1read 100read
2012年6月プログラム25: 【node.js】サーバサイドjavascript【Rhino】 (816) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HelloWorld集めようぜ (209)
P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?その3 (319)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室15 (473)
関数型言語ML (SML, OCaml, etc.), Part 6 (537)
【注意】STLの落とし穴【危険】 (852)
プログラミングのシンプルイズベスト (792)

【node.js】サーバサイドjavascript【Rhino】


1 :11/07/08 〜 最終レス :12/07/04
pythonやrubyやPHPと同じ土俵でjavascriptが使えるようになりました。
サーバサイドjavascriptについて語りましょう。
javascriptはrubyと比較してもかなり速い
http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&lang=v8&lang2=yarv
Rhino - JVM上で実行できる処理系
https://developer.mozilla.org/ja/Rhino
node.js - googleが開発したV8エンジン上で実行できる処理系
http://nodejs.org/

2 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

3 :
Node.js の記事を書く人は、シングルスレッドのイベントループが
昨今の CPU 設計のトレンド(クロック上昇を抑えたマルチコアの
プロセッサ)と相性が必ずしも良くない事にきちんと触れた方が
いいと思うわ。
その上で、それを克服する方法としてロードバランサー等の技術を
きちんと紹介すべきだと思う。

4 :
http://jsapp.us/

5 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

6 :
http://nodebeginner.org/index.html

7 :
>>3
http://blog.asial.co.jp/807

8 :
ついにwindowsネイティブのnode.exeが公開されました!
http://nodejs.org/#download

9 :
可愛くない? メガネとか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923835
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923866
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923781

10 :
http://nodeknockout.com/

11 :
cygwin で node-iconv をインストール出来た人はいますか?
npm または make すると
https://github.com/bnoordhuis/node-iconv/issues/4
これと同じエラーが出ます
環境は
node 0.4.10
node-iconv 1.1.2 or 1.1.3
どうかお助けを…

12 :
curl http://npmjs.org/install.sh | sh <<EOF
yes
EOF
こうやってるのに、なんで自動でyesが入力されないのん?(´・ω・`)

13 :
shの仕様的にstdinはcurlのstdoutだろ。
最後にpipeの処理するから。
一旦ダウンロードしてから、
echo yes | sh install.sh
すれば?

14 :
>>13
> echo yes | sh install.sh
早速やってみますた
だけども…やっぱり入力を求められまする
うーん

15 :
/bin/sh scripts/clean-old.sh < /dev/ttyしてるみたいだな。
スクリプトいじるか、諦めるか、expectスクリプト書け。
サーバサイドの人の作るインストーラはCUI的な検討が甘いなw

16 :
>>15
うぐぅ
あっしには無理なのでここで諦めまする
自動化したかったのに、まじでこんちくしょーでありんした(´・ω・`)

17 :
>>11
Makefileに
LIBICONV += /usr/local/lib/libnode.dll.a
を足したら、makeまではとりあえず通った。

18 :
>>17
それやって
makeでけた
make installもでけた
でも動かない(´・ω・`)

19 :
しつもん。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/01/007/index.html
に、TameJSというライブラリが紹介されているんだが、そのなかで、
await { ...文... }
という、まるでRubyのブロックのような書き方がされてたんだけど、
JavaScriptでこんな書き方ってできたっけ?

20 :
できません
はい、次

21 :
>>20
じゃあなんでTameJSではできてるの?

22 :
お前の質問答えてるほど暇じゃありません。

23 :
>>19
それはライブラリというよりトランスレータだね
TameJS 用の記法で書いたコードを JavaScript に変換するマクロみたいな物

24 :
>>23
なるほど!そういうことでしたか。ありがとうございました。

25 :
関数型Javascriptが出る悪寒

26 :
JavaScript が上級者にも好まれているのは、関数型言語の特徴を既に備えているからだぜ
ある程度 JavaScript の経験があれば、関数を返す関数とか、関数を引数にとる関数を
自然に書いている筈

27 :
>関数を返す関数とか、関数を引数にとる関数を
それが関数型言語?w

28 :
煽る前に自分で調べろよ

29 :

akiyanPKしたい

30 :
node.jsサイコー
現在socket.ioつかって大規模chatつくってる
>>3 webworkerで解決

31 :
サーバサイドjavascriptの狙いって
ajax(xml)使わないでソケット通信するところかな

32 :
>>31
サーバーサイドとクライアントサイドの言語の統一により、プログラマーの負担減らす
言語同じだからクライアントで作ったソースをサーバーに流用できる
socket.io webworker等の最新技術を扱える
などの利点がある
まあPHPあんまり好きじゃない俺にとってはものすごくありがたいが
とりあえず言語が同じだからどっちも同じコードでサニタイズできるのは便利だ

33 :
>>32
えー
それだったらjavaとかc#がjavascriptの代わりに
ブラウザで動くようにブラウザ側が対応してほしいや
まあしばらく様子だな

34 :
Google ChromeのNative Clientってのがそれっすかね
Google Chrome限定だけど

35 :
>>33 もともとJSはブラウザ用に作られたものだからブラウザ上ではJSには勝てんと思う
サーバーサイドも例えばnode.jsは速度が必要な処理はCとかで書けるから使いようによっては便利だと思われ

36 :
そもそもプラットフォーム非依存で
スクリプトてのが利点なのに
javaはまだしもMS縛りのC#は論外だけどな
そのうちネイティブコードはllvmがなんとかしてくれると信じときな

37 :
クライアントサイドとサーバーサイドの開発で、
開発者にとって言語の切り替えが不要なとこに意味あるんじゃねーの?

38 :
拡張はc++で記述する形式なので c <- c++ <- node.js の三段階
構成になるのがすこし気になるが…
あと意外とphp+flashのシステムが今後も手強いかなぁという印象はあるか…
Flash Player 11RC登場 - 64ビット対応と3D機能に注目 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/08/037/

39 :
必要な場面がブラウザゲーぐらいしか思い浮かばない
企業広告レベルだとcanvasに駆逐されねぇ?

40 :
動画や音声の著作権管理配信はHTML5+JSにならずFlashのままだと思う・・・たまにSilverlight

41 :
>>39 それはクライアントサイドの話では…
>>40 flashでやっていたことがJSで出来るようになったんだからflashでしかできないこと(カメラ操作とか)以外はHTML5になると思う
flashの方が簡単とは言うがそれは制作ツールの問題で、事実Macのhype(5でムービーとか作成するツール)などはかなり使いやすい
なんと言っても検索エンジンのロボットがプログラム読めないのはflashの欠点だろう

42 :
重くて不安定てだけでもFlashいらね

43 :
Flashはjavaくらいのリフレクションが欲しいな。
でも起動が遅くなるかも

44 :
はやくhtml device実装されねーかな
フラッシュ切りの方向ならフラッシュで出来ること全部実装しろや

45 :
jsLinuxの次は、htmlinuxか?w

46 :
ブートするのに半日
shellまで行くのに更に半日だな

47 :
>>45>>46
HTML5をまるで理解してないのが分かるな。

48 :
なにそれこわい

49 :
みんな東京node学園行った?
何だかんだJAVAやPHPが主流でSSJSはマスターベーションで終わりそうだよね
JavaScript好きだから個人的には流行って欲しいけど

50 :
コールバックだらけで使いにくい

51 :
Google Dartが本命。

52 :
サーバーサイドに投げる必要のないものまで全部Ajax化して
サーバーサイド言語で全部書かせるのが主流の流れじゃないの?

53 :
サーバーサイドに投げる必要のないものまで全部Ajax化して
サーバーサイド言語で全部書かせるのが主流の流れじゃないの?

54 :
大事?

55 :
サーバーはJSONみたいにシンプルなデータだけ吐いて
あとはクライアントサイドで料理するって形が多いんじゃね

56 :
>>53
逆でしょ
極力クライアントで処理するって考えは今と変わらないよ
SSJSのメリットは言語1本化が主じゃね?

57 :
>>57
ブラウザゲームのようにクライアント側で
パフォーマンスが重要なコンテンツの場合
jscriptをクライアントで処理する必要があるね。
このような分野でかつ、開発環境を統合しようとすれば
SSJSに必要性を感じるかもしれない。
だがサーバー側の処理が主でクライアント側がオマケみたいな
業務系アプリとかだとJavaとか.Netでサーバー作るのが望ましい。
こちら側のフレームワークがAjaxに全て投げる方式に流れるのは明らか。

58 :
連投したうえに今度はアンカーミスった
すまん。

59 :
いいよいいよ

60 :
node.jsはいじって面白いからいんじゃね

61 :
サーバ/クライアント合わせて1箇所で書けるMVCアプリケーションフレームワークみたいなの無いの?

62 :
>>61
意味がわからん
1箇所に書きたい、かつエムブイシーに分離したい、ってどういうこと?

63 :
>>61
よく分からんがQt.jsはJavaScript好きなら面白いよ

64 :
一カ所っていうか、透過的にというか?
RailsでMVCやって、クライアント側でもBackbone.jsでMVCやって、とかやってると
モデル重複して書いてるなーとか、サーバ/クライアントでテンプレート共有したいなーとか思わない?
サーバ/クライアントまとめて一つのアプリケーションと見なして作りたいってこと

65 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/JScript
昔からあるが、それほど誰もやらないのは訳があるような
窓でテストしにくい。結局環境二つ用意する必要がある
あと css と html を一緒に処理できないとあまり意味がない
html 書いて、そこからコールバック書いて、との作業手順
自体から引っくり返せる仕組みが思いつかん…

66 :
html, css, scriptを統合するならオブジェクトにするのがいいと思う。
んでSwingとかWinFormみたいなオブジェクトモデルでGUIを構築したいけど、
複雑で動的な部分が楽になる一方で単純で静的な部分が冗長になるから致命的
ってのがオレオレフレームワークを作ってみての印象。
FlexとかSilverLightはオブジェクトモデルをベースに
xml/htmlベースの設定ファイル方式を持ち込んだけど(xaml,mxml)
今度はweb側がxml/htmlベースの設定ファイル方式をベースに
オブジェクトモデルを持ち込んで複合化したらいんじゃないかなぁ。

67 :
デバッグが致命的に面倒そうだな

68 :
>>61
Qtって今はNokiaのQt?詳しく教えて

69 :
>>67
そう。javascript関係ないところが面倒になる。
Swingとかのデバッグと全く同じ問題点が入りこむからね。
オブジェクトモデルのSwingやWinFormは画面のデザインを変更したら
コンパイルして実行して見てチェックしないといけないところが欠点。
だからhtmlのようにxml系で画面の静的な部位に対して設定ファイルを持ち込むか
VBやホームページビルダーのようなGUIからの自動生成ツールが持ち込まれた。
一方で、オブジェクトモデルは画面の動的な部分が楽。
だまあ今あるハイブリッドなフレームワークはどれも失敗に終わりそうだけど。

70 :
分散オブジェクトが盛んだった頃に盛んに研究されたけどね。

71 :
して研究成果は

72 :
時間の無駄との結論

73 :
言語とかでもそうだけど一昔前に捨てられた概念が華麗に復活することもなきにしもあらず

74 :
オブジェクトモデルってなに
htmlやxmlはオブジェクトじゃないの

75 :
ツールつかったらモデルが変わるの

76 :
>>74
C#とかのGUIプログラムやXMLのDOMプログラムがオブジェクトモデル。
htmlやxmlはマークアップテキスト。

77 :
なにいってんのか意味わからんw

78 :
そこのその用語を使うの?って感じで俺も何をいってるのかわからんな

79 :
>>68
Qt.jsでググれ
C++のフレームワークのQtだよ

80 :
DOMプログラムって何。XMLParserの事?
それどもDOM-API使ったプログラム?
後者ならコンパイル不要のJavaScriptっていう言語もあるわけですが。

81 :
元もおまいも的外れ過ぎな…

82 :
GWTがまさにそれなんじゃないの?

83 :
node.jsとかで作ったプログラムを動作させるためには
クライアント側にも何か特別な環境が必要なの?

84 :
いらん

85 :
>>84
thx
それはいいな

86 :
実行ファイルなんて今の段階で作れたっけか…
webアプリならいらなそうだけどでもそれnodeじゃないいやnodeなのかサバーサイドの

87 :
「クライアント側にも」

88 :
>>86
使ったことないんだろ
cliのツールとか色々あるぞ

89 :
How to build C++ native module under Windows?
http://groups.google.com/group/nodejs/browse_thread/thread/4272d88debbf74c0#
http://www.mingw.org/wiki/MixingCompilers
そいや!と windows で配布できる形式でというのが
なかなか厳しそうだなと。蔵もlinuxで決め打ちできればとそうも行かないんだなとか

90 :
>>89
そこが1番ハードルあげてるような気がする
試してみようとしてもwinユーザーが多いし
ある意味ここでかなりフィルタ掛かってそうw

91 :
むしろその方がいんじゃね

92 :
>>91
まぁね
フィルターで弾かれた技術者はそれまでだしね

93 :
>>92
んなこと言っても普及しなきゃ意味がない、というか、ーだろ

94 :
今時windowsしか使えないような
ソフトエンジニアなんていねえだろ

95 :
Dartキタ
http://www.dartlang.org/

96 :
なんかjsとjavaの間ぐらいの感じだな
覚えるのは楽そうだ

97 :
>>95
インストールや設定はnode.jsより遥かに敷居が低いね
CとC++とJavaとJavaScriptを混ぜた感じ

98 :
>CとC++とJavaとJavaScriptを混ぜた感じ
なぜか最悪という言葉が頭をよぎった

99 :
>>98
classとprototypeのカーニヴァルが今、始まる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SSE AVXのプログラミング (636)
Ruby で GUI するスレ (378)
日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ5 (794)
Microsoft Silverlight その9 (321)
【コボル】COBOL不要論【ただのDSLだよね?】 (331)
【バグ管理】 BTS使ってる?【追跡】 3 (909)
--log9.info------------------
【全滅】鬱な事が起こるたびに愚痴るスレ2【崩壊】 (771)
【補修】水が漏れた【ショック】 (264)
最悪な飼い主 (507)
タナゴ総合スレ 5 (437)
【ガサガサ】いくつになっても川遊び11匹目 (424)
【相模川】神奈川の河川・湖沼【境川】 (745)
【田沢湖】 クニマス 2匹目 【西湖】 (491)
タウナギ (247)
ヤマトヌマエビ('A`)マンドクセ (382)
【金魚じゃねえよ】 テツギョスレ 【鉄魚だよ】 (246)
埼玉県の淡水魚 2尾目 (905)
ヨシノボリ総合スレ (614)
大和川に魚はいるのか (490)
あなたが見た巨大魚 二匹目 (230)
【在来種?】コイは外来魚か?【外来種?】 (792)
アカザ・ギギ・ギバチのスレ (284)
--log55.com------------------
タイガー・ウッズについて語ろう-13
【真の賞金女王】横峯さくら【そしてほのぼの】
【ゴルフ界】岡本一門【席巻】
【母さん、】片山晋呉【僕のあの財布】25痛目
【インプレス】 YAMAHA 4 【ヤマハ】
【最高の】 ウッド、UTにスチールシャフト 【打感】
アプローチを語りませう
最高のFWを晒すスッドレ 3