1read 100read
2012年6月ライトノベル196: なんでライトノベルばかり読むの? (202) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダークエルフ物語&アイスウィンドサーガ (274)
【結城光流】少年陰陽師 篁破幻草子 5 (654)
ラノベの発行部数 第27版 (929)
【君のための物語】水鏡希人スレ【ハーレム】 (713)
ラノベで女主人公って正直どうなの?2 (307)
【[映]アムリタ】野アまど(野崎まど)スレッド (544)

なんでライトノベルばかり読むの?


1 :11/01/03 〜 最終レス :12/06/25
表紙と挿絵が大事なの?w

2 :
ジャンルの幅が他レーベルより広いから

3 :
つか、ビジュアル面とかとっぱらっても
いわゆるラノベじゃなきゃ読めない種類の話はたくさん在るだろ

4 :
というか、ラノベばっかり読んでるやつなんて少ないと思うぞ

5 :
単純に面白いから読んでるけど、ばっかりというのは>>1の偏見。

6 :
面白いし、楽にサクサク読めるから

7 :
別にライトノベルだけ読んでいるわけではない。
最近、読んだ本は、大沢在昌の「魔物」だし
吉本ばなな、村山春樹もよく読んでいるよ。
ほかには歴史書とか戦史書も好きだし、哲学書だって読む
ライトノベルはその中の一部だね

8 :
色んな世界観たのしめる

9 :
つか、ライトノベルって
いわゆる「ジャンル」じゃないからなぁ

10 :
だっておもしろいし表紙の絵で
どきゅーんww
ブリキさんの絵さいこー

11 :
>>9
ライトノベルの中でも「ラブコメ」「SF」「ファンタジー」「能力バトル」と選択肢は幾つもあるのに、
なんで外側から評価する人間は何時も『ライトノベル』って大きく一括りにするんだ?

12 :
>>11
一般小説のライトノベル化の問題もあるよね
いままでまともな小説を出していた文庫の新刊を読んでみたら
何、このライトノベルは!
って経験も何度かあったよ

13 :
>>10 同意。 自分は普通の本が飽きたから。ばっかりじゃないけど読んでる。

14 :
面白そうな本が偶然ラノベだっただけだ

15 :
age

16 :
キモヲタだからさ

17 :
一般文芸がつまらないから
最近はミステリーもつまらないの多いね

18 :
一般小説なんて、無理に難解な表現をしているだけ。
複雑な伏線とか心情表現とかはラノベにだってある。
芸能人が書いた本が「読みやすい!」って絶賛されてるんだから、
一般人も本当はラノベのほうが好き。

19 :
村上春樹とか、ナルシスト作家だとか?
それ聞いて読む気なくなったw
一般小説だと、シャーロックホームズとか鈴木光二とかは、一時期はまったりした。

20 :
『鈴木光司』だったorz

21 :
チャンバラや軍事以外の一般小説なんてよんだことないな
どうせ探偵とか非オタの男女の戯言なんてつまんないんだろ

22 :
マンガ本で物足りなくなったから

23 :
オタクで小説好きだとラノベしかなくなるってわけだ

24 :
ラノベなんて極一部しか読んでないのは売り上げみりゃわかるから
無駄な言い訳しなくてよい

25 :
読みやすいのが一番、それでいて一般文学と同等な感動があるし。
サークルの人に聞いて↓を立ち読みしたんだけど、チョー読み易い。
http://braszier.com
で、ちょっとはまりそう。
しかし、来月発売だって! なんとかならないの!

26 :
ちゅうか、こういうスレ多過ぎ。
統一しろよ、いい加減。

27 :
いろんなジャンルの本を読んできたけど単にラノベが自分の性にあっただけ
ちゃちゃちゃと手軽に何も考えずに読み進めてるのに妙に面白かったり萌えたりできる
これは勿論ラノベ以外の本にもあてはまるけど、俺は好きだなライトノベル

28 :
>>1
親が純文学、弟が一般小説を読んでるから
俺がラノベ担当かなって

29 :
>>26
こういうスレを立てるのが常識がないキチガイってことだろ。
こういうラノベに偏見を持った人間がまともじゃないことを
間接的に証明してると言える。

30 :
そもそも活字読むのが素晴しいってのが幻想なんだと思うがな
罪と罰とかチラ見したけど借金まみれのニートが妄想で頭の中パンパンにして
グダグダやってるだけの話じゃねーか
ライトノベル編集者にかかれば出だしで一発でボツだろ、あれは

31 :
>>30
そりゃジャンルが違えば求められてるものも違うからな。
罪と罰を引き合いに出すのはおかしいと思うがw
逆にラノベは一般書籍の編集者に見せたらボツだろうよw
前に言ったけどこれはラノベが悪いんじゃなくて、求められてるものが違うから。
ラノベは文章力とかなんて最低限で良い、ヲタクが喜びそうなストーリーとキャラを出すのが重要。

32 :
一般小説がラノベで出してボツになるって、結構ありそうだなw
ある意味哲学的な事をあまり求めないのがラノベかな?
いくら考えさせられるようなストーリーでも、
面白くなきゃ、即、はい、アウト。
逆に言えば、エンタメ性の強い小説、それがラノベなのかなぁ、と思ったり。

33 :
>>32
一般書籍といっても幅広い。
今はほとんど娯楽小説だろ?
そういうのは哲学的なものは求められていない。
ただ文章、構成等がある程度求められてる。
ラノベに関しては>>31が言う通り、文章力とかどうてもよくてヲタクにウケるかが重要。
携帯小説のドラッグとかみたいなもんじゃね

34 :
好きなものを読むのに理由が必要か?

35 :
ラノベだけで手一杯なんだよ!

36 :
>>32
マルドゥック・スクランブルの解説に書いてあったけど
ラノベレーベルではどうしても出してもらえなくて、時間
はかかったけど早川で出してもらったってあった

37 :
>>36
とすれば、何かしら判断基準が存在するというわけだな。
その本を読んでみて、ラノベとの違いを、あるいは読者も感じ取る事ができるのだろうか?

38 :
本を読まない奴に限って本の批判をしたがる。一万冊位読めばジャンルに意味がないと解るよ。

39 :
マイケル・サンデルの本みたいのを読んだ後で、しばらく重い本は読みたくないときってあるだろ?
そういうときに、ラノベは重宝する。
一種のリハビリ?

40 :
>>30
ぶっちゃけ罪と罰はそれを狙ったものだからな

41 :
逆につまラノやちぎりスレで晒されていた本読んだら反動で
レムのソラリス買っちまったw

42 :
そこにラノベがあるから

43 :
一般文芸じゃリアルっぽいから現実逃避できねーから

44 :
>>1
ヒント:キモオタ

45 :
キモヲタが通りますよっと

46 :
たかが娯楽、
広く浅くでも狭く深くでも構わないだろ………

47 :
hhhh

48 :
リア充とか俺と同じ負け組みとかの話を読んでも面白くない。
ありえないから楽しい。

49 :
漫画好きで小説苦手な奴とか萌えアニメ好きな奴を小説に興味もたせるためにつくられたジャンルがラノベだと思ってる

50 :
でもラノベのコミカライズ読むとやっぱり小説より漫画のほうが良いなあと思ってしまうな
小説はどういう状況でどういう場所で何がおこっているのかとかわかりにくいし

51 :
小説の中でぐらい夢を見させてくれよ
娯楽で読む文章なのに堅い文はキツい。学術書ならおkだが
文が堅くなくても、『君たちに明日はない』とか
すげぇ面白かったけど生々しすぎるよ・・・俺みたいな学生の読むもんじゃねーわ

52 :
ラノベ板だからラノベの話してるだけでそれ以外の小説も読んでるぞ

53 :
なんでこんなクソスレばかりたてるの?

54 :
一般もときには読むが
エンタメ小説だから自慢できるもんじゃないな
何読めば自慢できるか知らんが

55 :
>>54
大抵の人は何読んでようが自慢できるとは思ってないんじゃないかな
読書自体を自慢できる行為だと思ってる奴は大抵何かを勘違いして痛い子になってるな
ラノベってそういう奴が叩く標的になりやすいんだよね

56 :
>>50
ラノベ原作のコミックって地雷のイメージがあって読んだことないな
とりあえずラノベ原作ではないけど西尾のめだかが激しくつまらんからやっぱり俺には間違いない

57 :
ラノベのメディアミックスは、下手すれば地雷ばかりだしね。

58 :
10: イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/05/01(日) 03:07:22.90 ID:lkoy0Pcj
                    .      ̄ ̄ ̄ ¨`''‐-、_
                 /                 ̄ミ 、_
                 /                   `'¬
                 /               ̄ 二 ‐    {
            ,                    ̄    ∧
              /                        \、   厶∧
            ′     ,                  ≫近V^い}
           ;   |.    {                  イ{_]|i[)))し' ,ハ
           i   |i     .             ∠}ijル(J|{_〕彡ヘ.∧      >>1乙に否定形はない
           |   い         (___ _ ィ〔_}[i|リ{/) 少{j }}  ∨),
          | 、 \ 、       、_j |《}し'^7i{少}i'^}リ \}   `i》
          h \  ` べ. 、  、   | iい {_爪劣彡  冫   }∧
              ! \\_   \\ \\_} ||{く] {厶c ‘′イ      |/ハ
              |  _.>-‐==⇒、\ \`弋いさ)厶 ,___、彳       〈//i
         . `¨´       ̄ ̄ミヘ/>‐-ミ《\}《^¬》)、     〈/j
      _ __/              ` ミ 、__ }}メバ》でi{′}、_ _ __几 _(
     ノ¨⌒'‐-、_                  `  二≧く\}べく,__ _`¬_j ̄ `
            `'‐-、_               __  `  ミヘ.          、
               `丶、              .>-‐= ミヘ          }i
                       〕、          /     --=⇒ 、      .
                 /  \         /    /   ̄ミ〉い      ;i
                 /   ̄ミへ.    /      /      }、〉}    ノ′

59 :
               /    /     / /    ヽ \
             /      /      /   !  /    V  ヽ
.           /            / ///| //l    l   ヘ
              /         l    // /_/ il /  l   リ \ ヽ
          /     /    !   j/ / __≧ト、 |  // l  ト、\
           / l   /   / |.   |  ヽ  l:::ノヾ`|  //  l\ ヘ `
            /,. l  /   / |.   |      ̄¨`  |/≦V l!  \ヘ
        // リ /   / k !.   |          ij:うl |\ヽ ハ} >>読めぇぇ
       /イ / /  / /、ー |    !           ヽ ム/ ! \ヽ
         / /  /イ `ーj    l 、___    ´/ l l!リ∧ l `
          / /l /  !   ∧  j      ‐- _  / .|  V
          // .j リ  リ.  / V. |          イ   |
              l/ | / |  /   V ト、          / .l  |
           / l/ l /    Vl  >  __ ∧ l  | /
                  l /     lリ     /     リヽ |V
            イ ̄ ̄¨ >.、     /       リ
          イ─ 、: : : : : : : >..、 /
       x<: : :`ヽ  \: : : : :: : : : :>、_
   __x<: : : : : : : : : :\  \: : : : : : : : : : : : \
  /: : : : : : : : : : : : : : : : \  \: : : : : : : : : : : : \

60 :
>>55
内藤陳とかは読書家である自分はエライと勘違いしてるよな。また彼の率いる
日本冒険小説協会の会員がキモイんだよ本当に

61 :
世の中ハードカバー読んでると自慢するやつもいるからな
ハードカバーじゃなきゃ採算の取れない高度な専門書のたぐいはともかく
小説なんてハードカバーが文庫落ちしたら作品の価値が減衰するのか

62 :
>>60
内藤陳、呉智英にも叩かれていたよね。娯楽小説を何千冊読んだか知らないが、
その「常識」を評論の本にも適用するなってことで

63 :
tt

64 :
面白いからに決まっているだろう。何?純文学が高級?ホントかよ。仮に本当
だとしてもほとんどの読者が「ワタクシ純文学読んでいますのよオホホ」って
自分にステイタスつけたくて読んでる俗物だろ。
まぁ、ラノベ読み出したら10巻位続いてる作品が多くて他に読めなくなって
くるというのも、あるかな・・・

65 :
純文学が高級とか思ってるなんて、お前みたいな劣等感まみれの底辺だけだよ。
見下されるのはラノベ読んでるからじゃない、純文学を貶めなければ
ラノベを読んでいる自分を肯定できない卑しい根性だからだ。
こっちは別になんとも思ってないのに、高学歴が思い上がってるとか
見下してるとか低学歴が勝手に反発しているようなもん。

66 :
>>65
そういう奴に限って何でもかんでもラノベラノベって言い出すんだよな

67 :
ぶっちゃけ東野圭吾とかならともかく村上春樹を本当に面白がって買ってるやつなんて何人いるんだよ・・・・

68 :
春樹はまだ楽しめる部分がないわけでもない
劣化春樹作家になると精神疑うレベル

69 :
サーベイのしかたを覚えたから。この一言に尽きる。
一般文芸だと未だに作者買いを決めた作者ですら店頭に行って想定外の出版社から出てるのを知るってのがたまにあるのが辛い。
その分ラノベは出版社が20行かないし出版点数も100ちょいと全てに目を通すことができるだ。
一般文芸への越境もあるから店頭で初めて知るって事はなくなりはしないが確率はグッと下がる。

70 :
ラノベ

71 :
表紙でニヤニヤできて、暇潰しとしても最適だから読んでる
読んだあとは本棚に飾る そして本棚一段がラノベで埋まったときの快感がまたいい
要は自己満足だよ ラノベ読んで自分が満足してんだからいいだろ

72 :
通学の往復で漫画だと行きだけで大抵読みきっちゃうから。
ラノベだと往復でも読み終わらないことがあるから
ほぼ同じ金払って読むなら長く時間かけて読める方が俺としてはありがたい

73 :
昔はアクション目当てでハードボイルドとかスパイ系冒険小説とか、硬派な小
説を読んでいたけど、フルメタ読んで爽快なアクションがスラスラ読める文体
で書かれているのを知って衝撃を受けたね。それ以降アクション系ラノベのと
りこだよ。
ところで、>>72さんみたいに通学の往復だけで1冊の小説って読めるもんなの?
速読とか学んだの?俺は速読に何度も挑戦して挫折ばかり

74 :
ラノベって普通読むのに二時間はかからないか?
早く読もうと思えば出来るかもしれんが疲れるし内容も途切れ途切れでしか入ってこないし

75 :
あっさりしょうゆ味が食べたい時もある

76 :
>>73>>74
おはようです
通学は片道一時間ちょいかかるからねー。
往復で二時間前後だからってこと。
速読とかしてないよ、読む速度は普通だと思う。

77 :
だいたい行きはまだしも帰りは電車降りた後自分の家に着くわけだからして
読み残した分についてはすぐまた読めるだろうからな

78 :
>>64さんは>>1に対していっているだけで、いやしい印象は受けないが。まぁ、
>>65さんの指す「いやしい奴」ってのが存在するのも確かだが

79 :
基本的に全レス>>1に対抗してるからね。途中のレスの揚げ足とるのはどれもスレ
違い

80 :
ラノベばかりじゃないよ!
メディアワークス文庫とか、講談社BOXとかも読んでるよ!?

81 :
>>1
ラノベが何か劣った読み物だとでも思っているのか

82 :
他人に自慢できる読み物ではないが、ラノベも立派な小説だと思ってる

83 :
>>82
まぁ中高生がメインターゲットだからいい年齢くってたら他人に言いにくいのは分かる。でも
あかほりとかがベストセラーになっていた時期より今は奥深い業界になっているのは確か

84 :
ラノベは商業性が高い娯楽作品。
純文学と区分が成功した良い例だと思う。

85 :
多分ラノベほど商業に特化させてるものはないけど
ずっと昔から純文学と大衆小説は区分からして別物だよ

86 :
ラノベって言葉は、今の中高生はどうか知らんが俺の年代では完璧なヲタ用語。
普通に言っても通じない。だから俺はジュニアノベルっていってる

87 :
なら普通に通じるジュブナイルって呼べよ
つーか本屋でもライトノベルで分けてるんだけどな

88 :
つまらない小説が増えたからさ。

89 :
ラノベばかり読む子供の将来が心配だ
主食がスナック菓子みたいなやばさを感じる

90 :
全ての娯楽作品に優劣なんてないだろうに
メディア媒体がなんであれ、娯楽作品ならな

91 :
>>89
心配すんな。
すぐに厨ニ病にかかって難しい本を無理に読むようになるよ。

92 :
じゃあ東野圭吾とかが深いかっつーと微妙だろ
ステレオタイプの人物像しかかけてねーし
ラノベで問題なのは内容よりも文章力

93 :
ラノベの読者層って、次第に内容に飽き足りなくなって本格小説に移行するもんなのかね?
昔の児童文学やジュブナイルSFは完全な通過儀礼で、作家も読者を青田買いする為に書いている感があったんだけど、今のラノベは自己完結的なジャンルに見える

94 :
>>93
でもラノベって選ばなければ腐るほどあるから、気まぐれで一回本格小説に手をつけんと、
きっかけ自体なかなかないかも。
それも、その小説が何かにもよるだろうし…。
まあ、名作と言われてる奴は、やっぱり外れも少ないんだろうけど。
ラノベからだと、乱歩とかああいう古典ミステリとかがいいんじゃないかな。
現代のミステリは妙な感じでヒネてたりして、微妙な場合があるからなw

95 :
移行というよりは両方読む人が多いんじゃないかな
ラノベ以外一切読まない人の方が珍しい気がする
あと、ラノベばかり読んでると悪影響があるかって言うとそうでもないと思うけどね
読まない人は本自体を全く読まないし、良くも悪くもライトなものだからそれに影響されてどうにかなるってものでもないと思う

96 :
>>95
そうだな。
俺も両方読んでる、同じくらいずつ。

97 :
なるほど一般小説と併読できるものなのか。
とするとラノベは出版社の世代別マーケティング戦略の産物ではなく、現代の大衆小説ってことかな?
日本のSF第一世代はほぼ全員ジュブナイルを書いているんだけど、ラノベの元祖と評される時をかける少女やねらわれた学園も、大人になると再読に耐えないんだよね。
俺は日本SFの黄金時代と言われる1980年代に青春期を過ごしたオッサンだが、当時ガンダムや銀英伝から入った人は本格SFに流れてきたのに対して、新井素子のファンは閉じたサークルに籠っていて、違和感を感じた記憶がある。
Wikiを読むと彼女はラノベ作家の元祖と称されてるみたいだね。

98 :
読書にルールなんてないんだから、自分が面白いと思ったものを面白がってい
るだけなのに、なぜこういうちゃちゃを入れて来るやつが後を絶たないのか

99 :
自分の中学校にラノベたくさん読んでいるやつ15、20人ぐらいいる。
しかも、テストでダントツの一位とっているやつもその中に入る。
まあ、あんなラノベばっかり読むんだったらアニメ見てネトゲしたり
色々した方が時間の有効活用だと思う
本読むのに時間かかるし...

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鬱陶しい、気持ち悪いヒロインINラノベ板 15人目 (811)
内堀優一 第1幕 (224)
【S式】新木伸12【家族砲】 (497)
(゚Д゚≡゚д゚) 今ラ板には俺様しかいない!Part9 (260)
笹本祐一 Part 20 (350)
護くん・アイリス・月の盾・花×華 岩田洋季8 (561)
--log9.info------------------
【レゲエ】オススメの曲教えれ! Part3 【REGGAE】 (627)
【reggae sound】infinity16 Part.4【横浜】 (451)
【レゲエ】サウンドシステム総合スレ part.1【サウンド】 (574)
Mavado (246)
Bob Marley (ボブ・マーリー) (433)
leccaたん、大好き! (331)
雑談 (796)
FIRE BALL (337)
PETER MAN (231)
ジャパレゲの未来 (560)
レゲエにおける同性愛差別について (966)
TERRY THE AKI-06 (345)
【初心者歓迎】レゲエ板質問スレ★Part5【曲名etc】 (516)
結局レゲエで一番すごい奴って誰? (245)
コントラバス(ジャズベース)その6 (652)
【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ C本目 (956)
--log55.com------------------
懐かしの都営バス
■■■■■万札の使用は乗客の正当な権利■■■■■
【高山】濃飛バスpart1【東京・大阪・名古屋】
【バスオタ】守亮太郎を語れ【連載中止?】
大型ショッピングセンター無料送迎バス愛好会!!
こんなツアーバスはいやだ
【西鉄】なかたに・ひきの・いとうづ・なかまスレ2
【天神BC】福岡の2大バスターミナル A【博多BT】