1read 100read
2012年6月鉄道総合169: ▼ 京成電鉄は薄汚い本社を建て替えよ 2棟目 ▼ (451) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
保線作業員だけど、何か質問ありますか? (337)
この板でキモヲタと連呼してる奴は何者なの? (276)
マナーの悪い鉄ヲタを晒す (896)
【痴情の】NRE車販9便目【落園】 (517)
キハ52 (203)
【ゲモッ】入身事故スレ◆Part378【チョイーーソ】 (334)

▼ 京成電鉄は薄汚い本社を建て替えよ 2棟目 ▼


1 :10/03/27 〜 最終レス :12/06/18
ようやく押上本社移転を発表した京成電鉄。
しかし移転は2013年以降。すでに観光地化している東京スカイツリー隣接地、
このまま街の景観破壊を見過し放置するのか?
あの薄汚い本社を見て、オリエンタルランドの筆頭株主としてディズニーの夢一杯で
京成本社を訪れた優秀な学生は、入社の意欲を無くすであろう。
http://www.rising-east.jp/gaiku/facilities/zoningplan.html
2012年、押上新都心が誕生

2 :
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242215109/l50
前スレ

3 :
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■ 
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□ 
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□ 
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□ 
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ 
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□ 

4 :
京成本社の跡地にTCATと東京空港交通が移転してくると聞いたが本当か?

5 :
再開

6 :
http://2chsearch.jp/train/1242215109/
ところで
住まいと暮らしの情報誌「ゆめ・みらい」2010年・春号
(Vol.3 平成22年3月19日発行)
6ページにある「茅の輪くぐり」の写真は
どこで撮影された写真でしょうか?
ご存知のかたがいらっしゃいましたらお教えくださいますと
まことに幸甚に存じ上げます。

7 :
京成は「夢見電鉄」と社名を改めて「夢見らいん」を発行するといい。

8 :
>>1
もう京成も本社が変わるんだからこのスレは終わりでいいじゃないか。呆れたよww
このスレはもう書き込み終了にして欲しい。

9 :
>>4
ほう、その話はどういった辺りからの情報ですか?
信用できる筋からなら、悪くない話ですね。

10 :
>>9
お前は>>8の言ってる意味もわからん人間かwwwそうだよなww

11 :
http://www.rising-east.jp/gaiku/facilities/zoningplan.html
商業施設のご案内
計画地施設概要
所在地 東京都墨田区押上一丁目1番2号他
敷地面積 約36,900u
施設規模 建設面積 約31,600u
延床面積 約230,000u(タワー部分含む)
SC面積 約52,000u
建物規模 東街区 地上31階、地下3階
西街区 地上7階、地下2階
駐車場台数 約1,000台
駐輪場台数 約2,000台
開業予定 2012年春
主要用途 電波塔、展示場(展望台)、商業施設、水族館、ドームシアター、
スクール、オフィス、地域冷暖房施設、駐車場
事業主体 東武鉄道株式会社

12 :
http://www.youtube.com/watch?v=p6FNjfx48sU

13 :
2011年に立て替えてほしい

14 :
東京スカイツリー 20100407
http://www.youtube.com/watch?v=-OrVcqlB75w
http://www.youtube.com/watch?v=VFPQupDEOcs
http://www.youtube.com/watch?v=uS4xc4Q8n3w
http://www.youtube.com/watch?v=0-RIaC1C30k
http://www.youtube.com/watch?v=PyMcKxieqWs

15 :
http://www.youtube.com/watch?v=FWq1m0SDcPQ
(そこまで行ったなら荷風の聖地「大黒家」まで行くべきだったな・・・)

16 :
なるべく今年中に移転してくれればうれしい

17 :
http://www.youtube.com/watch?v=lSBheog7YHs
「北京通り」なんて誰が地元で呼んでんだろうか・・・
だいたい、自転車が多いからってそれ何時の北京だよ?
ベルナルド・ベルトルッチのラストエンペラーの最後のほうに出てた
文革期の通勤時の交差点辺りのシーンからからかな?
永井荷風が最晩年を過ごした街で終焉の地が近いんだし
「ペンキ(偏奇)通り」にしたほうがいい。
サイゼリヤ発祥の地の路地がナポリ通りと呼ばれるようになるなら
それはわるくないとは思う。

18 :
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 東京スカイツリー定点観測所
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 東京スカイツリーts建設風景

19 :
東京スカイツリー 338m(2010.4.11)
http://www.youtube.com/watch?v=-4x9P8u0Qio

20 :
終了 書き込み禁止

21 :
http://www.youtube.com/watch?v=vdw6q1a4bHs

22 :
雪景色が素敵
http://www.youtube.com/watch?v=eUwoCvQPwMw

23 :
スピード違反
http://www.youtube.com/watch?v=6Cb0GTwoh00

24 :
みくみくにされたら
http://www.youtube.com/watch?v=TrbmyZ7ju9I

25 :
http://www.youtube.com/watch?v=uWgthREsmfU
http://www.youtube.com/watch?v=xMMckSTF42E

26 :
http://www.youtube.com/watch?v=AFyDgBHb3YQ

27 :
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 東京スカイツリー定点観測所
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 東京スカイツリーts建設風景

28 :
【京成線】八千代台駅【ライナー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274026616/
【京成】 ユアエルム 【専用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1274025760/

29 :
>>16
平成25年に移転される計画が発表されているようです。

30 :
アイドルマスターでのぐんぐん京成を視聴したい

31 :
初音ミクが魔法のステージファンシーララのOPで京成電鉄の駅名を歌った。
http://www.youtube.com/watch?v=Rs7OrMHmRmI

32 :
>>29で本社移築の目途が立ったので
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□

33 :
車掌区区長・指導助役は人殺しの殺人犯。
本社はなぜ上記2人の処分をしないのか?都合の悪いことは箝口令を敷き隠蔽する体質の会社に未来はない。何故、組合も黙り込んでる?
人殺しの車掌区区長・指導助役は、責任取って潔く切腹せよ!!!

34 :
>>30
参考
圧縮版
http://www.youtube.com/watch?v=udFfjd9dMmY
full
http://www.youtube.com/watch?v=ulRfXvWL2_0

35 :
日経記事 東京スカイツリー人気爆発!
http://touko777.img.jugem.jp/20100421_434992.jpg

36 :
>>17
古都京都にも「先斗町」と書いて「ぽんとちょう」と読んだりする街がある。
頭文字がPで始まる地名であっても日本情緒あふれる歴史を感じる町並みとの調和も可能。
「偏奇通り」と書いて「ぺんきどおり」と読む街が
市川八幡にあっても良いな。
永井荷風を京成八幡の顔にするのは得策。

37 :
東武は、特急の古くからの愛称の「けごん」や「きぬ」を大切にし、
「スペーシアけごん」とか「スペーシアきぬ」の呼称を持たせている。
京成の全席定員制有料特急は、スカイライナーとかモーニングライナーとかイブニングライナーとか英語名だけで、
日本語由来の愛称がないのが、なにやら軽薄な感じがしていた。
永井荷風の著作権は2010年1月1日に消滅した。
そして、京成電鉄はこの2010年に永井荷風終焉の地である市川八幡に本社の移転が決まったと公表した。
「スカイライナー荷風」とかどうだろうか。
荷風は初期の作品に「あめりか物語」があり大好評を博して文豪としての輝かしいスタートをきった。
発禁にはなったが「ふらんす物語」という作品も続いている。
明治の名士の子弟として欧米暮らしを味わい、その体験をもとにヒット作を生んだ永井荷風の名を、
東京から国際空港への特急の愛称にするのはあってもいい案だと思うんだが。

38 :
京成電鉄本社の京成八幡移転を記念して、京成八幡駅の末永く愛される駅弁を開発して販売してはどうだろうか。
叩き台として提案するとすれば、例えば永井荷風に因む弁当。
今日、荷風と言えば、小説よりも遺る日記などの記事をもとに、
彼の生活が興味の対象として取り上げられていることのほうが多いと思う。その日記の名を弁当の名称にしてはいかがか。
〜京成八幡名代駅弁〜
  「断腸亭日乗」
ウインナーやフランクフルトなど数種類のソーセージをおかずに、
ご飯は、ニンジンなど野菜をたくさん混ぜ込んだ五目炊き込みご飯。
ソーセージは断腸の響きからの発想。
ニンジン入り炊き込みご飯は、晩年の荷風が自分の部屋の中で
七輪を使い飯盒などを用いて作っていたことで知られている。
弁当の包み紙には荷風のスナップ写真や面白いエピソードなどを書いたりする。
AEONかなんかに製造させて見たらいい。

39 :
>>38
この弁当の中身を見るとあまりお金をかけないで作れそう。
\298や\398で販売しても儲けが出るような弁当だが
駅弁としての箔をつけることで税込みワン・コイン\500で販売したりする。
包み紙に載せる荷風が写った写真や荷風関連のイラスト、書かれるエピソード、作品の紹介なども何種類も別の内容を用意。
食べる中身は同じでも包装紙の楽しみが変わるので続けて何度も買う人も出てくる。
駅を利用する通勤客や学生が気軽に購入するような売り方をすれば成功すると思う。
もしイオンが製造するなら、駅だけではなく近隣のジャスコやミニストップにも置くといい。

40 :
>>39
>駅だけではなく近隣のジャスコやミニストップにも
京成利用者通勤通学圏を中心とした首都圏内の
ジャスコ、マックスバリュ、ミニストップ、モリシアなど
イオングループの店舗の弁当売り場で常に取り扱ってはどうだろうか。
一応“駅弁”ではあるんだが、京成八幡駅だけで売らなければならないという拘りはなくていいと思う。

41 :
コレコレ
リブレ京成にも置かないと。

42 :
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1270902483/
 東京スカイツリーで城東・下町の躍進加速へ!★2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1270902429/
 東京スカイツリーがくれた感動物語!未来への果てない夢!★2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1270902649/
 東京スカイツリーの立地は最強だ!鉄道19路線と直結直通!★2

43 :
>>31
初音ミクが「FeelMyHeart」の曲で都営浅草線・京成線の駅名を歌いました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cCUtpTzPJh0
初音ミクがハーメルンのバイオリン弾きのOPで北総鉄道・京成・都営浅草線・京急空港線の駅名を歌いました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZUweK94bm10

44 :

>>40
>ジャスコ、マックスバリュ、ミニストップ、モリシアなど
>イオングループの店舗の弁当売り場
『サティ』を忘れてもらっては困る。

45 :
>>44
初音ミクがマクロスFのOPで新京成線・京成千葉線・千原線の駅名歌う
http://www.youtube.com/watch?v=0DFiad8DSps

46 :
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 東京スカイツリー定点観測所
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 東京スカイツリーts建設風景

47 :
>>43
>初音ミクがハーメルンのバイオリン弾きのOPで
この曲を聴くと、何やら、「京成立石」という場末の酒場の喧騒がよく似合う昭和ノスタルジー丸出し下町の駅が、
不思議と線内全駅中で最も優雅で華麗な駅であるかのように思えてしまう・・・

48 :
>>36
偏奇もペンキ
http://www.youtube.com/watch?v=044-4Ugy5gA

49 :
>>38
>京成電鉄本社の京成八幡移転を記念
京成電鉄が映画をプロデュースしたらいい。
永井荷風が主人公の映画。
荷風と藤蔭静枝とのから、愛と別れを繰り返す二人の姿を描いた物語。
荷風の没後、静枝は、荷風の命日にいつもカツ丼を食べて荷風を偲んだ。
市川市八幡に終の住処を構えた荷風が京成八幡駅前の大黒屋でいつもカツ丼を食べていたのを知っていたかららしい。
映画は、晩年の静枝がカツ丼を食べながら故人となった荷風に想いを馳せるシーンから始まり、静枝のナレーションにより、
静枝の回想という形でストーリーが進んでいく。
荷風役はなすび、静枝役は広末涼子がいい。
音楽はエレファントカシマシで。
http://www.youtube.com/watch?v=o2IVOpiQxkU

50 :
>>49
昨今、鉄道の映画としてRAILWAYSが好評だ。
映画RAILWAYSは『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズを手掛けた企画・制作プロダクションROBOTによって作られた。
永井荷風の映画を製作するなら、ぜひROBOTに作らせたい。
永井荷風や藤蔭静枝が生きた時代の風景を、
『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズで場数を踏んだROBOTがお得意のVFX技術で鮮やかに魅せてくれるに違いない。
東武は東京スカイツリーの話題で未来だ巨大だと浮かれているが、
京成は歴史の奥深さや人間の繊細さを最新技術で表現することで対抗するわけだ。
ぜひお願いしたい。

51 :
>>47
>「京成立石」という場末の酒場の喧騒がよく似合う昭和ノスタルジー丸出し下町の駅
「もつ煮込みのとぶづけのような」という形容詞が相応しい京成立石・・・
きょうなどは三時のおやつ辺りからそんな感じが・・・

52 :
>>49-50の映画の公開劇場でも
>>40のお弁当を販売しましょう。

53 :
>>51
>「もつ煮込みのどぶづけのような」という形容詞が相応しい京成立石
http://www.youtube.com/watch?v=vHoPiV6lSHw
↑この動画でも店の外に行列ができるほど
お客さんが溢れかえっているのは宇ち多"
http://curtain.sakura.ne.jp/uchida/
http://blog.goo.ne.jp/uchidaholic
http://u.tabelog.com/000208758/r/rvwdtl/1293578/
http://denkigama.tblog.jp/?eid=169053

54 :
http://www.varusu.com/thread/train/1242215109/
1棟目の389に、京成津田沼は
やってる店は呑み屋や不動産屋ばかりになりそうな勢いで
“シャッター通り化”が加速しているみたいな報告があったけど
立石は有名な呑み屋さんもあったりはするけど庶民の生活に根差した食品関連の店も調和して繁栄したりしていて
下町の商店街としてはほぼ理想的と言ってもよさそう。

55 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=UysfJiMqL-c
なわのれん

56 :
正二郎じいさんは守ってくれるだろうか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=LW-W-pn6jBo

57 :
>>49
>荷風が京成八幡駅前の大黒家でいつもカツ丼を食べていた
駅北口には荷風が愛用したことで有名な大黒家がある京成八幡・・・
駅南口をJR本八幡方面に向かい国道との交差点の少し手前には
螢明舎という喫茶店がある。
http://www.youtube.com/watch?v=Dn0nuYkUDpc
このお店は写真家の星野道夫が常連だったことで知られている名店。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E9%81%93%E5%A4%AB
京成八幡といえば
北口は永井荷風、
南口は星野道夫が思い出される街・・・

58 :
>>38
>弁当の包み紙
市川市の八幡といえば山下清も忘れてはならない人物。山下清は八幡学園の園生だった。
今は別の場所に移転しているが、学園名の由来は市川市八幡に開設された施設だから。
山下清の人生での最後の仕事は
常磐線我孫子駅の駅弁の包み紙のデザインだった。四季をテーマに取り組んでいたが、三種類ができたところで
1971年7月12日、脳出血のために急逝(享年49歳)・・・この企画は未完に終わった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E6%B8%85
京成八幡で山下清に因む駅弁を作るとすれば
やっぱりおにぎりのお弁当がぼくはいいと思うだなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=Nm5ONGeuovs

59 :
>>58
テレビで芦屋雁之助が主演した「裸の大将放浪記」を見たことがあるが、
山下清の生きた時代の考証にはそれほど拘らず、視聴者が今を生活しているこの時代を
山下清が放浪しているような気にさせるような演出だった。
なら、ドラマの中に京成八幡駅や京成電車も登場させればよかったな。

60 :
>>59
芦屋小雁も塚地武雅もどうももうひとつな気がしてしまう。
小堺一機がなんか合いそうな気がするんだがな。
山下清の写真を見ると小堺一機はかなり似せることができそうだ。
どなたかプロデューサーのような人で
小堺を説得して山下清役を演じさせてくれるかたはいないものか。
何より、小堺は千葉県市川市生まれで市川真間で育った京成沿線ストライク。
京成電鉄の冠スポンサーで企画してもいいと思う。
ぜひ、小堺主演で裸の大将放浪記の実現を!

61 :
>>60
>小堺一機はかなり似せることができそうだ。
特殊メイクの見せ所は
やっぱり頭髪なんだろうな。

62 :
>>60
>京成電鉄の冠スポンサーで
冠スポンサーなどと言わず、
“京成グループ”の一社提供でぜひ。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kanren/index.htm

63 :
>>58
>常磐線我孫子駅
山下清が働いたことで知られている弥生軒
http://www.youtube.com/watch?v=aF_VwLaDSN0
http://www.youtube.com/watch?v=h6LjPdWgLz0
http://www.youtube.com/watch?v=zvLIZZhGeaU
http://www.youtube.com/watch?v=0ZA-AGmjZl4
http://www.youtube.com/watch?v=NPAteZ_K14w
http://www.youtube.com/watch?v=3HjI787Za9g
http://www.youtube.com/watch?v=aDxjjAH_ATo
http://www.youtube.com/watch?v=iTTUy8uEzI4

64 :


65 :
成田空港も、バブル時代と比較しても2倍近く利用者は増えているし、
1960年代(年間15万人)と比較すると、
海外渡航者は50年で100倍(年間1500万人)に増えた。
今後、中国や東南アジアの発展で、成田空港の利用者も現在の50倍程度に膨れ上がる可能性が高い。
将来は、成田と押上新都心を結ぶ基幹鉄道として、京成の未来は限りなく明るい。

66 :
>>60
>どなたかプロデューサーのような人で
>小堺を説得して山下清役を演じさせてくれるかたはいないものか。
この映像の小堺一機さんが見せている以上の情熱で、
小堺さんを説得してくださいませ。
http://www.youtube.com/watch?v=0l0r_-VzxfQ
http://www.youtube.com/watch?v=_2LGMluIpCA
6o6o6o6o6o6o6o6o6

67 :
嘱託駅務掛に合格した者ですが
契約社員から正社員へは
どのくらいの確率で
登用されるのでしょうか?

68 :
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 東京スカイツリー定点観測所
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 東京スカイツリーts建設風景

69 :
1960年代の日本の出国者は15万人
現代は1500万人
50年で100倍に増えた。
現在の中国から日本への来日は年間100万人。
日本と同様に成長すれば、将来は100倍の年間1億人になる。
このうち7割が成田、3割が羽田としても、将来は成田から毎日20万人の中国人が押し寄せる。
そして押上には、世界一の商業拠点、東京スカイツリー周辺大規模シティが完成する。
世界でこれほどまでに、将来有望な鉄道会社が、京成のほかにあり得ようか。
いや、ありえない。

70 :
>>1
>あの薄汚い本社
八幡への本社移転が完了した後は
↓旧社屋はこんなふうになってしまうのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=crsv4r8BnBQ

71 :
>>70
それを観覧していた女の首も・・・
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/4/7/47423f2b.jpg

72 :
傾城
http://www.youtube.com/watch?v=uHRAdMLDwjA

73 :
>>71
傾城
http://www.youtube.com/watch?v=uHRAdMLDwjA

74 :
>>66
放浪の画家 福島へ
http://www.youtube.com/watch?v=8mWR38lVmSk

75 :
>>74
パリの子ども
http://www.youtube.com/watch?v=8NZMeYqamL0

76 :
>>60
>小堺は千葉県市川市生まれで市川真間で育った
散歩
http://www.youtube.com/watch?v=AhgtZEGlqlA
http://www.youtube.com/watch?v=fFMg8GaZslI
http://www.youtube.com/watch?v=x0WU4gfPwqo
小堺が産湯を浸かった手児奈霊堂でおこなわれた祭礼の風景
http://www.youtube.com/watch?v=WMNA0LC_BTg

77 :
>>61
↓あの頃の髪の話題に何の遠慮もいらなかった時代が懐かしい・・・
http://www.youtube.com/watch?v=HOX8RcjZlys
( 腕白777 )

78 :
>>60
山下清は浅草生まれで市川八幡の八幡学園に入学。
小堺一機は市川生まれで真間に育って浅草に転居。
二人は市川と浅草という土地の縁を共有している。
小堺一機は勝アカデミーで岸田森に学んだのだが、
山下清役で怪優として名を遺して貰いたいと願う。

79 :
>>78
http://www.youtube.com/watch?v=Xml86AMJcfA
♪あぁー
今夜だけ 少年に 帰りたい・・・
感じる“真間”!

80 :
>>60
石原慎太郎・裕次郎兄弟や
北野大・武兄弟の親の物語をドラマ化したのも悪くはないが、
小堺一機の父親の若い頃をドラマ化・映画化したいと思うプロデューサーはいないものかいな。
http://www.youtube.com/watch?v=UTMk1LQI0DU
母親が小堺一機を身籠もった辺りから浅草へ引越しするまでとか
当時の市川真間の風情などをVFX技術なんかを駆使して観せてもらいたい。

81 :
>>80
>小堺一機の父親の若い頃をドラマ化・映画化
高良健吾に主演の小堺秀男役を担わせたらいいと思う。
“南極編”では、「南極料理人」での経験も活かして素晴らしい演技をしてくれよう。
きっと稀代の名作となる。
「南極料理人」で主演だった堺雅人も悪くはないが余りに重なりすぎる。
堺雅人は2006年のNHK正月時代劇で新選組の山南敬助を演じてブレイクしたが、
堺は2003年の劇場公開版映画「壬生義士伝」で沖田総司役をやっていて
山南敬助を演じた時にもその時の経験が役立ったと思う。
高良健吾という人も俳優としてのモチベーションが強い。似たような期待が持てそうだ。

82 :
>>81
市川真間の駅弁を開発するなら、やはり鮨職人だった小堺秀男氏に因んで
鮨系の弁当を考えよう。
小堺一機氏の特徴も活かし、インパクトがあって廉価で量産に耐えられる品。たとえば、
 「 一機巻( かずきまき )」
庶民的な値段に抑えたいのと弁当としてのある程度以上のモチの良さを考慮するなら
間違ってもカジキマグロなんかは使ってはならない。
「一機巻」は、早い話がタコの海苔巻き。
タコは坊主頭を想起させるが、そのタコを黒髪を想起させる海苔で巻いて包んでしまう。
シャリの白さは、小堺が残り少ない髪を白く染めたりしていたことに因む。
市川真間の駅弁として「一機巻」を大いに売り出し、
全国的に“「かずきまき」と言えばタコの海苔巻きの呼称”として通じるよう
日本語の普通名詞として定着するぐらいに広めたい。

83 :
>>82
古くから稲荷鮨と干瓢巻の二種を一つのセットにした形を助六というのは
花川戸の助六の彼女が揚巻で、油揚げの“揚”と海苔巻の“巻”に因んだ名称とか。
既にあるスタンダードなお鮨をセットにした形で駅弁名を考えて見ました。
 「 コサ蝦烏賊鮨(こさ か いか ずし)」
エビの握り鮨(蝦)とイカの握り鮨(烏賊)を一つのセットにした駅弁。
包み紙には小堺一機さんの市川真間時代の古写真などからプリントしたりして
ノスタルジーな雰囲気も演出したり。

84 :
市川真間の駅弁で小堺一機に因んだ寿司弁当を提案するなら
 「 コサかいいかずし 」
という名の駅弁を作りましょう。
>>83の案と同じ二種一セットの寿司弁当。
ただ“蝦”の字でエビを表すのは難解すぎてシンプルさに欠けるように存じますのでエビは使いません。
名前が表しているように貝とイカの握り寿司の組み合わせです。
貝はアオヤギを使いましょう。寿司屋で“ヤギ”と略されたりします。
小堺一機の星座は山羊座なのでちょうどいいと思います。

85 :
>>82
タコを具にした細巻きならすぐに実現できそう。
タコ焼きという食文化があるんだから一機巻もありだな。
名称とともに広まるといいね。京成からイオンに製造や販売を持ち掛けてみては。

86 :
>>82
蛸の細巻はないこともないけどけっこう珍しい。
美味しそうだし、作るのも難しくないのに。
http://www.mirai-home.com/r/d/yonechou:10000164.html
薄利多売にはいい品かと。

87 :
>>82
そのうち英米文化圏から蛸漁や蛸食文化が攻撃されて
値段が高くなってしまうかもしれない。
【話題/サッカー】南ア大会試合結果を的中させたタコのパウル君、W杯招致目指すイングランドの親善大使に[08/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282313607/

89 :
外国のかたにも好評な京成の“駅弁”
http://www.youtube.com/watch?v=1xgGe4restE
「東京老舗物語」は成田空港駅の駅弁として知られているが
中身は東京駅で売られている「東京弁当」とほぼ同じ。
京成が“成田”のブランドを活かした駅弁の開発をしようとする気がないのは残念。
JR成田駅では2003年まで地元業者による「おすし弁当」があった。
掛紙には、成田山の輪宝紋なども見られ、古くからの門前町の情緒を偲ばせるいい感じの駅弁だった。
京成で復古できないものだろうか・・・

90 :
いまや欧米でも“Bento”は大人気。
なのに、成田空港と東京とを結ぶ京成電鉄は(日本が誇る)Bentoに積極的な興味を示さない。
この会社の営業の発想力が問われてしまうのも仕方がない。

91 :
http://www.youtube.com/watch?v=SP6gVgPqHhM
100周年記念で懐かしい塗装の車両が楽しめる最近の京成だが、特に
柴又あたりは昭和ノスタルジーな街の色と実によく合ってる。金町線はずっと青電とか走らせたりさせたらいい。
あと、金町線の踏切は全部を電鐘式踏切警報機にしたらどうだろうか。
参考
http://www.youtube.com/watch?v=AykxRgsFgZU
http://www.youtube.com/watch?v=kUjNwJvI92Q
http://www.youtube.com/watch?v=rtFTkHR69Z4

92 :
>>89
40分たらずの所要時間で弁当なんて食わないよ。
それにロングシートのアク特車内で食われても困るしな。

93 :
>>91
金町線のみなんていわず、京成の現存する踏切警報機を
どんどん電鐘式にしていってしまうといい。
電子音は情緒も何も感じられず冷たくてうるさいだけ。
鐘のほうがうるさいという人はたぶん電鐘式の音をよく聴いたことがない人だと思う。
決してうるさいと感じられてしまうような鐘ではない。
街にカリヨンなんかもよく見られるようになってきたが、電子音じゃカリヨンの良さは出せないと思う。
警報機が踏切で音楽を奏でるわけじゃないけど、
電鐘式の鐘に、古刹の風鐸なんかから伝わる侘びさびに似た風情を感じる人も意外にいたりする。
http://www.youtube.com/watch?v=p54V-uelnnk

94 :
>>93
>音楽を奏でるわけじゃないけど
音楽を奏でない“カリヨン”が本八幡駅前に・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=l53Z7ZZ62_Y

95 :
>>91
>金町線はずっと青電とか走らせたりさせたらいい。
>あと、金町線の踏切は全部を電鐘式
金町線には吊り掛け電車がよく似合う。
吊り掛け音と電鐘式の警告音の組み合わせは最適な相性のロケーション。
参考
ttp://www.youtube.com/watch?v=wWUbkpsToZ0

96 :
>>93
参考
http://www.youtube.com/watch?v=9a9TmqJQ7Oc
http://www.youtube.com/watch?v=J9P5ezLfxe4
古都の街中で活躍中の電鐘式。

97 :
打鐘式は、鐘が吹き曝しで錆の防止やメンテナンスが面倒なんだろうか。
海ほたるにある「幸せの鐘」などはどうなっているんだろう。
潮風にさらされる場所で動きや音質や音量を維持させる材質などの
考慮がなされているなら、踏切警報機の鐘にも応用を試してみてはどうだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=b4msjzUsvwE
http://www.youtube.com/watch?v=1q24IM6z5g8

98 :
>>93
電鐘式踏切警報機を新たに配備する場合
鐘は小田原鋳物の伝統的な職人技を凝らして鋳造してはどうだろう。
http://www.odawara.gr.jp/contents/local/yoitoko_001.html

99 :
駅の跡に鐘
http://www.youtube.com/watch?v=2G2HWmLJQ6k

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【蛇】邪パレ被害者の会 3億人目【鉄道部品】 (946)
横見浩彦先生を称賛するスレッドPartV (336)
【蝿は】顕正会鉄ヲタ勧誘祭10人目【迷惑者】 (364)
【社会のゴミ】鉄ヲタの特徴PART58【日本の恥】 (278)
●○£$¥キセルの奥義・其の佰拾七¥$£●○ (407)
鉄道総合板自治スレ&雑談スレのようなもの 5号 (297)
--log9.info------------------
カーリング・本橋麻里・マリリン part13 (421)
【目指せ】女子アイスホッケー【バンクーバー】 (506)
【讃岐】香川アイスフェローズ【うどん】 (286)
ホッケーの防具について語るスレ 3 (858)
【AL】アイスホッケー質問スレ【NHL】 (457)
が  ん  ば  れ  里  谷  多  英 (241)
女子ジャンプ (362)
アイスホッケーで あ り が ち な 事 (286)
アイスホッケーってなんで盛り上がらないの? (204)
続★関東大学アイスホッケー(2部以下)秋季リーグ (329)
女子カーリングの新星 常呂高校WINS 1 (977)
中部電力カーリング部 Part2 (211)
【氷上の癒し系】 小平奈緒part3【銀メダリスト】 (640)
【アイスホッケー】Breakaway【新雑誌】 (206)
カーリングが流行った理由は・・・ (274)
釧路工業武修館江南高校 (408)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所