1read 100read
2012年6月新シャア専用12: 【GNZ】ガデッサとガラッゾのスレ2【ガ系】 (682) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シリーズ最強の軍隊は? (955)
フレイ・アルスターを語るスレ (217)
ガデラーザvsウイングゼロ&ストフリ (248)
新作創る水島、干された福田。慢心、環境の違い。 (276)
新人職人がSSを書いてみる 22ページ目 (880)
アレルヤ・ハプティズムを語るスレ 122 (787)

【GNZ】ガデッサとガラッゾのスレ2【ガ系】


1 :09/08/08 〜 最終レス :12/06/15
GNZ-001 ガルムガンダム
GNZ-003 ガデッサ
GNZ-004 ガガ
GNZ-005 ガラッゾ
GNZ-007 ガッデス
これらのGNZ系MSを語るスレです
前スレ
ガデッサとガラッゾのスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1232174499/

2 :
002と006はどう言う機体だったのかなー。

3 :
勝手に予想すると
002→ガルムの後なんでガルムの汎用性を更に高めガデッサにより近くなった機体orガルムがガデッサのプロトタイプならガラッゾのプロトタイプ的な機体(早い話しが格闘重視のガルムガンダム)
006→ガデッサがスローネで言うならアイン(実際はヴァーチェ参考)、ガッデスがツヴァイだから
ドライみたいに電子系+支援機型or特攻仕様とは別に手足があり汎用性重視に開発したガガ
武装はビームライフル、ビームサーベル、GNバルカンぐらい?

4 :
きっと欠番の型番は外伝の為に残してあるのかな

5 :
HGガっです買ってきたお
一部のランナーにガデッサってかいてあったお

6 :
それは同じGNZシリーズで基本フレームが一緒だから同じ金型を使ったんだと
ちなみにガラッゾもガデッサと同じやつが使われてるのは確認済み

7 :
それは知ってるがなんかさみしい

8 :
ならHGガルムを待つべし
ガデッサとの共通箇所が黒ランナーと腕、サイド&リアアーマーしかないぞ

9 :
HGガガも出してくれー!
あとGNZ-006はリジェネが乗る予定だったとかにならないかな
そしたら一応イノベ全員に機体が用意されてたことになるし

10 :
ここ使う前に前スレ埋めようぜ

11 :
エンプラスは混ざっても良いのかしら

12 :
エンプラスはガ系よりもレグナントに近いから
レグナントのスレで語ったらどうだ?

13 :
前スレ埋まってたな
とりあえずガッデスはポジション的に強行偵察型でいいのかな?
プラモの説明見る限りでは
・極力戦闘は避けデータを取ったらすぐ退却
・敵を極力近づけ無いようにするためファング装備
と書いてあったから
でもガッデスにも戦闘型とかあったりするんだろうか?
デュナメスを参考にしてスナイパーライフルを装備したり
遠距離用にファング、近距離用にGNバルカンとサーベルあるから
中距離用にビームライフルを装備した汎用型とか

14 :
偵察機ということはセンサー、レーダー類が優秀だろうからスナイプ型は作れるだろうけどほかは向いてないんじゃないか
というかそれはもはやガ○○○という別の機体だろう

15 :
武装はツヴァイやアルケーに似てるから接近戦もできそうな気がする

16 :
>>15
ファングのアンテナ兼ねてるソードで戦うのはちょっとな
やっぱりMSの操作ができる、って程度の
素人イノベイター向けの機体なんじゃないの?

17 :
接近で戦うならシールドないとつらくない?

18 :
そういえばガッデスにはシールドとか無かったな
やっぱり接近戦は厳しいか…
GNカッターは意表は突けそうだけど威力不足って感じだしな

19 :
GNカッタ―って結局劇中で使ったっけ?

20 :
>>19
多分使ってない、と思う
もしかしたらセラヴィーのバズーカ砕いたときに使ってるかも

21 :
>>18
小ぶりの剣はたいてい盾として使う物なんだぜ

22 :
でもバズーカとか撃たれたらやばいじゃん

23 :
そこでファングですよ

24 :
>>21
パリングダガーですね、わかります

25 :
ファングじゃ防げんだろ

26 :
バズーカなんて大抵はGNフィールドでしか防げん
レグナントみたいに曲がりでもしなかったら簡単によけれる
あんな大きいモーションしてる隙にファングでグサッでいいだろ

27 :
フィールド持ちはいるけど防御特化の機体がなかったな
メリクリウスみたいなのがいればいいのに

28 :
>>27
ガラッゾがまんまメリクリウスのポジションでしょ。

29 :
自身の周りに球状のフィールドしか張れないというのは防御特化と呼ぶには頼りないと思うのさ
そもそも格闘特化だしさ

30 :
ならばGNZ-006は防御特化を期待するかな

31 :
GNドライブ3個くらい積んだガ系も見たい

32 :
やっぱ、ガ系の発展型は見てみたいな

33 :
とりあえず、 ガ で始まるカッコイイ名前を考えてみようぜ?

34 :
ガンダム

35 :
ガオガイガー

36 :
ガイゾック

37 :
ガレッザとかどうだ?

38 :
ガッジス

39 :
ガレッガ

40 :
ガルッゼ

41 :
ガッデム

42 :
ガラムマサラ

43 :
>>39
ブラックハートMK=U様がそちらに向かいました、迎撃してください

44 :
>>43
宇宙一後方に強い戦闘機自重しろ

45 :
ガロッゾ・ロナ

46 :
ガッドン

47 :
ガガガガガガガガうっせーよ!

48 :
ガイガン

49 :
ガントレット

50 :
ガラッゾはバーチャロンの薔薇の三姉妹みたく見える

51 :
毒蛇三姉妹かっ!!

52 :
>>33
ガルバトロンだろJK

53 :
アラホラガデッサ

54 :
センスのない奴ばっかw

55 :
砲撃、接近戦、偵察、ときたら次は殲滅型だ!!ガガとオートマトンをこれでもかと搭載した
超大型の機体でカタロンなどの基地殲滅、虐殺タイプ当然GNフィールドがあってめっちゃ硬い

56 :
サダルスートに搭載されてる局所的にフィールドを発生させるシステム(サダルスートの場合は粒子不足が原因だが)を搭載したシールドビットを複数しょった防御型だな
正面にのみ集めて高い防御力、球状に展開して通常のGNフィールドとしても使える
自機のみならず友軍機に対しても展開
とどのつまりビルゴやνさんのっぽいものだが・・・

57 :
やっぱりガニュッヌ

58 :
誰かガ系初心者の俺に機体とパイロットの対応をkwsk
ブリングとディヴァインがそっくりで見分けつかなかったり、アニューだけいきなり新品ワンオフ機もらってたり
ヒリングとリヴァイブがちょくちょく機体落とされてたり、リジェネが機体もって無かったりとよーわからんのだわー

59 :
何がわからんのかよくわからんが
ブリング ガラッゾ
ヒリング ガデッサ後にリヴァイブの連携を考えヒリングケア専用ガラッゾへチェンジ
リヴァイブ ずっとガデッサ
アニュー あんま戦闘用じゃないガッデス
って感じ

60 :
ちなみにディヴァインはエンプラスに乗ってる方な

61 :
↑デヴァインな

62 :
ガガとガルムのプラモ化は無いのだろうか…

63 :
ガルムは無理でもガガはほしいな、ガデッサ、がラッゾ、アルケー、Oガンダム(後でリボーンズにする予定)で飾ってる
ところに2,3体ガガをはべらせたい

64 :
ロボ魂でガガとレグナントは出るらしいな
エンプラス・・・

65 :
エンプラスはレグナントのプロトタイプなのに変形しないから地味に感じる

66 :
HGがらっぞ買ってきたお
明後日あたり作る

67 :
ロボ魂のヒリング機を並べて飾っているけど、ガラッゾに比べるとガデッサはポーズ付けにくい
自重でランチャー下がるし、気が付くと取っ手から指が離れているし…

68 :
ガ系ってなんとなく永野護を彷彿とさせるスタイルだな

69 :
ブレンパワードやシェルブリッドぽいよね

70 :
1週間後の模型誌でガガ発売発表と予想してみる

71 :
ガッデスって実剣持ってる腕を吹き飛ばされたり実剣折られたらファング使えなくなる?

72 :
ファング付いてるのに戦闘用じゃないってのもなぁ。
そして、そんなファングを操るアンテナを何故実剣にしたし。

73 :
むしろファングを操るステッキにヒートソード機能をつけたかもしれない
ちなみにヒートソードがなくなるとファングを操る本数が減ったりするらしい
まぁ追加のグラビカルアンテナ見たいなものだと思う

74 :
ガ系スレに池

75 :
>>74
来たよ

76 :
思ったんどさ、ガガにもイカメシ付ければよかったと思わない?
1 トランザムで突っ込む。
2 イカメシで脱出。本体はそのまま体当たり。
3 戦艦に戻ったイカメシが再び本体を付けて再出撃。
4 1にもどる
           を繰り返せばよかったんじゃないかなぁ?

77 :
>>76
イカメシ付けるのがめんどくさかったんだろう

78 :
イカメシ活躍したよな

79 :
>>76
コピペ同然の量産赤だからイカメシ着けなかったんだろう

80 :
デヴァインがエンプラスでは無くMSに乗ってたらやっぱブリングのガラッゾとの連携を考えてブリングガラッゾと同じカラーリングのガデッサに乗ってたのかな?

81 :
>>76
実はイカメシの方が本体より高価なんじゃね

82 :
コストがイカメシ>イノベ(パイスー・メット込)なんだろう
使い捨てるなら安いものの方が良い

83 :

色々言ってるけどあれはガガ本体のGNドライヴをスライドして露出させて自爆させるから(公式本より)
イカメシに太陽炉移したら意味ない だから、あれでいい

84 :
擬似じゃ太陽路自爆とはいえあの程度が限界か確かに強いには強いが純正の暴走に比べれば
たいしたこと無いな

85 :
ガガはイデオンのアディゴを思い出したな
アディゴほど戦果が無かったのがアレだが

86 :
あれだけの物量で突っ込んでおいて艦一隻破壊できないってのもな
MSでなくともミサイルとかに擬似太陽炉を積んで撃った方が良かったかもな

87 :
HGガガまだー?

88 :
>>83
アルケーみたいにドライブが入ってないイカメシにすればいいんじゃない?

89 :
わざわざ帰還分の粒子とイカメシを作るよりはイノベ一人の方が安くついたんじゃないか?

90 :
生き残ったらメシも食わせなきゃならんし。

91 :
イカメシですね

92 :
                        、    ,
.         /.'   / /     _____`ー'7/ , == 、
        li   / /    / ,.-一ァ / ̄ヾ‐/
        |`ー‐′/     / /  /∠___/| i
        ト、_/     /  ー一' /       | |
        |  \   / /了 ̄          | |
..       !  __ヽ、/ |  l             | |
        l\_l\仁ゝ  !  !             ノ }
.         '.  |`‐「{\  l |        / /   /
         |\`ート、ヽ ヽl  |          l l_/
.         \ `┐ \\\|          |
.            丶_!   \\!           |
            !    \\        ′
.           ヽ     \\     /      /
.            __ ..>‐- .. _ \ヽ、  ′    /
          '´          `丶\\/

93 :
あんだけいりゃあ1匹くらい生き残ったガガもいるだろうな

94 :
改造ガガが外伝で出るかもな

95 :
>>92
テッカマンに見えた

96 :
一瞬GNフラッグの展開状態に見えた

97 :
サとソとスだから、002と006があるとしたらシとセが最後につく名前の機体かな?
ガベージとかガノッセとかの名前がありかな?
機体のタイプで言うと、
ガベージはアルケーからファングを取っ払い、その分の粒子を複数装備した
実剣のGNソード・ブレイドとシールド、各スラスターに回したエクシア系の肉弾戦仕様。
四肢にはアルケー同様に隠し武器ありって感じで。
ガノッセはエンプラスみたく、MSサイズにエグナーウィップとか曲がりビームとかを
搭載しているとかはどうだろうか?

98 :
どっちもダサい・・・・ ナシ

99 :
ガ系の名前には何か元ネタ(神話とか)があると何処かのスレで見たが…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
沙慈とブシドーのトレミー生活〜3日目〜 (703)
竹Pはアニメ関連の仕事止めるべき (259)
シンとキラが嫌いな人のスレ (554)
【モルモット】デカルト・シャーマン▽5【デカチン】 (485)
マリナ・イスマイールアンチスレ38 (926)
もしジョジョキャラがC.E世界に来たら 第九部 (372)
--log9.info------------------
グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part19 (421)
指揮者・宮本文昭について語る (582)
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21 (209)
志鳥栄八郎 (247)
ヴィルヘルム・ケンプ (625)
行ってはいけない内藤彰の演奏会 2 (239)
クルト・ザンデルリンク (696)
モーツァルト総合 KV11 (484)
宇野功芳といえよう (259)
【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】 (319)
今日買ったCDを逐一報告するスレ 5枚目 (641)
ルドルフ・ケンペ10 (265)
あったら聞いてみたい、こんな作曲家のこんな曲 (478)
映画『アマデウス』 (521)
指揮者・吉田裕史 ★3 (359)
グリーグのピアノ協奏曲イ短調Op.16 (306)
--log55.com------------------
TRF 43rd.chapter
邦楽グループ Suchmos part 31(slip無)
ポルカドットスティングレイ アンチスレ Part.4
和楽器バンド★其之参拾四 ワッチョイ有り
フレデリック9
梶浦由記/FictionJunction/See-Saw/ vol#17
アーバンギャルド 44
Yellow Magic Orchestra (YMO) - 15 祝40周年