1read 100read
2012年6月プログラム513: Delphiで無料でプログラミングしてみるお (388) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Ruby 初心者スレッド Part 49 (790)
P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?その3 (319)
△△もっとStruts2の良さを教えてくださいSsssion6 (630)
フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」2 (260)
VBSで便利なプログラムを作れスレ (511)
delphiで作った有名ソフトって何があるの? (658)

Delphiで無料でプログラミングしてみるお


1 :07/12/20 〜 最終レス :12/01/09
★まとめWiki★
http://www.wikihouse.com/DelphiVIP/
●Delphi6 無料版●
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/se205882.html
導入手順
http://www.wikihouse.com/DelphiVIP/index.php?%C6%B3%C6%FE%BC%EA%BD%E7
●TurboDelphi 無料版導入手順●
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060906_turbo/
Delphi専用うpろだ
ttp://vipdelphi.run.buttobi.net/cgi-bin/upload.html

2 :
★よくわからないけど覗いてくれた人へのFAQ★
○Delphiって何?
●プログラミング言語 および 統合開発環境 です。GUIアプリが簡単に作れます。
○GUIアプリって何?
●Windowsの、ウィンドウがあって、その中にボタンとかテキストボックスがあるアプリのことです。
○何をするスレなの?
●Delphiでプログラミングして、質問しあったり、コラムを読んだりしましょう。
○コラムって?
●有志が書いている初心者-上級者向けの解説です。実際にアプリを作りながら説明してるものもあります。
○本当にそういうの全然知らないんだけど・・・?
●技術0から参加できます。ちょっと覗いてみませんか? わからない事があればスレにどんどんどうぞ

3 :
★ちょっと詳しい人へのFAQ★
○Delphi?( ´,_ゝ`)プッ
●無料でGUIが簡単だから・・・ ごめん。
○C#も無料版あるお
●↑が見えない
○コラムのここへんじゃね?
●優しく教えて><
○Del厨の俺が着ましたよ
●困ってる人助けたり、何か作ってうpしたりしてみてください。
○暇人だけど、何かでばんある?
●コラム筆者募集中です。wikiもどんどん弄くってください。

4 :
★ちょっと詳しい人へのFAQ★
○Delphi?( ´,_ゝ`)プッ
●無料でGUIが簡単だから・・・ ごめん。
○C#も無料版あるお
●↑が見えない
○コラムのここへんじゃね?
●優しく教えて><
○Del厨の俺が着ましたよ
●困ってる人助けたり、何か作ってうpしたりしてみてください。
○暇人だけど、何かでばんある?
●コラム筆者募集中です。wikiもどんどん弄くってください。

5 :
★ちょっと詳しい人へのFAQ★
○Delphi?( ´,_ゝ`)プッ
●無料でGUIが簡単だから・・・ ごめん。
○C#も無料版あるお
●↑が見えない
○コラムのここへんじゃね?
●優しく教えて><
○Del厨の俺が着ましたよ
●困ってる人助けたり、何か作ってうpしたりしてみてください。
○暇人だけど、何かでばんある?
●コラム筆者募集中です。wikiもどんどん弄くってください。

6 :
なんでこんなスレ立てるの・・・

7 :
Delphi3から使ってきたが、VC#2008いじり始めてみた。
やっぱ新しい物好きはOS作ってるとこが出す開発環境のほうがいいみたいだな。
WPF使うと動画の再生があっという間に出来る。
ただコーディングが面倒くさいっぽいしXPじゃどれが使えるのかよくわからん。
回避策として別DLLになるみたいだけど、通常のフォーム上にWPFのコントロールを乗せることも出来る。
APIとかCOMとかいろいろ呼びまくって実現する必要があった機能も、
.NETに用意されてるものなら簡単に使える。
逆に.NETにない機能はいちいちDllImportしてAPIのラッパークラス書く必要があるからかなり面倒。
まだまだ発展途上って感じ。
LINQってのがデータベースだけじゃなくて、
プログラム内のオブジェクトとかXMLファイルとかに対してクエリかけられる機能らしい。
選択とソートはあっさり出来るのか?
まだ試してない。
つかActionList相当の機能ってDelphiだけ?
あちこちで何回も同じ事書く必要があるのが面倒くさい。

8 :
というわけで皆さんC#やりましょう

9 :
>>6 前スレを使い切ったから。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158233434/
>>1 番号つけろよ

10 :
>>9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158233434/
このスレが2みたいなこと最初に書いてあったりしてわかんなかったからつけなかった

11 :
> 794 デフォルトの名無しさん [sage] 2007/11/18(日) 00:18:16
> Delphiは最適化が弱いのでgoto使いまくってる
>
> goto文の方が分かりやすくなってしまったわたし
これはひどい
Delphiは、最適化が弱いのは、正しい。
最適化が重要かどうかは、アプリによるが、多くの場合、気にする必要はない。
ソフトウェアレンダリングで、3Dエンジンを組んでいるとか、ならともかく。
俺は、昔組んでいたが、それでも、gotoなんかつかわなかったぞ?
結論: asm でもやってろ

12 :
前スレでヒントいただいた皆さんありがとう
最近時間ができたんでまたdelphiいじりだして、
ほぼ思ったような制御ができるめどが立ってきました
GUIの部分をdelphiで作り込むのはまだ実力的に大変なので、
ハードウエア制御だけdelphiでDLLにして、それをVBのGUIから
呼び出すようにする方向にします、動けばいいのだw
これから考えるのは、delphi DLLの吐いたでかい配列を、VBに受け渡す部分で、
調べれば何とかなりそうかというところ
年末年始はこれで遊ぼう(?)
GExpertsとかとても助かった、さすが2ch!

13 :
WinRing0使ってみた。
Delphiからでも簡単に使えて便利そう。

14 :
お、WinRing0やってみたんだ。作者の人はDelphiなんて眼中にないみたいだけどな。
今やってるナニな仕事が一段落したらいろいろやってみる予定にはしてるけど。

15 :
turbo版がインスコできねーよ
既に .net v3.5がインスコ済みなのに
,net v1.1 インスコしろと要求される
v3.5をアンインスコしないと、v1.1インスコできなそーなんだけど
vs2008とかまでアンインスコしなきゃいけないのか?
これはインストーラーのバグなんでしょうか?

16 :
1つのPCに1種類しかインスコできないって書いてなかったか?忘れたけど。

17 :
まだひとつも入れてない状態でした
.net v1.1 sdkのインスコができて
turbo Delphi本体も無事インスコできました

18 :
ドトネトがアッパーコンパチなんて夢を、まだみてるのかい?

19 :
.NETと関係ない開発環境のIDEに.NETをつかった某がアホなんだよ

20 :
だって.net使わないと潰されるんだもん…

21 :
こんにちは、MSN Messengerで遊んでみようと思って、
var
msg:tMsgrObject;
mss:IMsgrService;
begin
msg.Logon('ID','PASS',mss);
end;
上のようにやるとエラーがでて、パラメータが間違っていますとでます。たぶん三番目の引数が間違っているのかもしれないですが、
まったくお手上げでよくわからないので、ご教授してくださる方いましたら、おねがい致しますm(_ _)m

22 :
>>21
質問スレ池
・・・と思ったが、IMsgrServiceで検索しても全然見つからないあたり
Delphiスレで聞いてもたぶん誰も答えられない。
そもそも、Delphi関係ないと思う
MsgrService で検索して調べるか、WinAPIスレ(でいいのかな?)で聞いた方が良いかと

23 :
>>22
そうですが、板違いでしたか・・・昨日から結構調べてはいるんですが、見つからないんですよね。
APIスレにでも聞いてみます。

24 :
「Delphiで無料でプログラミングしてみるお」からきました。
MsgrObject.Logon('ID','PASS',IMsgrService);
上のようにやるとエラーがでて、先にConnectを呼べとでます。たぶん三番目の引数が間違っているのかもしれないですが、
まったくお手上げでよくわからないので、ご教授してくださる方いましたら、おねがい致しますm(_ _)m

25 :
誤爆orz

26 :
まあ端的にアドバイスしておくと、どのコンポーネント使ってるとかは明示したほうがいいよ。

27 :
>>26
コンポというか、uses OleServer, Messenger_TLB
です。ソケット使おうかと思ったんですが、
http://www.delphi3000.com/articles/article_3256.asp?SK=
を参考にして、
ClientSocket1.Host := 'messenger.hotmail.com';
ClientSocket1.Port := 1863;
ClientSocket1.Socket.SendText('VER 0 MSNP7 MSNP6 MSNP5 MSNP4 CVR0');
ClientSocket1.Socket.SendText('INF 1');
ClientSocket1.Socket.SendText('USR 2 MD5 I AAA@hotmail.com');
でうまくいかないみたいだし・・・。

28 :
改行がいるんじゃまいか?

29 :
>>28
それもそうだけど、非同期ソケットエラーが返ってきちゃうんだよ・・・orz
まず接続の段階なんだw

30 :
Open忘れてね?UDPじゃないんだからまずコネクションを確立しないと。

31 :
>>30
Openもつけてみましたが、やはり非同期ソケットエラーでした・・・・。
偽メッセ作ってる人どうやって接続してるんだろ?

32 :
ソースみりゃいいじゃん

33 :
>>32
ググってもソースファイルがなかったりとかで・・・。

34 :
>>33
Pidgin(MSN対応してるかどうかは知らない)とかRegnessemのソースをみればいいじゃん

35 :
情報を小出しにするなって。どんなソースでどんな処理でどんなエラーになるんだ?

36 :
>>35
とりあえず鯖にまずは接続しようとして、
============================
[1]Connecting to msn server:
=============================
Connect: messenger.hotmail.com 1863
>>> VER 0 MSNP7 MSNP6 MSNP5 MSNP4 CVR0
<<< VER 0 MSNP7 MSNP6 MSNP5 MSNP4 CVR0
>>> INF 1
<<< INF 1 MD5
>>> USR 2 MD5 I example@passport.com
<<< XFR 2 NS 64.4.12.132:1863 0
Disconnect
上の処理を
ClientSocket1.Host := 'messenger.hotmail.com';
ClientSocket1.Port := 1863;
ClientSocket1.Socket.SendText('VER 0 MSNP7 MSNP6 MSNP5 MSNP4 CVR0');
ClientSocket1.Socket.SendText('INF 1');
ClientSocket1.Socket.SendText('USR 2 MD5 I AAA@hotmail.com');
というふうにやってみて、「非同期ソケットエラー」っていうエラーがでてお手上げ←いまここ

37 :
Open は何処につけたんだ

38 :
ClientSocketはBlockingモードで。
ClientSocketはリモートホストの指定後送信までの間にOpenすること。
ClientSocketで送信するデータは最後をCR+LF(#13#10)で終端すること。
非同期エラーが出てお手上げはどの行で起きてるのかとか小学生じゃねーんだから正確に書け。
ちなみに起きてるのはエラーじゃなくて例外だからな。

39 :
すいませんでした、以下が訂正コードです。
ClientSocket1.ClientType := ctBlocking;
ClientSocket1.Host := 'messenger.hotmail.com';
ClientSocket1.Port := 1863;
ClientSocket1.Open;
ClientSocket1.Socket.SendText('VER 0 MSNP7 MSNP6 MSNP5 MSNP4 CVR0' + #13#10);
ClientSocket1.Socket.SendText('INF 1' + #13#10);
ClientSocket1.Socket.SendText('USR 2 MD5 I AAA@hotmail.com' + #13#10);
procedure TForm1.ClientSocket1Read(Sender: TObject;
Socket: TCustomWinSocket);
begin
showmessage('OK');
end;
とやってみましたが、今度は何も起きませんでした・・・・。

40 :
いやだからさ、そのコードが実際に書かれてるコードなの?
当たり前だけど上7行はそう書いたらコンパイルエラーになるよな?
あとブロッキングソケットなんで、OnReadイベントは期待できないような希ガス。
ClientSocket1.Socket.ReceiveTextで逐次必要に応じて読み込み。

41 :
付き合い続けてる40にホレタ

42 :
40にならケツ穴を捧げてもいい

43 :
いりません。質問ならwelcomeだけどね。

44 :
>>40
こんばんは、付き合ってくださりありがとうございます。
一応、コンパイルはとおります。
ClientSocket1.Socket.ReceiveTextで必要に応じてとありますが、OnReadイベント以外に受信した時に、
発生するイベントってあるんでしょうか?

45 :
ブロッキングならイベントは使わない。
この場合なら、SendしたあとReceive。

46 :
>45さんが書いているとおりだけど、そもそもBlockingとNon-blockingではプログラムモデルが全く異なる。
Blockingではイベントドリブンではなくシーケンシャルに処理を記述していく…が、UIとのからみであまりお勧めできない。
Non-blockingはイベントドリブンなので何らかの状態管理が必要。
あとネットワークものではパケットキャプチャツールで何が起きているのかを知るのも重要。Wiresharkあたりで。

47 :
>>46
>>45
うーん、SendしたあとReceiveしましたが、やはりだめでした。
一度参照ページではなくて、自分でキャプチャしてやってみます。
どうもご迷惑おかけしました。

48 :
>>47
どういたしまして
また何かあればどうぞ

49 :
Delhpi6のUpdatePack2とかその辺って今でも手に入る?
前スレに書いてあったTurboDelphiのdclusr経由のコンポーネントインストールも上手くいかないし(修正されたのかな?)

50 :
ttp://www.codegear.com/jp/downloads/regusers/delphi
から落とせない?

51 :
>>50
なんでかブラウザからだとダメだったけどダウンローダーから落としたらいけたわ
Thx

52 :
今更こんなスレを発見。
Delphiを手に入れるとこでリンク切れおこしてて挫折ワロタw

53 :
こんにちは。
IEのセキュリティゾーンを変更する処理を書きたいのですが、例えばjavaスクリプトを無効にするとかです。
IInternetZoneManagerで調べたところ、
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms537079(VS.85).aspx
を見つけました。とりあえずインスタンスを作ったはいいんですが、そこからわかりません。以下がコードです。
uses
ShlObj, ActiveX, ComObj,urlmon;
const
CLSID_InternetSecurityManager: TGUID = '{7b8a2d94-0ac9-11d1-896c-00c04fB6bfc4}';
CLSID_InternetZoneManager : TGUID = '{7B8A2D95-0AC9-11d1-896c-00C04FB6BFC4}';
var
iin:IInternetZoneManager;
begin
CoCreateInstance(CLSID_InternetZoneManager,
nil,
CLSCTX_INPROC_SERVER,
IID_IInternetZoneManager,
iin);
end;
もしわかる方いましたら、助言おねがいします。

54 :
あげ

55 :
TEditが破棄された後のメモリの状況はどうなるんでしょうか?
Edit1.text:= '1234abcd'; とパスワードをいれて作業した場合です。

56 :
Edit1.Textの実体(文字列バッファ)はWindowsの管理下にある。だからEdit1を破棄した後に
その文字列バッファがどうなるのかはWindowsの実装に依存する。

57 :
>>56
そうですか、有難うございます。
for i:= 0 to 10000 do
begin
p:= pointer(Edit1.text);
SL.Add(IntToStr(Longword(p)));
end;
だから毎回アドレスが違うのですね。

58 :
>>57
それは意味が違うでしょ。
TEdit.Textはプロパティで、実体はTControl.GetTextメソッド
ここで毎回生成されたResultのアドレスになってるんじゃないの?

59 :
Turboでプロジェクトのオプションから、デバッグ版DCUを使う設定にして
VCLのソースを追っかけてみればわかるよ。

60 :
>>58
まったくの見当違いでした。勉強不足です。
>>59
D6personalなので、、、
フリー版をダウンロードしてあるんですが登録が面倒で
そのままです。

61 :
'1234abcd'ってリテラルが、exeファイルにもメモリにもそのまま残ってますよ。

62 :
>>61 d
入力はキーボードで行うのでリテラルは大丈夫です。
「スペシャルねこまんま57号」というソフトでメモリ上のデータも確認できました。
有名な暗号化ソフトでもヒープ領域に残った残骸は消せていないみたいなので
気にしないことにします。

63 :
メモリ―に残るデータの対処か・・・
ハックスレか、WinAPIスレ(かわからんけど)の方が詳しい気がする

64 :
OpenJaneのソスを見たり弄ったりしようと思ったのさ。
そしたらDelphi6Personalがダウソできなかったのさ。
悔しいからageますね^^

65 :
ハチのムサシは死んだのさ

66 :
TurboDelphiで我慢するがよい。
コンポの動的すり替え技覚えればコンポ追加できないのはそれほど不便じゃなくなる。

67 :
>>65
平成バカボンでおk
>>66
dクス。さっそくダウソしてみるよん♪
つーか.NET Framework 1.1をインスコしないとダメなのね。
何に使ってるのさ〜ん><

68 :
あ、ageちゃったテヘ^^

69 :
Delphiのソースをfedora8でコンパイルして動作させることって可能?

70 :
>>69
WinでコンパイルしてFedora8上のWineで作動させることなら可能

71 :
>>69
規模にもよるが、多少書き換えてlazarusでコンパイルする方法もある。

72 :
ボーランド、CodeGearの売却を発表
ttp://www.borland.com/jp/company/news/codegear_sale_announce.html
今更こんな記事を見つけたんだが、Delphiはどうなっていくのかな

73 :
とりあえずインスコフォルダが変わるかな

74 :
ナニをいまさら。
つ ttp://dn.codegear.com/jp/article/38134
つ ttp://blogs.codegear.com/teamj/2008/06/12/204/
つ ttp://blogs.itmedia.co.jp/barbaro/2008/07/post-572c.html
Delphiは今年の3Qに2009が出る予定。

75 :
プログラミング初心者にも分かりやすいサイトありませんかね

76 :
Delphiに関しては今残ってるサイトの中では>>1のまとめwikiのコラムより初心者向けのサイトって無いと思う

77 :
>>1の無料版って有料ソフト作ってもいいわけ?

78 :
>>77
Turboならおk
6Perなら無理ぽ
ちなみに近いうちにまたTurboなDelphiが出るっぽいね
学習用だか知らんがーど対応だといいけど

79 :
>78
Turbo Explorerのことはあきらめろ。Unicode対応はおそらく入ってくるだろうが、
過去のPersonalやTurbo Explorerの代わりになるものでは(おそらく)ない。

80 :
ーど対応なら俺は別にPascalだろうがDelphiだろうが別にいいよ

81 :
Delphi6覚えた後にTurboDelphi導入したらすんなり開発できる?

82 :
違うIDEに乗せ代えただけだから
基本的にはDelphi6と変わらない。
ただちょっと動作がバグって居るのと
Vista対応はしてない事が残念かな。
あ、コンポーネントもインストールできないか。
その代わりにデータベース系のコンポが使える。

83 :
あとVCLソースも付いてたはずだから、VCLの内部動作を理解できる

84 :
Delphiって実行速度早いのに普及してないんだな
C++並に難しいからか

85 :
楽に作ろうとすると実行ファイル膨らむのがなんともな

86 :
Delphi自体がどんどん重量化してっちゃったのと
VisualStudioExpressが無料で落とせるようになったのが大きいな。
Delphi無料版使ってた人間が軒並み向こうにいっちゃった。
Turbo系は1つしかダメとかよく分からん制限あったし。

87 :
D6Pro→Turboと使ってたけど、今じゃVS2008ExpressでC#いじってる
Delphiは言語としてほとんど進歩してないんだよな
開発部隊の規模も違いすぎるから差は開いてく一方

88 :
VS2008Expressってもっさりしてないか。

89 :
E2160で楽勝

90 :
重さならVBSもそう変わらん

91 :
セッションレポート「Delphi/C++Builder 2009の新機能」
第10回エンバカデロ・デベロッパーキャンプのセッションレポート
http://codezine.jp/article/detail/3140
この記事では、彼が担当した2つのセッションから、Delphi 2009およびC++Builder 2009の新機能を紹介する内容をレポートする。
Delphi/C++Builderで新規にアプリケーションを作成する場合には、~略~
Unicodeによってすべて処理するという前提でプログラミングを行うのが推奨されるようだ。
dbExpressのアップデートのほか、多層アプリケーションフレームワークが強化された。
ビジュアル操作によって、C/S型のデータベースアプリケーションを多層型のアプリケーション構成に拡張可能なのだ。
Delphi/C++Builderには、200以上のコンポーネントが搭載されている。
Delphi言語では、UnicodeStringをデフォルト文字列として採用した点が大きな変更点であり強化点だ。
C++では、次世代C++標準「C++0x」の言語機能をサポートしたのが大きい。

92 :
>>87
C#使い始めたのだが、
Delphi時代に
「データモジュールに置かれたデータセットをデザイン時に他のフォームから参照して設計時プロパティに表示する」という
実に簡単なことがC#で解決できなく、あっさり頓挫してしまった。コードでは当然バインドさせられたんだけど。
情けねぇ〜
なんかいい解決方法あるのかね。

93 :
TurboDelphiを使っているのですが、
他言語で作成されたデバッグ情報ありのdllを使おうとすると、
デバッガが、
-----------------------------------------
デバッグ出力: Invalid Address specified to RtlFreeHeap( 00990000, 00994F70 ) プロセス hoge.exe (3180)
-----------------------------------------
というのを拾いまくって、デバッグ出来ません。
作成したexe単体で起動したときには問題ないので、
このエラーをデバッガに無視させたいのですが、
設定方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

94 :
>>92
C#スレで似たような質問あったぞ。プロパティウィンドウでDataSetのModifierプロパティを
publicかなんかにすれば参照できるみたいだぞ。C#初心者スレのぞいて見れ。
俺はこれから、Delphi使いになる。

95 :
>>94
どうもありがとう。
そのスレを探し出してみたんだけど、
コード上では参照できたのだが、デザイナ(プロパティ)にはとうとう出てこなかった。
書籍やWeb上の情報を探してみたけど、それらしい記述を探す出すことができなかったよ。
移行を妨げているのは、Pascal(Delphi言語) → C#の文法の違いじゃなくて、このような些細なことが乗り越えられずに
あきらめてしまうことではないかと実感した。

96 :
VB2008やるのとDelphiやるなら
どっちがマシ?

97 :
VBのメリットは今やほとんどない
簡単にソフト作るんならHSPのほうがマシ

98 :
>>97
HSPでは引数に関数渡せないだろ。使い物にならないよ。

99 :
ポカーン

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プログラム関係の雑誌について (211)
くだすれC++/CLI(初心者用)part2 (548)
データ構造とアルゴリズム総合 (271)
GPGPU#5 (215)
(^ω^) JScript .NET スレッド Part2 (613)
国産オープンソースDIコンテナSeasar2 その16 (473)
--log9.info------------------
モ板潰してそろそろAKB48板を立ち上げるべき (566)
Saori@destiny PART12 (812)
安めぐみ に癒される (467)
【しょこたん】ぼくらの中川翔子ちゃん No.124 (211)
【わたしので】中村静香part2【目一杯抜いて!】 (907)
永瀬麻帆 (942)
【良し!】井上和香Part3【腰も良し!】 (744)
【吉本興業】小泉エリ☆4【アイドルマジシャン】 (335)
【甘えんじゃねえよ】清水楓6【トマトさん】 (750)
ステーション♪ (234)
★まなみっくす 伊倉愛美 part32★ (216)
伊藤梨沙子 part7 (320)
(o^.^)o【smile】☆岡本杏理15☆【Anri】o(^.^o) (294)
【GANTZ】水沢奈子 part4【アバター】 (535)
杉原杏璃 Part2 (522)
小林恵美 part5 (355)
--log55.com------------------
OKS Odra Opole松井大輔 海外再び1
イタリア最大のクラブであるユベントスの現状part2
ビジャレアル part0
セリエAをみるぞ!No.152
【EL】UEFAヨーロッパリーグvol.2【ミランvsガナ】
【代表キャプテン】CFパチューカ本田圭佑2028
□■□■☆JUVENTUS 311☆■□■□
◆◇El Blanco Real Madrid 912◇◆