのみはダイレクト・サウンドでない仕様なのがちょっと不思議…
マイクロソフトの WMエンコーダ を使ってLAN内に配信できれば、TVキャプボード
が無いPCでも見れて便利かと思い、お訊ねした次第です。
ハードエンコードのキャプチャボードでは、未対応なものが多いもので…
あと、玄人志向にいくつかFM受信機能があるTVキャプチャボードがあるらしい
のですが、玄人のBBSや価格.COMや2ChのDTV板でも詳しくは掴めませんでした。
どなたか詳細をご存知でしたら情報よろしくお願いします。

38 :
>>37
役に立ったなら良かったです。
PVR2000はリモコンもついてますし、値段から見てとても満足度は高いと思います。
できれば、PCIから音を拾ってくれればありがたいんですが・・・
上でも書きましたが、自分の場合ひとくろうでした。
玄人志向のHPを覗いてみましたが、仕様書でFMチューナーがついた板は
見当たらなかったです。どれのことでしょう・・・

39 :
【玄人志向】FMチュナー付きTVキャプチャボード 
【SAA7135-STVPCI/R】    エンコード方式:ソフト
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7135_rfset.html
http://www.yuan.com.tw/en/products/vdo_tun900.html (OEM元)
情報元:価格.COMくちこみ掲示板 :玄人志向HELP ME! BBS〔1369〕
【KRTV-NV179】       エンコード方式:ハード
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/multifset.html
http://www.prolink.com.tw/ (OEM元)
情報元:2ch DTV板 NVTVってどうよ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1105461150/
>>22 あたりから参照を…
《XFX NVTV TV Tuner と同等品!?》
【KRTV-23416】       エンコード方式:ハード
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/multifset.html
http://www.yuan.com.tw/en/products/smartvdo1.html
情報元:玄人志向HELP ME! BBS〔1732〕
《アンテナ端子φ2.5の超ミニプラグ》
上記は私が調べた範囲なので、実際に使えるのかどうかは不確定です。
使い勝手がどんなものなのか、殆ど情報が載っていない状況ですので
(接続の方法・タイマー録音・日本語対応・静音録音・音質などなど)
活用されている方、レポートしていただけると嬉しいです。

40 :
>>1
>>33 >>37 です。
リモコンは便利そうですね!現在使用中のボードは別売りなもので…
PVR2000 についてまた質問なのですが、
他のソフトで既に“オーバレイ”を使っている場合は(WMPで視聴中など)
タイマーで録画をセットしていた場合はちゃんと作動するのでしょうか?
TV録画中に画面が表示されるとのことですが…
以前に使っていたTVキャプチャソフトは必ず失敗する厄介な仕様でした。

41 :
【世界初】SONY NAS-M7HD【MD搭載HDDコンポ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132056391/
>>1
LANでつなげ

42 :
>>41
スレ違い…
てゆ〜か、7〜8万も高過ぎ!話にならん

43 :
>>40
検証してみました。
メディアプレイヤーで動画を再生中に予約録画を行ったところ、
特に問題も無く録画できました。

44 :
>>1
>>33 >>40 です。
検証してくださってありがとうございます!
オーバレイを使用するプレーヤーとも、共存できそうなので安心しました。
WinFast PVR のマニュアルをDLして読んでみたのですが、
『WinFast PVR Japanese User's Guide(2004/6/9)』
19ページ(20/32)
>6章 ビデオモードの設定  ビデオ設定
>ビデオ設定
>【オーバーレイモード】
と、設定があるようですが >>1さん の現在の設定はいかがでしょう?
それともこの件では、チェックの有無は関係ないのでしょうか?
移転して新しくなった横浜の淀へ見に行ってきたのですが、PVR2000 の取り扱い
はありませんでした。TVキャプ以外も LEADTEK の製品は全く無いようでした。
旧店舗の時は TV2000 XP Expert と DV2000 は売っていたのですが…
新しくなって面積もかなり広くなったのに、取り扱うメーカーはかなり絞った
ように感じられました。
通販でも目をつけていたサイトが、昨日辺りから売切れ中ですし
いざ買おうとしたらこんな状態で、困り中です。

45 :
>>44
たしか、そのチェックは入っていたと思います。
(板を挿してるのが仕事場のPCなので、すぐに確かめられない。)
PVR2000は扱っている店が少ないです。
自分が買う時も、安いところで買おうと、秋葉を歩き回ったのですが、
結局、BLESSにしか置いてなかった覚えがあります。
ネットで買われる事をお勧めします。

46 :
>>1
>>33 >>44 です。
そうですか、秋葉ですら取扱い店は少ないのですね…
できれば通販ではなく購入したかったのですが、
難しそうなのでネットで安い店を探してみます。

47 :
ロープロファイル対応でWチューナーでFM対応のは無いか?

48 :
これなんかどうよ?
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtv5hdf.htm

49 :
>>48
あら・・・しっかり>>1に出てたのね・・・スマソ

50 :
一応、見てる人いるのね・・・・・・と、たまにageてみる

51 :
>>50
ガンガってくだせー。 個人的にはこのスレ貴重age。

52 :
実は俺も更新チェックしている。が、提供する情報がねえや・・・・
いまんとこフルコンポの単品チューナー+PCで録音してま。FM専用カードでねえかなあ。ごっついアンテナつきで。

53 :
>>51
>>52
すこしやる気出た!
ガンがって保守はしときます

54 :
俺も見てるよ。

55 :
俺も三ヶ月に一回ぐらい見るよ

56 :
はじめまして皆さんやっとここのスレみつけました
私はvaioのPCVMXS1をラジオを聞くためだけに初期ロットを買いました当時としては30満ぐらいしましたが
いまやもうvaioと関わりたくないと思っています
そこで初めて自作してみようと思うのですが
アドバイスお願いします
目的はラジオ専用PC、デジタルラジオにも対応したいのでその辺りの動向が気になりますが・・

57 :
>>32
MA-700Uのリモコンは録音開始ボタンないよ。
Onkyoのリモコンってコンポでもそういう感じみたい。

58 :
おぉこんな名スレがあったかw
と思ったけどELSA EX-VISION miniを買うことが決定してるから少し遅かったや(´・ω・`)

59 :
俺もこういうスレ待ってた。
せっかくケーブルテレビがFM流してるからね。

60 :
>>56
もうvaioとかかわりたくないワロスw
ちょっとなんでなのか聞きたい気もするw
キャプボはこのスレの>>1その他読んである程度決めたら後は自作板の見積りスレ
行ってみたら?と他人任せなレス。

61 :
>>58
あまりおすすめしない

62 :
【AM/FM】ラジオ録音スレで誘導があったのでdできました!
スレ認知オメ
少しずつだけど人も増えてるね!ともかく住人が増えないと突撃して下さる方も現れないので
どんどん増えてほしいものです!
追加情報
WinTV-PVR-500MCE(MCE専用)
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/04/hayamimi20050406_cap_haupp.htm
「ELSA EX-VISION mini」DXアンテナバンドルバージョン
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/11/hayamimi20051112_elsaexvisionmini.htm
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/exminidx/index.html
「ALL-IN-WONDER X800 XT」TV/FMチューナー搭載ビデオカード
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050226_ati_aiw_x800xt.htm

63 :
>>61
出来れば理由を・・・(´・ω・`)

64 :
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111745449/
これが日本対応してくれればマック信者になってあげてもいいんだけどな

65 :
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/

66 :
>>64
FMの帯域ずれてるけど漏れの聞きたい局は聞けるから結構愛用してる
Win版はアプリが糞でロック音使うことになるけどね

67 :
>66
フリーで提供してくれる作者には悪いが
ロック音ってインターフェースがわかりにくいよね

68 :
>>67
確かにねw
けど,多機能だし仕方ないと言えば仕方ないんじゃない?

69 :
>>67
俺も最初はどうやって使ったらよいか検討もつかなかったな・・・

70 :
初めて来ましてとてもためになりますた。
ラジオ専用でMA-700U買って,TV専用でキャプチャ買うことにケテーイ
これで遊んでたマシンがまた使える。。。ありがとうこのスレ
ageておきます

71 :
>>70
おめ!
AMラジオの音質を教えていただければ幸いです。
ラジカセとパソコンをつなぐとノイズがひどくて。。。

72 :
>>67
理解する気起きないんで-recオプションで使ってタイマーとかはWindowsのタスクでやってる。

73 :
録音ツールはこれ使ってる。
ttp://homepage3.nifty.com/kandk/

74 :
>>73
いいなと思ったがMP3はgogoだけか・・・
lime使えればなぁ

75 :
lameだよorz

76 :
あけおめ、 今年は住民が増えますようにage

77 :
SpeedTV買ったら既設のMTVX2004HFと競合して
ビビりながら次の日WinFast買ったら上手く共存出来て
イエッフー!!な俺様もスレ初書き込みですよ。

78 :
MA-700Uようやくキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
早速・・・と言いたいけど仕事だらけでなかなか設置の暇がなさそうです。

79 :
>>78
うほ!うらやますぃ・・・・

80 :
古くなったノートを遊び倒そうと思ってるんですが、
CardBus(もしくはUSB1.1)で安価なTV/FMチューナーはないでしょうか?
録画とかはまったくするつもりはありません。
ただ再生が出来ればそれで良いのですが・・・。
ソフマップのWebページ見た限りではやはり¥10000前後は必要になるようで。
FMに関しては付いていた方が面白そうだというだけで、必須というわけではありません。
でもここに来てしまうようなヤツですから内心はやっぱり欲しいのかも。
中古・・・という手もありますが、まだ調べてもないので。

81 :
>>80
その条件ならEX-VISION miniのみではないかと

82 :
>>81
ありがとうございます。やっぱその辺ですかねぇ。
ソフ中古で¥6480っぽいです。
デスクトップならもっと格安であるんだろうけど、
やはりCardBusとなると選択肢少なそうですねー。

83 :
保守

84 :
MA-700Uセッティングしますた。
前の方で書かれてたけどPCスタンバイ状態から自動で立ち上がって
録音してくれないのはやっぱり痛いなあ。あと,複数のソースのミキシングが
出来ないのも不便。
FM録音音質には文句ないので,録画・録音専用PC立ち上げっぱなしで
タイマー設定してほったらかし,になりそうです。電気代が気になる。

85 :
age

86 :
FMの録音がしたいとWin DVR PCI NewEditionを挿したものの、
バンドルのソフトが糞過ぎて調べてるうちにココに辿り着きました。
>>73ので録音ってみます。

87 :
>>86
このスレが、役に立ってよかったですage
それにしても、ネタがないなぁ・・・

88 :
エスケイネット、PCカード型キャプチャカード
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060214/sknet.htm

89 :
リモコンいらないからアンテナ欲しい・・・

90 :
age

91 :
MA-700Uで録った音です。元のwavもとってあるのでその気にになれば上げられます。
エンコーダはiTunes。
ttp://gareki.ddo.jp/re/ga/raw035.mp3

92 :
>>91
うは!すげーキレイですね!ヒスノイズ全然ないじゃないですか!
アンテナの方がどうなってるのか気になりますね。
よければAMの方の音もお願いします。

93 :
>>92
アンテナはCATVからとってます。jcom万歳。
AMは室内アンテナなのでやはりノイズが乗りました。だけど一定ノイズなので
audacityで除去可能。
あとで何か上げてみます。

94 :
こんなスレがあったとは!
当方、MonsterTV VH-Fを使ってます。感想を置いときます。
感度は割とよく、ノイズも気にならないくらい
wma録音なのでファイルを直接編集できないのが難点
局・時間を細かく指定して予約録音できるのが重宝すると思って買ったのですが、
10個くらい予約入れて長期外出したら、1つ目の予約録音が完了した時点でPCがフリーズしてました。
また、ラジオ録音の後にTV録画を続けて予約したときもフリーズしていることがありました。
PCスペックにもよるのかと思いますが、2つ目の予約を実行する際の、スタンバイからの復帰→ソフト起動に
おいて高確率でトラブルが発生するようです。(モンスターTVを起動したままだと2つ目以降もうまくいくようです)
1つ目の予約はスタンバイからでも問題なく録れるのですが。。。
結論としてあまり使えないという感じです。とくに逃せない番組には不安。
ほかに使ってる方がいれば感想教えてほしいですね。
長文失礼しましたー

95 :
>>94
PCスペック晒しよろ。
どんなマシンで固まったのか知りたいです。
それから,保存形式は選べないの?wmaだけ?だとしたらそれは不便。

96 :
ロック音とか使って録音出来れば形式は何でも出来る気ガス

97 :
>>95
ここを見るとwmaだけみたい
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtv5hf.htm

98 :
>>97
FMラジオの受信、録音が可能。WMA(WindowsMediaAudio)形式でのデジタル録音だから
録音した番組や曲をポータブルオーディオプレイヤーに移動して、 いつでもどこでも
聴くことができます。もちろん便利な留守録音対応だから録りたい番組も逃しません。
うーんなんとも微妙な表現だがそのようですね。
これは不便。>>94には申し訳ないけど買わなくて良かった。

99 :
AMのサンプル。
http://gareki.ddo.jp/re/ga/raw046.mp3
ちょっとノイズがひどくて,除去は出来たんだけど本来の音も少し損なってしまいました。
付属のAMアンテナはやっぱりしょぼいからねえ。きちんとしたものを買いたいところです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2.5インチハイブリッドHDD「Momentus XT」等スレ2 (239)
■26(25.5)インチWUXGA液晶モニター■5 (501)
【DVI端子】液晶モニタでPS2もやる【S端子付】 (308)
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタ part8【200ppi】 (573)
I-O DATA 液晶ディスプレイ part9 (751)
2010年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ (369)
--log9.info------------------
【広島風】広島のお土産【お好み焼き】 (410)
【たこ焼き?】大阪のお土産【蓬莱の豚まん?】 (595)
宮城県・和久の特級麺まいう〜〜〜 (216)
名古屋名物って・・・ (626)
神奈川県民ですが・・・お土産何がほしい? (496)
群馬県の土産物・特産物情報 (280)
貰っても困る土産 (215)
これは美味しい!と思った土産品は? (272)
神戸のお土産は何がいいのか (412)
伊勢名物 御福餅 (713)
うなぎパイ総合スレ (202)
有名だけど不味い・欲しくないお土産 (268)
(´・ω・`)知らんがな (286)
ヨーロッパで喜ばれる日本土産 (216)
ほら騙されたでしょ? (227)
御土産しりとり (364)
--log55.com------------------
【陸奥】白河結城氏を語るスレ
◆◆ 但馬の戦国時代について ◆◆
 NHK大河ドラマで朝鮮の役見たい奴
森蘭丸よりも知名度上な大名
あっけない死に方をした武将
運の良かった武将。悪かった武将
戦国オタクと一般人の違い
家康以外の「ポスト秀吉」は誰だったか?