1read 100read
2012年6月Windows369: MS、Windows XPのVPCイメージを無料提供 IEの検証用 (970) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Irvine Part29 (493)
VISTAはHOME BASICで十分 (720)
Moon Browser Vol.20 (404)
2ちゃんねるブラウザ「JaneView」 Part78 (608)
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】 (680)
XP SP2をまだ導入してない奴の数→ (749)

MS、Windows XPのVPCイメージを無料提供 IEの検証用


1 :06/12/01 〜 最終レス :12/04/16
IE 6を使いながらIE 7でアプリの動作を検証するためには「Virtual PCを使え」というのがMicrosoftの公式見解。
そのために期限付きながらXPのVPCイメージも提供する。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/01/news077.html

2 :
M$のやる事が分からんな

3 :
コストもかからないし、うまい方法だと思うな。
VirtualPCでの挙動が実機での挙動とイコールにはならないだろうが。

4 :
・検証するべき立場ならボリュームライセンスだからXPのライセンスとか関係ないジャン。
・検証なんてしたら、「や〜っぱ時期尚早だ」になるに決まってるジャン。
・VirtualPCなんて触らせたら重くてレスポンスが悪すぎてネガティブな印象を持つだけジャン。
・VirtualPCに入れて駄目だったらそのまま捨てられて元の環境がそのまま大切に使われちゃうジャン。
バーチャル環境と新しいIEの宣伝を兼ねられて一挙両得みたいに考えてるのかな?
なんで今までのようになし崩し的に新しいのに入れ替えさせてこれが標準です!っていうやりかた
しないのかな。
これ逆もできるんだよ、バーチャル環境を使ってIE6を使うというの。そうなるとIE7への移行が
遅れてMSにとっても損だし。ウェブサイトの対応もややこしいことになる。

5 :
ファイルはこれでおk?
Download details: IE6 App Compat Test Image
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=21eabb90-958f-4b64-b5f1-73d0a413c8ef&DisplayLang=en
http://download.microsoft.com/download/b/7/2/b72085ae-0f04-4c6f-9182-bf1ee90f5273/IE6AC_VPC.EXE

6 :
>>4
> これ逆もできるんだよ、バーチャル環境を使ってIE6を使うというの。
は? IE6を使いたい人が、IE7をインストールして
わざわざバーチャル環境でIE6を使うと言うのか?
しかも4月までの期限付きで。バカなこといってんじゃねーよw

7 :
これって、「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」が
使えないのは漏れだけ?

8 :
あと、日付を来年の4月以降にしてみても起動するみたいなんだけど。。

9 :
期限付きなのは配布期間

10 :
かとおもっていた

11 :
This VPC image will expire on 04/01/2007.

12 :
このVPC上のXPからプロダクトキーを抜いて、他のPCでアクティベーションしたら
どうなるんだろう?

13 :
むしろこのイメージがどの程度のHotFix適用済みシステムなのかが興味ある。
特にkernel周りとドライバモデル。

14 :
DLしたやつで起動したけど、リセットを繰り返すんですけど。
正常な物なんだろうか?

15 :
正常確認済

16 :
どなたかハッシュチェックをおながいいたします<(_ _)>
MD5
C98071D11390BF10B39F9367A8EEFA8C
SHA1
DCCD47D7C4996BD28F90183B4183AD414CA92D3F
CRC-32
C1912F06
>>7-8のは
MD5
4BFB6FAC030F3AA644AA2BB434DE0AE9
だたので、ダウソで失敗してただけみたい。。

17 :
>>13
高速うpデートだと項目が0だから重要なのは
全部当たってるみたい。ただしダウソで失敗してた(?)
やつだから、確実とはいえんけどね。。

18 :
>>16
ハッシュチェックなんてしないでデジタル署名 (コードサイニング) 確認しろよな
せっかく、MSが公開しているファイルはデジタル署名してあるんだから
http://hide.maruo.co.jp/software/chktrust.html
そうすれば、他人にハッシュ聞かなくても改変されていない(または破損していない)ことが確認できる。
ちなみにハッシュは漏れも
MD5: C98071D11390BF10B39F9367A8EEFA8C
SHA1: DCCD47D7C4996BD28F90183B4183AD414CA92D3F
CRC-32: C1912F06
漏れと同じハッシュ確認ツール使ってるかな
漏れは HashTab Shell Extension 1.7 だ。

19 :
早速使ってみたが、日本語フォントが無いと言われ、日本語のサイトが見れない・・・
よMS

20 :
だって英語版だもの

21 :
>>19
君が低脳なだけだ・・・

22 :
>>19
    /\___/ヽ
   /,,,,,,,,r 、,,,,,,,,::::::\ 
  .| -・=-,ン < 、-・=-、.:| 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::| 
  .|   _,ィェエヲ`  .::::::|   
   \  `ー'´  .::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
  │          │

23 :
>>19
英語版Windows XPの日本語設定・日本語入力
http://nihongopc.us/ossettings/es10.html

24 :
>>19
ほれ。
つFAQ-Windows 2000/XP 英語版で日本語を扱うには?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1099

25 :
>>18
dクスです。
ハッシュ確認ツールそれです(⌒ー⌒)ノ

26 :
ハッシュがあってるのでセットアップし直したのに
>>7-8は変わらず。。いったいどうなってるの?(o_ _)o

27 :
C9807...キター。
どうやらダウソは成功。
まだ動かしてないけど。

28 :
>>26
デスクトップを適当にダブルクリックしたらタスクバーが出てきたりしない?

29 :
.

30 :
>>28
タスクバーが出ないのではなくって、タスクバーと
「スタート」のプロパティが使えないのです。。
デフォだと「スタート」にマイコンピューターと
マイネットワークなどのアイコンが表示されましぇん。。
なして?

31 :
IE7の検証用専用ってことじゃないですかね

32 :
>>30
仕様です
入れた感想 無理して使い続けるほどのものではない

33 :
自己解決いたしますた( ̄∀ ̄)ノ
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Policies \Explorer
を開き、右の領域に出るデータの値をことごとく 1 → 0 に。
後は再起動すれば(゚∀゚)ウマーでつ。

34 :
と思ったら、マイ コンピューターの
アイコンが「スタート」の項目にないや(^^;
ん〜、まだまだですなぁ。。。(o_ _)o

35 :
日本語表示可能にした後 ATOK2006やFirefox2.0日本語版その他をインストール
してみたが、特に問題もなく動いているようだ。Firefox1.5で使っていた拡張が2.0で
きちんと動作するかテストできただけでも収穫。
ただしスタートメニューにアイコンは自動で登録されないので、ホストからショート
カットアイコンをコピペするか、手動で登録する必要があるらしい。

36 :
マイ コンピュータのアイコン以外はレジスト
いじればプロパティの設定で復活可能でつ。
あとの不具合としては、マイ コンピュータ
を開いてもドライブなどが表示されないみたい。。
ちなみにレジストリの項目で NoDriveTypeAutoRun の値は
91 にしておくとちょっとだけ幸せになれると思いまつ。。
今日はもう寝よ。。(o_ _)o

37 :
Windows 2000 Professional SP4 を使っています。
ハッシュ値とデジタル署名からファイル破損や改変は無いことが明確ですが、
IE6AC_VPC.EXE をダブルクリックすると、
---------------------------
D:\IE6AC_VPC.EXE
---------------------------
D:\IE6AC_VPC.EXE は有効な Win32 アプリケーションではありません。
---------------------------
OK
---------------------------
となります。
自己解凍を無視して WinRAR で解凍したらいけましたが、
皆さんの環境でも同じ現象が発生しましたか?

38 :
>>33
サンクス
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Policies で
"1" となっているのを "0" にすれば、制限は結構解除できるみたいだね。

39 :
>>37
俺はXPで解凍してWindows2000で使用してます。w

40 :
なにこれ
Windows Update しようとしたら、 "This copy of windows did not pass genuine validation" って出たんだけど。
これ認証済みのはずだろ?
MSはふざけてんのか

41 :
俺は無断でダウソしただけだから、認証してもらってないよ。

42 :
IE7の検証してやろうと思ったのにIE7のインスコすらできないとは

43 :
>>41
認証済みのイメージだから、アクチする必要はないよ。。
>>42
自己解凍でないと不具合出るってカキコあったから、
それじゃないかな? ちなみにウチでもLhazで解凍
してみたら、うpだてでコケる(いきなりシャットダウン→
再起動)現象起きたよ。。

44 :
>>43
それが原因かなー
そういう不具合は起きなかったけど、
Windows Update や IE のインスコ時に正規のWindowsではないと表示されてインストールできない状況。
ちなみに、>>36 についてだけど
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Policies で
"1" となっているのを "0" にしたら、画面のプロパティの左から2番目のタブかなんかの詳細かなんかで
マイコンピュータのチェックいれられるようになるからそれいれてOK押せばマイコンピュータは出ると思う。

45 :
>>44
Win2KでもXPで解凍したヤツを使うべし。俺は問題なし。

46 :
win2k用IE7作れよ

47 :
TweakNTを使うことで、デスクトップ上のバージョン情報と
コマンドプロントでwinverを実行した際に表示される
About Windowsから有効期限の部分が削除できますた。
ただし実際に有効期限が解除されてるかは未確認でつ。。

48 :
ちなみに、相変わらずマイ コンピューターの
アイコンが出現してくれないので、今のトコは
ショートカットで代用中。うにゅ。。(o_ _)o

49 :
なんか苦労してるなぁ。
単にXP英語版を使いたいだけなら、トライアル版をインストールして
使えばいいじゃないか。って思ったけど、今はもう配布してないのかな?
手元にはあるけど、どこで入手したのか忘れた。
ちなみにWindows Server 2003だと試用版とか、VHD版もある
http://www.microsoft.com/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
日本語版も探せばどっかにあったはず

50 :
>>45
手元にXPが無いからXPで解凍したやつが入手できない(´・ω・`)

51 :
別にXPでなくても適当なアーカイバを使えば解凍できるんじゃないの?
以前DX9のパッケージがそうだったけど。

52 :
>>51
なら、やってみろ 野郎

53 :
>>50
弱気じゃないか。w 今のVPCの不完全なXPでネットワークの共有を設定してホスト
の2Kファイルにアクセスして解凍してみたら。? でもXPのCDがないと
日本語化もままならないし・・・。俺は日本語化して今VPCのIE7でこれ書いて
ます。

54 :
>>51
アドバイスサンクスです。
WinRAR で解凍して VPC で読み取って正常に起動するまではいけたんです。
でも、ゲストOSを起動して、IE7をゲストOS上にいれようとしたら、正規のWindowsでは無いというエラーで弾かれてしまいました。
>>45 は正常に動いたらしいけど、vhdファイルを正常に読み取ることはできたわけだから、関係ないのでしょうか…。
もし、exeファイルが動的にデータを取得して、vhdファイルのライセンス部分を動的に書き換えているなら関係するだろうけど…。
あ、良い事を考えた。
Windows XP で EXE ファイルダブルクリックで展開した人の vhd ファイルとハッシュが一致していればいいわけですね。
自分の vhdファイルのハッシュ (WinRARで解凍) は、
ファイル名: IE6Test.vhd
MD5: D74276C803DF9E6FB6B46D4014C33378
SHA1: 1CF78F21C87C586B0346D1FBEF5EF2A64B2676A9
CRC-32:067B2248
です。
Windows XP で EXEファイルを使って展開した方がいらっしゃいましたら、
これと一致しているか教えていただけたら幸いです。

55 :
>>54
MD5:D74276C803DF9E6FB6B46D4014C33378
SHA1:1CF78F21C87C586B0346D1FBEF5EF2A64B2676A9
同じだね。

56 :
パソコン購入はここでhttp://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&from=query&OCR=0&HIS=1&QGR=1&JP=1&QGA=1&CK=1&IG=0&IME=1&NKW=1&MT=%A5%EA%A5%E5%A1%BC%A5%C6%A5%C3%A5%AF%A1%A1side&DC=10&ET=&web.x=0&web.y=0

57 :
>>55
回答ありがとうございます。
WinXP で自己解凍した 55 さんと同じってことは、
不正コピー扱いでIE7がインスコできないのはそれが原因ではないってことになりますね。
>>1 でDLしたVHDファイルを使って、ゲストOS上で IE7 をインスコできた方はいらっしゃいますか?
また、もしいらっしゃいましたら、方法等をご教示いただけたら幸いです。

58 :
うちもホストは2kしかないけど、
もしかしたらホストOSによって変化する情報を
ゲストOSでチェックしているのかもしれない。
SIWで調べたら、Hardware-MotherboardのVersionが
ホスト2kだと5.0になっている。
たぶんホストXPだと5.1のはず。
MSでアクティベーションした環境と違うことになって、
バリデーションチェックに引っかかるのかも。
それと>>53の方法を試したけど、IE7インストール出来なかったorz

59 :
>53です
俺は正規のXPで解凍したやつを2Kで使っているけど、英語版のIE7は問題なく
インストールできるよ。そのままホームページのところから・・・

60 :
>>49
アリガd
>>58
>Hardware-MotherboardのVersion
XPでも5.0ですた。。
IE7は日本語版だと「このインストールではお使いの
オペレーティング システムの現在の言語はサポート
されていません」と出てはじかれてしまいまつ。。
なので英語版を入れるのが吉かな。。

61 :
>>59
「XPで解凍」しないといけないんですかね。
>>60
XPでも5.0でしたか......
IE7英語版だけどはじかれる。何が原因なんだろう?

62 :
>>61
XPで解凍する必要なしです
WinRARで解凍すればOK

63 :
XPでEXPLZHで解凍したらハッシュが変わった。
MD5:37AE7BB285F10F7BB52C3FBA8F28DEC6

64 :
これどうやって管理者権限を手に入れれば・・・
セーフモードで再起動させるとAdministratorが選択肢に出るけど
パスワードが分からん・・・
なんか別の方向性でAdmin権限を手に入れる方法はないのでしょうか・・・?

65 :
最初からAdministorator権限のアカウントが付いてくるじゃん

66 :
IE7バリデーションチェックの回避法が見つかったので報告
VPCのネットワークアダプタ設定のところを「なし」か「ローカル接続」にして
ネットにつなげなくするだけ。
>>62
WinRARで解凍したけどはじかれたよ。環境によるのだろうか?

67 :
>>66
うちも似たような状況だったけど、ネットつなげなくしてもダメだった。
インストールしようとしてるファイルが違うのかな!?
ダウンロードしたのはIE7-WindowsXP-x86-enu.exeなんだけど(英語版)。

68 :
あの・・・学校とかって、履歴消しても教師用のPCに残ったり
するじゃないすか。完璧な削除方法ってないんすかね。

69 :
>>68
教師用のPCで直接履歴を削除する

70 :
>>66
やってみたけど駄目だったぞ(´・ω・`)
一度認証失敗した後だからかな
ネットワークをOFFにしても、IEで認証失敗の時に表示されるページに飛ばされた。 (勿論、インターネットに繋がってないのでエラーになる)
漏れも >>67 さんと同じ。
IE7-WindowsXP-x86-enu.exe
14.7 MB (15,505,200 bytes)

71 :
すんません、書き忘れてました。
一度認証に失敗するとこちらでもうまく行きませんでした。
IE7は>>67さん、>>70さんと同じ英語版です。
それと、インストールの途中でネットワークを有効にしても失敗するようです。

72 :
>>71
なるほど
ってことは、
1. クリーンなVHDファイルで起動する
2. IE7-WindowsXP-x86-enu.exe をダウンロードする
3. 〜ネットワークを遮断する〜
4. IE7のインストールを行う
といった手順でよろしいでしょうか?
あと、気になる点としては >>23 での日本語対応化をやろうとしたら、
Windows XP の CD を要求されたのですが、この場合はどうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。

73 :
Windows XP の CDを入れる

74 :
>>73
Windows XP はもってないです。
2000 ならありますが・・・。

75 :
IE7をうまくインストールできない輩の特徴
IE7-WindowsXP-x86-enu.exe をダウンロードする・・・
何でダウンロードするの?ダイレクトにRUNしてみたら・・・

76 :
>>74
OEM版でもいいので入手しておくことをお勧めしますよ。
フロッピードライブと一緒に売ってくれるところもあったり・・・

77 :
>>75
何でダウンロードするのと言われたら
直に繋ぐとバリデーションチェックに引っかかるからだよ。
ダウンロードしてるのはホストOSでそこから持っていってる。
しかしダウンロードできてもインストール時に再び引っかかる。
てゆーか>>75ってネタだよな?
>>76
XPがあるならそもそもこれを使わなくてもいいわけで……

78 :
>>77
75だけどネタではない。
何度も言っているけどXPで解凍したVHDファイルを使用すべし。
XPがなければインターネット接続のパソコンが陳列してある大型
電気店にUSBメモリーを持って行ってダウンロードしてきたら。w

79 :
> XPがなければインターネット接続のパソコンが陳列してある大型
> 電気店にUSBメモリーを持って行ってダウンロードしてきたら。w
そういうことをしていたマカの話を聞いた。

80 :
>>72
遅くなりましたけど、その通りです。
2kしかないのであれば、この方法しかないと思います。

81 :
>>78
だからVHDファイル中にIE7は入ってないっての。
何をrunしろと言ってるの?
まさかデスクトップあるアイコンの話?

82 :
アフォが多いなあ。orz

83 :
もしどうしてもダメだったら、こんな方法もありまつが。。
310 :名無し~3.EXE :2006/11/03(金) 20:51:33 ID:9sb1aa1x
1.まず、IE7β2に含まれていたnormaliz.dllを用意する。手元にない場合は以下のリンクからダウンロード。
http://www.verzend.be/v/6346484/normaliz.dll.html
http://rapidshare.de/files/30859998/normaliz.dll.html
2.normaliz.dllをシステムフォルダ (通常はC:\Windows) にコピー。
3.正規のIE7最終版をダウンロード。
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=74218
4.IE7インストーラーは自己解凍形式のCABファイルなので、適当なフォルダに展開する。
5.展開したインストーラーの中のupdateというサブフォルダを開き、iecustom.dllを削除する。
6.以下のリンクからクラック版のiecustom.dllを入手し、updateフォルダにコピーする。
http://www.verzend.be/v/88919/iecustom.rar.html
http://www.megaupload.com/?d=A2GWP3MJ
7. 同じくupdateフォルダの中にある、update.exeを実行すると、IE7のインストールが開始される。
  間違ってもiesetup.exeは実行しないこと。インストール画面にはβ2と表示されるが、
  これは無視してもよい。実際にはちゃんと最終版がインストールされる。
8.Windowsを再起動したのち、updateフォルダのxmllitesetup.exeを実行して完了。

84 :
Windows 2000 で解凍した人 >>54
Windows XP で解凍した人 >>55
のハッシュが同じみたいだけど
ってことは、XPで解凍しないとだめ、ってのはガセじゃね

85 :
自己解凍書庫なんだから2kとXPで違いがでる訳がない.
XPで展開しようがしようが2kで適当なアーカイバで解凍しようが中身は同じ.

86 :
ゲストOSを一度もネットに繋がらない状態でIE7いれてみたら
認証エラーにならずにすんだわ

87 :
解凍プログラムがOSのバージョン判別して動作変えてたらありうるかもよ。
わざわざそんなことする理由は何一つ思いつかんが。
本当に必要だったら自己解凍書庫じゃなくてもっとまともなインストーラプログラムに
するだろうし

88 :
Windows XP の CD が無いので、http://nihongopc.us/ossettings/es10.html を試すことができないのですが、
この設定をやるとどの程度日本語になるのでしょうか?
アプリケーションで日本語が使えるようになるのみでしょうか?
それとも、OSの標準的なインターフェイスが日本語になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

89 :
変わるのはブラウザで日本語のページが見れるとかIMEが
使えるとかで、OSのインターフェイスは英語のままでつ。。
あ、もちろん日本語のアプリも使えまつよん♪

90 :
マイコンピュータの中身を表示しないとなぜか寂しく感じる人は
レジストリーをさわる前にグループポリシーをさわるとOK。
gpedit.msc と入力して User Configuration -> Administrative Template
->Desktop から 項目をNot configured に変更した後regeditする。

91 :

                    _,. -─- 、_,...._
                  ,.ィ ´        \
                , '        /     ヽ.
                /         ハ !    ,ハ
                |   /  /j /  |i ヽト、 i ! }
   ┏┓  ┏━━┓    li  /i∠|ソ'´  ¬ヒニT }/iノ      ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃     ! i「ー--r   <ー- レ }      ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━Y⌒ /,., ,.--、 "" j_ノ__,.ィ━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  _,人_`!   {   } _,ノヽ-- '´    ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗` ̄ー=_ノクー-r-=='⌒ヽ>ー'´━━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃     { {    厂{    } }         ┏━┓
   ┗┛      ┗┛     i ヘ   ,ハハ  _,イリ         ┗━┛
                 { /ヽニヘハヘ._ニ.ィl .}
めっちゃうれしいですぅ。。

92 :
既出ネタしか書いてないが一応SSとか出てた
VirtualPC用のXP Proインスト済みイメージファイルを無料でゲット :にゅーあきばどっとこむ
ttp://www.new-akiba.com/archives/2006/12/virtualpcxp_pro.html

93 :
OSのCD-ROMを使わずに日本語・韓国語など
East Asia Languageをインストールする方法
OSからのインストールが何らかの事情によりできない場合、機能に制限が
つきますが、以下の方法でEast Asia Lanuageをインストールすることが
できます。 

1.Windows XPで日本語(や韓国語・中国語などのLanguageの設定)などを
していない状態で、インターネットエクスプローラを使って日本語(韓国語・
中国語などの)サイトをアクセス。

2.この時点で日本語などのサイトは文字化けし、Languageをインストール
しますか? と聞いてくるので言語をインストール。

3.その後日本語入力システムの設定を行う。

この設定で、日本語や韓国語などの入力が可能になりますが、IMEの
プロバティにある機能、辞書機能が使えなかったり、手書き入力が
できないなどの制限があります。
また、OSからEast Asia Languageの入力システムインストール以前に
この操作を行ってしまった場合は、日本語などを一旦Removeし、OSから
インストールし直してください。

http://nihongopc.us/ossettings/xp60.html

94 :
> 2.この時点で日本語などのサイトは文字化けし、Languageをインストール
> しますか? と聞いてくるので言語をインストール。
これができないから困る

95 :
>>94
漏れはそこで Windows XP の CDを要求された

96 :
結局Windows2000までのユザーにはストレスになるVPCイメージというのが
結論!

97 :
XPのディスクが無くても、日本語化にスケベ心を出さねば普通に使える

98 :
Embeddedのランゲージファイルをインスコして
UIの日本語化を図るものの、全然だめぽです。。
中華サイトとかでXPの英語版に使えるみたいなこと
書いてあったけど、インスコ後もまったく変化なし。
なにか設定とか必要なのかな…?

99 :
これはXPにCD無しで日本語化できたかもワカンネ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■Lunascape6■高速スクリプト■Firefox拡張■ (411)
低スペックだけどWindowsXPを高速化するスレ (254)
Oo。目から鱗!初心者にありがちな勘違い 4號機。oO (891)
【test】書き込みテストスレ Part5【てすと】 (849)
iTunes以外でiPodを使うスレ Part3 (228)
で、7はいつXPのシェアを超えられるの? (351)
--log9.info------------------
ラノベアニメにありがちな事 (287)
アニメサロン自治スレ その51 (850)
うたのプリンスさまっのスタッフが咎狗の血を見下す (887)
消費しないアニヲタってどう思う? (234)
神様のメモ帳 ネタバレスレ (705)
薄桜鬼 ネタバレスレ 第五章 (350)
新番組を評価するスレ 5237 (730)
実写化してほしいアニメ (290)
俺たちに翼はない ネタバレスレ (687)
【新アニメ企画記念】咲好きが集って天鳳02本場 (533)
日常 vs Aチャンネル vs 花咲くいろは (453)
顔面壊死を起こした女共のー用アニメ銀魂 (317)
2011年度 【Angel Beats!賞】 を決めるスレ (204)
萌えアニメに男キャラは不要。 (460)
00年代のアニメを総括する (435)
神様ドォルズ ネタバレスレ4 (604)
--log55.com------------------
昔の将棋の方が楽しかった
☆ 藤井猛 System170 ☆
渡辺明が負けると飯が旨いwwwww30膳目
Twitter 将棋クラスタについて語るスレ 14RT
棋戦情報総合スレッド その202
【将棋倶楽部24】 指してはいけない人 【ID無】39
将棋倶楽部24で300を目指すスレ20
有冠 棋士豊島将之 応援スレPart1