1read 100read
2012年6月ハードウェア380: 高木産業 (423) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IDにIEEE1394が出るまでチンコッコー♪ヽ(゚∀゚)ノ♪22 (247)
【まだまだ】BA8000Pro 16台目【現役】 (348)
アップルのキーボード・マウスを考える (802)
64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ (831)
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 15鯖目 (238)
ワンセグPCカード MonsterTV 1D (375)

高木産業


1 :01/07/15 〜 最終レス :12/04/16
どう?
http://www.purpose.co.jp/pc/index.htm

2 :
どう? と申されましても・・・。

3 :
>>1
GH-241ZWはかなりいいね。年9,000円は大きいよ。オススメ。

4 :
今使用しているノートが、高木産業製。いろいろと不満がある。
満足な点は、一応稼働するということぐらい。

5 :
>>4
具体的にいくつか挙げろよ。
一応稼動するって、どの程度なんだかさっぱりわからん。
動くならあとはてめぇ自身のスキル次第ってことじゃないのか?

6 :
うるとらがいしゅつ
http://salad.2ch.net/pc/kako/978/978835665.html
>>1は氏んどけ

7 :
>>5
わりい、わりい。
具体的に挙げるつもりで、とりあえず、スレを上げるために書き込みました。
では、後ほど。

8 :
高木はそっとしておいてやれよ

9 :
>>8
何か、訳があるの?

10 :
購入時期:99年12月28日(発注から納品まで1ヶ月以上を要した)
機種名:PNW−PV550V
(1)基本のOSがWIN98で有ったが、販売メニューにOSをNT
4.0に変更のメニューが有り、ハードが高スペックのため、そちらを
選択した。→そのため値段が高くなった。→当然OSはプレインストー
ルされていると思っていたらされておらず、また、タッチパット・イン
ターネット用のワンタッチボタンのNT用のドライバーが付属されてい
なかった。→サポートサンターに電話したら、このマシンは元来WIN
98用のものなので、NTで使用するには制約が有るとのこと。→結局、
98を落とし直したけど、98用なら、その旨を明記し、メニューにN
Tを入れるな!
 (続く)

11 :
(2)これは、切実な問題で、かなり腹が立っている。特に下記Aについて。
@タッチパッドのタップ機能(?・2回叩くと、マウスの左クリックの操
作になる)を外せない。:この機能は、うっとおしいから、殺したい。
会社で使用していたNECのノートは、ちゃんと外せる。
Aタッチパットが過剰反応する。そのため、キーボードを叩いていると、
急にカーソルが飛んだり、前記@のからみで、左クリックした状態にな
る。今もこれを書いていて、結構この現象が出るため、使いにくくて仕方
がない。これも、会社で使用していたNECのノートはこんな事はない。
→これに関しても、サポートセンターにメールしたら、タッチパットの
過剰反応は、個体差があるが、一部そういう現象は有るらしい。との回答
で、何ら、対応なし。→こんな回答有りか?ユーザーを何と思っているのか。
→結局、思ったのだが、この会社は、企業とかの大口ユーザーには、丁寧
に対応するのだろうが、個人客には、売り切りということのようだ。もっ
とも儂も、そんなにしつこくクレームを付けなかったが。
しかし、今これを打っていても、画面が急にスクロールしたり、文字が勝手
に変換されたりと、非常に使いづらい。
(続く)

12 :
 個人的に、どうして高木産業なんかに目がいくのか知りたいところ。

13 :
(3)き

14 :
>>13
これも、タッチパッドの過剰反応。
>>12
儂の場合は、値段の安さと、高スペックでした。

15 :
(3)キーボードの漢字キー(半角/全角)キーの位置が、普通は左上
に有るのだが、何故か右上に位置していて、他の機種も使用するので、
非常に使いづらい。
(4)キーボードの右下、右上のキーの一部が、以上に小さく、非常に
使いにくい。これは、モバイル仕様でなく、普通のA4型ノートパソコン。
今まで、富士通、IBM、NECなどのノートパソコンを使用したことが
有るがこんなに使いにくいキーボードは初めて。

16 :
>>14
 値段で選ぶと、ろくなことないよ。
 俺は東芝のDynaBookV2/470PMCを使ってるけど、とても快適。
事前の調査は大切です。

17 :
(5)電源コードのPC側が抜けやすい。但し、最近はあまり抜けたこと
がない。
(6)カードスロットが1つしかない。(これは、購入前からわかってい
たことだが)
(7)本体と同時に、LANカードを購入した。これは、聞いたことのない
メーカーの製品で、結構高かったのだが、NT4.0をプレインストールし
てもらえると思いこんでいたので、購入してしまった。この製品を2ヶ月ぐ
らい使用しているうちに、カードとカードに差すコードのつなぎ目が、
ボロボロになり、カードが使えなくなってしまった。サポートセンターに
メールしたら、サポート(保証)の対象外とのこと。その後、メルコ製の
LANカードを使用しているが、壊れることはない。(これが、当たり前
だけど)
(結論)ノートパソコンは、現物をよく見て、さわって検討することが
必要である。特に、一流?メーカー以外のものを購入する時は、必須の
条件である。
(高木産業さんへ)
ここを見ることは、ないと思うが、もし見ることがあり、企業としての
責任を果たしたいので有れば、>>11(2)Aだけでよいので、対処して
ほしい。儂の機械の製造番号は、2150008944です。

18 :
>>16
おっしゃるとおりです。儂も、このマシンを購入してつくづく思ったね。
少し値段は高いが、メーカー品にしておけば良かったって。

19 :
訂正 >>15(4)以上に→異常に

20 :
モノはSOTECと似たようなレベルだが、ろくに宣伝もしてない高木だと買った奴がバカなんで
盛り上がらないんだよ…
高木とかakiaとか、弱い者いじめは止そうぜ。イジメカコワルイ

21 :
書き込めない?

22 :
>>21 失礼しました。先に、書き込んだのが、反映されなかったので。
>>20
別に、いじめてなんかないよ、むしろ、儂の方が弱い立場にあり、どち
らかと言えば、いじめられた方だから。
>ろくに宣伝もしてない高木だと買った奴がバカなんで
まさしく、その通り。儂も、そんな思いが強かったので、高木には、全く
ごねてないんだよね。たまたま、このスレ見つけたので、書いてみただけ
で、これ以上書き込もうとも思ってないよ。

23 :
稲葉しんいち、って派遣のバカが居る会社?
そいつ、性病だぜ。

24 :
なんか高木産業と似たような?価格帯なんだけど
パソコン工房という全国展開の店で売ってる「CLEVO」とかってのは、どう?
http://www.pc-koubou.co.jp/tenpo/c/index.html
(↑このページの下のほうに出てるノート)
OS別売りで買える分とか高木よりコストパフォーマンスよさそうなんだよな…?
メモリが標準で128MだからWinXPでも使えるかも知れない(笑)し?
私は地方の店で触ってみたんだけど、下位モデルにTV出力(S端子だけだけど)
ついてるところも高木のに似てると思った(笑)。そこの蓋がヤワだとも思ったが。
店で隣にASUSのノートがあったが、CLEVOもその辺のメーカーのパーツで
組まれたものかも知れない。店の対応は確認してないので分らない。スレ違い失礼。

25 :
http://www.pc-koubou.co.jp/tenpo/c/index.html
のCLEVOの下位モデル(OS無\94800)のディスプレイは
XGA-TFTですが、13、3インチ。その分軽めで2、5キロ(バッテリ込らしい)だったけど。
カードスロットは、一つだけでしたね。タッチパッドは
私がちょっとだけ使ったSatelite310CDTのトラックポイント(?)より
やはり使いにくいようでした。設定もあまり出来ないようだったし。
外付けのマウスが使える人だったら、それで問題ないんじゃないかと
思いましたが。思い出しながら書いたのでダラダラ長文失礼。

26 :
>カードスロットは、一つだけでしたね
高木産業の現在の商品をホームページで見たら、やはりカードスロットは、一つで
した。似てますね。
>外付けのマウスが使える人だったら、それで問題ないんじゃないかと
そうなんですよね。ただ、儂は、マウスが好きでないし、設置場所の関係で、マウ
スが使えないので、苦労しているのです。
>メモリが標準で128MだからWinXPでも使えるかも知れない(笑)し?
この点は、各種のドライバーがなかったりするので苦労する可能性がありますね。
ただ、XPがMeのドライバーをそのまま使えるなら、問題有りませんが。
もし、購入されるなら、店舗で、納得するまで、使用してみて、その上で購入する
ことですね。間違っても、通販では買わないことです。
まあ、今の儂は、絶対に買いませんが。

27 :
>>26
レスありがとう。ほとんどレス期待してなかったので今日ひさしぶりに
こっち来ました。自作板でのパソコン工房スレ読んできましたが
店の質が全国まちまちのようで、老親に使わせる予定のノートなので
2万以上高くなってもちゃんとしたところの方がいいかなと思いました。
(静岡のPC工房の質はよく分からなかったんですが…。そういえば
高木産業も静岡・富士宮だったんじゃないかな。静岡に店舗は
無いと言っていた電話の対応は特に悪いとは思わなかったけど)
WinXP対応についてはもう少し様子をみてみることにします。
そういえば高木も「XP対応はXPが出てみないと分からない」と
6月末くらいに電話で言ってたな

28 :
なんか豪気なCE機出してたよな。
デスクトップ型のやつ。

29 :
安かろう悪かろうの類じゃないの?

30 :
>>29
はぁ

31 :
保守age

32 :
ちょうど高木について調べたかったこの頃なのでサンクス。
ブックマークした。

33 :
高木のノート買おうと恩ってるんだけど、液晶はどんな感じ?おしえてプリーズ

34 :
PCじゃないけど、低価格デジカメが出始めたころ、高木のデジカメ買った。
そりゃあ、ひどいのなんのってなかったね。結構雑誌で取り上げられてたんだけどね。

35 :
この会社ってさ、World PC Expoとかビジネスショウとかでさ、
コンパニオンの服が非常にきわどいんだよね。
脇腹とか横とか谷間とかとか、かなり見える。
(覗いたりしなくても、そのままで見えてしまう)
予算が無いせいか、ブースが会場の隅っこで目立たないけど、
いつも美味しく拝見してます。一応仕事で逝ってるんだけどね・・

36 :
半年ほど前にうちの親に高木のノートを勧めました。
うちのはほとんどデフォルト状態ですが(メモリ増設しただけ)、特に問題はないです。
親もたまにしか使わないし。
自分も少し使ったけど、感想としては「可も無く不可も無く」といった感じでした。
それなりに安いからパソコンわからない人にお勧めできるようなできないような感じです。
>>33
ほかにノートPC持ってないのでわからないですが、使えなくは無いレベルと言っておきます。

37 :
>>34
あれは確かに酷かった。
俺は3日で返品したよ。
それにしてもよくもまぁ、あんな物売るよ。
新品の電池入れて3枚撮ったら電池切れになるし...。

38 :
この頃はノートもかなり安くなってきたから高木産業やそーてっくの存在意義はなくなったも同然

39 :
復活した?!

40 :
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/08/24/629012-000.html

これか買おうと思ってます、ツカテル人いたら助言してちょ・・・
>>36 アリガトウ
>>37
ひっ、ひどい

41 :
「そのパソコンのメーカーどこ?」
「高木産業」
「ださ!なんだよその名前!」

42 :
>>41
その人に「SOTECならなんと言うか」訊いてください。

43 :
それにしてもパーパスって・・給湯器と同じ名前付けるなよ。

44 :
先日発表したPNII-PCIII1000MRD(コンボドライブ搭載B5サブノート)は
けっこういい味出してるぞ。
高スペックと低価格、VAIOじゃ絶対に真似できない。

45 :
>>37
俺も高木デジカメ買ったけどそれなりに使えてるよ。
電池はね。入れっぱなしにしてるといつのまにか無くなるヘボ仕様。
使う時に電池を入れる。使わない時は電池を抜く。これが正解。
つまり、いざという時には使えねぇ。というやっぱりヘボかも。

46 :
agrre

47 :
00

48 :
それって、別に高木製に限ったことじゃないような気が。
オリンパスも似たようなもんだぞ。
いわゆるウォークマン・デジカメ用とかいって売ってる高価な乾電池使っても、
10枚も撮影しないうちに「電池切れ」。でも、その「切れた」電池をウォークマンに
使ったら新品同様の時間使える。つまりほとんど使ってないのに「電池切れ」になる。
電圧マージンがないんだろうなぁ・・・

49 :
高木のノートって高スペックCPUに目がいきがちだけど、
よく見るとデスクトップのCPUなんすよね。
知らずに買って、熱暴走しまくり・・・
スペック表に、バッテリー持ち時間とは別に、連続使用可能
時間も書いとけゴルァ!

50 :
>>49
気の毒だがスペック表に「Mobile」の文字がないことに気付かなかったのが
運の尽きかと。ちなみに新型のB5はMobileだが、SpeedStep対応って普通
書くよな…。ひょっとして無かったり(w

51 :
>>50
speed stepってヴぁイオの型禄にもかいてたYO・・

52 :
高木マンセーAGE

53 :
高木ブー産業

54 :
逆に、SpeedStep非対応モバイルPenIIIがあったら見てみたい・・

55 :
さっきビックPC館のTVCMで「\99800のノートパソコン!!」と
大げさに言ってたようだが、ここの製品かな?

56 :
オレのノートパソコン暦、
S0TEC→高木産業
なんだけど、先日、何を血迷ったか、
とうとうSHARPのノートパソコンを購入してしまいました。
でも、別に一流メーカー品でも変わらないじゃん、って感じ。
ちなみにココで叩かれているS0TEC品は、
かなり酷使したけどまだ動いているよ。
Pentium133MHzのころのマシンだから、ちとキツイが、
いまだに家族が使っています。

57 :
>>54
初期のモバイルPen3はSpeedStepなかったよ。
中古屋で探せば見られるだろう。

58 :
>>56
昔は総鉄屑もここまでひどくはなかったのです。

59 :
俺は二度と高木産業のノートは買いません。
不具合が多すぎ。
買ったのは、型番はもうわすれたが、Cyrix 266MHzの乗ったCDROM内蔵型のノート。
12600円で、2年前のノートとしては破格だった。
ここより安いノートはたぶん無かった。
(1)半年後くらいに、ACアダプタが故障。ショールームに持参し交換(無料)
ちょっと信頼性が低いんじゃないですか?Libretto,Thikpadなどノートは5台くらい
使ってきたがACアダプタ故障は高木産業だけ。
(2)筐体がプラスチック製のため、コネクタカバーの蓋がすぐに壊れる
(3)ニッケル水素充電池の留め金が壊れる これにより電池がとまらなくなり電池使用が不可能になる。
(もうひとつニッケル水素電池を買えばいいけど。)
(4)ACアダプタをはずした状態ではOS起動不可能。
いったん起動すればACアダプタをはずしてもいいんだけど
起動時は電気をたくさん使うらしく、AC電源を接続していないと起動しない。
(サポートに問い合わせるとマザーの不具合かもしれないとのこと。
だけどもう面倒くさくてこのノートを使う気がなくなったのでその後ほったらかし。)
(5)BIOSのアップデートや、2000用のドライバなどをサイトで公開するなどの
サポート一切なし。
購入後のユーザーに対する継続的な情報公開、ドライバ公開がきわめて貧弱。

60 :

その後、IBMのthinkpad240に乗り換えましたがこちらはきわめて頑丈。
IBMのサイトで継続的なドライバ、BIOSのアップデートがある。
ノートはあんまりマイナーなメーカーはやめたほうがいいと思います。
特に高木産業がどうのというのではなく、あまりユーザーの数の少ない
マイナーなノートはやめたほうがよい。
デスクトップの場合は不具合のある部品だけを、自分でパーツ買ってきて交換ということができるが、
ノートは自分での修理は不可能に近いので、メーカーの技術力、サポートが頼りという状況になる。
よってデスクトップよりも選択は慎重になる必要がある。
ノート生産の経験豊富なメーカーで、購入後のサポートの力を入れている会社がよい。
購入後もサポートしようとしているところなら、製品自体の製造上の欠陥などを減らそうと努力している。
toshibaやIBMなどのノートで、続いているシリーズの機種がよいと思う。

61 :
ちなみに、最近秋葉原のパーパスショールームいったら閑古鳥が鳴いていた。
やっぱりいいかげんな製品作っているので、次機種も高木産業で買おうという人がいなくなったのか?
というか、今は2年前みたいに安いノートが高木産業だけ、という状況ではなくなった。
あえてマイナーなメーカーの高木産業の製品を買う必要性を感じない。

62 :
念のため、念のため聞きますよ。
あげあしとり、と怒らないで下さいね。
お願いします。
12600円のノートなら仕方ないような。

63 :
>>62
揚げ足とるな!!!!!!!!!!!!!!
この野郎殴りにいくぞ。
と、よくみてみると、
訂正!!!!!!!
値段は12万6千円だぞ ごらぁ

64 :
>>63
すみません。
しかし、世の中こんなに500MHz,800MHz,1000,1400,1500,2000
とクロックのバーゲンセールだと266ってどのくらいの値段だっ
たかわかんなくなりますね。
(ディクソンコアのPentium2-400MHz所有の私)

65 :
ぼくはです。
女の子から相手にされません。
そういった悔しさやストレスをモバイル製品を秋葉原で買いあさるって
チューニングして人に自慢することで、
紛らわそうとしています。
そんな、のオタク君のぼくにおすすめのモバイル製品はないでしょうか?
いくらwindowsCEのチューニングがんばっても 女の子は振り向いてくれません。
壁紙にアイドルの写真いれたり、ハルナとかいうソフトをいれたりして
仮想の女の子のぬくもりで自分を満足させている
寂しい曲がった人間です。
このままいくと一生のままなのではないかと心配してしまいます。
しかもこの年になってということがばれると余計に女の子が気持ちわるがって
寄り付きません。
やっぱりどこかに欠陥がある人間だという判断がなされます。

66 :
>>65
しちゃだめよ♪

67 :
また変なことやらかしたな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010831/purpose.htm
今度はサーバー用のPIII-S:1.26Gかい。
よほどこの会社、世界最速の看板にこだわってると見える。
それにしてもなんでチップセットにSIS630Sばかり使うのか?

68 :
>>28
確かノートもあったべ。x86版のCE乗っけたやつ。

69 :
はげ

70 :
安いからに決まってるじゃん。
他に何がある?

71 :
あげ

72 :
元はガス燃焼機器(風呂釜、湯沸かし)製造会社。
なので、安全対策は、良
ついでに、本物のレプリカのミニSLを製造していましたね。

73 :
ノートの筐体は,とにかく弱い。
割と故障も多い。
買わない方がいいと思う。(ユーザーです。)

74 :
>>72
元じゃなくて本業だそうですよ。ガス機器事業をやりつつ、
まだ電卓なんかが夢の端末だった頃、今のパソコン位の大きさの
ゴツイ機械で円周率の計算するような、今思うとなんとも情けない
時代に計算機作っていた老舗のメーカーなんだそうです。

75 :
Nシステムって高木産業じゃなかったっけ?

76 :
層テックにくらべてどうでしょう?

77 :
猿ページ

78 :
あげ

79 :
あげ

80 :
そういや家の風呂のガス給湯器はまさしくこのPurposeだったよ。

81 :
age

82 :
迷走してるよ!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/18/08.html

83 :
すげぇ。用途はよくわからんが、とにかく着眼点がすげぇ.

84 :
本当に用途がわからんな(w

85 :
ままんに買ってあげようかしら?

86 :
3流の通信販売メーカー高G産業のノートパソコンは、
CDドライブ内の温度が60度以上に発熱してCDを破損すると言う
事故が発生し、結構、被害者が出ているらしく、リコール隠しの
恐れがあると、ある公共機関が公表するかもと聞きました。
高G産業回収してパソコンは倒産するんじゃな〜い?
高G産業は、やめといた方がいいかもね。
確かに秋葉ではこのメーカーのいい話は聞かないし、サポート
も最悪らしい。やはり3流は3流ですね!

87 :
でも、秋葉のショールームに常駐している
ナイスミドルなおじ様は素敵よん

88 :
ここってまだコの字型ケース使ってる?

89 :
高木産業はまずかっこいいブランド名を作るべきだと思ふ。

90 :
CEとMEのDualBootも作ってほしいと思う(w

91 :
ほしい

92 :
では、みんなで高木産業のあたらしいブランド名をかんがえませう。

93 :
boo

94 :
>>92
「厨房志向」でドウヨ?

95 :
安心パパスでどうでしょう。

96 :
セレロンギガヘルツのノートパソコンってどうなの?

97 :
>96
思いのほかまとも・・・

98 :
takagiage

99 :
ああああああげ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ 移転ですー (266)
GeForce2GTSユーザーのスレ (432)
【WUXGA】DELLULTRASHARP 2405FPW 71【D4】 (330)
この先FDDが生き残るには (470)
[チルト派?]横スクロール可能なマウス[ボール派?] (666)
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2 (310)
--log9.info------------------
旧制八私大2【早慶日本明治國學院法政中央同志社】 (973)
[今度も]第一回駿台全国模試[がんばる] (210)
何で女の浪人って少ないの? (314)
第一志望大学 発育グリコゲン大学 (481)
《浪人》調査書・卒業証明書のもらい方《再受験》 (312)
【京大】京大入試成績開示スレ【2012】 (297)
【イオニオから】D-フィス雑談スレ17【D-フィスへ】 (729)
【集まれ】難関校に逆転合格しようぜ【クズ】 (730)
【放射能汚染】首都圏の大学に行く奴ってなんなの (751)
まさか受験生で!ninjaLv=40の奴なんて居ないよな? (314)
商業高校からMARCH目指す (687)
【第1回】全統マーク模試【ネタバレ】 (855)
朝勉強してライバルに差をつけるスレ【朝三時起床】2 (956)
宮廷大で一番難易度低いとこどこ? (578)
参考書売買スレッド Part9 (815)
勉強のときノート使っているやつは情弱 (374)
--log55.com------------------
しながわ水族館&エプソン品川アクアスタジアム
【千葉】マザー牧場・鴨川シーワールド総合
【エキスポシティ】 二フレル  【大阪】
上野動物園★17
埼玉県こども動物自然公園3
上野動物園★16
上野動物園★15
上野動物園★14